カテゴリー別アーカイブ: アンダマン ショートクルーズ

最短2泊3日からリチェリューロックに到達できる、アンダマン ショートクルーズ。初心者やお休みの短い方にぴったりのツアーです。

アンダマンショートクルーズ 2.MAY.2023-4.MAY.2023

クルーズ名  :シミラン諸島〜リチェリューロックアンダマンショートクルーズ
クルーズ船  :ソンブーン4号
開催期間   :2023年5月2日 – 2023年5月4日
日担当スタッフ:マサ
お客様人数  :8名様

お誕生日おめでとうございます!

お誕生日おめでとうございます!

飲み会 いぇ〜い!

飲み会 いぇ〜い!

リチェリューロックの魚影やばい!

リチェリューロックの魚影やばい!

イエローバックフュージリアの大群!

イエローバックフュージリアの大群!

リチェリューロック、凪!

リチェリューロック、凪!

太陽に照らされたダイバー4名

太陽に照らされたダイバー4名

1本目からカメさん登場!

1本目からカメさん登場!

小魚を探してるロウニンアジの群れ!

小魚を探してるロウニンアジの群れ!

シミラン諸島!

シミラン諸島!

今シーズン最後のダイブクルーズ!!!
関西人全員集合、大笑いの3日間!

2023年5月2日-4日までの2泊3日の日程で、シミラン諸島、ボン島、タチャイ島、リチェリューロックを巡るアンダマンショートクルーズに行ってきました。ゴールデンウィーク後半戦は、8名様と一緒に、シーズン最後のトリップを楽しみました。

バンコクからお越しのYさん、Hさんご夫妻、ダイビングにハマり中のMさん、日帰りダイビングでお越しいただいたSさん、同じ職場というとっても仲良い4人組のSさん、Mさん、Mさん、Sさん。

1日目に潜ったダイブサイトは、

スリーツリーズ(シミラン諸島9番)
スナッパーアレイ(シミラン諸島9番)
ウエストリッジ(ボン島)
タチャイリーフ(タチャイ島)

1本目は、相変わらず透き通った真っ青な海が広がっていましたが、やや流れあり。沖の方から流れをかき分けて、浅瀬の流れが入らない場所へ移動。すると、水底からタイマイが、流れに耐えかねて浅瀬に来てくれました。ダイバーに囲まれているので、全く逃げる様子のないタイマイ。ダイビングの前半〜中盤は、タイマイとずーっと一緒でした。後半は、浅瀬でスカシテンジクダイの大大群に囲まれたり、インド洋の固有種、コラーレバタフライフィッシュやパウダーブルーサージョンフィッシュ、インディアンダッシラスなどを観察しました。遠くにはナポレオンフィッシュのシルエットだけ見ることができました。

2本目は、真っ白な美しい砂地が広がるスナッパーアレイ。エントリーしたところは360度真っ白な砂地。所々にある根には、スカシテンジクダイがびっしり!1ダイブ動かないでも十分楽しめる場所でしたが、岩場の方にも興味があったので行ってみることに…。岩肌には、大きめのオトヒメウミウシを発見。その後、岩と岩が重なってできたスイムスルーを通り抜けてエキジットしました。

シミラン諸島からボン島まで約1時間30分ほどのクルージングを経て、3本目はボン島のウエストリッジでダイビング。湾内からエントリーして、スカンクアネモネフィッシュやインディアンバナーフィッシュ、モルディブスポンイスネイルなどの固有種をさがしながら、リッジを目指しました。中層には、イエローバックフュージリアの大行進。寝周りには前が見えないほどのスカシテンジクダイと魚影の濃いダイビングを楽しみました。

ボン島からタチャイ島まで約2時間のククルージング。19時前にタチャイリーフでナイトダイビングを行いました。エントリーするとすぐに、すごい勢いで目の前を泳いでいくフュージリアの大群、その後ろには、カスミアジ、ロウニンアジ、イソマグロの3種類の捕食者が後を追っていました。浅瀬では、ブダイの寝姿や、ライトの光に反応して目が光るスザクサラサエビ、普段岩の後ろにいるネッタイミノカサゴが岩の表面に上がってきていました。
エキジット前には、ブラックチップシャークも登場し、賑やかなナイトダイブとなりました。

タチャイでのダイビング終了後、約3時間かけてリチェリューロックを目指して出港しました。

翌朝は、大海原にいるのはずなのにプールのような凪いだ海。
この日は、

リチェリューロック
リチェリューロック
タチャイピナクル(タチャイ島)
ウエストリッジ(ボン島)

流れもほとんどなく、透明度も相変わらず綺麗!ブイ周辺には、目の前が見えなくなるくらいのキビナゴとフュージリアたち。それらを捕食するロウニンアジたち。ロウニンアジが勢い良く小魚めがけて襲いかかるとそこはまさに戦場で、ダイバーを気にすることなく勢い良く突っ込んでくる魚たち。呆気にとられていると逆方向から子ロウニンアジやツムブリの大行進が、岩肌を舐め回すように小魚たちを捕食したりと360度どこを見ても魚、魚、魚。今回も本当に迫力のあるダイビングでした!!

リチェリューロックで2本のダイビングを終え、タチャイ島へ移動。
前回、バラクーダの大群に巻かれたタチャイピナクルでエントリー。ここも透明度は最高しかも穏やかで潮上に行くのも楽々!潮上には、フュージリアの大群やロウニンアジやカスミアジなどが元気いっぱいに駆け回り、とっても気持ちが良い1本でした。根の外側には、ブラックフィンバラクーダの大群もいたようですが、自分たちは残念ながら見れず…。

最後のダイビングは、ボン島。

流れのない穏やかなコンディション!そういえば、Sさんが100本記念になるとかならないとか…話をしてたなぁ〜と思い、グループの皆さんに隠れて相談。水中でいきなりフラッグ出して驚かせてあげようということで、うまくアイコンタクトやサインを駆使して見事、サプライズ成功!その後、お誕生日サプライズも用意していると伺い、ダイビング後から夕食までの限られた時間で、ご参加いただいた皆さんにご協力いただき、サルーンの中をお誕生日モード全開にしてサプライズ!

みんなで支度している間に、4名様グループは、歌手だということを伺っていたのですが、ハッピーバースデーソングを歌うMさんの声量に圧倒され、とっても素晴らしいお誕生日サプライズとなりました。

夕食後は、自慢の歌唱力を披露していただき、船上が一つにまとまりました!
大阪に行かれた際は、ぜひ、Entertainment Bar🎶SENSHIAへ!

夕食後は、飲み会!
ダイビングの話しから始まり、夜遅くまで楽しい時間を過ごさせていただきました!

最終日は、

シャークフィンリーフ(シミラン諸島3番)
ストーンヘンジ(シミラン諸島4番)
津波モニュメント(シミラン諸島6番)

今シーズン最終日!
大物には巡り合えませんでしたが、3ダイブとも本当にスコーンと抜けた真っ青な海!ゆるやかーな流れに身を任せて皆自由行動で美しい景色を眺めたり、マクロ生物を探したり、ただただ浮遊したりと思いおもいのダイビングを楽しみました!

今回も本当に愉快で気さくなお客様ばかりで、船上でも海の中でもとっても楽しく過ごさせていただきました!また、機会がありましたら、ぜひ、遊びにいらしてくださいね!

次回もご一緒にダイビングできるのを楽しみにしております。
ありがとうございました!!

以下ダイブログです。

ダイブログ

ダイブ1
ポイント名  :スリーツリーズ(シミラン諸島 No.9)
エントリー時間:10:52
ダイブタイム :49分
最大深度   :17.6m
透明度    :30-35m
水温     :29℃
生物     :スカシテンジクダイ、 オニカマス、 アカヒメジアオヤガラアンダマンスウィートリップスアカモンガライエローバックフュージュラーインデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュインディアンドラゴン、 インディアンダッシラス、 インディアンバナーフィッシュ、 ムスジコショウダイウミシダ、 ウミトサカ、 ウミウチワウルマカサゴオニヒトデカクレクマノミカスミアジキンギョハナダイキンセンフエダイコラーレバタフライフィッシュスカンクアネモネフィッシュドクウツボパウダーブルーサージョンフィッシュヘラヤガラタイマイナポレオンフィッシュ 、etc.

ダイブ2
ポイント名  :スナッパーアレイ(シミラン諸島 No.9)
エントリー時間:13:13
ダイブタイム :50分
最大深度   :16.1m
透明度    :30-35m
水温     :29℃
生物     : オトヒメウミウシ、 アカヒメジアオヤガラアカモンガライエローバックフュージュラーインデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュインディアンドラゴン、 インディアンダッシラス、 インディアンバナーフィッシュ、 ムスジコショウダイウミシダ、 ウミトサカ、 ウミウチワオーロラパートナーゴビーオニヒトデカクレクマノミカスミアジキンセンフエダイコラーレバタフライフィッシュスカンクアネモネフィッシュドクウツボパウダーブルーサージョンフィッシュヘラヤガライソマグロキンギョハナダイハナダイギンポ、etc.

ダイブ3
ポイント名  :ウエストリッジ(ボン島)
エントリー時間:16:11
ダイブタイム :42分
最大深度   :18.9m
透明度    :20-25m
水温     :29℃
生物     :スカシテンジクダイモルディブスポンジスネイルアカヒメジアオヤガラアンダマンミミックファイルフィッシュアカモンガライソマグロイエローバックフュージュラーインデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュインディアンドラゴン、 インディアンダッシラスインディアンミミックサージョンフィッシュイロブダイ、 イバラカンザシ、  ムスジコショウダイカスミアジキツネフエフキキンギョハナダイキンセンフエダイクロコショウダイゴマモンガラ、 コクテンフグコラーレバタフライフィッシュスカンクアネモネフィッシュスカシテンジクダイツバメウオドクウツボヘラヤガラ、etc.

ダイブ4
ポイント名  : タチャイリーフ(タチャイ島)
エントリー時間:18:48
ダイブタイム :31分
最大深度   :7.7m
透明度    :ーm
水温     :29℃
生物     : ブラックチップシャークネッタイミノカサゴ、 スカシテンジクダイ、 ハナミノカサゴ、 オトヒメエビスザクサラサエビヒトヅラハリセンボンコクテンフグイロブダイ、ツマリテングハギ、etc..

ダイブ5
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:7:01
ダイブタイム :48分
最大深度   :22.7m
透明度    :20−25m
水温     :29℃
生物     :タマカイ、ツムブリキツネフエフキギンガメアジ、 スカシテンジクダイアオヤガライエローバンドフュージュラーキツネフエフキ、 インディアンドラゴンカクレクマノミカスミアジキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュジャバラビットフィッシュジェイアントフュージュラー ドクウツボ、 パウダーブルーサージョンフィッシュブラックフィンバラクーダ、 ミナミハコフグムスジコショウダイユカタハタウルマカサゴロウニンアジ、etc.

ダイブ6
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:9:27
ダイブタイム :48分
最大深度   :20.5m
透明度    :20-25m
水温     :29℃
生物     :スカシテンジクダイギンガメアジ、 アオヤガライエローバンドフュージュラーキツネフエフキ、 インディアンドラゴンカクレクマノミカスミアジキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュジャバラビットフィッシュジェイアントフュージュラーピックハンドルバラクー(イエローフィンバラクーダ) ドクウツボ、 パウダーブルーサージョンフィッシュブラックフィンバラクーダ、 ミナミハコフグムスジコショウダイユカタハタロウニンアジウルマカサゴギンガメアジ、etc.

ダイブ7
ポイント名  :タチャイピナクル(タチャイ島)
エントリー時間:13:07
ダイブタイム :49分
最大深度   :19m
透明度    :30-35m
水温     :29℃
生物     :ブラックフィンバラクーダスカシテンジクダイイケカツオイエローバックフュージュラー、 イエローダッシュフュージュラー、 オニカマスカクレクマノミカスミアジキンギョハナダイキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)コラーレバタフライフィッシュツムブリツバメウオ、 パウダーブルーサージョンフィッシュルナーフュージュラー(ハナタカサゴ)ホウセキキントキホンソメワケベラ、 ユカタハタロウニンアジロブスター、etc..

ダイブ8
ポイント名  :ウエストリッジ(ボン島)
エントリー時間:15:58
ダイブタイム :51分
最大深度   :16.4m
透明度    :20-25m
水温     :29℃
生物     :スカシテンジクダイモルディブスポンジスネイルアカヒメジアオヤガラアンダマンミミックファイルフィッシュアカモンガライソマグロイエローバックフュージュラーインデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュインディアンドラゴン、 インディアンダッシラスインディアンミミックサージョンフィッシュイロブダイ、 イバラカンザシ、  ムスジコショウダイカスミアジキツネフエフキキンギョハナダイキンセンフエダイクロコショウダイゴマモンガラ、 コクテンフグコラーレバタフライフィッシュスカンクアネモネフィッシュスカシテンジクダイツバメウオドクウツボヘラヤガラ、etc.

ダイブ9
ポイント名  :シャークフィンリーフ(シミラン諸島 No.3)
エントリー時間:6:47
ダイブタイム :51分
最大深度   :19.9m
透明度    :30-35m
水温     :29℃
生物     :ホワイトチップシャーク 、キツネフエフキロウニンアジブラックフィンバラクーダルナーフュージュラー(ハナタカサゴ)カスミアジイエローダッシュフュージュラー、 ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)イエローバックフュージュラースカシテンジクダイ、etc.

ダイブ10
ポイント名  :ストーンヘンジ(シミラン諸島 No.4)
エントリー時間:10:21
ダイブタイム :48分
最大深度   :24.1m
透明度    :30-35m
水温     :29℃
生物     :ナポレオンフィッシュ 、イエローバックフュージュラーキンギョハナダイコクテンフグスカシテンジクダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)カスミアジモヨウフグアカヒメジドクウツボウルマカサゴロブスター、etc.

ダイブ11
ポイント名  :ツナミモニュメント(シミラン諸島 No.6)
エントリー時間:12:345
ダイブタイム :50分
最大深度   :18.9m
透明度    :30-35m
水温     :28℃
生物     :アカヒメジ、 インディアンフレームバスレットインディアンドラゴン、 インディアンダッシラスイエローバックフュージュラーノコギリダイスカシテンジクダイチンアナゴ(ガーデンイール)ブラックパートナーゴビー(ブラックシュリンプゴビー)、etc.

アンダマンショートクルーズ 29.APR.2023-1.MAY.2023

クルーズ名  :シミラン諸島〜リチェリューロックアンダマンショートクルーズ
クルーズ船  :ソンブーン4号
開催期間   :2023年4月29日 – 2023年5月1日
日担当スタッフ:マサ
お客様人数  :1名様

今回のお客様!

今回のお客様!

リチェリューの魚影は凄かった!

リチェリューの魚影は凄かった!

タチャイ、シミランでバラクーダのトルネード!

タチャイ、シミランでバラクーダのトルネード!

イエローバックフュージリアの大群!

イエローバックフュージリアの大群!

カメさんにも会えました!

カメさんにも会えました!

捕食中で体色変化中のヘラヤガラ!

捕食中で体色変化中のヘラヤガラ!

透明度抜群!

透明度抜群!

ゴールデンウィークスタート!
まだまだ、ベストコンディション!

2023年4月29日-5月1日の2泊3日の日程で、1名のお客様と一緒にシミラン諸島、ボン島、タチャイ島、リチェリューロックを巡るアンダマンショートクルーズに行ってきました。今回のお客様は、コロナの前にほうぼう屋プーケット店でオープンウォーターダイバー、アドバンスドアドベンチュアラーライセンスを取得されたお客様。フィリピンの秘境バリカサグなどでもダイビング経験のある方で、思い立ったらすぐ行動!コロナが明けて、シミラン諸島へのダイブクルーズにご参加いただきました。

シーズン終盤のシミラン諸島ですが、天候、海のコンディションは抜群!遠くまでスコーンと抜けた真っ青な海が広がっており、小潮周期ということもあり流れをほとんど感じることがなく、のんびりと潜ることができました。

1日目に潜ったダイブサイトは、

・スリーツリーズ(シミラン諸島9番)
・ノースポイント(シミラン諸島9番)
・ウエストリッジ(ボン島)
・タチャイリーフ(タチャイ島)

スリーツリーズでは、チェックダイブを兼ねてエントリー。水面に顔を浸けると水底の砂地がはっきり見えるほど透き通っていました。流れもなくのんびりダイビング。岩の周りには、スカシテンジクダイが覆い尽くし、場所によっては岩が見えなくなるほど群れていました。誰よりも先にエントリーした甲斐あって、ダイブサイト貸し切りで贅沢なダイビングができました。

ノースポイントも同じく、誰よりも早くエントリー。ここも真っ青な海が広がり流れなし。エントリーしたら真下に、ブラックフィンバラクーダの大群が、行ったり来たりしていました。5分ほど一緒に泳ぐことができ、バラクーダを満喫。その後、岩場に戻りスイムスルーや大きな岩と岩の間を通り抜けたりと地形を堪能しました。浅瀬には、お食事中のカメ(タイマイ)とご対面。

ウエストリッジも透明度良好&流れなし(気持ちうねりあり)。マンタの姿は拝めませんでしたが、尋常じゃないほどのイエローバックフュージュラーの大群に遭遇。全く逃げる様子もなく食事に夢中でした。

タチャイリーフでは、ナイトダイビングを行いました。エントリーしてすぐに目の前にブラックチップシャークが出現。その後、サメの通った跡を追うも再び出会うことは叶いませんでしたが、どこを見てもフュージリアの群れ、群れ、群れ…と魚影の濃いダイビングができました。

タチャイ島でのダイビングを終えると、リチェリューロックを目指して約3時間のクルージング。
楽しく会話をしていたのもつかの間、スコールがやってきてゆっくりすることができなくなったので、この日は少し早く就寝となりました。

翌朝、目が覚めるとリチェリューロックのある大海原。波がなく船も少なくのんびり潜ることができました。

2日目に潜ったダイブサイトは、

・リチェリューロック
・リチェリューロック
・タチャイピナクル
・タチャイピナクル

リチェリューロック1本目、バックロールエントリーから水底目指して潜行。透明度抜群、流れ無しのベストコンディションでした。南の離れ根周辺には、ロウニンアジやツムブリの大群が小魚めがけて行ったり来たり。深場の方には、ギンガメアジのトルネードも大量の小魚のカーテン越しに垣間見えました。中層には、ツバメウオやイエローバック、ジャイアントフュージリアたちが、ホバリングしてました。

2本目はマクロ探し。
タイガーテールシーホース、フリソデエビ、モンハナシャコ、ウルマカサゴなどたくさんのマクロ生物を見つけることができました。マクロを探すため岩に張り付いていると、キツネフエフキやロウニンアジの大群が真後ろを通り抜けていき、常に賑やかな水中でした。

今回は、リチェリューロックで2本のダイビングを終えた後、タチャイ島を目指すべく約3時間のクルージング。お昼を食べたり、次のダイビングまで体力温存するべく仮眠をしたりと、まったりタイムでした。

3本目は、タチャイ島。小潮でも流れがあるのがこのポイント。
それほど強くはなかったのですが、やはり流れが入っており潮上にはたくさんのイエローバックフュージリア。それを追いかけ回すロウニンアジとカスミアジの群れ。その後、根から離れた中層を泳いで行くと目の前から大きなブラックフィンバラクーダの大群がお出まし。ダイバーを気にすることなく真横を通り過ぎて行きました。リチェリューロックも凄かったですが、タチャイ島の魚影も本当に素晴らしかったです。

タチャイ島からボン島への移動中には、大きなクジラが水面に現われ、一時、ホーエールウォッチングを楽しみました。

4本目は、ボン島。
冷たいサーモクラインが入り、一時、視界が悪くなりましたが、冷たい海流に乗ってイソマグロやフュージリアなどが中層を泳いでいました。マンタレイに出会うことが叶いませんでしたが、のんびりしたコンディションで気持ちの良いダイビングでした。

本日の夕焼けも素晴らしく、もしやグリーンフラッシュが見れるのでは??と期待したのですが、水平線の上の雲に遮られこちらも叶わず…。
夕日が沈んだ後は、東側からの真っ黒な雨雲が強風とともにやってきましたが、翌朝は、穏やかで天気の良い1日となりました。

最終日は、

・シャークフィンリーフ(シミラン諸島3番)
・ストーンヘンジ(シミラン諸島4番)
・サウスオブエデン(シミラン諸島7番)

1本目は、普段潜る船がほとんどいないことあり、水中の中は魚がいっぱい!
フュージリア、ヨスジフエダイなどの他に、ブラックフィンバラクーダの大群もお出まし。エキジット時には、真横まで来てくれるサービスぶりでした。

2本目は、新しいお客様を2名迎えてからのエントリー。一番最後にエントリーしたこともあり、他のダイバーがおらずダイブサイトを貸し切ってのんびり潜ることができました。透明度が良く流れのない海でチェックダイブに適した1本でした。

3本目は、本日、下船ということもあり、他のダイバーよりも少し早くエントリー。根の周りに集まるスカシテンジクダイやキンギョハナダイなどの群れを観察しながら、ダイブクルーズ最後の1本を終了しました。

今回は、ゴールデンウィークの期間でしたが、マンツーマン+ベストコンディションの中で、私も思いっきり楽しませていただきました!また、機会がありましたら、もう一度、感動のリチェリューロックで潜る&グリーンフラッシュを狙いましょう!
次回もまた、ご一緒に潜れるのを楽しみにしております!

以下ダイブログです。

ダイブログ

ダイブ1
ポイント名  :スリーツリーズ(シミラン諸島 No.9)
エントリー時間:10:46
ダイブタイム :50分
最大深度   :21.1m
透明度    :30-35m
水温     :29℃
生物     :スカシテンジクダイ、  アカヒメジアオヤガラアンダマンスウィートリップスアカモンガライエローバックフュージュラーインデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュインディアンドラゴン、 インディアンダッシラス、 インディアンバナーフィッシュ、 ムスジコショウダイウミシダ、 ウミトサカ、 ウミウチワウルマカサゴオニヒトデカクレクマノミカスミアジキンギョハナダイキンセンフエダイコラーレバタフライフィッシュスカンクアネモネフィッシュドクウツボパウダーブルーサージョンフィッシュヘラヤガラ、etc.

ダイブ2
ポイント名  :ノースポイント(シミラン諸島 No.9)
エントリー時間:12:56
ダイブタイム :50分
最大深度   :23m
透明度    :30-35m
水温     :29℃
生物     :スカシテンジクダイアカヒメジアオヤガラアカモンガライエローバックフュージュラーカスミアジキンギョハナダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)スカンクアネモネフィッシュパウダーブルーサージョンフィッシュヘラヤガラロブスターモヨウフグブラックフィンバラクーダハタタテハゼ、etc.

ダイブ3
ポイント名  :ウエストリッジ(ボン島)
エントリー時間:16:01
ダイブタイム :52分
最大深度   :19.1m
透明度    :20-25m
水温     :29℃
生物     :スカシテンジクダイモルディブスポンジスネイルアカヒメジアオヤガラアンダマンミミックファイルフィッシュアカモンガライソマグロイエローバックフュージュラーインデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュインディアンドラゴン、 インディアンダッシラスインディアンミミックサージョンフィッシュイロブダイ、 イバラカンザシ、  ムスジコショウダイカスミアジキツネフエフキキンギョハナダイキンセンフエダイクロコショウダイゴマモンガラ、 コクテンフグコラーレバタフライフィッシュスカンクアネモネフィッシュツバメウオドクウツボヘラヤガラ、etc.

ダイブ4
ポイント名  : タチャイリーフ(タチャイ島)
エントリー時間:18:46
ダイブタイム :33分
最大深度   :8.1m
透明度    :ーm
水温     :29℃
生物     : ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ブラックチップシャークネッタイミノカサゴ、 スカシテンジクダイ、 ハナミノカサゴ、 オトヒメエビスザクサラサエビヒトヅラハリセンボンコクテンフグイロブダイ、etc..

ダイブ5
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:6:52
ダイブタイム :50分
最大深度   :23.5m
透明度    :20−25m
水温     :29℃
生物     :ツムブリキツネフエフキギンガメアジ、 スカシテンジクダイアオヤガライエローバンドフュージュラーキツネフエフキ、 インディアンドラゴンカクレクマノミカスミアジキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュジャバラビットフィッシュジェイアントフュージュラー ドクウツボ、 パウダーブルーサージョンフィッシュブラックフィンバラクーダ、 ミナミハコフグムスジコショウダイユカタハタウルマカサゴロウニンアジ、etc.

ダイブ6
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:9:18
ダイブタイム :49分
最大深度   :29.2m
透明度    :20-25m
水温     :29℃
生物     :スカシテンジクダイギンガメアジ、 アオヤガライエローバンドフュージュラーキツネフエフキ、 インディアンドラゴンカクレクマノミカスミアジキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュジャバラビットフィッシュジェイアントフュージュラーピックハンドルバラクー(イエローフィンバラクーダ) ドクウツボ、 パウダーブルーサージョンフィッシュブラックフィンバラクーダ、 ミナミハコフグムスジコショウダイユカタハタロウニンアジウルマカサゴギンガメアジトマトアネモネフィッシュモンハナシャコタイガーテールシーホース、etc.

ダイブ7
ポイント名  :タチャイピナクル(タチャイ島)
エントリー時間:13:30
ダイブタイム :49分
最大深度   :19.1m
透明度    :30-35m
水温     :29℃
生物     :ブラックフィンバラクーダスカシテンジクダイイケカツオイエローバックフュージュラー、 イエローダッシュフュージュラー、 オニカマスカクレクマノミカスミアジキンギョハナダイキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)コラーレバタフライフィッシュツムブリツバメウオ、 パウダーブルーサージョンフィッシュルナーフュージュラー(ハナタカサゴ)ブラックフィンバラクーダホウセキキントキホンソメワケベラ、 ユカタハタロウニンアジ、etc..

ダイブ8
ポイント名  :ウエストリッジ(ボン島)
エントリー時間:16:31
ダイブタイム :47分
最大深度   :22.6m
透明度    :15-25m
水温     :29℃
生物     :スカシテンジクダイモルディブスポンジスネイルアカヒメジアオヤガラアンダマンミミックファイルフィッシュアカモンガライソマグロイエローバックフュージュラーインデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュインディアンドラゴン、 インディアンダッシラスインディアンミミックサージョンフィッシュイロブダイ、 イバラカンザシ、  ムスジコショウダイカスミアジキツネフエフキキンギョハナダイキンセンフエダイクロコショウダイゴマモンガラ、 コクテンフグコラーレバタフライフィッシュスカンクアネモネフィッシュツバメウオドクウツボヘラヤガラ、etc.

ダイブ9
ポイント名  :シャークフィンリーフ(シミラン諸島 No.3)
エントリー時間:6:47
ダイブタイム :54分
最大深度   :22.2m
透明度    :30-35m
水温     :29℃
生物     :キツネフエフキロウニンアジブラックフィンバラクーダルナーフュージュラー(ハナタカサゴ)カスミアジイエローダッシュフュージュラー、 ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)イエローバックフュージュラースカシテンジクダイキンギョハナダイカスミアジインデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュコラーレバタフライフィッシュパウダーブルーサージョンフィッシュ、etc.

ダイブ10
ポイント名  :ストーンヘンジ(シミラン諸島 No.4)
エントリー時間:10:48
ダイブタイム :48分
最大深度   :23.2m
透明度    :30-35m
水温     :29℃
生物     :イエローバックフュージュラーキンギョハナダイコクテンフグスカシテンジクダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)カスミアジモヨウフグアカヒメジドクウツボウルマカサゴ、サザナミトサカハギ、etc.

ダイブ11
ポイント名  :サウスオブエデン(シミラン諸島 No.7)
エントリー時間:12:54
ダイブタイム :48分
最大深度   :21.2m
透明度    :20-25m
水温     :29℃
生物     :アカヒメジ、 インディアンフレームバスレットインディアンドラゴン、 インディアンダッシラスイエローバックフュージュラーノコギリダイケショウフグブラックピラミッドバタフライフィッシュアカヒメジキンギョハナダイetc.

アンダマンショートクルーズ 13.APR.2023-15.APR.2023

クルーズ名  :シミラン諸島〜リチェリューロック アンダマンショートクルーズ
クルーズ船  :ソンブーン4号
開催期間   :2023年4月13日 – 2023年4月15日
日担当スタッフ:マサ + 英語ガイド(K.TANU)
お客様人数  :8名様

今回、ご一緒させていただいたお客様!

今回、ご一緒させていただいたお客様!

1本目、ボン島でダイビング!

1本目、ボン島でダイビング!

ツバメウオの大群と私!

ツバメウオの大群と私!

バラクーダ急接近!

バラクーダ急接近!

キツネフエダイの大行進、大迫力!

キツネフエダイの大行進、大迫力!

べた凪中のべた凪!

べた凪中のべた凪!

誰もいないシミラン諸島へ1番乗り!

誰もいないシミラン諸島へ1番乗り!

船上でお刺身!最高!

船上でお刺身!最高!

2022-2023
ソンクランダイブクルーズ!!

2023年4月13日-15日の日程で、シミラン諸島、ボン島、タチャイ島、リチェリューロックを巡るアンダマンショートクルーズに行ってきました!今回は、コロナの期間も何度かご一緒させていただいた方、初めてご利用されるお客様の合計8名様(内1名様がデイトリップ)と一緒にダイビングを楽しんできました!

タイの旧正月(ソンクラン)と言う事もあり、混み合うことが予想されたのですが、乗船してびっくり!僅か14名のお客様のみでとっても快適なクルーズでした。出港日の前夜は、プーケット側は風が強く波が立つのではないかと心配でしたが、当日は、波ひとつない凪!ボン島へ向かうスピードボートからは、沢山のイルカたちと遭遇する事ができました!

初日は、

ボン島「ウエストリッジ」
ボン島「ノーストリッジ」
タチャイ島「タチャイピナクル」
タチャイ島「タチャイリーフ」

でダイビング。

1本目は、チェックダイブを兼ねて湾内の浅瀬からスタート。水面に顔をつけると水底までスコーンと抜けた透明度の良い海が広がっていました。エントリーしてすぐ、ツバメウオの大群がお出迎え。その後、リッジを目指しました。リッジ付近は、深場からの真緑の冷たいサーモクラインが入り、さっきまでの透明度の良いコンディションはどこへやら…。水温26°まで低下し、寒さのため来た道を引き返してエキジットとなりました。

2本目は、ノースリッジの離れ根付近からエントリー。沖出しの流れが入ってきてるなーと思ったら、深場からの強いサーモクライン。流れが入り組んでリーフ沿いは、ダウンカレントが入る始末。頑張って泳いでも水深を上げることができず…。頑張って、頑張って浅瀬にたどり着くも、水深5mまで冷たいサーモクラインが入り込み、修行みたいなダイビングでした。

日帰りのお客様をお送りした後、ボン島からタチャイ島へ2時間ほどのクルージング。

3本目のタチャイピナクルは、満潮の潮止まりだったこともあり、前半-中盤は流れが全くなく楽ちんでした。エントリーすると真下にブラックフィンバラクーダの大群が!流れがないため、バラクーダたちもどっちへ行っていいのか分からないようで、迫力にある大きな渦を巻いてました。その後、岩場で五色エビの群れを見たり、沖でロウニンアジたちがフュージュラーたちを追いかける迫力あるシーンを堪能しました。後半は、流れに乗り安全停止。安全停止中もバラクーダに囲まれ、大満足の1本となりました。

4本目は、ナイトダイブ。初めての方もいらっしゃったので、やや明るいうちからエントリー。浅瀬には、大きなブラックチップリーフシャークが1匹。逃げることもなく目の前でじっくり見ることが出来ました。中盤では、途切れることのないフュージュラーの大行進、後半は、辺りが暗くなり、ブダイが眠りについていたり、オトヒメエビやスザクサラサエビなどの甲殻類も岩場から顔を出していました。

タチャイ島でのダイビングを終えると、リチェリューロックを目指して出発。ベタ凪のおかげで3時間のクルージングも楽々。タイ人スタッフがお刺身を振舞ってくれたり、お客様が持参されたお酒をいただきながら、楽しいひと時を過ごしました。

翌日、目を覚ますと大海原。本当に大海原にいるの??って思うくらい静かでベタ凪の海。

この日は、

リチェリューロック
リチェリューロック
リチェリューロック
タチャイ島「タチャイピナクル」

でダイビング。

潮汐では満潮から干潮への下潮。でも干満の度合いがほとんどなく、実際、エントリーしても流れを感じず。定位置のゴーストパイプフッシュを観察(タイガーテールシーホースは見当たらず)。その後、南の離れ根へ…。

最初に目に入ったのは、一個体、一個体が大きいアンダマンアジの群れ、その後ろにはギンガメアジに大群!今日は、20m前後の浅瀬まで上がってきており、渦を巻く様子はなく、壁のように広がりリチェリューロックと離れ根に間に銀色の巨大な壁ができたようでした。魚の群れに囲まれて楽しんでいると、どこからともなく、ロウニンアジやツムブリなどが集まった大群が行ったり来たり、どこを見ても迫力のあるダイビングを楽しむことが出来ました!

2本目は、リチェリューロックの北側からエントリー。下潮でしたが流れはほとんどなく、魚たちは南東側に集まっていました!浅瀬をカスミアジの群れが通り過ぎたかと思うと、中層にはロウニンアジがツムブリを引き連れて団体でやってきて、深場に目をやるとキツネフエフキの群れがお食事中。沖合には、ギンガメアジやフュージュラーの大群に囲まれ群れだらけの1本でした。

3本目は、西側からの強烈なサーモクラインの影響で東側の岩陰の浅場以外は緑色でした。暖かくて透明度の良い場所探しの1本でした。最終日は、シミラン4、5、6番周りの波のない穏やかなダイブサイトでダイビング。潜ったポイントは、沈船のある「ツナレック」、巨岩のダイナミックな地形を楽しめる「ストーンヘンジ」、珊瑚礁と真っ白な砂地が広がる「ハネムーンベイ」。どのポイントも流れがなく、まったりと最終日のダイビング楽しみました。

リチェリューロックからの3時間のクルージングで、皆さん一休み。
本日、最後のダイビングは、昼寝おきダイビング。昨日の、バラクーダたちは姿を見せてくれませんでしたが、代わりにたくさんのツバメウオとご対面。全く逃げることもなく前半、後半とツバメウオを独占して少しの間、一緒に泳ぎました。

この日のダイビングを終え、シミラン諸島へ。
移動中には、またまたイルカたちが遊びに来てくれました。

最終日は、

シャークフィンリーフ
ディープシックス
ウエストオブエデン

の3本。タチャイ島やリチェリューロック側に比べるとサーモクラインの影響で透明度は若干落ちていましたが、流れのない穏やかなコンディションで3本とものんびり潜ることができました。

今回は、ソンクランの繁忙期ということもあり、混み合うことが予想されたのですが、船の中はお客様が少なく快適な3日間でした!今回も愉快なお客様に囲まれ、トラブルもなく安全で楽しいダイビングが出来ました!

ご参加いただいた皆様、どうもありがとうございました!
また、ご一緒にダイビングできる日を楽しみにしています!

以下ダイブログです。

ダイブログ

ダイブ1
ポイント名  :ウエストリッジ(ボン島)
エントリー時間:
ダイブタイム :分
最大深度   :m
透明度    :10-15m
水温     :26-29℃
生物     :イエローバックフュージュラールナーフュージュラー(ハナタカサゴ)スカンクアネモネフィッシュカスミアジブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、  アオヤガラヘラヤガラスカシテンジクダイシマウミヘビコラーレバタフライフィッシュモルディブスポンジスネイル、etc…

ダイブ2
ポイント名  :ノースリッジ(ボン島)
エントリー時間:12:51
ダイブタイム :48分
最大深度   :21.9m
透明度    :10m
水温     :26℃
生物     :イエローバックフュージュラールナーフュージュラー(ハナタカサゴ)スカンクアネモネフィッシュカスミアジブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、 モヨウフグ、 アオヤガラヘラヤガラスカシテンジクダイシマウミヘビコラーレバタフライフィッシュ、etc…

ダイブ3
ポイント名  :タチャイピナクル(タチャイ島)
エントリー時間:15:57
ダイブタイム :48分
最大深度   :17.3m
透明度    :15-25m
水温     :28℃
生物     :サザナミヤッコ、ブラックフィンバラクーダアデヤッコイエローバックフュージュラールナーフュージュラー(ハナタカサゴ)ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)カスミアジツバメウオロウニンアジ、 スカシテンジクダイキンセンフエダイインディアンバガボンドバタフライフィッシュ、etc…

ダイブ4
ポイント名  : タチャイリーフ(タチャイ島)
エントリー時間:18:27
ダイブタイム :41分
最大深度   :8.9m
透明度    :ーm
水温     :28℃
生物     : ブラックチップシャークネッタイミノカサゴ、 スカシテンジクダイ、 ハナミノカサゴ、 オトヒメエビスザクサラサエビヒトヅラハリセンボンコクテンフグイロブダイ、etc..

ダイブ5
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:6:55
ダイブタイム :51分
最大深度   :23.4m
透明度    :15-20m
水温     :28℃
生物     :ニシキフウライウオ(ゴーストパイプフィッシュ)ツムブリイエローバンドフュージュラーロウニンアジユカタハタイエローダッシュフュージュラーネッタイミノカサゴ、ホソフエダイ、ミナミハコフグウルマカサゴピックハンドルバラクー(イエローフィンバラクーダ)ギンガメアジ、  カスミアジスカシテンジクダイ、 ヨスジフエダイキンセンフエダイハナミノカサゴブラックフィンバラクーダツバメウオetc…

ダイブ6
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:9:23
ダイブタイム :50分
最大深度   :21.3m
透明度    :15-20m
水温     :28℃
生物     :トマトアネモネフィッシュキツネフエフキツムブリイエローバンドフュージュラーロウニンアジギンガメアジユカタハタイエローダッシュフュージュラーネッタイミノカサゴ、ホソフエダイ、ミナミハコフグウルマカサゴピックハンドルバラクー(イエローフィンバラクーダ)ギンガメアジ、  カスミアジスカシテンジクダイ、 ヨスジフエダイキンセンフエダイハナミノカサゴブラックフィンバラクーダツバメウオetc…

ダイブ7
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:11:44
ダイブタイム :50分
最大深度   :21.3m
透明度    :10-15m
水温     :27℃
生物     :モンハナシャコキツネフエフキツムブリイエローバンドフュージュラーロウニンアジギンガメアジユカタハタイエローダッシュフュージュラーネッタイミノカサゴモンハナシャコ、ホソフエダイ、ミナミハコフグウルマカサゴピックハンドルバラクー(イエローフィンバラクーダ)ギンガメアジ、  カスミアジスカシテンジクダイ、 ヨスジフエダイキンセンフエダイハナミノカサゴブラックフィンバラクーダツバメウオetc…

ダイブ8
ポイント名  :タチャイピナクル(タチャイ島)
エントリー時間:15:33
ダイブタイム :44分
最大深度   :20.7m
透明度    :25m
水温     :29℃
生物     :イエローバックフュージュラールナーフュージュラー(ハナタカサゴ)ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)カスミアジツバメウオロウニンアジ、 スカシテンジクダイキンセンフエダイインディアンバガボンドバタフライフィッシュ、etc…

ダイブ9
ポイント名  :シャークフィンリーフ(シミラン諸島 No.3)
エントリー時間:6:49
ダイブタイム :49分
最大深度   :20.5m
透明度    :20m
水温     :29℃
生物     :キツネフエフキロウニンアジブラックフィンバラクーダルナーフュージュラー(ハナタカサゴ)カスミアジイエローダッシュフュージュラー、 ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)イエローバックフュージュラースカシテンジクダイ、etc.

ダイブ10
ポイント名  :ディープシックス (シミラン諸島No.7)
エントリー時間:9:54
ダイブタイム :49分
最大深度   :20.7m
透明度    :15m
水温     :28℃
生物     :ウミウチワスカシテンジクダイパウダーブルーサージョンフィッシュカスミアジ、 スカンクアネモネフィッシュルナーフュージュラー(ハナタカサゴ)、 ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)イエローバックフュージュラーブラックピラミッドバタフライフィッシュキンギョハナダイコラーレバタフライフィッシュムレハタタテダイアカヒメジムカデミノウミウシetc…

ダイブ11
ポイント名  :ウエストオブエデン(シミラン諸島 No.7)
エントリー時間:12:33
ダイブタイム :43分
最大深度   :20.7m
透明度    :15m
水温     :28℃
生物     :アカヒメジ、 インディアンフレームバスレットインディアンドラゴン、 インディアンダッシラスイエローバックフュージュラーノコギリダイケショウフグブラックピラミッドバタフライフィッシュ、etc.

アンダマンショートクルーズ 7.MAR.2023-12.MAR.2023

クルーズ名  :シミラン諸島〜リチェリューロック アンダマンショートクルーズ
クルーズ船  :ソンブーン4号ソンブーン3号
開催期間   :2023年3月7日 – 2023年3月12日
日担当スタッフ:リョウタ
お客様人数  :1名様

今回のお客様!

今回のお客様!

underwater photo#1

underwater photo#1

underwater photo#2

underwater photo#2

たくさんのイルカと遭遇!

たくさんのイルカと遭遇!

フルムーンサンセット!

フルムーンサンセット!

underwater photo#3

underwater photo#3

underwater photo#4

underwater photo#4

underwater photo#5

underwater photo#5

underwater photo#6

underwater photo#6-

ボン島でマンタ様2枚登場!
最終日のダイブで会いに来てくれました〜!!

202337日から12日までの56日の日程で、シミラン諸島からボン島、タチャイ島、リチェリューロックを周遊するクルーズに乗船してきました。6日間で合計22本のダイビングをしてきました。今回のお客様は、シミランクルーズを何度もご参加されていただいてる日本からお越しのほうぼう屋リピーター様でした。

シミラン諸島9番目のスリーツリーからのスタート!

今回初めてご一緒させていただきましたのでチェックダイブを兼ねてエントリー。透明度は少し落ちていたものの、潮が流れており中層にはフュージュラーの群れが列になって移動。各根の周りには、スカシテンジクダイが群れており、そこにアジやキツネフエフキがアタック。水深20mあたりの砂地にはヤッコエイが5匹ほど隠れていました。あっという間の50分でした。

2本目は、ボン島に移動してウエストリッジで潜りました。

潜行してすぐ水底までスコーーンと抜けるほど透明度が高い水中に感動!潮が複雑に流れるリッジに向かおうとするが流れが強すぎて前に進まず。。。それでも先の方にはイソマグロ、ロウニンアジ、カスミアジがハウンティング中!逃げるフュージュラー!少しの間でしたが見ることができました。

3本目は、タチャイ島に移動してタチャイピナクルで潜りました。

少し薄暗い中でのエントリーでした。流されながらの潜行ですぐ岩陰に隠れ、潮上にゆっくりと向かいました。水中ではものすごい量のフュージュラーに圧倒されました。やはりフルムーンまわりは潮が流れる分、魚の群れは圧巻だと感じた1日目でした。

夜中に2日目のメインポイントになるリチェリューロックに移動しました。

2日目の1本目2本目は、リチェリューロックで潜りました。

エントリーして潜行するととてつもない潮の流れ。根の周りでは、キツネフエフキやロウニンアジ、ツムブリが勢いよくハンティング中!透明度も高く、活発な魚たちに大興奮でした!時間帯的にも他のダイバーのチームともかぶることなく水中はほぼ独占状態でした。流れが強い中でもできるだけ潮が当たらない場所で隠れながらじっくり群れを観察することができました。満足の2本でした!

3本目は、タチャイ島に移動してタチャイリーフで潜りました。

予定ではタチャイピナクルでしたが流れがものすごく強いとのことでポイントを変更。リーフ沿いでのんびりダイビングでした。ダイビング後半には、ブラックチップシャークも目の前を通り楽しいダイビングでした。

4本目ラストは、ボン島に移動してウエストリッジで潜りました。

少し流れる中、リッジの方向に進んでいくと水底の方にサイズの大きいハタ。ヨスジフエダイやアカヒメジも流れの方向に向かって群れていました。2日目は群れを楽しむダイビングになりました。

シミラン諸島の4番目の島にゆっくり移動しながら、ゲストさんが持参してきたウイスキーを一緒にいただき、楽しい時間を過ごさせていただきました。

3日目1本目は、シミラン諸島3番目のシャークフィンリーフで潜りました。

朝一ということもあり、メインの根の周りの魚は活発!中層にはブラックフィンバラクーダの群れ。今回は自分達の近くを通ることなく去っていきました。残念。。それでも岩の周りには、フュージュラーやフエダイの群れが密になっており、魚影の濃い一本目でした。

2本目は、シミラン諸島4番目のストーンヘンジで潜りました。

リーフ沿いからのエントリーで綺麗なサンゴにスズメダイやキンギョハナダイにうっとり。水深20m付近の岩の隙間にはびっしりとゴシキエビがいました。前回このポイントで岩の隙間にナースシャークがいたので今回も一つ一つ隙間をしっかりチェックしましたがいませんでした。また見たいな〜。。

3本目は、シミラン諸島5番目のツナミモニュメントで潜りました。

水面からもわかる真っ青で綺麗な海。エントリーして潜行すると水底30m程までスコーンと見える透明度抜群抜の水中!白い砂地に真っ青の水中はやっぱり映えますね!ゆっくりとモニュメントを周りながらダイブタイム50分を楽しみました。

4本目は、シミラン諸島4番目のハネムーンベイで潜りました。

ここのポイントでものんびりダイビング。水深25mあたりの砂地には、サイズの大きなジェンキンスがいました。大きな体で優雅に泳ぐ姿には圧巻。浅瀬ではサンセットの光が水中に差し込み、枝珊瑚のエリアに小魚の群れが日中とまた違った風景を楽しむことができました。

ダイビング後は、シミラン諸島7番目の島で停泊しました。そこで夕食を食べ、またウイスキーを一緒にいただき、早めに就寝しました。

4日目1本目のポイントは、シミラン諸島7番目と8番目の間にあるエレファントヘッドロックで潜りました。潜行してすぐは透明度が良かったものの、水底の方から冷たい海流が押し寄せてきたため、視界も濁り始めたので逆側サイドにすぐ避難しました。いつもの場所でハナヒゲウツボを観察し、中層ではロウニンアジ、カスミアジのハンティング!朝一から濃い1本目でした。

2本目は、シミラン諸島7番目のディープシックスで潜りました。

ここのポイントでもナースシャークを探すため水深20m前後にある岩の隙間を隈無く探しましたがお目当てのナースシャークには出会えず。。それでもスイムスルーを何箇所か通りながら光が差し込む浅場の景色を見ながらのんびりダイビングができました。水中は流れもなく、地形を存分に楽しみました。

3本目は、お隣のポイント、ウエストオブエデンで潜りました。

水底まで抜けて見える透明度の高さ!枝珊瑚の周りで小さなフュージュラーやヨスジフエダイの群れをじっくり観察。真っ青の水中に黄色や色鮮やかな魚を見るとまるで水族館にいる気分!浅瀬ではお腹が膨らんだアラレフグ。ここでもたくさんの種類の魚を見れてダイブタイム50分があっという間でした。

3本目終了と共に、ソンブーン4号は修理するとのことで自分達は近くに停泊しているソンブーン3号に移りました。

4本目は、そのままサウスオブエデンで潜りました。

4日目はシミラン諸島7番の島周りのポイント4本でまったり、たくさんの魚を観察するダイビングでした。

フルムーンということもあり、とても綺麗なサンセットを見ながら乾杯!贅沢な時間を過ごさせていただきました。

5日目1本目のポイントは、昨日の1本目と同じエレファントヘッドロックで潜りました。ちょうど干潮時間でのエントリー。潜行してすぐ深場の方にホワイトチップシャークが優雅に泳いでいました。昨日ハナヒゲウツボをしっかり撮ることが出来なかったとのことで再度撮影しに行きました。潮も流れてなく存分にゆっくり楽しむことができました。

2本目は、シミラン諸島9番目のスリーツリーで潜りました。

水深20mあたりの砂地をゆっくり泳ぎながらサンゴの周りの生物を観察。ダイビング後半では、浅瀬にサイズの小さいタイマイがお食事中。安全停止が終わり水面に浮上し下を見たら水底25mほどに大きなナポレオンフィッシュの姿が!悔しいけどディンギーが迎えに来るまで顔をつけて観察しました。

3本目は、シミラン諸島9番目のノースポイントで潜りました。

リーフ沿いからの潜行ですぐ中層を優雅に泳いでいるモヨウフグと写真撮影!水底の方には大きなアラレフグ。メインの岩の方のスイムスルーを抜けるとホワイトチップリーフシャークが先の方を泳いでいました。ゆっくり追いかけようとしましたが早すぎて断念。それでもしっかり見れたので満足でした。

4本目は、シミラン諸島9番目のスナッパーアレイで潜りました。

ここのポイントも透明度が抜群でした。浅瀬の砂地にはフュージュラーが群れており自分達の周りを覆いかこすほどの大群!少し深度をおとして水深18mくらいを泳いでいると水面近くにイソマグロが列をつくって泳いでました。遠くの方には、マダラトビエイの姿がはっきりと!残念ながら動画に収めることはできませんでした。

最後のサンセットタイムはビールで乾杯!楽しい時間もあっという間でした。

最終日!1本目は、シミラン諸島9番目のクリスマスポイントで潜りました。

朝日と共にエントリー!少し薄暗い水中。潮も強く流れるもできるだけ岩の脇を泳ぎながら必死に密になって泳ぐヨスジフエダイなどを観察。大きな岩の周りを周回するロウニンアジ。リーフ沿いに戻ってウツボやスズメダイをじっくり観察。ダイブタイム50分を存分に楽しみました。

シミラン諸島にお別れし、2本目3本目のダイブサイトになるボン島に移動。

ラスト2ダイブは、今回のクルーズ2度目になるボン島のウエストリッジで潜りました。最後マンタに期待を込めてエントリー!なんと、、潜行すると真下には優雅に泳ぐマンタ様!!追いかけることなくゆっくり近づくと目の前まで来てくれました。本当に感動しました!そのままチャンスをものにするため水深15mあたりの沖を泳ぎながら水面近くや左右をキョロキョロ。。そしたら、また登場!!周りにダイバーがいなかったため独占マンタ様!遠くに消えていってしまい、もう時間も時間だったので引き返そうかと思いましたが、潮も流れてなく透明度も抜群だったのでとりあえずリッジの先端まで向かうことにしました。そしたら、今度はサイズの大きいマンタ様が登場!!自分達の目の前まで来てくれて大迫力!何周もしてくれてサービス精神旺盛!時間が経つと周りはダイバーだらけでした。安全停止も終わり水面に浮上すると数多くのクルーズ船。水中は軽く100人以上はいる状態!タイミングが良くて本当に良かったです。

今回の56日のクルーズでは、海況や天気にも恵まれ、最高に楽しいクルーズでした。ゲスト様は3年ぶりのクルーズ+ダイビングとのことでしたが、ブランクを感じさせないスキル、本当にダイビングが好きなんだと思いました。1ダイブ1ダイブ楽しんでいただき、最後の最後にはマンタ様にも会え、大満足のクルーズであっという間の時間でした。ありがとうございました。またのお越しを楽しみにお待ちしております。

 

以下ダイブログです。

ダイブログ

ダイブ1
ポイント名  :スリーツリーズ(シミラン諸島 No.9)
エントリー時間:10:47
エキジット時間:11:39
ダイブタイム :51分
最大深度   :22.6m
透明度    :20m
水温     :28℃
生物     :アカヒメジアオヤガラアンダマンスウィートリップスアカモンガライエローバックフュージュラーインデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュインディアンドラゴン、 インディアンダッシラス、 インディアンバナーフィッシュ、 ムスジコショウダイウミシダ、 ウミトサカ、 ウミウチワオニヒトデカクレクマノミカスミアジキンギョハナダイキンセンフエダイコラーレバタフライフィッシュスカンクアネモネフィッシュドクウツボパウダーブルーサージョンフィッシュヤッコエイイソマグロ、etc.

ダイブ2
ポイント名  :ウエストリッジ(ボン島)
エントリー時間:13:42
エキジット時間:14:34
ダイブタイム :51分
最大深度   :21.1m
透明度    :25m
水温     :29℃
生物     :イソマグロロウニンアジイエローバックフュージュラールナーフュージュラー(ハナタカサゴ)スカンクアネモネフィッシュカスミアジブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、 モヨウフグ、 アオヤガラヘラヤガラスカシテンジクダイシマウミヘビコラーレバタフライフィッシュモルディブスポンジスネイルクマノミ 、カクレクマノミ、etc…

ダイブ3
ポイント名  :タチャイピナクル(タチャイ島)
エントリー時間:16:24
エキジット時間:17:09
ダイブタイム :44分
最大深度   :21.9m
透明度    :20m
水温     :28℃
生物     :ブラックフィンバラクーダスカシテンジクダイイケカツオイエローバックフュージュラー、 イエローダッシュフュージュラー、 オニカマスカクレクマノミカスミアジキンギョハナダイキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)コラーレバタフライフィッシュツムブリツバメウオ、 パウダーブルーサージョンフィッシュルナーフュージュラー(ハナタカサゴ)ホウセキキントキロウニンアジ、etc..

ダイブ4
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:6:51
エキジット時間:7:35
ダイブタイム :43分
最大深度   :23.2m
透明度    :15m
水温     :29℃
生物     :イエローバンドフュージュラー、 インディアンドラゴンカクレクマノミカスミアジキツネフエフキキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュジャバラビットフィッシュジェイアントフュージュラースカシテンジクダイツバメウオ、 トマトアネモネフィッシュ、 ドクウツボ、 パウダーブルーサージョンフィッシュブラックフィンバラクーダ、 ミナミハコフグムスジコショウダイロウニンアジ、etc.

ダイブ5
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:9:34
エキジット時間:10:21
ダイブタイム :46分
最大深度   :21.6m
透明度    :20m
水温     :29℃
生物     :スカシテンジクダイギンガメアジ、 イエローバンドフュージュラーキツネフエフキ、 インディアンドラゴンカクレクマノミカスミアジキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュジャバラビットフィッシュジェイアントフュージュラーツバメウオ、  ドクウツボ、 パウダーブルーサージョンフィッシュブラックフィンバラクーダ、 ミナミハコフグムスジコショウダイユカタハタロウニンアジツムブリピックハンドルバラクーダアンダマンアジ、 etc.

ダイブ6
ポイント名  :タチャイリーフ(タチャイ島)
エントリー時間:13:33
エキジット時間:14:31
ダイブタイム :54分
最大深度   :22.4m
透明度    :25m
水温     :29℃
生物     :イケカツオアンダマンスウィートリップスイエローバックフュージュラー、 イエローダッシュフュージュラー、 イロブダイカクレクマノミカスミアジキンギョハナダイキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)コラーレバタフライフィッシュスカシテンジクダイパウダーブルーサージョンフィッシュルナーフュージュラー(ハナタカサゴ)インディアンダッシラス、 インディアンバナーフィッシュホウセキキントキホンソメワケベラ、 ユカタハタブラックチップシャーク 、 etc..

ダイブ7
ポイント名  :ウエストリッジ(ボン島)
エントリー時間:16:34
エキジット時間:17:23
ダイブタイム :48分
最大深度   :20.8m
透明度    :20m
水温     :29℃
生物     : アカモンガライソマグロムスジコショウダイカクレクマノミカスミアジキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)クロコショウダイゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュスカシテンジクダイツバメウオ、 パウダーブルーサージョンフィッシュスカシテンジクダイホンソメワケベラ、 キツネフエフキ、etc.

ダイブ8
ポイント名  :シャークフィンリーフ(シミラン諸島 No.3)
エントリー時間:6:55
エキジット時間:7:39
ダイブタイム :43分
最大深度   :23.3m
透明度    :20m
水温     :29℃
生物     :ブラックフィンバラクーダヨスジフエダイウミウチワツバメウオスカシテンジクダイカスミアジブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)イエローバックフュージュラーイエローダッシュフュージュラーキンギョハナダイ、 インディアンフレームバスレットパウダーブルーサージョンフィッシュコラーレバタフライフィッシュモンガラカワハギetc…

ダイブ9
ポイント名  :ストーンヘンジ(シミラン諸島 No.4)
エントリー時間:10:22
エキジット時間:11:13
ダイブタイム :50分
最大深度   :23.5m
透明度    :30m
水温     :29℃
生物     :ルナーフュージュラー(ハナタカサゴ)、 ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)イエローバックフュージュラー、 スカシテンジクダイカスミアジムスジコショウダイアカヒメジ、 キンセンフエダイ、 スカンクアネモネフィッシュ、 ゴシキエビウミウチワコラーレバタフライフィッシュetc…

ダイブ10
ポイント名  :モニュメント(シミラン諸島 No.5)
エントリー時間:13:06
エキジット時間:14:02
ダイブタイム :55分
最大深度   :22.8m
透明度    :30m
水温     :29℃
生物     : カクレクマノミクマノミ 、イソマグロブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)カスミアジアカヒメジチンアナゴ(ガーデンイール)、スカシテンジクダイパウダーブルーサージョンフィッシュドクウツボ、 スカンクアネモネフィッシュ、etc…

ダイブ11
ポイント名  :ハネムーンベイ(シミラン諸島 NO.4)
エントリー時間:16:12
エキジット時間:17:05
ダイブタイム :51分
最大深度   :20.3m
透明度    :30m
水温     :29℃
生物     :オグロオトメエイキツネフエフキカクレクマノミクマノミ 、イソマグロアカヒメジカクレクマノミチンアナゴ(ガーデンイール)、スカシテンジクダイパウダーブルーサージョンフィッシュヤッコエイホウセキキントキヨスジフエダイコクテンフグスカシテンジクダイソリハシコモンエビ、 etc…

ダイブ12
ポイント名  :エレファントヘッドロック(シミラン諸島 No.8)
エントリー時間:7:04
エキジット時間:7:43
ダイブタイム :38分
最大深度   :23.7m
透明度    :20m
水温     :28℃
生物     :スカシテンジクダイハナヒゲウツボブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)イエローバックフュージュラーイエローダッシュフュージュラーカスミアジロウニンアジアカヒメジスカンクアネモネフィッシュ、 ゴマモンガラムスジコショウダイキツネフエフキキンギョハナダイ、 インディアンフレームバスレットアンダマンダムゼル、etc…

ダイブ13
ポイント名  :ディープシックス(シミラン諸島 No.7)
エントリー時間:9:58
エキジット時間:10:47
ダイブタイム :48分
最大深度   :24.9m
透明度    :25m
水温     :29℃
生物     :ロウニンアジカスミアジブラックピラミッドバタフライフィッシュカクレクマノミクマノミ 、イソマグロブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)カスミアジアカヒメジスカシテンジクダイパウダーブルーサージョンフィッシュヒトヅラハリセンボン、etc…

ダイブ14
ポイント名  :ウエストオブエデン(シミラン諸島 No.7)
エントリー時間:12:55
エキジット時間:13:49
ダイブタイム :53分
最大深度   :23.3m
透明度    :30m
水温     :29℃
生物     :タイマイアンダマンスウィートリップスムスジコショウダイカスミアジコラーレバタフライフィッシュキンギョハナダイツバメウオインディアンダッシラスカクレクマノミモヨウフグイエローバンドフュージュラーインディアンバナーフィッシュスカンクアネモネフィッシュヒトヅラハリセンボンミツボシクロスズメダイetc…

ダイブ15
ポイント名  :サウスオブエデン(シミラン諸島 No.7)
エントリー時間:15:57
エキジット時間:16:51
ダイブタイム :53分
最大深度   :21.7m
透明度    :30m
水温     :29℃
生物     :ヨスジフエダイアラレフグイエローバックフュージュラーキンギョハナダイコクテンフグスカシテンジクダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)イエローバックフュージュラーカスミアジロウニンアジアカヒメジブラックピラミッドバタフライフィッシュ、 etc.

ダイブ16
ポイント名  :エレファントヘッドロック(シミラン諸島 No.8)
エントリー時間:7:03
エキジット時間:7:49
ダイブタイム :45分
最大深度   :24.5m
透明度    :25m
水温     :29℃
生物     :ハナヒゲウツボスカシテンジクダイヤマブキスズメダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)イエローバックフュージュラーイエローダッシュフュージュラーカスミアジロウニンアジアカヒメジスカンクアネモネフィッシュ、 ゴマモンガラムスジコショウダイハナダイギンポキンギョハナダイホワイトチップシャーク etc…

ダイブ17
ポイント名  :スリーツリーズ(シミラン諸島 No.9)
エントリー時間:10:37
エキジット時間:11:28
ダイブタイム :51分
最大深度   :22.5m
透明度    :25m
水温     :29℃
生物     :アカヒメジタイマイアカモンガライエローバックフュージュラーインデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュインディアンドラゴン、 インディアンダッシラス、 インディアンバナーフィッシュ、 ムスジコショウダイ、 オニヒトデカクレクマノミカスミアジキンギョハナダイキンセンフエダイコラーレバタフライフィッシュスカンクアネモネフィッシュドクウツボパウダーブルーサージョンフィッシュメガネモチノウオ(ナポレオンフィッシュ)イソマグロヤッコエイ、etc.

ダイブ18
ポイント名  :ノースポイント(シミラン諸島 No.9)
エントリー時間:13:01
エキジット時間:13:51
ダイブタイム :49分
最大深度   :24.2m
透明度    :25m
水温     :29℃
生物     :スカシテンジクダイアカヒメジロウニンアジグレーリーフシャークアカモンガライエローバックフュージュラーカスミアジキンギョハナダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)スカンクアネモネフィッシュパウダーブルーサージョンフィッシュモヨウフグ、etc.

ダイブ19
ポイント名  : スナッパーアレイ(シミラン諸島 No.8)
エントリー時間:15:55
エキジット時間:16:47
ダイブタイム :51分
最大深度   :19.8m
透明度    :25m
水温     :29℃
生物     : アンダマンジョーフィッシュスカシテンジクダイイエローバックフュージュラーコラーレバタフライフィッシュブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)イエローダッシュフュージュラー、 ウルマカサゴ、 ハナミノカサゴ、 イソマグロ、 マダラトビエイ、 etc.

ダイブ20
ポイント名  :クリスマスポイント(シミラン諸島 No.9)
エントリー時間:6:55
エキジット時間:7:44
ダイブタイム :48分
最大深度   :19.9m
透明度    :25m
水温     :29℃
生物     : イエローバンドフュージュラー、 イエローダッシュフュージュラー、 インディアンドラゴンカクレクマノミカスミアジキツネフエフキブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラドクウツボ、 コラーレバタフライフィッシュジャバラビットフィッシュスカシテンジクダイ、 パウダーブルーサージョンフィッシュヨスジフエダイムスジコショウダイユカタハタモヨウフグロウニンアジ、etc.

ダイブ21
ポイント名  :ウエストリッジ(ボン島)
エントリー時間:10:11
エキジット時間:10:58
ダイブタイム :45分
最大深度   :23.5m
透明度    :30m
水温     :29℃
生物     :オニイトマキエイロウニンアジアカヒメジアカモンガライソマグロイエローバックフュージュラーインデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュインディアンドラゴン、 インディアンダッシラスインディアンミミックサージョンフィッシュイロブダイ、 イバラカンザシ、  ムスジコショウダイカスミアジキツネフエフキキンギョハナダイキンセンフエダイクロコショウダイゴマモンガラ、 コクテンフグコラーレバタフライフィッシュスカンクアネモネフィッシュスカシテンジクダイツバメウオドクウツボ、etc.

ダイブ22
ポイント名  :ウエストリッジ(ボン島)
エントリー時間:12:57
エキジット時間:13:48
ダイブタイム :51分
最大深度   :15.6m
透明度    :30m
水温     :29℃
生物     :ロウニンアジ、 アカヒメジアカモンガライソマグロイエローバックフュージュラーインデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュインディアンドラゴン、 インディアンダッシラスインディアンミミックサージョンフィッシュイロブダイ、 イバラカンザシ、  ムスジコショウダイカスミアジキツネフエフキキンギョハナダイキンセンフエダイクロコショウダイゴマモンガラ、 コクテンフグコラーレバタフライフィッシュスカンクアネモネフィッシュスカシテンジクダイツバメウオドクウツボ、etc.

アンダマンショートクルーズ 24.FEB.2023-27.FEB.2023

クルーズ名  :シミラン諸島〜リチェリューロック アンダマンショートクルーズ
クルーズ船  :ソンブーン4号
開催期間   :2023年2月24日 – 2023年2月27日
日担当スタッフ:マサ
お客様人数  :2名様

今回も楽しいクルーズ、ありがとうございました!

今回も楽しいクルーズ、ありがとうございました!

凪&夕日、とっても綺麗な景色!

凪&夕日、とっても綺麗な景色!

リチェリューロックはアジだらけ!

リチェリューロックはアジだらけ!

真っ青な海の彼方へ消えるアオウミガメ!

真っ青な海の彼方へ消えるアオウミガメ!

サンセット前に乾杯!

サンセット前に乾杯!

ウミウシシーズン到来!
今回も楽しく潜って飲んだ4日間!

2023年2月24日-27日までの3泊4日の日程で、ソンブーン4号に乗船してシミラン諸島、ボン島、タチャイ島、リチェリューロックをめぐるアンダマンショートクルーズに行ってきました。

今回のお客様は、かれこれ15年の付き合いになる超ヘビーリピーターのSさんとご友人のNさん。コロナが蔓延する2020年の最後のトリップにも乗船された方で、3年ぶりの再会を喜びました。今回は、3日目の夜から風が強くなり波が高くなることもありましたが、天候に恵まれ毎日強い日差しと涼しい潮風に吹かれ全体的に気持ちの良いクルーズでした。

約3年のブランクありということもあり、1本目は、大きなテーブルサンゴやエダサンゴなどが生い茂る、シミラン諸島7番目の南西「サウスオブエデン」でチェックダイブを兼ねてエントリー。透明度がよく水底までスコーンと抜けていましたが、自分たちはサンゴが生い茂る浅瀬で流れを避けながらのんびりダイビング。水面付近には、大きなロウニンアジやカスミアジが泳ぎ、中層ではフュージリアの大行進、岩肌には、ムカデミノウミウシやアデヤカミノウミウシ(Flabellina exoptata)などのマクロ生物を見つけることができました。

2本目は、「ウエストオブエデン」。北側からエントリーして南側に流していくコース取りをするも、冷たい緑色のサーモクラインが深場から浅瀬5mまで押し寄せてきたため、前半は、これまた5mの冷水の当たらない場所でのんびりダイビング。ここでも岩肌にウミウシ(モンジャウミウシ)発見。サーモクラインが引いてから巨岩と巨岩の間をゆっくりと下り、後半はサンゴエリアへ。一時期に比べ元気いっぱいになったサンゴたち。姿を消してしまったテングカワハギが戻ってきてるのではないかと?希望を抱きながらサンゴエリアを捜索しました(見つかりませんでした…)。

3本目は、給水のためシミラン諸島8番目の西「ウォーターホールベイ(タートルロック)」でダイビング。エントリー時に船周辺に大きなカメが遊びに来てくれたので、前半はカメと戯れ、その後「タートルロック」を目指しました。途中、これまた冷たく濁ったサーモクラインが入り込みあたり一面ニゴニゴで何も見えず。少し移動すると元のスコーンと抜けた真っ青な海が広がりダイビングを再スタートしました。ここの浅瀬のリュウキュウキッカサンゴたちも一回り大きくなっていて美しい景観が広がっていました。

4本目のナイトダイビングは、いつものことながらキャンセル!
夕日が落ちる前に乾杯したいという自分のわがままを聞いてもらい、急いでシャワーを浴びて集合!初日から、ビールやワイン、おつまみなどをいただきながら、いつもの調子で夜遅くまで楽しい時間を過ごしました。

翌日は、シミラン諸島9番目周りのダイブサイト「クリスマスポイント」「スリーツリーズ」「スナッパーアレイ」を潜りました。「クリスマスポイント」では、最近浅瀬に居ついているグレーリーフシャークファミリーや、隣のダイブサイト「ノースポイント」の浅瀬で出会ったカメたちを探すべく、浅瀬を中心にダイビングを開始。お目当の生き物には出会えませんでしたが、途中、岩場を通っている際に、マダラトビエイと鉢合わせ!

2本目の「スリーツリーズ」は、一部流れが早く「ブレックファーストベンド」まで流されました。流れがあるのでバラクーダを期待しましたが現れてくれず…。でも元気いっぱいのサンゴやウミウチワなどの美しい景観に癒された1本でした。

3本目「スナッパーアレイ」。真っ白な砂地が広がる大好きなダイブサイトの1つ。所々、サンゴや岩が点在しスカシテンジクダイの群れがそれらを覆うように元気良く泳いでいました。ナースシャークを探すべく浅瀬の岩場へ移動。スイムスルーなどを通りながら岩の隙間を確認するも出会うことができませんでした。安全停止中には、可愛いアオウミガメの赤ちゃんが水面で呼吸中。近づくと水中へ向けて勢いよく泳いで行きました。光に照らされたカメ、とても綺麗でした。

シミラン諸島を後にしてボン島へ。
今シーズンは、マンタレイ情報が少ないのですが、期待してエントリー。
サーモクラインが入ったどんよりしたやや冷たい海。魚たちはまばらでしたが、大きなモヨウフグやシマウミヘビなどリーフ沿いにいる魚達をゆっくり観察することができました。

この日も、サンセットに合わせて飲み会スタート!
この日は、ボン島でのナイトダイビングを経て、タチャイ島へ。
急に風が強くなり、船が大揺れでした!

翌朝も風が強く、1本目はタチャイ島で様子を見ることに。透明度良好、水面は流れがなく、水底は北西からのやや強い流れが入っていました。潮の上に行くことができず、岩陰にいることが多かったのですが、ロウニンアジやツバメウオなどと戯れた1本でした。

その後、リチェリューロックを目指して出港!
リチェリューロックのコンディションは、この時期には珍しく風邪ビュービューの白波いっぱい!
エントリー&エキジット方法を再確認しながら、2本とも安全重視でダイビング!

リチェリューロック1本目は、マクロ探し。
タイガーテールシーホースとニシキフウライウオは、残念ながらお出かけ中でしたが、大きなフリソデエビは健在でした。

リチェリューロック2本目は、潮が満ちる潮止まりの時間帯、他の船がおらず貸切、やや濁り気味の栄養分のある透明度と三拍子揃ったダイビング!大物に出会えるのではないかという期待いっぱいでエントリー。潮上には、ギンガメアジやバラクーダ、フュージリアの群れなどに囲まれてリチェリューロックを大満喫しましたが、狙っていた大物には出会うことができず….残念。

4本目は、タチャイ島でダイビング。
昼間の高波が嘘のように穏やかになり、水中もほとんど流れがなくのんびり潜ることができました。バラクーダやギンガメアジなどの群れものには出会えませんでしたが、大きく太ったゴシキエビファミリーや、美しいオトヒメウミウシなど岩場付近で見られる生物達にも出会うことができました。

タチャイ島でのダイビング終了後は、シミラン諸島へ向けて約4時間ほどのクルージング。夜になりまた風が強くなってきましたが、島の影で停泊したのでゆっくりお酒を飲みながら最後の夜を過ごしました(今回も4日間でたくさんん飲みました!)

翌朝は、美しい朝焼けを見ながらのんびり。
シミラン諸島3番周辺にある「シャークフィンリーフ」を目指す予定でしたが、風が強く波が立つ恐れがあるため急遽、1日目にダイビングをした「ウエストオブエデン」へ。前回トリップからよく目にするようになったウミウシたち。お客様に同意をいただき、浅瀬でウミウシ探しをしました。ヒブサミノウミウシ、ムカデミノウミウシ、イボウミウシ他、ヒラムシやモルディブスポンジスネイルなどたくさんのウミウシに出会うことができました。

風が収まらず、2本目、3本目もシミラン諸島7番の島影でのんびり潜りました。
お客様からカメラをお借りして、ウミウシ撮影に励みました。GO PROと違って小さいものがはっきり撮影できるのでコンデジはやっぱりいいな〜と思ったダイビングでした。

今回も、海の中でも船の上でもとっても楽しく過ごさせていただき、あっという間の4日間でした!今回は、残念ながら大物に出会うことが叶いませんでしたが、来シーズンもまたご一緒に大物探しをしましょう!

どうもありがとうございました!

以下ダイブログです。

ダイブログ

ダイブ1
ポイント名  :サウスオブエデン(シミラン諸島 No.7)
エントリー時間:10:32
ダイブタイム :50分
最大深度   :24.8m
透明度    :30m
水温     :28℃
生物     :ウミウチワイエローバックフュージュラーキンギョハナダイコクテンフグスカシテンジクダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)カスミアジアカヒメジブラックピラミッドバタフライフィッシュネズミフグエヴァンスフェアリーバスレットムカデミノウミウシ、アデヤカミノウミウシ、etc.

ダイブ2
ポイント名  :ウエストオブエデン(シミラン諸島 No.7)
エントリー時間:13:08
ダイブタイム :50分
最大深度   :26.3m
透明度    :30m
水温     :28℃
生物     :ウミウシ(Glossodoris poliahu)、ウミウチワイエローバックフュージュラーキンギョハナダイコクテンフグスカシテンジクダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)カスミアジアカヒメジブラックピラミッドバタフライフィッシュエヴァンスフェアリーバスレット、etc.

ダイブ3
ポイント名  :タートルロック(シミラン諸島 No.8)
エントリー時間:16:10
ダイブタイム :60分
最大深度   :17.1m
透明度    :5 – 25m
水温     :28℃
生物     :キッカサンゴ(キャベツコーラル)、 タイマイアカヒメジアカマツカサアンダマンダムゼルアオヤガラアンダマンスウィートリップスアカモンガライエローバックフュージュラーインデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュインディアンドラゴン、 インディアンダッシラス、  ムスジコショウダイカクレクマノミキツネフエフキキンギョハナダイキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コクテンフグコラーレバタフライフィッシュスカンクアネモネフィッシュスカシテンジクダイタテジマキンチャクダイドクウツボパウダーブルーサージョンフィッシュブラックピラミッドバタフライフィッシュ、ヒラムシ、etc.

ダイブ4
ポイント名  :ウォーターホールベイ(シミラン諸島 No.8)
エントリー時間:-
ダイブタイム :-
最大深度   :-
透明度    :-
水温     :-
生物     :-

ダイブ5
ポイント名  :クリ スマスポイント(シミラン諸島 No.9)
エントリー時間:7:00
ダイブタイム :53分
最大深度   :21.1m
透明度    :25m
水温     :28℃
生物     :マダラトビエイイエローバンドフュージュラー、 イエローダッシュフュージュラーモヨウフグ、 インディアンドラゴンカクレクマノミカスミアジキツネフエフキキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラドクウツボ、 コラーレバタフライフィッシュジャバラビットフィッシュスカシテンジクダイ、 パウダーブルーサージョンフィッシュシテンヤッコ、 ムスジコショウダイユカタハタカスミアジロウニンアジ、etc.

ダイブ6
ポイント名  :スリーツリーズ(シミラン諸島 No.9)
エントリー時間:11:13
ダイブタイム :50分
最大深度   :21.4m
透明度    :30m
水温     :29℃
生物     :アカヒメジアオヤガラアンダマンスウィートリップスアカモンガライエローバックフュージュラーインデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュインディアンドラゴン、 インディアンダッシラス、 インディアンバナーフィッシュ、 ムスジコショウダイウミシダ、 ウミトサカ、 ウミウチワオーロラパートナーゴビーオニヒトデカクレクマノミカスミアジキンギョハナダイキンセンフエダイコラーレバタフライフィッシュスカンクアネモネフィッシュドクウツボパウダーブルーサージョンフィッシュヘラヤガライソマグロ、etc.

ダイブ7
ポイント名  :ブレックファーストベンド(シミラン諸島 No.9)
エントリー時間:13:25
ダイブタイム :52分
最大深度   :19.6m
透明度    :35m
水温     :29℃
生物     :アオウミガメ、 アカヒメジアオヤガラアカモンガライエローバックフュージュラーインデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュインディアンドラゴン、 インディアンダッシラス、 インディアンバナーフィッシュ、 ムスジコショウダイウミシダ、 ウミトサカ、 ウミウチワオーロラパートナーゴビーオニヒトデカクレクマノミカスミアジキンセンフエダイコラーレバタフライフィッシュスカンクアネモネフィッシュドクウツボパウダーブルーサージョンフィッシュヘラヤガライソマグロキンギョハナダイハナダイギンポ、etc.

ダイブ8
ポイント名  :ウエストリッジ(ボン島)
エントリー時間:16:52
ダイブタイム :51分
最大深度   :17.1m
透明度    :30m
水温     :29℃
生物     :イエローバックフュージュラールナーフュージュラー(ハナタカサゴ)スカンクアネモネフィッシュカスミアジブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、 モヨウフグ、 アオヤガラヘラヤガラスカシテンジクダイシマウミヘビコラーレバタフライフィッシュ、etc…

ダイブ9
ポイント名  :タチャイピナクル(タチャイ島)
エントリー時間:7:10
ダイブタイム :36分
最大深度   :24m
透明度    :30m
水温     :29℃
生物     :アデヤッコイエローバックフュージュラールナーフュージュラー(ハナタカサゴ)ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)カスミアジツバメウオロウニンアジ、 スカシテンジクダイキンセンフエダイインディアンバガボンドバタフライフィッシュ、etc…

ダイブ10
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:11:05
ダイブタイム :44分
最大深度   :24.7m
透明度    :15m
水温     :28℃
生物     :フリソデエビツムブリイエローバンドフュージュラーロウニンアジトマトアネモネフィッシュユカタハタイエローダッシュフュージュラーネッタイミノカサゴモンハナシャコ、ホソフエダイ、ミナミハコフグウルマカサゴピックハンドルバラクー(イエローフィンバラクーダ)ギンガメアジ、  カスミアジスカシテンジクダイ、 ヨスジフエダイキンセンフエダイスザクサラサエビハナミノカサゴブラックフィンバラクーダツバメウオイソマグロetc…

ダイブ11
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:13:29
ダイブタイム :47分
最大深度   :16.8m
透明度    :10 – 15m
水温     :28℃
生物     :キツネフエフキツムブリイエローバンドフュージュラーロウニンアジギンガメアジユカタハタイエローダッシュフュージュラーネッタイミノカサゴ、ホソフエダイ、ウルマカサゴピックハンドルバラクー(イエローフィンバラクーダ)ギンガメアジ、  カスミアジスカシテンジクダイ、 ヨスジフエダイキンセンフエダイスザクサラサエビハナミノカサゴブラックフィンバラクーダツバメウオetc…

ダイブ12
ポイント名  :タチャイピナクル(タチャイ島)
エントリー時間:17:11
ダイブタイム :46分
最大深度   :21.3m
透明度    :30m
水温     :29℃
生物     :アデヤッコイエローバックフュージュラールナーフュージュラー(ハナタカサゴ)ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)カスミアジツバメウオロウニンアジ、 スカシテンジクダイキンセンフエダイゴシキエビイソマグロ、etc…

ダイブ13
ポイント名  :サウスオブエデン(シミラン諸島 No.7)
エントリー時間:6:58
ダイブタイム :50分
最大深度   :13m
透明度    :25m
水温     :28℃
生物     :ウミウチワイエローバックフュージュラーキンギョハナダイコクテンフグスカシテンジクダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)カスミアジアカヒメジブラックピラミッドバタフライフィッシュヒブサミノウミウシアラレフグモヨウフグムカデミノウミウシモルディブスポンジスネイル、ヒラムシ、etc.

ダイブ14
ポイント名  :ウエストオブエデン(シミラン諸島 No.7)
エントリー時間:10:12
ダイブタイム :45分
最大深度   :18.6m
透明度    :25m
水温     :28℃
生物     :タイマイマッコスカーズドワーフラスウミウチワイエローバックフュージュラーキンギョハナダイコクテンフグスカシテンジクダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)カスミアジアカヒメジブラックピラミッドバタフライフィッシュネズミフグエヴァンスフェアリーバスレット、ウミウシ(Glossodoris poliahu)、etc.

ダイブ15
ポイント名  :ストーンヘンジ(シミラン諸島 No.4)
エントリー時間:13:08
ダイブタイム :37分
最大深度   :19.3m
透明度    :25m
水温     :28℃
生物     :イエローバックフュージュラーキンギョハナダイコクテンフグスカシテンジクダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)カスミアジモヨウフグアカヒメジドクウツボウルマカサゴ、、etc.