カテゴリー別アーカイブ: マンタクイーン2

小回りの効く中型船「マンタクイーン2号」で行く、シミラン諸島〜リチェリューロックを4泊4日で巡るクルーズ。 リーズナブルな価格ですが、キャビンにはエアコンを完備、ナイトロックス充填設備も完備しています。欧米からのお客様で賑わうクルーズ船です。

ジンベエザメ@リチェリューロック

マンタクイーン2号 スタンダードクルーズ 16-19.FEB.2022

クルーズ名  : ボン島〜リチェリューロック スタンダードクルーズ
クルーズ船  :マンタクイーン2号
開催期間   :2022年2月16日 – 2月19日
日担当スタッフ:マコ
お客様人数  :5名様

コラーレバラフライフィッシュ@ウェストリーフ(タチャイ島)

コラーレバラフライフィッシュ@ウェストリーフ(タチャイ島)

マレー半島越しの朝焼け@リチェリューロック

マレー半島越しの朝焼け@リチェリューロック

ロウニンアジ@リチェリューロック

ロウニンアジ@リチェリューロック

ギンガメアジ@リチェリューロック

ギンガメアジ@リチェリューロック

久々に登場のマツカサウオ@リチェリューロック

久々に登場のマツカサウオ@リチェリューロック

マコチームの皆さん@リチェリューロック

マコチームの皆さん@リチェリューロック

アンダマンアジの群れ@リチェリューロック

アンダマンアジの群れ@リチェリューロック

ジンベエザメ@リチェリューロック

ジンベエザメ@リチェリューロック

スクリーンショット 2022-02-27 13.26.07

魚影大爆発のサンセットダイブ!
最後の最後にジンベエ登場!

2022年2月16日-19日の3泊3日の日程で、5名のリピーターのお客様と一緒にタチャイ島、リチェリューロック、ボン島を巡るダイブクルーズに乗船してきました。

蔓延するオミクロン株対策のため、ゲズトは送迎車乗車時にATK検査を行っていただき、無事、参加者全員コロナ陰性を確認した後、21時ごろに出港しました。何度かお会いしている方もいらっしゃり、食事の後に若干の宴会。それでも早めに休みました。

今シーズンから始まった国立公園の入園制限の関係で、1日目はタチャイ島からスタート。1本目は、チェックダイブを兼ねての島の西側のウェストリーフでダイビング。普段あまり潜らないポイントですが、透明度はとてもよく、コラーレバラフライフィッシュの群れやアンダマンスイートリップス、アンダマンダムゼルなどの固有種も見られました。2本目、3本目は期待の大物ポイント、タチャイピナクル(The Dome)へエントリー、思いの外潮が緩んでいて、いつもより魚は少なめでしたが、おびただしい数のイエローバックフュージリアが渦を巻く圧巻のシーンや、体色を黒く変えて獲物を狙うロウニンアジ、丸々太ったイソマグロの編隊、北の根ではカラフルに生い茂るソフトコーラルの群生を楽しむことができました!

2日目は、このクルーズのメインディッシュ、リチェリューロックへエントリー。朝から夕方まで4本潜りました!1本目はまだ船が少なく、エントリー直後はほぼ貸切状態。流れはほとんどなく、かすかに塩の当たる塩上では、ギンガメアジの群れや大きなピックハンドルバラクーダが見られました。後半がダイバーが増えてきてしまいましたが、モンハナシャコや、トマトアネモネフィッシュ、浅場に群れるキンセンフエダイやそれを追い回すロウニンアジなど、盛りだくさんの内容でした。2本目、3本目は、各チームの目撃情報を持ち寄ってのマクロ観察!穴の中で一生懸命に人手をさばくフリソデエビや、ここ数年ずっと見ていなかったマツカサウオの幼魚、岩の隙間にひっそり隠れているタイガーテールシーホースの幼魚などを一通り見ることができました。僕らを含めて船が7艘ととても多く、水中はちょっと混雑していましたが、4本目の最終ダイブになると残っているのは3艘まで減りました。17時過ぎにエントリーすると、魚のお食事タイムということもあって、魚の動きがとっても活発。マイルドな流れも入っていい感じです。早速北側の潮上に出てみると、昼の間根の外側に出ていたと思われる魚たちが、全員集合の様相。ギンガメアジの群れ、ピックハンドルバラクーダの群れ、キツネフエフキとカスミアジの混成群、そして、僕の大好きなアンダマンアジの大群まで勢揃いで、右へ左へを忙しそうに泳いでいました!
お腹いっぱい魚影を楽しんで、大満足で浮上したのですが、後から入ったチームは安全停止直前にジンベエザメに遭遇したとのこと!ただ一人、欧米人チームと一緒に潜っていたSさんは、見事ジンベエゲット!満面の笑みで上がってこられました!残念ながら、マコチームはほんの数分の差で、大物チャンスを逃してしまいました。すいません。泣

船は夜のうちに長距離移動して、ボン島へ。最終日の3日目の朝は、ジンベエリベンジを掛けて、深場の隠れ根ヒンルアン(コボンピナクル)へエントリー。根一面に張り付く黄色いソフトコーラルがスコーンと抜けた青い海に映えます。根の周りに群れる小魚と、キラキラ輝きながらそれを追い回すマテアジを交わしつつ、根の中央から潮の当たる南側、さらに深い根のある北側へと大物の影を探しながらゆっくり移動。遥か下の方、水深50mくらいのところにバラクーダの群れを発見しましたが、上から眺めることしかできず…。結局これといった大物は出てくれませんでした。2本目は、ラストマンタに期待を込めて、ウェストリッジにエントリー。ウォール沿いを徐々に深度を下げながら、リッジの方へ向かうと、深場にホウセキキントキやキンセンフエダイが群れていました。リッジに出ると潮はそれほど強くなく、いい感じの雰囲気。リッジの先端の深場には、特大サイズのヤイトハタがホバーリンクしていました。少しでも潜水時間を長くして、大物に会える確率を最大化しようと、少しずつ浅い深度に移動しながら、リッジの付け根の方へ移動。リーフの浅場では、顔がフナッシー似のハナダイギンポやめちゃめちゃ細〜いイシヨウジの子供、岩の隙間に隠れているロブスターなどを観察。時間いっぱいまで粘りましたが、残念ながら、大物は登場してくれませんでした。無念!

今回は、ジンベエニアミスということで大変悔しい限りですが、見事ジンベエゲットのSさん、おめでとうございます!大物は外してしまいましたが、リチェリューロックのサンセットダイブは、魚群フェチの僕としては、印象に残る素晴らしいダイビングでした。
船上でも毎晩楽しい宴をありがとうございました!
またご一緒できる日を楽しみにしています!

今回撮影した動画をyoutubeにアップしています。
以下、動画イメージよりご覧下さい!


以下ダイブログです。

ダイブログ

ダイブ1
ポイント名  : ウェストリーフ(タチャイ島)
エントリー時間:08:10
ダイブタイム :52分
最大深度   :21m
透明度    :25m
水温     :29℃
生物     :アオヤガラアカモンガラタテジマキンチャクダイイエローバックフュージュラーイロブダイ、  ムスジコショウダイアンダマンスウィートリップス、 アンダマンダムゼルカスミアジコラーレバタフライフィッシュ、キンギョハナダイクマノミ 、ゴマモンガラ、 コクテンフグスカンクアネモネフィッシュスカシテンジクダイツバメウオドクウツボユカタハタカクレクマノミ、etc.

ダイブ2
ポイント名  :タチャイピナクル(タチャイ島)
エントリー時間:11:45
ダイブタイム :40分
最大深度   :27m
透明度    :25m
水温     :29℃
生物     :ロウニンアジ、イソマグロ、アカマダラハタ、 イケカツオカスミアジツムブリツノダシインディアンドラゴンカクレクマノミブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュスカシテンジクダイ、etc.

ダイブ3
ポイント名  :タチャイピナクル(タチャイ島)
エントリー時間:15:11
ダイブタイム :49分
最大深度   :22m
透明度    :25m
水温     :29℃
生物     :ロウニンアジ、イソマグロ、アカマダラハタ、 イケカツオカスミアジツムブリツノダシインディアンドラゴンカクレクマノミブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュスカシテンジクダイ、etc.

ダイブ4
ポイント名  :ウェストリーフ(タチャイ島)
エントリー時間:19:01
ダイブタイム :46分
最大深度   :15m
透明度    :~ m
水温     :29℃
生物     :アオヤガライロブダイタテジマキンチャクダイコクテンフグツバメウオオトヒメエビオオアカヒヅメガニオオアカホシサンゴガニ、ホシダカラ、アオリイカ、ドクウツボユカタハタカクレクマノミ、etc.

ダイブ5
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:07:46
ダイブタイム :43分
最大深度   :26m
透明度    :25m
水温     :29℃
生物     :ロウニンアジ、ギンガメアジカスミアジツムブリ、アンダマンアジ、ピックハンドルバラクー(イエローフィンバラクーダ)トマトアネモネフィッシュブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュスカシテンジクダイニシキフウライウオ(ゴーストパイプフィッシュ)アオヤガライエローバンドフュージュラースカンクアネモネフィッシュetc…

ダイブ6
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:11:13
ダイブタイム :45分
最大深度   :26m
透明度    :25m
水温     :29℃
生物     :ロウニンアジ、 イケカツオカスミアジツムブリキツネフエフキギンガメアジピックハンドルバラクー(イエローフィンバラクーダ)トマトアネモネフィッシュブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 マツカサウオの幼魚、スカシテンジクダイニシキフウライウオ(ゴーストパイプフィッシュ)アオヤガライエローバンドフュージュラースカンクアネモネフィッシュetc…

ダイブ7
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:14:13
ダイブタイム :42分
最大深度   :26m
透明度    :25m
水温     :29℃
生物     :ロウニンアジ、 イケカツオカスミアジツムブリキツネフエフキギンガメアジピックハンドルバラクー(イエローフィンバラクーダ)トマトアネモネフィッシュブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラフリソデエビ、 マツカサウオの幼魚、スカシテンジクダイニシキフウライウオ(ゴーストパイプフィッシュ)アオヤガライエローバンドフュージュラースカンクアネモネフィッシュetc…

ダイブ8
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:17:14
ダイブタイム :47分
最大深度   :23m
透明度    :25m
水温     :29℃
生物     :ロウニンアジ、ギンガメアジカスミアジツムブリタイガーテールシーホース、アンダマンアジ、ピックハンドルバラクー(イエローフィンバラクーダ)トマトアネモネフィッシュブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュスカシテンジクダイニシキフウライウオ(ゴーストパイプフィッシュ)アオヤガライエローバンドフュージュラースカンクアネモネフィッシュetc…

ダイブ9
ポイント名  :コボンピナクル(ボン島)
エントリー時間:07:27
ダイブタイム :39分
最大深度   :27m
透明度    :25m
水温     :29℃
生物     :カスミアジツムブリイエローバックフュージュラーピックハンドルバラクー(イエローフィンバラクーダ)、マテアジ、ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラスカシテンジクダイニシキフウライウオ(ゴーストパイプフィッシュ)イエローバンドフュージュラースカンクアネモネフィッシュetc…

ダイブ10
ポイント名  :ウエストリッジ(ボン島)
エントリー時間:10:22
ダイブタイム :50分
最大深度   :26m
透明度    :25m
水温     :29℃
生物     :アカヒメジアオヤガラアカモンガラハナダイギンポハナミノカサゴイエローバックフュージュラーインディアンミミックサージョンフィッシュイロブダイムスジコショウダイ、 カスミアジキンギョハナダイキンセンフエダイクマノミ 、ゴマモンガラ、 コクテンフグスカンクアネモネフィッシュスカシテンジクダイツバメウオドクウツボユカタハタカクレクマノミ、etc.

マンタクイーン2号 スタンダードクルーズ 14-17.APR.2018

クルーズ名  :シミラン諸島〜リチェリューロック スタンダードクルーズ
クルーズ船  :マンタクイーン2号
開催期間   :2018年4月14日 -2018年4月17日
日担当スタッフ:マサ
お客様人数  :2名様

クルーズ下船後に1枚!

クルーズ下船後に1枚!

べた凪、最高のコンディション!

べた凪、最高のコンディション!

お客様にも大好評の食事!

お客様にも大好評の食事!

今回のダイブログ!

今回のダイブログ!

ボン島でジンベイザメ!それよりもウツボとフグの方がお好み??

2018年4月14日の夜発、17日着の日程でマンタクイーン2号に乗って、ボン島、タチャイ島、リチェリューロックをめぐるダイブクルーズに行ってきました。

今回のお客様は、2月17日-18日の日程で6名様でシミランショートクルーズにご参加いただき、K様とT様の2名様がバンコク、ジャカルタから再び遊びき来てくれました。

日中とても暑かったためか、出港日の夜は雨に悩まされましたが、ボン島に到着してからは3日間雨が降ることもなく強い日差しが照りつけていました(初日はイルカの大群に出会うことができました)。海の中は、4月18日が大潮のためどのポイントも流れがありましたが、その分魚たちも元気良く泳いでおり魚影の濃いダイビングを楽しむことができました。

初日は、ボン島2本目、タチャイ島2本の計4本。ナイトダイブは無く全て日中のダイビングでした。ボン島は相変わらずスカシテンジクダイが多く、岩を覆い隠していました。マンタレイを狙って潜りましたが、見たいオーラが強すぎたのか。現れてくれず…。タチャイ島での2本は、イエローバックフュージュラーとブルーダッシュフュージュラーの大群が目の前を行ったり来たりしていましたが、お目当の大物には巡り会えませんでした。

夜のうちにリチェリューロックまで北上し、大海原で1泊。リチェリューロックで合計3本のダイビングを行いました。4月の頭にジンベイザメを見た時と同じく、やや強めの流れが南側から入っていたので流れがあたる手前の岩陰で大物待ち。フュージュラー、アジの群れが行ったり来たりするもののここでも大物は現れず。イバラタツ、ヒトヅラハリセンボン、ミナミハコフグなどのマクロ生物に癒されたダイビングとなりました。

早いもので最終日(マンタクイーン2号は、3泊3日のスケジュール)。ボン島2本、カオラック沖(ブンスーンレック)1本の計3本潜りました。1本目のヒンルアン(コボン ピナクル)は、南側から緩やかな流れ、深場にはマダラトビエイがエサを食べながら優雅に目の前を泳いで行きました。潮の上は、小魚を捕食するカスミアジの群れが泳いでいました。ダイビング中盤には、他のグループがタンクを叩く音が聞こえ、遠くの方でしたがジンベイザメが優雅に泳いで行く姿を確認することができました(動画うまく撮影できませんでした…)。

今回は最終日に大物に 巡り会うことができました。愉快なお客様と一緒に水中では、ウツボやフグを見て笑い、流れの速いポイントでなかなか前に進まず笑い、船上でも笑い声が絶えないクルーズでした。マンタクイーン2号は、大物ポイントのボン島、タチャイ島、リチェリューロックを潜り倒すスケジュールなので、最後の最後まで期待感がありテンションが高くなるクルーズでした。

流れのあるコンディションが多かったの中、全11本ダイビングを行い一段とスキルに磨きがかかり、また、クルーズ中にナイトロックスSPを取得し、より安全に(定められた深度内で)より長くダイビングをすることができるようになりましたね。

次回は、来シーズンになってしまうと思いますが、またご一緒にダイビングできるのを楽しみにしています。

どうもありがとうございました。

今回撮影した動画をFacebookファンーページの方でアップしています。

以下、動画イメージよりご覧下さい!

以下ダイブログです。

ダイブログ

ダイブ1
ポイント名 :コボンベイ(ボン島)
エントリー時間 : 7:15
ダイブタイム : 60分
最大深度 : 22m
透明度 : 25-30m
水温 : 29°C
スカシテンジクダイコラーレバタフライフィッシュインディアンダッシラスインディアンバガボンドバタフライフィッシュ、 インディアンバナーフィッシュドクウツボモルディブスポンジスネイル、クロハコフグ、etc…

ダイブ2
ポイント名 :ウエストリッジ(ボン島)
エントリー時間 : 10:43
ダイブタイム : 60分
最大深度 : 25.6m
透明度 : 25-30m
水温 : 29°C
スカシテンジクダイコラーレバタフライフィッシュカクレクマノミブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)イエローバックフュージュラー、 イエローダッシュフュージュラー、 カスミアジ、アラレフグ、etc…

ダイブ3
ポイント名 :タチャイピナクル(タチャイ島)
エントリー時間 : 14:12
ダイブタイム : 58分
最大深度 : 25.3m
透明度 : 25-30m
水温 : 29℃
スカシテンジクダイイエローバックフュージュラーカスミアジブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ロウニンアジツバメウオ、 オニカマスイソマグロ、etc…

ダイブ4
ポイント名 :タチャイピナクル(タチャイ島)
エントリー時間 : 17:12
ダイブタイム : 45分
最大深度 : 19.8m
透明度 : 20-25m
水温 : 29°C
スカシテンジクダイイエローバックフュージュラーカスミアジブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ロウニンアジツバメウオ、 ウルマカサゴ、etc…

ダイブ5
ポイント名 :リチェリューロック
エントリー時間 : 6:49
ダイブタイム : 60分
最大深度 : 32m
透明度 : 20-25m
水温 : 29°C
イバラタツ、スカシテンジクダイイエローバックフュージュラーカスミアジブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ロウニンアジコガネシマアジタイガーエッグコウリートマトアネモネフィッシュモンハナシャコヒトヅラハリセンボンミナミハコフグサビウツボetc…

ダイブ6
ポイント名 :リチェリューロック
エントリー時間 : 9:38
ダイブタイム : 61分
最大深度 : 22m
透明度 : 20-25m
水温 : 29°C
スカシテンジクダイイエローバックフュージュラーカスミアジブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ロウニンアジコガネシマアジモンハナシャコヒトヅラハリセンボンミナミハコフグサビウツボホソフエダイ、ニセクロホシフエダイ、etc…

ダイブ7
ポイント名 :リチェリューロック
エントリー時間 : 12:40
ダイブタイム : 61分
最大深度 : 22.9m
透明度 : 20-25m
水温 : 29°C
スカシテンジクダイイエローバックフュージュラーカスミアジブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ロウニンアジコガネシマアジヒトヅラハリセンボンミナミハコフグサビウツボ、ホソフエダイ、ニセクロホシフエダイ、 ピックハンドルバラクー(イエローフィンバラクーダ)ムカデミノウミウシetc…

ダイブ8
ポイント名 :タチャイピナクル(タチャイ島)
エントリー時間 : 17:13
ダイブタイム : 43分
最大深度 : 22.3m
透明度 : 20-25m
水温 : 29°C
スカシテンジクダイイエローバックフュージュラーブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ロウニンアジブラックフィンバラクーダイエローバンドフュージュラーイエローダッシュフュージュラーロブスター、etc…

ダイブ9
ポイント名 :コボンピナクル(ボン島)
エントリー時間 : 6:55
ダイブタイム : 47分
最大深度 : 24.7m
透明度 :20-25m
水温 : 29°C
ジンベイザメマダラトビエイスカシテンジクダイイエローバックフュージュラーブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)カスミアジイエローダッシュフュージュラースカシテンジクダイ、キビナゴ、etc…

ダイブ10
ポイント名 :ウエストリッジ(ボン島)
エントリー時間 : 9:25
ダイブタイム : 55分
最大深度 : 24.4m
透明度 : 25-30m
水温 : 29°C
スカシテンジクダイコラーレバタフライフィッシュカクレクマノミブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)イエローバックフュージュラー、 イエローダッシュフュージュラー、 カスミアジ、 モヨウフグ、etc…

ダイブ11
ポイント名 :ブンソンレック
エントリー時間 : 13:46
ダイブタイム : 42分
最大深度 : 19.2m
透明度 : 15m
水温 : 29°C
キイロウミウシ、マテアジ、キンセンフエダイハニーカムモレイ、メタリックシュリンプゴビー、フタホシタカノハハゼ、ヒトヅラハリセンボンネズミフグウルマカサゴ、グルクマ、etc…

マンタクイーン2スタンダードクルーズ 09-12.FEB.2017

クルーズ名  :シミラン諸島〜リチェリューロック スタンダードクルーズ
クルーズ船  :マンタクイーン2号
開催期間   :2017年2月9日 -2017年2月12日
日担当スタッフ:ウメ
お客様人数  :4名様

Blue x Blue OKINAWAの皆さんと。

ガツガツダイビング、イケイケダイビング(笑)

バラクーダ追っかけ隊!!!

念願のマンタ様!!! Photo by Mekan

マンタ出まくり!アンダマンクルーズ。

ほうぼう屋シミラン店、うめ子です。
やっと雨が無くなり暑い日が続いています。やっとシーズンが来た〜って感じです。うめも黒さ倍増(笑)

今回のお客様は沖縄のショップツアー(の視察)、Blue x Blue OKINAWA さん。実は、うめのパラオ時代(5年前)・・・一番最初のショップツアーでパラオに来ていただいた時にガイドさせていただいたメンバーさん!!!港で再会してお互いびっくり(笑)5年前よりガイドとして成長したうめ、またスリムになったうめを見せつけてきました(笑)

初日はボン島3本、タチャイ島で1本。やっと今月からちらほら出初めてくれているマンタさん狙い。ん〜この日はチラマン(ちらっとマンタ)でも出てます。本日の最後はタチャイピナクル。エントリーしたらいい流れだったので、ガンガン泳ぎまくりのフュジュラーを写真に収めてきました。360℃フュージュラーに皆さん驚き!さらにピナクルに戻ると・・・バラクーダの群れ群れ群れ!!!大満足の1ダイブでした〜。

2日目は朝からチュリューロック、3本。透明度はまだまだ良くて、エントリーするとすぐにロウニンアジの群れ!シュージュラーの群れ!をやり過ごし(笑)30m越えのタイガーテールシーホースに会いに行ってきました。その後ゆっくり水深をあげながら綺麗なソフトコーラルやウミウシ、トマトアネモネフィッシュなどマクロもゆっくり楽しんできました。やっぱりリチュリューロックの魚影はすごい!!!

最終日はボン島2ダイブとレックダイビング。今日こそはとマンタ狙いで潜っていたら朝一マンタ!2本目もマンタ2枚がぐるぐる!!!よかったぁ〜〜〜!!!ダイバーも多いけどね・・・

やっとマンタもぐるぐるしてくれるようになりました。まだ出始めでなかなか近づけませんが・・・これから!!!乞うご期待。

マンタ、まんたのアンダマンクルーズを楽しんでいただきました。
また次回もお待ちしております。

ありがとうございました。

今回撮影した動画をFacebookファンーページの方でアップしています。

以下、動画イメージよりご覧下さい!

以下ダイブログです。

ダイブログ

ダイブ1
ポイント名 :コボンベイ(ボン島)
エントリー時間 : 7:24
ダイブタイム : 52分
最大深度 : 22.8m
透明度 : 25m
水温 : 29°C
ナポレオンフィッシュ 、スカシテンジクダイ、シャコ、コラーレバタフライフィッシュインディアンダッシラスインディアンバガボンドバタフライフィッシュ、アデヤッコ、etc…

ダイブ2
ポイント名 :ウエストリッジ(ボン島)
エントリー時間 : 10:25
ダイブタイム : 51分
最大深度 : 22.4m
透明度 : 25m
水温 : 29°C
ナポレオンフィッシュ 、モルディブスポンジスネイルスカシテンジクダイアンダマンダムゼル、etc…

ダイブ3
ポイント名 :ノースリッジ(ボン島)
エントリー時間 : 13:24
ダイブタイム : 60分
最大深度 : 22.1m
透明度 : 25m
水温 : 29℃
マンタレイスカシテンジクダイイエローバックフュージュラーカスミアジブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、etc…

ダイブ4
ポイント名 :タチャイピナクル(タチャイ島)
エントリー時間 : 16:43
ダイブタイム : 40分
最大深度 : 22.1m
透明度 : 20m
水温 : 29°C
スカシテンジクダイイエローバックフュージュラーカスミアジブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ロウニンアジブラックフィンバラクーダギンガメアジ、etc…

ダイブ5
ポイント名 :リチェリューロック
エントリー時間 : 6:49
ダイブタイム : 50分
最大深度 : 32.8m
透明度 : 18m
水温 : 29°C
スカシテンジクダイイエローバックフュージュラーカスミアジブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ロウニンアジコガネシマアジタイガーテールシーホースタイガーエッグコウリートマトアネモネフィッシュetc…

ダイブ6
ポイント名 :リチェリューロック
エントリー時間 : 9:55
ダイブタイム : 55分
最大深度 : 32.7m
透明度 : 18m
水温 : 29°C
スカシテンジクダイイエローバックフュージュラーカスミアジブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ロウニンアジコガネシマアジトマトアネモネフィッシュ、ホソフエダイ、etc…

ダイブ7
ポイント名 :リチェリューロック
エントリー時間 : 12:55
ダイブタイム : 57分
最大深度 : 23.2m
透明度 : 15m
水温 : 29°C
スカシテンジクダイイエローバックフュージュラーカスミアジブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ロウニンアジコガネシマアジトマトアネモネフィッシュ(幼魚)ギンガメアジetc…

ダイブ8
ポイント名 :タチャイピナクル(タチャイ島)
エントリー時間 : 17:13
ダイブタイム : 43分
最大深度 : 18.7m
透明度 : 20m
水温 : 29°C
スカシテンジクダイイエローバックフュージュラーブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ロウニンアジブラックフィンバラクーダギンガメアジイエローバンドフュージュラーイエローダッシュフュージュラー、etc…

ダイブ9
ポイント名 :コボンピナクル(ボン島)
エントリー時間 : 6:46
ダイブタイム : 41分
最大深度 : 27.4m
透明度 : 25m
水温 : 29°C
マンタレイスカシテンジクダイイエローバックフュージュラーブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)カスミアジイエローダッシュフュージュラー、etc…

ダイブ10
ポイント名 :ウエストリッジ(ボン島)
エントリー時間 : 9:19
ダイブタイム : 46分
最大深度 : 22.3m
透明度 : 25m
水温 : 29°C
マンタレイ、etc…

ダイブ11
ポイント名 :ブンソンレック
エントリー時間 : 14:06
ダイブタイム : 38分
最大深度 : 18.8m
透明度 : 15m
水温 : 29°C
マテアジ、キンセンフエダイウミテングハニーカムモレイ、ウミウシ各種、ハゼ各種、タイワンカマス、etc…

マンタクイーン2号スタンダードクルーズ 28-31.JAN.2017

クルーズ名  :シミラン諸島〜リチェリューロック スタンダードクルーズ
クルーズ船  :マンタクイーン2号
開催期間   :2017年1月28日 -2017年1月31日
日担当スタッフ:ウメ
お客様人数  :2名様

マンタクイーン2号集合写真。

フュージュラーがーいっぱい!!!

仲良しご夫婦。

ブンスーンレックが素敵。

Happy Chinese New Year!

ほうぼう屋シミラン店、うめ子です。
あけましておめでとうございます。中国の友達インストラクターからお年玉もらってウハウハです(笑)

今年の中国の旧正月は1月28日から。それに合わせて中国からお越しの奥様日本人、旦那様中国人のご夫婦と一緒にボン島、タチャイ島、リチュリューロックまでのいいとこ取りクルーズに行ってきました。このクルーズで日本語でアドバンス講習も受講していただきました。中国の旧正月ということで船の上は中国の方ばかり。しかもツアーリーダーも中国人の中国語でブリーフィング!!!どーしよう・・・私、中国語わかりません(笑)お客さんに通訳頼むという事態に(笑)せっかくなので中国語も勉強してきました!!!

初日はチェックダイビング&講習でボン島3本、タチャイ島で1本。あんまりマンタの目撃情報がありませんので・・・ひたすら中性浮力の練習だったりドリフトダイビングの流され方(笑)の講習。透明度も良く、程よく流れがあったのでフュージュラーの群れがいい感じです。ただ、旧正月で海の中は・・・ダイバーだらけでした!

2日目はついに朝からチュリューロック。透明度が久しぶりにちょー良かったんですが・・・流れが強い・・・エントリーするとブイの下にアオウミガメがスポッとはまっていました(笑)それから根をゆっくり回ってきました。根を埋め尽くす魚の多さにお二人ともびっくりです!キンセンフエダイの群れに突っ込んでみたり、ツバメウオの群れにも会えました。巨大なナポレオンも私たちの周りをゆっくりと泳いでくれました。3本目はタチャイ島まで戻ってピナクルへ。ここが激流!!!それでもフュージュラーの群れがわんさかで本当にすごかった〜。最後はタチャイリーフ。ここもフュージュラーの群れ、むれ、ムレ。360度フュージュラーに囲まれ、さらにタイマイちゃんにも会うことができました。

最終日はボン島2ダイブとレックダイビング。沈船ではネズミフグなどのフグやとにかく魚影がすごすぎる!!!透明度も良く最高のダイビングでした。

今回、残念ながら大物には出会えませんでしたが、初のアンダマンクルーズを楽しんでいただきました。また次回もお待ちしております。また激流ダイビングしましょうー。

ありがとうございました。

今回撮影した動画をFacebookファンーページの方でアップしています。

以下、動画イメージよりご覧下さい!

以下ダイブログです。

ダイブログ

ダイブ1
ポイント名 :コボンベイ(ボン島)
エントリー時間 : 7:27
ダイブタイム : 38分
最大深度 : 25.7m
透明度 : 20m
水温 : 28°C
キンギョハナダイ、ネッタイミノカサゴ、スカシテンジクダイ、オレンジフィンアネモネフィッシュ、etc…

ダイブ2
ポイント名 :ウエストリッジ(ボン島)
エントリー時間 : 10:26
ダイブタイム : 38分
最大深度 : 26.1m
透明度 : 20m
水温 : 28°C
キンギョハナダイスカシテンジクダイサビウツボ、オレンジフィンアネモネフィッシュ、スカンクアネモネフィッシュイエローバックフュージュラーブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、etc…

ダイブ3
ポイント名 :ノースリッジ(ボン島)
エントリー時間 : 13:52
ダイブタイム : 40分
最大深度 : 22.5m
透明度 : 20m
水温 : 28°C
スカシテンジクダイイエローバックフュージュラーブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)モルディブスポンジスネイル、ニシキヤッコ、サビウツボ、キャベツコーラル、etc…

ダイブ4
ポイント名 :タチャイリーフ(タチャイ島)
エントリー時間 : 17:19
ダイブタイム : 45分
最大深度 : 13.2m
透明度 : 25m
水温 : 28°C
スカシテンジクダイキンギョハナダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、etc…

ダイブ5
ポイント名 :リチェリューロック
エントリー時間 : 6:49
ダイブタイム : 38分
最大深度 : 20.9m
透明度 : 18m
水温 : 28°C
パウダーブルーサージョンフィッシュキンセンフエダイスカシテンジクダイハナミノカサゴウルマカサゴ、ヒレナガスズメダイ、イエローバックフュージュラーナポレオンフィッシュ 、スカンクアネモネフィッシュ、ホソフエダイ、コクテンフグロウニンアジギンガメアジアオウミガメ、etc…

ダイブ6
ポイント名 :リチェリューロック
エントリー時間 : 10:07
ダイブタイム : 33分
最大深度 : 25.3m
透明度 : 15m
水温 : 28°C
イエローバックフュージュラーナポレオンフィッシュ 、ブラックフィンバラクーダブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)コクテンフグロウニンアジギンガメアジカスミアジ、マテアジ、ツバメウオ、ホソフエダイ、ゴシキエビ、etc…

ダイブ7
ポイント名 :タチャイピナクル(タチャイ島)
エントリー時間 : 14:19
ダイブタイム : 23分
最大深度 : 24.5m
透明度 : 20m
水温 : 28°C
イエローバックフュージュラーブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、ウミウチワ、etc…

ダイブ8
ポイント名 :タチャイリーフ(タチャイ島)
エントリー時間 : 16:46
ダイブタイム : 42分
最大深度 : 18m
透明度 : 25m
水温 : 28°C
スカシテンジクダイキンギョハナダイイエローバックフュージュラーブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)タイマイ、etc…

ダイブ9
ポイント名 :ウエストリッジ(ボン島)
エントリー時間 : 7:05
ダイブタイム : 41分
最大深度 : 21.4m
透明度 : 20m
水温 : 28°C
ハナミノカサゴクロコショウダイイエローバックフュージュラーキンギョハナダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)サビウツボ、etc…

ダイブ10
ポイント名 :ノースリッジ(ボン島)
エントリー時間 : 9:54
ダイブタイム : 38分
最大深度 : 21.8m
透明度 : 20m
水温 : 28°C
ホンソメワケベラクマノミスカシテンジクダイ、キンメモドキ、ハナミノカサゴサビウツボイエローバックフュージュラー、etc…

ダイブ11
ポイント名 :ブンソンレック
エントリー時間 : 14:19
ダイブタイム : 36分
最大深度 : 19.2m
透明度 : 15m
水温 : 29°C
マテアジ、キンセンフエダイスカシテンジクダイキリンンミノカサゴハナミノカサゴタイワンカマスハニーカムモレイネズミフグブラックフィンバラクーダヤッコエイ、etc…

 

 

マンタクイーン2号スタンダードクルーズ 05-08/FEB/2016

クルーズ名  :ボン島〜リチェリューロック スタンダードクルーズ
クルーズ船  :マンタクイーン2号
開催期間   :2016年2月5日 -2016年2月8日
日担当スタッフ:マコ
お客様人数  :5名様

1本目がいきなり、100本記念!

1本目がいきなり、100本記念!

キンセンフエダイの群れ

キンセンフエダイの群れ

マンタが大接近!

マンタが大接近!

クリーニング中のマンタ

クリーニング中のマンタ

中層をまったり泳ぐナポレオン

中層をまったり泳ぐナポレオン

水底で休むレオパードシャーク

水底で休むレオパードシャーク

高波でリチェリューロックへ行けず(泣)
それでも、ボン島ではマンタ三昧。

連チャンクルーズで、アップが遅くなりましたが、2月5日から3日間、マンタクイーン2号でのクルーズレポートです!
今回のゲストは、マレーシアからお越しの4名様。中国旧正月の休暇を利用してのご参加です。うち3名様は今シーズン2度目。もう1名様も、一昨年に続いてのご参加です。マレーシアの首都からプーケットは、飛行機で1時間ちょっと。近くて便利ですね。
それからもう一名、その昔、サムイ島時代に隣のお店で働いていた元イントラのケンケン。何と6年ぶりのダイビングだとか...。

マンタクイーン2号は、3泊3日でボン島、タチャイ島、リチェリューロックのみを巡る、大物&ムレもの狙いコース!
初 日はボン島からスタート。波の穏やかな湾内に停泊して、エントリー。Tさんが、いきなり100本記念だったので、まずは水中記念撮影。前半はチェックダイブを兼ねて、のんびりとリーフダイブ。七変化に体色を替えるマーブルオクトパスや、キンセンフエダイの群れを見ながらリッジに向かうと、結構な流れ。リッジの影に隠れてマンタを待っていると、同じく流れから隠れている、特大サイズのナポレオンを発見。スカシテンジクダイのムレに埋もれるようにジーっとしていたので、しばし仲良くホバーリング。思う存分撮影させていただきました。
2本目は、リッジに沿って沖合まで移動。時折通るカスミアジやツムブリの群れを眺めながら、浅場へ戻ってくると先ほどのナポレオンが再登場。今度は少し緩まった流れの中をのんびり泳いでいました。
3本めは、北側のリーフからエントリー。深場にある巨岩の集合体、通称ノースリッジでは、水底で休んでいる、トラフザメを発見!最後の安全停止中には、深場を通って行く、大きなマンタを上から見ることができましたが、エアもNDLも限界で近寄れず、今ひとつ不完全燃焼。

2日目は、タチャイピナクルからスタート。潮上へ出ると、ロウニンアジやカスミアジ、イソマグロの編隊が、ちょい濁りの中層を行き来していました!水面を経上がると、予報通り波が一段と高くなり、2本目から予定していたリチェリュロックは、残念がら断念。予定変更で前日マンタをチラ見したボン島へ。今回は特大サイズのマンタが、クリーニングステーションにやって来ました。ほとんど停止するくらいゆっくりとしたスピードで、根の上を旋回。優雅に泳ぐ姿を満喫できました!午後は。風から逃れ、島影のあるシミラン諸島に移動。ウェストオブエデンでは、マルチバーパイプフィッシュや、アンダマンジョーフィッシュ、スターリードラゴネットの求愛ディスプレー、ディープシックスでは、ハナヒゲウツボやクロユリハゼなどのマクロを観察しました。

3 日目は朝一、エレファントヘッドロック。ホワイトチップシャークを狙って大外の深場まで行きましたが、残念ながらスカ。アンダマンジョーフィッシュ、コホシカニダマシなどのマクロを観察しつつ、切り立った岩やスイムスルーなどの地形を満喫しました。2本目は、滅多に行く事の無いレアな沈船ポイントシーチャートレック。大きなチーク材の大木を満載したまま、20年ほど前に沈没した、全長90mの貨物船です。トップが23mと深く、短いダイビングになりましたが、沈船を覆い隠すほどおびただしい数のキンセンフエダイと、小ぶりのロウニンアジの群れが見られました!

2日目より風が強く、波が立ってしまい、残念ながらリチェリューロックには行けませんでしたが、結果的に近くでゆっくりマンタも観察でき、普段は行かないレアな沈船ポイントにも潜れました。
無理してリチェリューロックへ行った船は、大半のおお客さんが船酔いで潜れなかった様なので、安全志向なキャプテンの判断に感謝です!

ご参加いただいた、Sさんご夫妻、Tさん、Iさん、そしてケンケン、ご参加ありがとうございました。
次回こそ、ジンベイに会えます様に!


 

以下ダイブログです。

ダイブログ

ダイブ1
ポイント名  :コボンベイ(ボン島)
エントリー時間:07:30
ダイブタイム :58分
最大深度   :26.6m
透明度    :25m
水温     :30℃
生物     :アラレフグ、マーブルドオクトパスナポレオンフィッシュ 、コガネシマアジスカシテンジクダイ、キツネフエフキetc.

ダイブ2
ポイント名  :ウエストリッジ(ボン島)
エントリー時間:10:32
ダイブタイム :54分
最大深度   :28.1m
透明度    :25m
水温     :29℃
生物     :イソマグロスカシテンジクダイナポレオンフィッシュ 、スカンクアネモネフィッシュ、etc.

ダイブ3
ポイント名  :コーラルガーデン(ボン島)
エントリー時間:13:30
ダイブタイム :61分
最大深度   :30.2m
透明度    :20m
水温     :29℃
生物     :レオパードシャーク 、マンタレイホウセキキントキキンセンフエダイパウダーブルーサージョンフィッシュコラーレバタフライフィッシュスカシテンジクダイウミウチワ、イソバナ、クロコショウダイetc.

ダイブ4
ポイント名  :タチャイピナクル(タチャイ島)
エントリー時間:17:17
ダイブタイム :47分
最大深度   :21.3m
透明度    :20m
水温     :29℃
生物     :ロウニンアジカスミアジイエローバックフュージュラーイエローダッシュフュージュラーキンセンフエダイイエローフィンバラクーダ、ギンガメアジ、etc.

ダイブ5
ポイント名  :タチャイピナクル(タチャイ島)
エントリー時間:07:02
ダイブタイム :58分
最大深度   :26.1m
透明度    :20m
水温     :29℃
生物     :ウミウチワロウニンアジカスミアジイエローバックフュージュラーイエローダッシュフュージュラーキンセンフエダイイエローフィンバラクーダ、ギンガメアジ、etc.

ダイブ6
ポイント名  :ウエストリッジ(ボン島)
エントリー時間:10:19
ダイブタイム :62分
最大深度   :27.3m
透明度    :25m
水温     :29℃
生物     :マンタレイ、イソバナ、スカシテンジクダイヤマブキスズメダイ、アカモンガラ、イソマグロギンガメアジカスミアジロウニンアジ、etc.

ダイブ7
ポイント名  :ウエストオブエデン(シミラン諸島 No.7)
エントリー時間:14:06
ダイブタイム :57分
最大深度   :26.9m
透明度    :25m
水温     :29℃
生物     :ホウセキキントキウミウチワ、スターリードラゴネット、ピングスマッシャーマルチバーパイプフィッシュ、アンダマンジョーフィッシュ、イエローバックフュージュラーイエローダッシュフュージュラー、etc.

ダイブ8
ポイント名  :ディープシックス(シミラン諸島No.7)
エントリー時間:17:32
ダイブタイム :54分
最大深度   :24.5m
透明度    :25m
水温     :30℃
生物     :ハナヒゲウツボシテンヤッコブラックピラミッドバタフライフィッシュスカシテンジクダイ、クロユリハゼ、etc.

ダイブ9
ポイント名  :エレファントヘッドロック(シミラン諸島 No.8)
エントリー時間:07:00
ダイブタイム :59分
最大深度   :26.5m
透明度    :25m
水温     :28℃
生物     :ホウセキキントキカスミアジキンギョハナダイスカシテンジクダイ、etc.

ダイブ10
ポイント名  :シーチャートレック(カオラック沖)
エントリー時間:12:32
ダイブタイム :37分
最大深度   :31.2m
透明度    :10m
水温     :30℃
生物     :ロウニンアジカスミアジキンセンフエダイ、etc.