カテゴリー別アーカイブ: アンダマン ショートクルーズ

最短2泊3日からリチェリューロックに到達できる、アンダマン ショートクルーズ。初心者やお休みの短い方にぴったりのツアーです。

アンダマンショートクルーズ 1.JAN.2025-3.JAN.2025

クルーズ名  :シミラン諸島〜リチェリューロックアンダマンショートクルーズ
クルーズ船  :ソンブーン3号
開催期間   :2025年1月1日 – 2025年1月3日
日担当スタッフ:マサ、チカヤ、KO、APPLE、JAME、THEE
お客様人数  :25名様

今回のお客様!

[新年1発目]
大勢のお客様と大盛り上がりのダイブクルーズ!

明けまして、おめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。

2025年1月1日〜1月3日までの期間、ソンブーン3号に乗り、ボン島-タチャイ島-スリン諸島-リチェリューロック-シミラン諸島を巡る2025年1発目のダイブクルーズに行ってきました。年末トリップに続き、年始トリップも大勢のお客様にご参加いただき、海に中も船の上もとっても賑やかな3日間でした。

海のコンディションも穏やかで、ダイビング日和りの3日間となりました。

クルーズ初日は、以下のダイブサイトで潜りました。

●ダイブ1 コボンベイ

 チェックダイブを兼ねてのんびりダイビングスタート。ボミー(岩の根)周辺には、スカシテンジクダイの群が太陽の光に照らされキラキラ輝き、遠目には、黄色い体色のキンセンフエダイやアカヒメジの群れが優雅に泳いでいました。

 エキジット寸前には、タイマイやツバメウオの大群に出会うことができ、新年早々、幸先の良いダイビングになりました。

●ダイブ2 ノースリッジ

 皆さんのスキルは全く問題なかったので、北側の離れ根に行きしばしフュージリアなどの群れを堪能。その後、リーフ沿いでタコや大きなモヨウフグなどをじっくり観察。とってものんびりしたダイビングでした。

●ダイブ3 タチャイピナクル

 12月31日が新月の大潮周期でしたが、年末トリップから本日のダイブ2までは、流れはほとんど無し。シミラン海域で1番の流れを誇るこのダイブサイトも、大丈夫だろうと思っていたら水面のブイがかなり流されており、体育会系ダイビングとなりました。

 エントリー後すぐに潮の上を目指すも全く前に進めず…流れに負けて岩陰に避難。それから、ロブスターがたくさんいる根を経由して流れに上手へ。3Dに広がる大きなウミウチワを紹介しようとした時、中層に大きな黒いシルエットが視界に入り突進。ブラックフィンバラクーダの大群に囲まれ、最高のダイビングでした。

●ダイブ4 タチャイリーフ

 ナイトダイブの時間帯でも流れが強く潮の上手からエントリー。サメを見たグループもいましたが、自分たちは、ブダイ(寝姿)、タコ、ウミヘビ、エビカニなど夜に見ることができました。

この日は、穏やかな海況のタチャイ島で停泊。翌朝4時に出発しスリン諸島を目指しました。道中やや波がありましたがスリン諸島周辺は至って穏やか。

シミランクルーズリピーターの方やシュノーケリングでご参加の方もいらっしゃったので、リチェリューロックに行く前に、スリン諸島でもダイビングをしました。

●ダイブ5 トリンラピナクル(スリン諸島)

 やや強い流れが入っていたためか、透明度抜群!

前半は砂地で、ガーデンイールやジョーフィッシュなどのマクロ生物を探し、後半は岩礁付近の魚たちをのんびり観察しました。

 カンムリブダイの群れには出会えませんでしたが、ホワイトチップシャークや大きなナポレオンと出会うことが出来ました。

ダイブ6 アオパカード(スリン諸島)

 スリン諸島でサンゴ礁が美しい癒しポイント。流れがほとんどなくサンゴの上を浮遊しながら美しい景観を堪能しました。砂地には、変わった尾びれの大きなエイが出現!

●ダイブ7 リチェリューロック

 流れが強く潮の上手に行くことができず。でも透明度が良いおかげて岩肌一面に広がるソフトコーラルがとても綺麗で癒されました。ロウニンアジの若魚たちは浅瀬に固まり、いつも大きな群れをなすキンセンフエダイは3つのグループに分かれていました(全体的に魚が散らばっていました)。

●ダイブ8 リチェリューロック

 流れは収まらず+濁りが入っていたので、岩の隙間をじっくり見ながら進んで行くとミナミハコフグやスザクサラサエビ、ロブスターなどを見つけることができました。

リチェリューロックでのダイビングを終え、約5時間のクルージング。サンセットがとても美しく、夕食を忘れて撮影会となりました。ダイビングも最高ですが、朝日や夕日を拝めるのもクルーズの醍醐味&贅沢なひと時だと改めて実感しました。

最終日は、シミラン諸島海域の以下のダイブサイトでダイビング!

●ダイブ9 エレファントヘッドロック

 透明度抜群&数えきれないほどのフュージリアの大群に癒されました。前回トリップでは見つけられなかったハナヒゲウツボ(黄色)のリベンジを果たし、たくさんのスイムスルーを抜けた後は、フュージリアに巻かれながらまったり。時折襲ってくるアジの捕食もとっても迫力がありました!

シミラン諸島4番の島への上陸タイム。上陸した方々は、真っ白なビーチに癒されたようでした。

●ダイブ10 ストーンヘンジ

 ここも透明度抜群で浮いてるだけでも気持ちがいいと思えるほどでした。砂地にいるハゼやジョーフィッシュ、チンアナゴなどを観察した後は、ソフトコーラルがびっしりついたボミーや大きなウミウチワが生えた美しい景観を見てエキジット。

 エキジット後、お客様がカメラを落としてしまい少し時間を置いて再エントリー。約20分の探索により無事カメラを見つけることができました。

●ダイブ11 サウスオブエデン

 今回のトリップ最後の1ダイブ。エントリー前には大きなタイマイが遊びに来てくれました。水中は、流れがなく透明度良し。最後の最後まで癒された1ダイブでした。

今回は、リピーターの方も含めたくさんのお客様にご参加いただき、新年早々、とっても賑やかで楽しい時間を過ごさせていただきました。どうもありがとうございました。

ダイブ1
ポイント名  :ウエストリッジ(ボン島)
エントリー時間:11:05
ダイブタイム :49分
最大深度   :18.7m
透明度    :30m
水温     :29℃
生物     :タイマイモヨウフグスカシテンジクダイアカヒメジアオヤガラアカモンガライソマグロイエローバックフュージュラーインデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュインディアンドラゴン、 インディアンダッシラスインディアンミミックサージョンフィッシュイロブダイ、 イバラカンザシ、  ムスジコショウダイカスミアジキツネフエフキキンギョハナダイキンセンフエダイクロコショウダイゴマモンガラ、 コクテンフグコラーレバタフライフィッシュスカンクアネモネフィッシュツバメウオドクウツボヘラヤガラ、etc.

ダイブ2
ポイント名  :ノースリッジ(ボン島)
エントリー時間:13:37
ダイブタイム :46分
最大深度   :27.7m
透明度    :20- 25m
水温     :29℃
生物     :マーブルドオクトパスモヨウフグスカシテンジクダイアカヒメジアオヤガラアカモンガライソマグロイエローバックフュージュラーインデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュインディアンドラゴン、 インディアンダッシラスインディアンミミックサージョンフィッシュイロブダイ、 イバラカンザシ、  ムスジコショウダイカスミアジキツネフエフキキンギョハナダイキンセンフエダイクロコショウダイゴマモンガラ、 コクテンフグコラーレバタフライフィッシュスカンクアネモネフィッシュツバメウオドクウツボヘラヤガラ、etc.

ダイブ3
ポイント名  :タチャイピナクル(タチャイ島)
エントリー時間:16:41
ダイブタイム :38分
最大深度   :22.7m
透明度    :30m
水温     :29℃
生物     :ブラックフィンバラクーダスカシテンジクダイイケカツオイエローバックフュージュラー、 イエローダッシュフュージュラー、 カクレクマノミカスミアジキンギョハナダイキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)コラーレバタフライフィッシュツムブリツバメウオ、 パウダーブルーサージョンフィッシュルナーフュージュラー(ハナタカサゴ)ホウセキキントキホンソメワケベラ、 ユカタハタロウニンアジブラックフィンバラクーダ、etc..

ダイブ4
ポイント名  : タチャイリーフ(タチャイ島)
エントリー時間:19:03
ダイブタイム :30分
最大深度   :7.3m
透明度    :-m
水温     :29℃
生物     :オトヒメエビオオアカヒヅメガニブラックチップシャークピックハンドルバラクーダ(イエローフィンバラクーダ)ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ドクウツボ、 スカシテンジクダイ、 カスミアジ、etc..

ダイブ5
ポイント名  :トリンラピナクル(スリン諸島)
エントリー時間:6:58
ダイブタイム :48分
最大深度   :20m
透明度    :30m
水温     :29℃
生物     :ホワイトチップシャーク 、ツノザヤウミウシ、ナポレオンフィッシュ 、アカヒメジアオヤガラアカモンガライエローバンドフュージュラーイエローバックフュージュラーインデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュチンアナゴ(ガーデンイール)、インディアンドラゴン、 インディアンダッシラス、 インディアンバナーフィッシュイロブダイ、  カクレクマノミカスミアジキンギョハナダイキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コクテンフグスカンクアネモネフィッシュスカシテンジクダイデバスズメダイドクウツボパウダーブルーサージョンフィッシュヘラヤガラヨスジフエダイヤッコエイ、Feathertail Stingray、etc…

ダイブ6
ポイント名  :アオパカード(スリン諸島)
エントリー時間:9:41
ダイブタイム :47分
最大深度   :20.7m
透明度    :30m
水温     :29℃
生物     :トマトアネモネフィッシュチンアナゴ(ガーデンイール)、アカヒメジアオヤガラアカモンガライエローバンドフュージュラーイエローバックフュージュラーインデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュインディアンドラゴン、 インディアンダッシラス、 インディアンバナーフィッシュイロブダイ、 イバラカンザシ、 カクレクマノミカスミアジキンギョハナダイキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コクテンフグスカンクアネモネフィッシュスカシテンジクダイデバスズメダイドクウツボパウダーブルーサージョンフィッシュヘラヤガラヤッコエイ、etc…

ダイブ7
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:12:14
ダイブタイム :44分
最大深度   :22.4m
透明度    :15m
水温     :29℃
生物     :タイガーエッグコウリーツムブリキツネフエフキギンガメアジ、 スカシテンジクダイアオヤガライエローバンドフュージュラー、 インディアンドラゴンカクレクマノミカスミアジキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュジャバラビットフィッシュジェイアントフュージュラー、 ドクウツボ、 パウダーブルーサージョンフィッシュブラックフィンバラクーダ、 ムスジコショウダイユカタハタウルマカサゴロウニンアジトマトアネモネフィッシュ、etc.

ダイブ8
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:15:00
ダイブタイム :43分
最大深度   :21.7m
透明度    :10m
水温     :29℃
生物     :ツムブリキツネフエフキギンガメアジ、 スカシテンジクダイアオヤガライエローバンドフュージュラー、 インディアンドラゴンカクレクマノミカスミアジキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュジャバラビットフィッシュジェイアントフュージュラー、 ドクウツボ、 パウダーブルーサージョンフィッシュブラックフィンバラクーダ、 ムスジコショウダイユカタハタウルマカサゴロウニンアジトマトアネモネフィッシュ、etc.

ダイブ9
ポイント名  :エレファントヘッドロック(シミラン諸島 No.8)
エントリー時間:6:56
ダイブタイム :53分
最大深度   :23.9m
透明度    :30m
水温     :29℃
生物     :ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)アンダマンスウィートリップススカシテンジクダイヤマブキスズメダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)イエローバックフュージュラーイエローダッシュフュージュラーカスミアジロウニンアジアカヒメジスカンクアネモネフィッシュ、 ゴマモンガラムスジコショウダイハナダイギンポキンギョハナダイ、 アカヒメジ、etc…

ダイブ10
ポイント名  :ストーンヘンジ(シミラン諸島 No.4)
エントリー時間:10:05
ダイブタイム :46分
最大深度   :24.7m
透明度    :30m
水温     :29℃
生物     :イエローバックフュージュラーキンギョハナダイコクテンフグスカシテンジクダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)スカシテンジクダイカスミアジモヨウフグアカヒメジドクウツボイエローダッシュフュージュラーヨスジフエダイ、etc.

ダイブ11
ポイント名  :サウスオブエデン(シミラン諸島No.7)
エントリー時間:13:16
ダイブタイム :46分
最大深度   :22.7m
透明度    :30m
水温     :29℃
生物     :ウミウシ各種、ムカデミノウミウシイエローバックフュージュラーキンギョハナダイコクテンフグスカシテンジクダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)カスミアジモヨウフグアカヒメジドクウツボウルマカサゴ、etc.

アンダマンショートクルーズ 29.DEC.2024-31.DEC.2024

クルーズ名  :シミラン諸島〜リチェリューロックアンダマンショートクルーズ
クルーズ船  :ソンブーン3号
開催期間   :2024年12月29日 – 2024年12月31日
日担当スタッフ:マサ、チカヤ、KO、APPLE、JAME
お客様人数  :18名様

今年最後のダイブクルーズは、
クジラの尾びれとマンタレイで締めくくり!

2024年12月29日から31日までの2泊3日の日程で、合計18名のお客様と一緒に今年最後のダイブクーズに行ってきました。

初日のコンディションは、波もなく穏やか。スピードボートでの移動中には、大きなクジラがお出迎え。大きな尾ビレを水面から出し、海深くへ潜っていきました。

初日のダイブサイトは、ボン島「ウエストリッジ」で2ダイブ、タチャイ島「タチャイピナクル」で1ダイブ、「タチャイリーフ」ナイトダイブの合計4ダイブ。

1ダイブ目は、波の無い穏やかなコンディションの湾内からダイビングスタート。水面から推定までスコーンと抜けた透明度に良い海。ご参加いただいたお客様皆様、とても上手なダイビングスキルでチェックダイブもほどほどにウエストリッジを目指しました。リーフ沿いにいる魚たちと戯れていると、近くにいたい別グループが猛ダッシュでリッジの南側のブルーウォーターを目指して泳いで行くのを発見。

その後にマンタレイのサイン!!!

1ダイブ目から幸先良く大物を引き当てました!

2ダイブ目は、ボン島の北から南へ。1ダイブ目に出会えなかったマンタレイを探すべく、主に中層を眺めながら大物の影を探しましたが、残念ながら大物には出会えず。でもリーフ沿いでは、全く逃げる様子の無い大きなタコやフグに遭遇。じっくり観察&撮影することができました。

2ダイブ目を終えた頃からやや波が高くなり、タチャイ島への道中は船が揺れ大変でしたが、タチャイピナクルに到着すると、北東からの風を遮る島のおかげで無事エントリーすることが出来ました。流れがほとんどなかったのですが、ピナクルの南側にはブラックフィンバラクーダ大群が優雅に泳いでいました。その他、大きなロウニンアジやカスミアジたちが、フュージリアを追い回す迫力のあるシーンが見れた他、いつものロブスターハウスにはいつも以上にたくさんのロブスターが居着いていました。

さらに風が強くなったため、ナイトダイビングは島陰の西側で行うことに。ブラックチップリーフシャークやピックハンドルバラクーダの捕食シーンの他、大きな真っ赤なオオアカヒヅメガニなどの甲殻類出会うことができました。

ナイトダイブ終了後は、約3時間をかけてスリン諸島を目指しました。波が高かったこともあり、お酒を控え早めに就寝となりました。

2日目の朝は、島の裏側にいても風の音がビュンビュンするほど風が強く、東側のダイブサイトは波が高くポイント選びが大変でした。

ダイブ1は、スリン諸島南の「トリンラリーフ」、ダイブ2は、スリン諸島の東で波を遮ることができる「アオパカード」で様子を見ました。

ダイブ1では、早朝出会うことができるカンムリブダイの群れは残念ながら出会うことができず…。代わりに大小3匹のナポレオンフィッシュと大きなオニカマス。他のグループはピカチュウウミウシを見つけていました。マクロ好きグループは大喜び!

ダイブ2は、元気いっぱいの珊瑚礁に癒されながらのんびりダイビング。インド洋の固有種の生き物たちを観察しながらあっという間にエキジットとなりました。

2ダイブが終了してもまだ波が高いスリン諸島海域。風が島に当たっているため波が高くなっていることや、すでにリチェリューロックでダイビングしている他の船と連絡を取ってもらいダイビングができることを考慮した結果、リチェリューロック行きを決めました。

3、4ダイブは、これぞリチェリューロックと言う魚影の濃いダイビングを堪能しました。

リチェリューロックでのダイビング終了後、シミラン諸島を目指し約6時間のクルージング。昨日の高波が嘘のように穏やかな海況の中で、ログ付けをしたり、浴びるようにお酒を飲みとっても楽しいひと時を過ごしました。

最終日は、シミラン諸島の8番、9番周りのダイブサイト「エレファントヘッドロック」、「スナッパーアレイ」、「スリーツリーズ」でダイビングをしました。ダイナミクな地形や真っ白な砂に珊瑚礁に癒され今年最後のダイビングを楽しみました!

最終ダイブのエキジットには、来年の干支「ヘビ」がタイミング良く現れてくれてエキジットとなりました!

今回は、リピーターの方も含めたくさんのお客様にご参加いただき、とっても賑やかで楽しい時間を過ごさせていただきました。どうもありがとうございました。

ダイブ1
ポイント名  :ウエストリッジ(ボン島)
エントリー時間:11:10
ダイブタイム :40分
最大深度   :21.3m
透明度    :25m
水温     :29℃
生物     :モヨウフグスカシテンジクダイアカヒメジアオヤガラアカモンガライソマグロイエローバックフュージュラーインデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュインディアンドラゴン、 インディアンダッシラスインディアンミミックサージョンフィッシュイロブダイ、 イバラカンザシ、  ムスジコショウダイカスミアジキツネフエフキキンギョハナダイキンセンフエダイクロコショウダイゴマモンガラ、 コクテンフグコラーレバタフライフィッシュスカンクアネモネフィッシュツバメウオドクウツボヘラヤガラ、etc.

ダイブ2
ポイント名  :ノースリッジ(ボン島)
エントリー時間:13:28
ダイブタイム :48分
最大深度   :22.8m
透明度    :25m
水温     :29℃
生物     :モヨウフグスカシテンジクダイアカヒメジアオヤガラアカモンガライソマグロイエローバックフュージュラーインデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュインディアンドラゴン、 インディアンダッシラスインディアンミミックサージョンフィッシュイロブダイ、 イバラカンザシ、  ムスジコショウダイカスミアジキツネフエフキキンギョハナダイキンセンフエダイクロコショウダイゴマモンガラ、 コクテンフグコラーレバタフライフィッシュスカンクアネモネフィッシュツバメウオドクウツボヘラヤガラ、etc.

ダイブ3
ポイント名  :タチャイピナクル(タチャイ島)
エントリー時間:17:17
ダイブタイム :46分
最大深度   :19.6m
透明度    :25m
水温     :29℃
生物     :スカシテンジクダイイケカツオイエローバックフュージュラー、 イエローダッシュフュージュラー、 オニカマスカクレクマノミカスミアジキンギョハナダイキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)コラーレバタフライフィッシュツムブリツバメウオ、 パウダーブルーサージョンフィッシュルナーフュージュラー(ハナタカサゴ)ホウセキキントキホンソメワケベラ、 ユカタハタロウニンアジブラックフィンバラクーダ、etc..

ダイブ4
ポイント名  : タチャイリーフ(タチャイ島)
エントリー時間:19:37
ダイブタイム :39分
最大深度   :15m
透明度    :-m
水温     :29℃
生物     :オトヒメエビオオアカヒヅメガニブラックチップシャークピックハンドルバラクーダ(イエローフィンバラクーダ)ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ドクウツボ、 スカシテンジクダイ、 カスミアジ、etc..

ダイブ5
ポイント名  :トリンラピナクル(スリン諸島)
エントリー時間:7:07
ダイブタイム :53分
最大深度   :28.6m
透明度    :25m
水温     :29℃
生物     :ナポレオンフィッシュ 、アカヒメジアオヤガラアカモンガライエローバンドフュージュラーイエローバックフュージュラーインデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュチンアナゴ(ガーデンイール)、インディアンドラゴン、 インディアンダッシラス、 インディアンバナーフィッシュイロブダイ、  カクレクマノミカスミアジキンギョハナダイキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コクテンフグスカンクアネモネフィッシュスカシテンジクダイデバスズメダイドクウツボパウダーブルーサージョンフィッシュヘラヤガラヨスジフエダイヤッコエイ、ツノザヤウミウシ、etc…

ダイブ6
ポイント名  :アオパカード(スリン諸島)
エントリー時間:10:03
ダイブタイム :47分
最大深度   :19.5m
透明度    :25m
水温     :29℃
生物     :トマトアネモネフィッシュチンアナゴ(ガーデンイール)、アカヒメジアオヤガラアカモンガライエローバンドフュージュラーイエローバックフュージュラーインデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュインディアンドラゴン、 インディアンダッシラス、 インディアンバナーフィッシュイロブダイ、 イバラカンザシ、 カクレクマノミカスミアジキンギョハナダイキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コクテンフグスカンクアネモネフィッシュスカシテンジクダイデバスズメダイドクウツボパウダーブルーサージョンフィッシュヘラヤガラヤッコエイ、etc…

ダイブ7
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:12:49
ダイブタイム :49分
最大深度   :25.6m
透明度    :15m
水温     :29℃
生物     :タイガーエッグコウリーツムブリキツネフエフキギンガメアジ、 スカシテンジクダイアオヤガライエローバンドフュージュラー、 インディアンドラゴンカクレクマノミカスミアジキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュジャバラビットフィッシュジェイアントフュージュラー、 ドクウツボ、 パウダーブルーサージョンフィッシュブラックフィンバラクーダ、 ムスジコショウダイユカタハタウルマカサゴロウニンアジトマトアネモネフィッシュ、etc.

ダイブ8
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:15:30
ダイブタイム :46分
最大深度   :24.7m
透明度    :15m
水温     :29℃
生物     :ツムブリキツネフエフキギンガメアジ、 スカシテンジクダイアオヤガライエローバンドフュージュラー、 インディアンドラゴンカクレクマノミカスミアジキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュジャバラビットフィッシュジェイアントフュージュラー、 ドクウツボ、 パウダーブルーサージョンフィッシュブラックフィンバラクーダ、 ムスジコショウダイユカタハタウルマカサゴロウニンアジトマトアネモネフィッシュ、etc.

ダイブ9
ポイント名  :エレファントヘッドロック(シミラン諸島 No.8)
エントリー時間:7:03
ダイブタイム :52分
最大深度   :26.8m
透明度    :25m
水温     :29℃
生物     :ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)アンダマンスウィートリップススカシテンジクダイヤマブキスズメダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)イエローバックフュージュラーイエローダッシュフュージュラーカスミアジロウニンアジアカヒメジスカンクアネモネフィッシュ、 ゴマモンガラムスジコショウダイハナダイギンポキンギョハナダイ、 アカヒメジ、etc…

ダイブ10
ポイント名  :ブレックファーストベンド/スナッパーアレイ(シミラン諸島 No.9)
エントリー時間:10:24
ダイブタイム :50分
最大深度   :21.2m
透明度    :25m
水温     :29℃
生物     :チンアナゴ(ガーデンイール)、ヨスジフエダイ、 アカヒメジアオヤガラアカモンガライエローバックフュージュラーインデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュインディアンドラゴン、 インディアンダッシラス、 インディアンバナーフィッシュ、 ムスジコショウダイウミシダ、 ウミトサカ、 ウミウチワオニヒトデカクレクマノミカスミアジキンセンフエダイコラーレバタフライフィッシュスカンクアネモネフィッシュドクウツボパウダーブルーサージョンフィッシュヘラヤガラキンギョハナダイハナダイギンポ、etc…

ダイブ11
ポイント名  :スリーツリーズ(シミラン諸島 No.9)
エントリー時間:13:10
ダイブタイム :48分
最大深度   :27m
透明度    :25m
水温     :29℃
生物     :スカシテンジクダイ、  アカヒメジアオヤガラアンダマンスウィートリップスアカモンガライエローバックフュージュラーインデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュインディアンドラゴン、 インディアンダッシラス、 インディアンバナーフィッシュ、 ムスジコショウダイウミシダ、 ウミトサカ、 ウミウチワウルマカサゴオニヒトデカクレクマノミカスミアジキンギョハナダイキンセンフエダイコラーレバタフライフィッシュスカンクアネモネフィッシュドクウツボパウダーブルーサージョンフィッシュヘラヤガラオーロラパートナーゴビー、etc.

ソンブーン4号 / アンダマンショートクルーズ / 23-24 DEC 2024

クルーズ名  :シミラン諸島〜リチェリューロック アンダマンショートクルーズ
クルーズ船  :ソンブーン3、4号
開催期間   :2024年12月23日 – 12月24日
担当スタッフ :じゅな
お客様人数  :1名様

1泊2日のマンツーマンシミランクルーズ!

2024年12月23日〜24日の1泊2日の日程で、シミラン諸島を巡るアンダマンショートクルーズに乗船しました。今回はゲスト様とマンツーマンで、合計7本潜ってきました(^ ^)/ 

ゲスト様とは港のオフィス(ボート会社の)集合で、到着後に、書類記入とお支払い(国立公園フィーなど)をしていただきます。軽い朝食、コーヒー、紅茶のご用意があります。乗客が全員揃ったら、スピードボートでシミラン諸島に向かいます。1時間半ほどで本船に到着しました。乗船後すぐにダイブブリーフィングをして、1本目のダイビングに行きます。お部屋のチェックインは2本目の後になります(^ ^)

1日目は、
– ハネムーンベイ(シミラン諸島No4)/ 透明度 : 20m , 水温 : 29-30℃
– ストーンヘンジ(シミラン諸島No4)/ 透明度 : 20m , 水温 : 29-30℃
– ウォーターフォールベイ(シミラン諸島No8)/ 透明度 : 20m , 水温 : 29-30℃
– スナッパーアレイ(シミラン諸島No9)/ 透明度 : Night , 水温 : 29-30℃
の4ダイブ~

ショートクルーズは、毎日(リチェリューロックの日以外)お客様の入れ替えがあるので、船全体では合計5本、お客様は最大4本まで潜れるスケジュールとなっております。  
↓↓↓

1本目はシミラン諸島4番の島沿いのポイント、ハネムーンベイでダイビングをしました。
この日は比較的透明度も良く、流れもなく、まったりとチェックダイブができました。
珊瑚エリアには、スカシテンジクダイ、キンメモドキ、キンギョハナダイなどが群れていて、インド洋の固有種”インディアンダッシラス””コラーレバタフライフィッシュ”なども観察できます。大きなドクウツボやクロコショウダイ、ソウシハギ、砂地にはチンアナゴ、中層にはイソマグロやカスミアジが回遊していました。

2本目はシミラン諸島4番のポイント、ストーンヘンジへ!
珊瑚エリアでは、体色が変わるホウセキキントキと遊んだり、スザクサラサエビとアカシマシラヒゲエビにクリーニングされるウツボや、ヒトズラハリセンボン、ヨスジフエダイとノコギリダイの群れがいました。メインの岩周りではイエローバックフュージュラーやブルーダッシュフュージュラーに360度包まれ、幸せな気持ちになりました(^ ^)

3本目はシミラン諸島8番のポイント、ウォーターフォールベイへ!
少しサージが入っていましたが、先週よりは透明度が回復していました。他のダイビング船もいなく、ほぼプライベートな海でした。
珊瑚エリアではインド洋の固有種”インディアンバーナーフィッシュ”や”アンダマンスイートリップ”を観察しました。岩場エリアの浅場には大きな大きなグレートバラクーダ(オニカマス)がいて、大興奮!体長2mほどありました! 安全停止前には2匹の赤ちゃんカメが仲良く泳いできてくれて、大変癒されました。2匹のうち1匹は30cmほどの大きさで、まだ泳ぎがそこまで上手じゃないのか、泳ぎ方がぎこちなく、めちゃくちゃ可愛かったです♡

4本目はシミラン諸島9番のポイントでナイトダイビングをしました!
ウツボとカスミアジのハンティングや、夜になると光ってみれるようになる夜光虫、昼間と体色の変わる魚の観察ができました。 珊瑚や岩の隙間を覗くと、タペストリーシュリンプやモエビ類のエビがいーぱいいました!大きくて美味しそうなオオアカヒズメガニもいました。

4本目の後は、みんなでご飯を食べて、ログ付け、タイ語の音楽を聴きながら、ボートクルー、他のチームのお客様、キャプテンも一緒にお酒を楽しみました!

2日目は、
– クリスマスポイント(シミラン諸島No9)/ 透明度 : 20m , 水温 : 29-30℃
– スナッパーアレイ(シミラン諸島No9)/ 透明度 : 20m , 水温 : 29-30℃
– スリーツリーズ(シミラン諸島No9)/ 透明度 : 20m , 水温 : 29-30℃
の3ダイブ~

1本目はシミラン諸島9番の島、クリスマスポイントでダイビングをしました。 
皆様、Merry Christmasです〜! ’’イバラカンザシ” はご存じでしょうか? 英名で”クリスマスツリーワーム”と言います。小さなクリスマスツリーみたいで可愛いです。

1本目と2本目の間の水面休息時間に、シミラン諸島8番の島へ上陸しにいきました!この日は波が高く、ビーチへの着岸が難しく、上陸までの間に大波を何度もくらい、びしょびしょになりました!笑 着ていた服はもちろん、持っていた携帯もびしょびしょになったので、皆さんは防水バックの利用をお勧めします!笑
ビューポイントからの絶景は毎度感無量です。10分弱ほどで頂上まで行けます。

2本目もシミラン諸島9番の島、スナッパーアレイでダイビングです。
初日にナイトダイビングをしたポイントですが、昼間と夜では全然違うポイントのように感じました。夜は魚たちがハンティングに出ているので活気があり、視覚が暗いのでドキドキ感があります。昼間はキンギョハナダイやスカテンたちに癒されるほのぼのダイビングです。 途中、ヒメジとカスミアジ、キツネフエフキの群れがやってきて、サプラーイズ!でした。

3本目は波が高くなったため、島陰のポイントへ行く予定でしたが、水面休息中に少しおさまったので、シミラン諸島9番の人気ポイント、スリーツリーへ行けることになりました!
水面は少しぱちゃぱちゃしていたのでエントリー後すぐに潜降しました。水中は静かで、少し流れていましたが、メインの岩まで辿り着けました。深場にはスパゲッティガーデンイールやジョーフィッシュ、大きなハタがいっぱいいました。個人的にここのポイントのふさふさ珊瑚とツボサンゴが大好きで、毎回写真を撮ってしまいます。後半は浅場の珊瑚エリアをドリフトしながら浮上しました。 アンダマンスイートリップスや、ヨスジフエダイ、キヘリモンガラ、アオヤガラなども観察できました。

3本のダイビング終了後は器材をささっとまとめて、シャワーを浴びてチェックアウトです。来た時同様、スピードボートに乗り換えて港へ帰ります。
気がつけばあっという間に2日間7本のダイビングが終了してしまいました。今回のクルーズは、潜って、呑んで、潜っての賑やかな2日間でした! 笑
ありがとうございました。

ソンブーン4号 アンダマンショートクルーズ 7.DEC.2024-9.DEC.2024

クルーズ名  :シミラン諸島~ボン島〜タチャイ島〜リチェリューロック アンダマンショートクルーズ
クルーズ船  :SOMBOON4
開催期間   :2024年12月7日 – 2024年12月9日
日担当スタッフ:マコ
お客様人数  :3名様

青い海と白い砂、透明度抜群のシミラン諸島!

2024年12月7日から9日までの2泊3日の日程で、シミラン諸島、ボン島、タチャイ島、スリン諸島、リチェリューロックを巡るアンダマンショートクルーズで3日間、計11本のダイビングを楽しんできました!

今回のゲストは、バンコクからお越しの3名様。何度もご利用いただいているリピーターのお客様でした!ゲストの皆さんとはタプラム港で合流。スピードボートで本船が停泊しているシミラン諸島9番目の島へ向います。波はほとんど無く穏やか、お天気も上方でうとうとしている内にシミラン諸島へ到着しました。

着いたらすぐにブリーフィングと器材セッティングを済ませて1本目。チェックダイブも兼ねて、シミラン諸島9番目の島のスナッパーズアレイにエントリー!蒼く澄み渡った海と白砂のコントラストにテンションが上がります。浅羽で水慣れした後深場に向かうとブダイのカップルがお互いの歯をぶつけ合う求愛シーンが見られました。浅場ではウミガメ(タイマイ)が登場、素敵な動画が撮れました。

浅瀬の珊瑚礁
浅瀬の珊瑚礁

2本目は、同じシミラン諸島9番目の島のスリーツリーズ。若干の向かい潮に逆らいながら深場を目指す途中では、ヒレナガネジリンボウやアンダマンジョーフィッシュを発見!浅瀬では鮮やかな黄色が映えるヨスジフエダイと戯れました。

3本目はボン島に移動。北側のリーフから流れに乗ってウェストリッジまで流しました。いつもより御影は薄めでしたが、小魚を狙うロウニンアジやカスミアジを見ることができました。

4本目はタチャイ島のサウスリーフでナイトダイブ。エントリー直後に餌を求めてリーフに近づく大きなピックハンドルバラクーダを発見。水玉模様が綺麗なタペストリーシュリンプや、オトヒメエビ、オオアカヒヅメガニなどの甲殻類も見ることができました。

夜のうちに船は北上し、2日目はスリン諸島のアオパッカードで早朝ダイブ。前回のトリップでは大きなとんがりサカタザメが見られたので、期待を込めてエントリー。残念ながらサメは現れてくれませんでしたが、ナチではチンアナゴのながーい版スパゲティイールやヤッコエイの軍団。この海域屈指の元気な珊瑚礁では、アンダマン海の固有種、アンダマンフォックステール、太い眉毛がトレードマークのコラーレバタフライフィッシュなど、コーラルフィッシュたちと戯れました。

2〜4本目は今回のクルーズのメインディッシュ、リチェリューロックでたっぷり3本のダイビング。
残念ながら透明度は10mほどといまひとつでしたが、潮の当たる根の北側には、ロウニンアジ、ギンガメアジ、アンダマンアジなどがたくさん群れていました。流れの陰になる浅場には、キンセンフエダイとホソフエダイの群れがゴッショリ群れていて癒されます。

3本目、4本目は、少し潮向きが変わり、根の東側にエントリー。潜降直後には、水面近くでものすごい数のオニヒラアジの群れがお出迎え、中層にはブラックフィンバラークーダ。ソフトコーラルが綺麗な深場の根には、大きなロウニンアジが獲物を物色するかの方に、ゆっくりと泳いでいました。

この日のダイビングは16時前に終了。船は一気に南下してシミラン諸島へ。
翌朝最終日の一本目は、シミラン諸島きっての地形ポイント、エレファントヘッドロックで早朝ダイブ。スイムスルーや水路、オーバーハングなど。巨岩のオリナスダイナミックな地形を楽しみながらのお魚ウォッチング。がれ場ではハナヒゲウツボやジョーフィッシュ、オーバーハングの下にはムスジコショウダイの群れが、浅場にはロウニンアジとカスミアジが獲物を狙って回遊していました。

ムスジコショウダイ
ムスジコショウダイ

朝食後、本土からのスピードボートが到着するまでの休み時間を利用して4番の島ハネムーンビーチに上陸!まるでプールの様に透き通った浅瀬を抜けて、ビーチに上陸した後、ジャングルを抜けて裏側の大きなビーチ、プリンセスビーチへ!この時間は日帰りの観光客もまだ到着していないので、ビーチは貸切状態です。

ハネムーンビーチへ上陸!
ハネムーンビーチへ上陸!
プリンセスビーチ
プリンセスビーチ

2本目のダイビングは癒し系のリーフポイント、ハネムーンベイ!オーソドックスなリーフポイントですが、浅瀬のサンゴに群れるキンギョハナダイの群れがとってもカラフル。リーフのエッジには大きなナポレオンも登場してくれました!

ナポレオンフィッシュ
ナポレオンフィッシュ

最後のダイビングは、4番の島の北端の岬、ストーンヘンジへエントリー。巨岩がいくつも鎮座するダイナミックな地形を縫ってドリフトダイブ。ゲストの200ダイブ記念撮影も行いました!

200本おめでとう!
200本おめでとう!

あっという間の3日間、海況にも恵まれとても快適なトリップでした!
リチェリューロックでは、透明度がイマイチで、遠くの魚がはっきり見えずにちょっともどかしい感じもしましたが、シミラン諸島では、抜群の透明度の中、真っ青なシミランの海を満喫できました!
船上でも楽しく過ごさせていただき、ありがとうざいました!

またのお越しを、心よりお待ちしております。

以下ダイブログです。

ダイブログ

ダイブ1
ポイント名  :スナッパーアレイ(シミラン諸島 No.9)
エントリー時間:10:36
ダイブタイム :49分
最大深度   :26.5m
透明度    :30m
水温     :28℃
生物     :タイマイアカヒメジカクレクマノミタテジマキンチャクダイアンダマンスウィートリップスアカモンガラブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)イエローバックフュージュラーインデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュインディアンドラゴン、 インディアンダッシラス、 インディアンバナーフィッシュ、 ムスジコショウダイウミウチワオニヒトデカスミアジキンギョハナダイキンセンフエダイコラーレバタフライフィッシュスカンクアネモネフィッシュドクウツボパウダーブルーサージョンフィッシュアデヤッコブラックピラミッドバタフライフィッシュ、etc.

ダイブ2
ポイント名  :スリーツリーズ(シミラン諸島 No.9)
エントリー時間:12:35
ダイブタイム :48分
最大深度   :23.5m
透明度    :30m
水温     :28℃
生物     :アカヒメジタテジマキンチャクダイアンダマンスウィートリップスアンダマンダムゼルアカモンガラブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)イエローバックフュージュラーインデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュインディアンドラゴン、 インディアンダッシラス、 インディアンバナーフィッシュ、 ムスジコショウダイウミウチワオニヒトデカスミアジキンギョハナダイキンセンフエダイエヴァンスフェアリーバスレットコラーレバタフライフィッシュスカンクアネモネフィッシュドクウツボパウダーブルーサージョンフィッシュアデヤッコブラックピラミッドバタフライフィッシュ、ヒレナガネジリンボウ、アンダマンジョーフィッシュ、etc.

ダイブ3
ポイント名  :ウエストリッジ(ボン島)
エントリー時間:15:42
ダイブタイム :43分
最大深度   :26.1m
透明度    :25m
水温     :28℃
生物     :モヨウフグネズミフグコホシカニダマシスカシテンジクダイアカヒメジアカモンガライソマグロイエローバックフュージュラーブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)インデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュインディアンドラゴンイロブダイ、 ムスジコショウダイカスミアジキツネフエフキキンギョハナダイキンセンフエダイクロコショウダイ、 コクテンフグコラーレバタフライフィッシュスカンクアネモネフィッシュツバメウオブラックピラミッドバタフライフィッシュドクウツボホンソメワケベラ、etc.ヒメゴンベ、etc.

ダイブ4
ポイント名  :タチャイリーフ(タチャイ島)
エントリー時間:18:40
ダイブタイム :39分
最大深度   :22.1m
透明度    :- m
水温     :28℃
生物     :ピックハンドルバラクーダ(イエローフィンバラクーダ)タペストリーシュリンプネッタイミノカサゴネズミフグスカシテンジクダイアカヒメジアカモンガライエローバックフュージュラーブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)インディアンドラゴンイロブダイカスミアジキツネフエフキキンギョハナダイ、 コクテンフグコラーレバタフライフィッシュスカンクアネモネフィッシュドクウツボオオアカヒヅメガニ、etc.

ダイブ5
ポイント名  :アオパッカード(スリン諸島)
エントリー時間:06:39
ダイブタイム :56分
最大深度   :24.5m
透明度    :30m
水温     :29℃
生物     :スパゲティーイールヤッコエイネッタイミノカサゴドクウツボヤマブキスズメダイイソマグロスカシテンジクダイジャバラビットフィッシュイエローバックフュージュラーアオヤガラ、 アンダマンフォックスフェースアンダマンスウィートリップス、 カスミアジキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ツバメウオ、 パウダーブルーサージョンフィッシュルナーフュージュラー(ハナタカサゴ)ユカタハタモヨウフグムレハタタテダイウミトサカウミウチワ、モンガラカワハギ、etc..

ダイブ6
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:09:22
ダイブタイム :55分
最大深度   :30.4m
透明度    :15m
水温     :29℃
生物     :イソマグロスカシテンジクダイロウニンアジギンガメアジピックハンドルバラクーダ(イエローフィンバラクーダ)ブラックフィンバラクーダタイガーエッグコウリー、オニヒラアジ、アンダマンアジ、トマトアネモネフィッシュ、インディアンライオンフィッシュ、ウルマカエルアンコウジャバラビットフィッシュイエローバックフュージュラー、 イエローダッシュフュージュラー、 カスミアジキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ツバメウオユカタハタゴシキエビギンガメアジクロコショウダイモヨウフグムレハタタテダイウミトサカウミウチワヤイトハタ、etc..

ダイブ7
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:12:06
ダイブタイム :51分
最大深度   :27.2m
透明度    :15m
水温     :29℃
生物     :スカシテンジクダイロウニンアジギンガメアジピックハンドルバラクーダ(イエローフィンバラクーダ)ブラックフィンバラクーダタイガーエッグコウリー、オニヒラアジ、アンダマンアジ、トマトアネモネフィッシュ、インディアンライオンフィッシュ、ウルマカエルアンコウジャバラビットフィッシュイエローバックフュージュラー、 イエローダッシュフュージュラー、 カスミアジキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ツバメウオユカタハタゴシキエビギンガメアジクロコショウダイモヨウフグムレハタタテダイウミトサカウミウチワヤイトハタ、etc..

ダイブ8
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:14:40
ダイブタイム :47分
最大深度   :23.9m
透明度    :15m
水温     :28℃
生物     :オニカマスイソマグロスカシテンジクダイロウニンアジギンガメアジピックハンドルバラクーダ(イエローフィンバラクーダ)ブラックフィンバラクーダタイガーエッグコウリー、オニヒラアジ、アンダマンアジ、トマトアネモネフィッシュ、インディアンライオンフィッシュ、ウルマカエルアンコウジャバラビットフィッシュヒブサミノウミウシイエローバックフュージュラー、 イエローダッシュフュージュラー、 カスミアジキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ツバメウオユカタハタゴシキエビギンガメアジクロコショウダイモヨウフグムレハタタテダイウミトサカウミウチワヤイトハタ、etc..

ダイブ9
ポイント名  :エレファントヘッドロック(シミラン諸島 No.8)
エントリー時間:06:48
ダイブタイム :54分
最大深度   :25.8m
透明度    :30m
水温     :29℃
生物     :ロウニンアジ、 カスミアジハナダイギンポハナヒゲウツボキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ジャバラビットフィッシュジェイアントフュージュラールナーフュージュラー(ハナタカサゴ)ユカタハタタテジマキンチャクダイ、ワヌケヤッコ、etc.

ダイブ10
ポイント名  :ハネムーンベイ(シミラン諸島 NO.4)
エントリー時間:09:41
ダイブタイム :54分
最大深度   :27.0m
透明度    :15m
水温     :29℃
生物     :キンギョハナダイナポレオンフィッシュ 、インディアンダッシラスインディアンバナーフィッシュインディアンフレームバスレットインデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュスカシテンジクダイイエローバンドフュージュラー、 カスミアジブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ジャバラビットフィッシュジェイアントフュージュラー、、ツバメウオルナーフュージュラー(ハナタカサゴ)ユカタハタツムブリ、インディアンライオンフィッシュ、ウルマカサゴタテジマキンチャクダイ、etc.

ダイブ11
ポイント名  :ストーンヘンジ(シミラン諸島 NO.4)
エントリー時間:12:27
ダイブタイム :49分
最大深度   :26.8m
透明度    :30m
水温     :29℃
生物     :キンギョハナダイドクウツボコラーレバタフライフィッシュインディアンダッシラスインディアンバナーフィッシュインデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュスカシテンジクダイイエローバンドフュージュラー、 カスミアジブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ジャバラビットフィッシュツバメウオルナーフュージュラー(ハナタカサゴ)ユカタハタタテジマキンチャクダイ、etc.

クーン9号 アンダマンショートクルーズ 6.DEC.2024-8.DEC.2024

クルーズ名  :シミラン諸島~ボン島〜タチャイ島〜リチェリューロック アンダマンショートクルーズ
クルーズ船  :KOON9
開催期間   :2024年12月6日 – 2024年12月8日
日担当スタッフ:リョウタ
お客様人数  :3名様

真っ青なブルーの海が広がるシミラン諸島!抜群の透明度!!

2024年12月6日から8日までの2泊3日の日程で、シミラン諸島、ボン島、タチャイ島、リチェリューロックを巡るアンダマンショートクルーズに乗船してきました。初日3本、2日目は4本、最終日3本の3日間で計10ダイブ楽しんできました!

今回のお客様は、日本からお越しのゲスト様でした。コロナ前に1度シミランクルーズに遊びに来ていただいてシミラン2度目のトリップ!ゲスト様とは、カオラックの港、タプラム港で合流して早速スピードボートに乗船しクルーズ船が停泊しているシミラン諸島9番目の島に向かっていきました。

コンディションは、日差しも強く快晴で波もなく穏やか。シミラン諸島からタチャイ島のどのポイントも透明度抜群で真っ青な海でした!潮もさほど強くなく泳ぎやすい水中でリラックスして潜れることができました。

1本目は、シミラン諸島9番目の島のスリーツリーズでチェックダイブも兼ねてエントリー!遠くまで透き通った綺麗な水中。浅瀬は太陽の日差しが差し込み美しく癒されました。

遠くで群れてたブラックフィンバラクーダ!でもここまで近くに寄ることができました。

深場から上がってきた特大サイズのナポレオンフィッシュ。

ここのポイントには、大きなウミウチワがたくさん育ってますね

2本目は、同じシミラン諸島9番目の島のイーグルロックで潜りました。程よく気持ちいい潮が流れており、前半は流れてくる方向に泳ぎながら深場に向かって行きました。スリーツリーズと変わらないくらい透明度抜群の青い水中!そこに体色が鮮やかなヤッコ系やチョウチョウウオ系が抜群にいいコントラストでカメラ派ダイバーには堪らないですね!

チョウハンの黄色の体色が水中の青に映えます!

タイマイもこちらを気にせずお食事中〜

なんと、またナポレオンフィッシュに会えました!2ダイブ連続は初めて!先ほどよりはサイズが少し小さかったですがそれでも大迫力!今度は目の前まで来てくれてサービス精神旺盛な子でした!

浅場には、アンダマン海固有種のアンダマンダムゼルも至るところに。一際目立つメタリックブルーに輝くキラキラの体色!いつかストロボを当ててバッチリ撮ってみたいな〜

3本目は、シミラン諸島8番目の島のタートルロックでサンセットダイブ。他のダイバーより気持ち早めにエントリーしたので水中は誰もいないほぼ貸切状態!ワイドは明日にとっておき、ここではマクロに切り替えじっくり観察するダイビングにしました。

砂地にはコトブキテッポウエビと共生するインド洋固有種のオーロラパートナーゴビー。目の下にある涙のマークが特徴で薄暗い水中の時は日中と違い少しピンク色の体色が濃い気がします。

こちらは、アカネハナゴイにそっくりのインド洋版のインディアンフレームフェアリーバスレット!名前が長い。。いつもキンギョハナダイの群れに混じって泳いでいます。

その近くには、こちらもキンギョハナダイの群れの中に混じって泳いでいるからオレンジ色のハナダイギンポ。環境によって体色が変化するこの子!隙間に隠れて顔を出してる姿はほんと愛くるしい。

ヒメゴンベも紹介させていただきました。こちらを警戒してカメラ目線!

安全停止前には、水面近くを優雅に泳いでいくアオウミガメにも会えました!写真だと伝わりにくいですがかなりの大きさでした。

3本を終え、シャワーを浴びディナータイム!この日は電波が繋がるシミラン諸島8番目の島に停泊して、翌日の早朝5時過ぎにボン島に向け移動していきました。

2日目の1本目は、ボン島のウエストリッジで潜りました。通称“滝つぼ”からのエントリー!潮が上がっている時間帯ということもあり、水中からの光景は圧巻でした!

リッジの先端まで向かっていきましたが流れが強すぎて岩の外に出ることができず、引き返して湾の穏やかなエリアでのんびり時間いっぱい楽しむことにしました。

ウエストリッジといったら、カスミチョウチョウウオのインド洋版のブラックピラミッドバタフライフィッシュの群れ!今日はいつもより少し少なめでしたが群れているとやっぱり撮りたくなりますね。

その後は、タチャイ島に向け移動!

2本目、3本目は、タチャイ島のタチャイピナクルで潜りました。潮が少し流れている事を期待しましたが、あまり動いておらず魚がまばらでした。それでも透明度抜群の30mオーバー!どこを見渡してもお魚天国でした!先ほどまでとは景色がガラリと変わり、ワイド重視で群れを楽しみました。

ひたすら根の周りをウロウロして捕食のタイミングを見計らっているロウニンアジ!

突然水中に響き渡る”バーーン“という音!ロウニンアジやカスミアジ、イソマグロから逃げ惑うフュージュラーたち。この画面いっぱいのブルーダッシュフュージュラー。

ギンガメアジのカップリングも根の側に何組もいました。

ゴシキエビもいつもの岩の隙間にびっしり。

潮が強く流れるポイントにはウミウチワやイソバナなどソフトコーラル系が大きく立体的に育ちます。

2日目の4本目は、タチャイリーフでサンセットダイブ!お1人のゲスト様がこのダイブでなんと600本記念ダイブ!!ちゃんと600本記録しているのもすごい!おめでとうございます!!突然の報告でしたので何も準備しておらず水中でスレートに書いて記念撮影をし祝わせていただきました!

そして、ワイドを存分に楽しんだ後はのんびりマクロ遊び。最近このポイントでよく見るモザイクウミウシ。

少しこちらを警戒するタテジマヘビギンボ。

日本で見れるイシガキカエルウオに似たインド洋固有種のルボックスブレニー。頭の上にある黒いラインが口に見えて上から覗くと角度によっては笑っているように見えます。

最後は、アンダマン海でしか見ることができない固有種。ムスジコショウダイも紹介させていただきました。

ダイビングを終え、明日のリチェリューロックに向けスリン諸島まで大移動日!

やってきました〜!!最終日は、リチェリューロックで3ダイブ!2本目3本目は少し濁り気味でしたが1本目は透明度が良かったほうでした。潮の流れも北からいい感じに当たっていたので根のソフトコーラルをバックにいつもの連合軍がその周りを周回してくれて最高な景色を何度も見れることができました。

中層にはロウニンアジやツムブリなどどこを見ても魚影が盛りだくさん。

潮が流れてくる方向に向かってたくさん群れていました。

ソフトコーラルもモリモリです

マクロも楽しいリチェリューロック!インド洋固有種のトマトクマノミ。

白い個体のウルマカエルアンコウも紹介させていただきました。

今回のトリップは、ワイドで群れを中心としたダイビングとともにマクロでもこちらの海の固有種などたくさんのお魚たちを存分に堪能できたトリップでした!そして、改めて600本記念ダイブおめでとうございます!!本当にありがとうございました!

またのお越しを楽しみにお待ちしております。

以下ダイブログです。

ダイブログ

ダイブ1
ポイント名  :スリーツリーズ(シミラン諸島 No.9)
エントリー時間:11:10
ダイブタイム :46分
最大深度   :22.0m
透明度    :30m
水温     :28℃
生物     :ナポレオンフィッシュ 、ブラックフィンバラクーダスカシテンジクダイ 、アカヒメジヨスジフエダイアンダマンスウィートリップスアカモンガラブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)イエローバックフュージュラーインデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュインディアンドラゴン、 インディアンダッシラス、 ムスジコショウダイウミウチワカクレクマノミカスミアジキンギョハナダイキンセンフエダイコラーレバタフライフィッシュスカンクアネモネフィッシュパウダーブルーサージョンフィッシュエヴァンスフェアリーバスレットオーロラパートナーゴビー、etc.

ダイブ2
ポイント名  :イーグルロック(シミラン諸島 No.9)
エントリー時間:12:56
ダイブタイム :47分
最大深度   :18.1m
透明度    :30m
水温     :28℃
生物     :ナポレオンフィッシュタイマイアカヒメジタテジマキンチャクダイアンダマンスウィートリップスアカモンガラブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)イエローバックフュージュラーインデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュインディアンドラゴン、 インディアンダッシラス、 インディアンバナーフィッシュ、 ムスジコショウダイウミウチワオニヒトデカスミアジキンギョハナダイキンセンフエダイコラーレバタフライフィッシュスカンクアネモネフィッシュドクウツボパウダーブルーサージョンフィッシュアデヤッコブラックピラミッドバタフライフィッシュ、etc.

ダイブ3
ポイント名  :タートルロック(シミラン諸島 No.8)
エントリー時間:16:51
ダイブタイム :49分
最大深度   :20.1m
透明度    :25m
水温     :28℃
生物     :アオウミガメアカヒメジアカマツカサアンダマンダムゼルアンダマンスウィートリップスアカモンガライエローバックフュージュラーインデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュインディアンドラゴン、 インディアンダッシラス、  ムスジコショウダイカクレクマノミキツネフエフキキンギョハナダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コクテンフグコラーレバタフライフィッシュスカンクアネモネフィッシュスカシテンジクダイタテジマキンチャクダイドクウツボパウダーブルーサージョンフィッシュブラックピラミッドバタフライフィッシュインディアンフレームバスレットハナダイギンポオーロラパートナーゴビー、ヒメゴンベ、etc.

ダイブ4
ポイント名  :ウエストリッジ(ボン島)
エントリー時間:7:13
ダイブタイム :47分
最大深度   :26.1m
透明度    :25m
水温     :28℃
生物     :イケカツオモヨウフグネズミフグスカシテンジクダイアカヒメジアカモンガライソマグロイエローバックフュージュラーブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)インデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュインディアンドラゴンイロブダイ、 ムスジコショウダイカスミアジキツネフエフキキンギョハナダイキンセンフエダイクロコショウダイ、 コクテンフグコラーレバタフライフィッシュスカンクアネモネフィッシュツバメウオエヴァンスフェアリーバスレットブラックピラミッドバタフライフィッシュドクウツボホンソメワケベラ、etc.

ダイブ5
ポイント名  :タチャイピナクル(タチャイ島)
エントリー時間:10:15
ダイブタイム :49分
最大深度   :25.8m
透明度    :30m
水温     :29℃
生物     :イソマグロスカシテンジクダイジャバラビットフィッシュイエローバックフュージュラー、 イエローダッシュフュージュラー、 カスミアジキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ツバメウオ、 パウダーブルーサージョンフィッシュルナーフュージュラー(ハナタカサゴ)ホウセキキントキユカタハタロウニンアジゴシキエビギンガメアジクロコショウダイ、イエローマスクドサージョンフィッシュ、ヒメフエダイ、モヨウフグムレハタタテダイウミトサカウミウチワ、モンガラカワハギ、ツマリテングハギ、ヤイトハタ、etc..

ダイブ6
ポイント名  :タチャイピナクル(タチャイ島)
エントリー時間:13:34
ダイブタイム :43分
最大深度   :25.9m
透明度    :30m
水温     :29℃
生物     :イソマグロスカシテンジクダイジャバラビットフィッシュイエローバックフュージュラー、 イエローダッシュフュージュラー、 カスミアジキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ツバメウオ、 パウダーブルーサージョンフィッシュルナーフュージュラー(ハナタカサゴ)ホウセキキントキユカタハタロウニンアジゴシキエビギンガメアジクロコショウダイ、イエローマスクドサージョンフィッシュ、ヒメフエダイ、モヨウフグムレハタタテダイウミトサカウミウチワ、モンガラカワハギ、ツマリテングハギ、ヤイトハタ、etc..

ダイブ7
ポイント名  :タチャイリーフ(タチャイ島)
エントリー時間:16:52
ダイブタイム :44分
最大深度   :19.2m
透明度    :20m
水温     :29℃
生物     :アンダマンダムゼルヨスジフエダイホウセキキントキキツネフエフキスカシテンジクダイ、ハタタテサンカクハゼ、アカヒメジアカモンガライエローバックフュージュラールボックスブレニーインデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュインディアンドラゴン、 インディアンダッシラス、 インディアンバナーフィッシュムスジコショウダイカスミアジキンギョハナダイコラーレバタフライフィッシュパウダーブルーサージョンフィッシュモザイクウミウシ、タテジマヘビギンポ、etc.

ダイブ8
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:7:11
ダイブタイム :47分
最大深度   :24.2m
透明度    :15m
水温     :28℃
生物     :オニカマススカシテンジクダイイエローバンドフュージュラーキツネフエフキ、 カスミアジキンセンフエダイ、フタホシフエダイ、ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ジャバラビットフィッシュジェイアントフュージュラーピックハンドルバラクーダ(イエローフィンバラクーダ)ツバメウオルナーフュージュラー(ハナタカサゴ)ユカタハタロウニンアジツムブリ、アンダマンアジ、ホシカイワリ、シェベロンバラクーダ、ギンガメアジトマトアネモネフィッシュ、アカマダラハタ、オニヒラアジ、インディアンライオンフィッシュ、ウルマカエルアンコウ、ワヌケヤッコ、etc.

ダイブ9
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:10:06
ダイブタイム :47分
最大深度   :25.0m
透明度    :15m
水温     :29℃
生物     :オニカマススカシテンジクダイイエローバンドフュージュラーキツネフエフキ、 カスミアジキンセンフエダイ、フタホシフエダイ、ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ジャバラビットフィッシュジェイアントフュージュラーピックハンドルバラクーダ(イエローフィンバラクーダ)ツバメウオルナーフュージュラー(ハナタカサゴ)ユカタハタロウニンアジツムブリ、アンダマンアジ、ホシカイワリ、シェベロンバラクーダ、ギンガメアジトマトアネモネフィッシュ、オニヒラアジ、インディアンライオンフィッシュ、タテジマキンチャクダイ、ワヌケヤッコ、etc.

ダイブ10
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:13:23
ダイブタイム :49分
最大深度   :22.6m
透明度    :15m
水温     :29℃
生物     :オニカマススカシテンジクダイイエローバンドフュージュラーキツネフエフキ、 カスミアジキンセンフエダイ、フタホシフエダイ、ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ジャバラビットフィッシュジェイアントフュージュラーピックハンドルバラクーダ(イエローフィンバラクーダ)ツバメウオルナーフュージュラー(ハナタカサゴ)ユカタハタロウニンアジツムブリ、アンダマンアジ、ホシカイワリ、シェベロンバラクーダ、ギンガメアジトマトアネモネフィッシュ、オニヒラアジ、インディアンライオンフィッシュ、ウルマカサゴタテジマキンチャクダイ、etc.