カテゴリー別アーカイブ: ダイブクルーズ レポート

ほうぼう屋シミラン店のスタッフがお送りする、ダイブクルーズのレポート

アンダマンショートクルーズ 1.JAN.2025-3.JAN.2025

クルーズ名  :シミラン諸島〜リチェリューロックアンダマンショートクルーズ
クルーズ船  :ソンブーン3号
開催期間   :2025年1月1日 – 2025年1月3日
日担当スタッフ:マサ、チカヤ、KO、APPLE、JAME、THEE
お客様人数  :25名様

今回のお客様!

[新年1発目]
大勢のお客様と大盛り上がりのダイブクルーズ!

明けまして、おめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。

2025年1月1日〜1月3日までの期間、ソンブーン3号に乗り、ボン島-タチャイ島-スリン諸島-リチェリューロック-シミラン諸島を巡る2025年1発目のダイブクルーズに行ってきました。年末トリップに続き、年始トリップも大勢のお客様にご参加いただき、海に中も船の上もとっても賑やかな3日間でした。

海のコンディションも穏やかで、ダイビング日和りの3日間となりました。

クルーズ初日は、以下のダイブサイトで潜りました。

●ダイブ1 コボンベイ

 チェックダイブを兼ねてのんびりダイビングスタート。ボミー(岩の根)周辺には、スカシテンジクダイの群が太陽の光に照らされキラキラ輝き、遠目には、黄色い体色のキンセンフエダイやアカヒメジの群れが優雅に泳いでいました。

 エキジット寸前には、タイマイやツバメウオの大群に出会うことができ、新年早々、幸先の良いダイビングになりました。

●ダイブ2 ノースリッジ

 皆さんのスキルは全く問題なかったので、北側の離れ根に行きしばしフュージリアなどの群れを堪能。その後、リーフ沿いでタコや大きなモヨウフグなどをじっくり観察。とってものんびりしたダイビングでした。

●ダイブ3 タチャイピナクル

 12月31日が新月の大潮周期でしたが、年末トリップから本日のダイブ2までは、流れはほとんど無し。シミラン海域で1番の流れを誇るこのダイブサイトも、大丈夫だろうと思っていたら水面のブイがかなり流されており、体育会系ダイビングとなりました。

 エントリー後すぐに潮の上を目指すも全く前に進めず…流れに負けて岩陰に避難。それから、ロブスターがたくさんいる根を経由して流れに上手へ。3Dに広がる大きなウミウチワを紹介しようとした時、中層に大きな黒いシルエットが視界に入り突進。ブラックフィンバラクーダの大群に囲まれ、最高のダイビングでした。

●ダイブ4 タチャイリーフ

 ナイトダイブの時間帯でも流れが強く潮の上手からエントリー。サメを見たグループもいましたが、自分たちは、ブダイ(寝姿)、タコ、ウミヘビ、エビカニなど夜に見ることができました。

この日は、穏やかな海況のタチャイ島で停泊。翌朝4時に出発しスリン諸島を目指しました。道中やや波がありましたがスリン諸島周辺は至って穏やか。

シミランクルーズリピーターの方やシュノーケリングでご参加の方もいらっしゃったので、リチェリューロックに行く前に、スリン諸島でもダイビングをしました。

●ダイブ5 トリンラピナクル(スリン諸島)

 やや強い流れが入っていたためか、透明度抜群!

前半は砂地で、ガーデンイールやジョーフィッシュなどのマクロ生物を探し、後半は岩礁付近の魚たちをのんびり観察しました。

 カンムリブダイの群れには出会えませんでしたが、ホワイトチップシャークや大きなナポレオンと出会うことが出来ました。

ダイブ6 アオパカード(スリン諸島)

 スリン諸島でサンゴ礁が美しい癒しポイント。流れがほとんどなくサンゴの上を浮遊しながら美しい景観を堪能しました。砂地には、変わった尾びれの大きなエイが出現!

●ダイブ7 リチェリューロック

 流れが強く潮の上手に行くことができず。でも透明度が良いおかげて岩肌一面に広がるソフトコーラルがとても綺麗で癒されました。ロウニンアジの若魚たちは浅瀬に固まり、いつも大きな群れをなすキンセンフエダイは3つのグループに分かれていました(全体的に魚が散らばっていました)。

●ダイブ8 リチェリューロック

 流れは収まらず+濁りが入っていたので、岩の隙間をじっくり見ながら進んで行くとミナミハコフグやスザクサラサエビ、ロブスターなどを見つけることができました。

リチェリューロックでのダイビングを終え、約5時間のクルージング。サンセットがとても美しく、夕食を忘れて撮影会となりました。ダイビングも最高ですが、朝日や夕日を拝めるのもクルーズの醍醐味&贅沢なひと時だと改めて実感しました。

最終日は、シミラン諸島海域の以下のダイブサイトでダイビング!

●ダイブ9 エレファントヘッドロック

 透明度抜群&数えきれないほどのフュージリアの大群に癒されました。前回トリップでは見つけられなかったハナヒゲウツボ(黄色)のリベンジを果たし、たくさんのスイムスルーを抜けた後は、フュージリアに巻かれながらまったり。時折襲ってくるアジの捕食もとっても迫力がありました!

シミラン諸島4番の島への上陸タイム。上陸した方々は、真っ白なビーチに癒されたようでした。

●ダイブ10 ストーンヘンジ

 ここも透明度抜群で浮いてるだけでも気持ちがいいと思えるほどでした。砂地にいるハゼやジョーフィッシュ、チンアナゴなどを観察した後は、ソフトコーラルがびっしりついたボミーや大きなウミウチワが生えた美しい景観を見てエキジット。

 エキジット後、お客様がカメラを落としてしまい少し時間を置いて再エントリー。約20分の探索により無事カメラを見つけることができました。

●ダイブ11 サウスオブエデン

 今回のトリップ最後の1ダイブ。エントリー前には大きなタイマイが遊びに来てくれました。水中は、流れがなく透明度良し。最後の最後まで癒された1ダイブでした。

今回は、リピーターの方も含めたくさんのお客様にご参加いただき、新年早々、とっても賑やかで楽しい時間を過ごさせていただきました。どうもありがとうございました。

ダイブ1
ポイント名  :ウエストリッジ(ボン島)
エントリー時間:11:05
ダイブタイム :49分
最大深度   :18.7m
透明度    :30m
水温     :29℃
生物     :タイマイモヨウフグスカシテンジクダイアカヒメジアオヤガラアカモンガライソマグロイエローバックフュージュラーインデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュインディアンドラゴン、 インディアンダッシラスインディアンミミックサージョンフィッシュイロブダイ、 イバラカンザシ、  ムスジコショウダイカスミアジキツネフエフキキンギョハナダイキンセンフエダイクロコショウダイゴマモンガラ、 コクテンフグコラーレバタフライフィッシュスカンクアネモネフィッシュツバメウオドクウツボヘラヤガラ、etc.

ダイブ2
ポイント名  :ノースリッジ(ボン島)
エントリー時間:13:37
ダイブタイム :46分
最大深度   :27.7m
透明度    :20- 25m
水温     :29℃
生物     :マーブルドオクトパスモヨウフグスカシテンジクダイアカヒメジアオヤガラアカモンガライソマグロイエローバックフュージュラーインデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュインディアンドラゴン、 インディアンダッシラスインディアンミミックサージョンフィッシュイロブダイ、 イバラカンザシ、  ムスジコショウダイカスミアジキツネフエフキキンギョハナダイキンセンフエダイクロコショウダイゴマモンガラ、 コクテンフグコラーレバタフライフィッシュスカンクアネモネフィッシュツバメウオドクウツボヘラヤガラ、etc.

ダイブ3
ポイント名  :タチャイピナクル(タチャイ島)
エントリー時間:16:41
ダイブタイム :38分
最大深度   :22.7m
透明度    :30m
水温     :29℃
生物     :ブラックフィンバラクーダスカシテンジクダイイケカツオイエローバックフュージュラー、 イエローダッシュフュージュラー、 カクレクマノミカスミアジキンギョハナダイキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)コラーレバタフライフィッシュツムブリツバメウオ、 パウダーブルーサージョンフィッシュルナーフュージュラー(ハナタカサゴ)ホウセキキントキホンソメワケベラ、 ユカタハタロウニンアジブラックフィンバラクーダ、etc..

ダイブ4
ポイント名  : タチャイリーフ(タチャイ島)
エントリー時間:19:03
ダイブタイム :30分
最大深度   :7.3m
透明度    :-m
水温     :29℃
生物     :オトヒメエビオオアカヒヅメガニブラックチップシャークピックハンドルバラクーダ(イエローフィンバラクーダ)ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ドクウツボ、 スカシテンジクダイ、 カスミアジ、etc..

ダイブ5
ポイント名  :トリンラピナクル(スリン諸島)
エントリー時間:6:58
ダイブタイム :48分
最大深度   :20m
透明度    :30m
水温     :29℃
生物     :ホワイトチップシャーク 、ツノザヤウミウシ、ナポレオンフィッシュ 、アカヒメジアオヤガラアカモンガライエローバンドフュージュラーイエローバックフュージュラーインデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュチンアナゴ(ガーデンイール)、インディアンドラゴン、 インディアンダッシラス、 インディアンバナーフィッシュイロブダイ、  カクレクマノミカスミアジキンギョハナダイキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コクテンフグスカンクアネモネフィッシュスカシテンジクダイデバスズメダイドクウツボパウダーブルーサージョンフィッシュヘラヤガラヨスジフエダイヤッコエイ、Feathertail Stingray、etc…

ダイブ6
ポイント名  :アオパカード(スリン諸島)
エントリー時間:9:41
ダイブタイム :47分
最大深度   :20.7m
透明度    :30m
水温     :29℃
生物     :トマトアネモネフィッシュチンアナゴ(ガーデンイール)、アカヒメジアオヤガラアカモンガライエローバンドフュージュラーイエローバックフュージュラーインデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュインディアンドラゴン、 インディアンダッシラス、 インディアンバナーフィッシュイロブダイ、 イバラカンザシ、 カクレクマノミカスミアジキンギョハナダイキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コクテンフグスカンクアネモネフィッシュスカシテンジクダイデバスズメダイドクウツボパウダーブルーサージョンフィッシュヘラヤガラヤッコエイ、etc…

ダイブ7
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:12:14
ダイブタイム :44分
最大深度   :22.4m
透明度    :15m
水温     :29℃
生物     :タイガーエッグコウリーツムブリキツネフエフキギンガメアジ、 スカシテンジクダイアオヤガライエローバンドフュージュラー、 インディアンドラゴンカクレクマノミカスミアジキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュジャバラビットフィッシュジェイアントフュージュラー、 ドクウツボ、 パウダーブルーサージョンフィッシュブラックフィンバラクーダ、 ムスジコショウダイユカタハタウルマカサゴロウニンアジトマトアネモネフィッシュ、etc.

ダイブ8
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:15:00
ダイブタイム :43分
最大深度   :21.7m
透明度    :10m
水温     :29℃
生物     :ツムブリキツネフエフキギンガメアジ、 スカシテンジクダイアオヤガライエローバンドフュージュラー、 インディアンドラゴンカクレクマノミカスミアジキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュジャバラビットフィッシュジェイアントフュージュラー、 ドクウツボ、 パウダーブルーサージョンフィッシュブラックフィンバラクーダ、 ムスジコショウダイユカタハタウルマカサゴロウニンアジトマトアネモネフィッシュ、etc.

ダイブ9
ポイント名  :エレファントヘッドロック(シミラン諸島 No.8)
エントリー時間:6:56
ダイブタイム :53分
最大深度   :23.9m
透明度    :30m
水温     :29℃
生物     :ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)アンダマンスウィートリップススカシテンジクダイヤマブキスズメダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)イエローバックフュージュラーイエローダッシュフュージュラーカスミアジロウニンアジアカヒメジスカンクアネモネフィッシュ、 ゴマモンガラムスジコショウダイハナダイギンポキンギョハナダイ、 アカヒメジ、etc…

ダイブ10
ポイント名  :ストーンヘンジ(シミラン諸島 No.4)
エントリー時間:10:05
ダイブタイム :46分
最大深度   :24.7m
透明度    :30m
水温     :29℃
生物     :イエローバックフュージュラーキンギョハナダイコクテンフグスカシテンジクダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)スカシテンジクダイカスミアジモヨウフグアカヒメジドクウツボイエローダッシュフュージュラーヨスジフエダイ、etc.

ダイブ11
ポイント名  :サウスオブエデン(シミラン諸島No.7)
エントリー時間:13:16
ダイブタイム :46分
最大深度   :22.7m
透明度    :30m
水温     :29℃
生物     :ウミウシ各種、ムカデミノウミウシイエローバックフュージュラーキンギョハナダイコクテンフグスカシテンジクダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)カスミアジモヨウフグアカヒメジドクウツボウルマカサゴ、etc.

アンダマンショートクルーズ 29.DEC.2024-31.DEC.2024

クルーズ名  :シミラン諸島〜リチェリューロックアンダマンショートクルーズ
クルーズ船  :ソンブーン3号
開催期間   :2024年12月29日 – 2024年12月31日
日担当スタッフ:マサ、チカヤ、KO、APPLE、JAME
お客様人数  :18名様

今年最後のダイブクルーズは、
クジラの尾びれとマンタレイで締めくくり!

2024年12月29日から31日までの2泊3日の日程で、合計18名のお客様と一緒に今年最後のダイブクーズに行ってきました。

初日のコンディションは、波もなく穏やか。スピードボートでの移動中には、大きなクジラがお出迎え。大きな尾ビレを水面から出し、海深くへ潜っていきました。

初日のダイブサイトは、ボン島「ウエストリッジ」で2ダイブ、タチャイ島「タチャイピナクル」で1ダイブ、「タチャイリーフ」ナイトダイブの合計4ダイブ。

1ダイブ目は、波の無い穏やかなコンディションの湾内からダイビングスタート。水面から推定までスコーンと抜けた透明度に良い海。ご参加いただいたお客様皆様、とても上手なダイビングスキルでチェックダイブもほどほどにウエストリッジを目指しました。リーフ沿いにいる魚たちと戯れていると、近くにいたい別グループが猛ダッシュでリッジの南側のブルーウォーターを目指して泳いで行くのを発見。

その後にマンタレイのサイン!!!

1ダイブ目から幸先良く大物を引き当てました!

2ダイブ目は、ボン島の北から南へ。1ダイブ目に出会えなかったマンタレイを探すべく、主に中層を眺めながら大物の影を探しましたが、残念ながら大物には出会えず。でもリーフ沿いでは、全く逃げる様子の無い大きなタコやフグに遭遇。じっくり観察&撮影することができました。

2ダイブ目を終えた頃からやや波が高くなり、タチャイ島への道中は船が揺れ大変でしたが、タチャイピナクルに到着すると、北東からの風を遮る島のおかげで無事エントリーすることが出来ました。流れがほとんどなかったのですが、ピナクルの南側にはブラックフィンバラクーダ大群が優雅に泳いでいました。その他、大きなロウニンアジやカスミアジたちが、フュージリアを追い回す迫力のあるシーンが見れた他、いつものロブスターハウスにはいつも以上にたくさんのロブスターが居着いていました。

さらに風が強くなったため、ナイトダイビングは島陰の西側で行うことに。ブラックチップリーフシャークやピックハンドルバラクーダの捕食シーンの他、大きな真っ赤なオオアカヒヅメガニなどの甲殻類出会うことができました。

ナイトダイブ終了後は、約3時間をかけてスリン諸島を目指しました。波が高かったこともあり、お酒を控え早めに就寝となりました。

2日目の朝は、島の裏側にいても風の音がビュンビュンするほど風が強く、東側のダイブサイトは波が高くポイント選びが大変でした。

ダイブ1は、スリン諸島南の「トリンラリーフ」、ダイブ2は、スリン諸島の東で波を遮ることができる「アオパカード」で様子を見ました。

ダイブ1では、早朝出会うことができるカンムリブダイの群れは残念ながら出会うことができず…。代わりに大小3匹のナポレオンフィッシュと大きなオニカマス。他のグループはピカチュウウミウシを見つけていました。マクロ好きグループは大喜び!

ダイブ2は、元気いっぱいの珊瑚礁に癒されながらのんびりダイビング。インド洋の固有種の生き物たちを観察しながらあっという間にエキジットとなりました。

2ダイブが終了してもまだ波が高いスリン諸島海域。風が島に当たっているため波が高くなっていることや、すでにリチェリューロックでダイビングしている他の船と連絡を取ってもらいダイビングができることを考慮した結果、リチェリューロック行きを決めました。

3、4ダイブは、これぞリチェリューロックと言う魚影の濃いダイビングを堪能しました。

リチェリューロックでのダイビング終了後、シミラン諸島を目指し約6時間のクルージング。昨日の高波が嘘のように穏やかな海況の中で、ログ付けをしたり、浴びるようにお酒を飲みとっても楽しいひと時を過ごしました。

最終日は、シミラン諸島の8番、9番周りのダイブサイト「エレファントヘッドロック」、「スナッパーアレイ」、「スリーツリーズ」でダイビングをしました。ダイナミクな地形や真っ白な砂に珊瑚礁に癒され今年最後のダイビングを楽しみました!

最終ダイブのエキジットには、来年の干支「ヘビ」がタイミング良く現れてくれてエキジットとなりました!

今回は、リピーターの方も含めたくさんのお客様にご参加いただき、とっても賑やかで楽しい時間を過ごさせていただきました。どうもありがとうございました。

ダイブ1
ポイント名  :ウエストリッジ(ボン島)
エントリー時間:11:10
ダイブタイム :40分
最大深度   :21.3m
透明度    :25m
水温     :29℃
生物     :モヨウフグスカシテンジクダイアカヒメジアオヤガラアカモンガライソマグロイエローバックフュージュラーインデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュインディアンドラゴン、 インディアンダッシラスインディアンミミックサージョンフィッシュイロブダイ、 イバラカンザシ、  ムスジコショウダイカスミアジキツネフエフキキンギョハナダイキンセンフエダイクロコショウダイゴマモンガラ、 コクテンフグコラーレバタフライフィッシュスカンクアネモネフィッシュツバメウオドクウツボヘラヤガラ、etc.

ダイブ2
ポイント名  :ノースリッジ(ボン島)
エントリー時間:13:28
ダイブタイム :48分
最大深度   :22.8m
透明度    :25m
水温     :29℃
生物     :モヨウフグスカシテンジクダイアカヒメジアオヤガラアカモンガライソマグロイエローバックフュージュラーインデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュインディアンドラゴン、 インディアンダッシラスインディアンミミックサージョンフィッシュイロブダイ、 イバラカンザシ、  ムスジコショウダイカスミアジキツネフエフキキンギョハナダイキンセンフエダイクロコショウダイゴマモンガラ、 コクテンフグコラーレバタフライフィッシュスカンクアネモネフィッシュツバメウオドクウツボヘラヤガラ、etc.

ダイブ3
ポイント名  :タチャイピナクル(タチャイ島)
エントリー時間:17:17
ダイブタイム :46分
最大深度   :19.6m
透明度    :25m
水温     :29℃
生物     :スカシテンジクダイイケカツオイエローバックフュージュラー、 イエローダッシュフュージュラー、 オニカマスカクレクマノミカスミアジキンギョハナダイキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)コラーレバタフライフィッシュツムブリツバメウオ、 パウダーブルーサージョンフィッシュルナーフュージュラー(ハナタカサゴ)ホウセキキントキホンソメワケベラ、 ユカタハタロウニンアジブラックフィンバラクーダ、etc..

ダイブ4
ポイント名  : タチャイリーフ(タチャイ島)
エントリー時間:19:37
ダイブタイム :39分
最大深度   :15m
透明度    :-m
水温     :29℃
生物     :オトヒメエビオオアカヒヅメガニブラックチップシャークピックハンドルバラクーダ(イエローフィンバラクーダ)ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ドクウツボ、 スカシテンジクダイ、 カスミアジ、etc..

ダイブ5
ポイント名  :トリンラピナクル(スリン諸島)
エントリー時間:7:07
ダイブタイム :53分
最大深度   :28.6m
透明度    :25m
水温     :29℃
生物     :ナポレオンフィッシュ 、アカヒメジアオヤガラアカモンガライエローバンドフュージュラーイエローバックフュージュラーインデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュチンアナゴ(ガーデンイール)、インディアンドラゴン、 インディアンダッシラス、 インディアンバナーフィッシュイロブダイ、  カクレクマノミカスミアジキンギョハナダイキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コクテンフグスカンクアネモネフィッシュスカシテンジクダイデバスズメダイドクウツボパウダーブルーサージョンフィッシュヘラヤガラヨスジフエダイヤッコエイ、ツノザヤウミウシ、etc…

ダイブ6
ポイント名  :アオパカード(スリン諸島)
エントリー時間:10:03
ダイブタイム :47分
最大深度   :19.5m
透明度    :25m
水温     :29℃
生物     :トマトアネモネフィッシュチンアナゴ(ガーデンイール)、アカヒメジアオヤガラアカモンガライエローバンドフュージュラーイエローバックフュージュラーインデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュインディアンドラゴン、 インディアンダッシラス、 インディアンバナーフィッシュイロブダイ、 イバラカンザシ、 カクレクマノミカスミアジキンギョハナダイキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コクテンフグスカンクアネモネフィッシュスカシテンジクダイデバスズメダイドクウツボパウダーブルーサージョンフィッシュヘラヤガラヤッコエイ、etc…

ダイブ7
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:12:49
ダイブタイム :49分
最大深度   :25.6m
透明度    :15m
水温     :29℃
生物     :タイガーエッグコウリーツムブリキツネフエフキギンガメアジ、 スカシテンジクダイアオヤガライエローバンドフュージュラー、 インディアンドラゴンカクレクマノミカスミアジキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュジャバラビットフィッシュジェイアントフュージュラー、 ドクウツボ、 パウダーブルーサージョンフィッシュブラックフィンバラクーダ、 ムスジコショウダイユカタハタウルマカサゴロウニンアジトマトアネモネフィッシュ、etc.

ダイブ8
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:15:30
ダイブタイム :46分
最大深度   :24.7m
透明度    :15m
水温     :29℃
生物     :ツムブリキツネフエフキギンガメアジ、 スカシテンジクダイアオヤガライエローバンドフュージュラー、 インディアンドラゴンカクレクマノミカスミアジキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュジャバラビットフィッシュジェイアントフュージュラー、 ドクウツボ、 パウダーブルーサージョンフィッシュブラックフィンバラクーダ、 ムスジコショウダイユカタハタウルマカサゴロウニンアジトマトアネモネフィッシュ、etc.

ダイブ9
ポイント名  :エレファントヘッドロック(シミラン諸島 No.8)
エントリー時間:7:03
ダイブタイム :52分
最大深度   :26.8m
透明度    :25m
水温     :29℃
生物     :ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)アンダマンスウィートリップススカシテンジクダイヤマブキスズメダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)イエローバックフュージュラーイエローダッシュフュージュラーカスミアジロウニンアジアカヒメジスカンクアネモネフィッシュ、 ゴマモンガラムスジコショウダイハナダイギンポキンギョハナダイ、 アカヒメジ、etc…

ダイブ10
ポイント名  :ブレックファーストベンド/スナッパーアレイ(シミラン諸島 No.9)
エントリー時間:10:24
ダイブタイム :50分
最大深度   :21.2m
透明度    :25m
水温     :29℃
生物     :チンアナゴ(ガーデンイール)、ヨスジフエダイ、 アカヒメジアオヤガラアカモンガライエローバックフュージュラーインデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュインディアンドラゴン、 インディアンダッシラス、 インディアンバナーフィッシュ、 ムスジコショウダイウミシダ、 ウミトサカ、 ウミウチワオニヒトデカクレクマノミカスミアジキンセンフエダイコラーレバタフライフィッシュスカンクアネモネフィッシュドクウツボパウダーブルーサージョンフィッシュヘラヤガラキンギョハナダイハナダイギンポ、etc…

ダイブ11
ポイント名  :スリーツリーズ(シミラン諸島 No.9)
エントリー時間:13:10
ダイブタイム :48分
最大深度   :27m
透明度    :25m
水温     :29℃
生物     :スカシテンジクダイ、  アカヒメジアオヤガラアンダマンスウィートリップスアカモンガライエローバックフュージュラーインデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュインディアンドラゴン、 インディアンダッシラス、 インディアンバナーフィッシュ、 ムスジコショウダイウミシダ、 ウミトサカ、 ウミウチワウルマカサゴオニヒトデカクレクマノミカスミアジキンギョハナダイキンセンフエダイコラーレバタフライフィッシュスカンクアネモネフィッシュドクウツボパウダーブルーサージョンフィッシュヘラヤガラオーロラパートナーゴビー、etc.

ソンブーン4号 / アンダマンショートクルーズ / 23-24 DEC 2024

クルーズ名  :シミラン諸島〜リチェリューロック アンダマンショートクルーズ
クルーズ船  :ソンブーン3、4号
開催期間   :2024年12月23日 – 12月24日
担当スタッフ :じゅな
お客様人数  :1名様

1泊2日のマンツーマンシミランクルーズ!

2024年12月23日〜24日の1泊2日の日程で、シミラン諸島を巡るアンダマンショートクルーズに乗船しました。今回はゲスト様とマンツーマンで、合計7本潜ってきました(^ ^)/ 

ゲスト様とは港のオフィス(ボート会社の)集合で、到着後に、書類記入とお支払い(国立公園フィーなど)をしていただきます。軽い朝食、コーヒー、紅茶のご用意があります。乗客が全員揃ったら、スピードボートでシミラン諸島に向かいます。1時間半ほどで本船に到着しました。乗船後すぐにダイブブリーフィングをして、1本目のダイビングに行きます。お部屋のチェックインは2本目の後になります(^ ^)

1日目は、
– ハネムーンベイ(シミラン諸島No4)/ 透明度 : 20m , 水温 : 29-30℃
– ストーンヘンジ(シミラン諸島No4)/ 透明度 : 20m , 水温 : 29-30℃
– ウォーターフォールベイ(シミラン諸島No8)/ 透明度 : 20m , 水温 : 29-30℃
– スナッパーアレイ(シミラン諸島No9)/ 透明度 : Night , 水温 : 29-30℃
の4ダイブ~

ショートクルーズは、毎日(リチェリューロックの日以外)お客様の入れ替えがあるので、船全体では合計5本、お客様は最大4本まで潜れるスケジュールとなっております。  
↓↓↓

1本目はシミラン諸島4番の島沿いのポイント、ハネムーンベイでダイビングをしました。
この日は比較的透明度も良く、流れもなく、まったりとチェックダイブができました。
珊瑚エリアには、スカシテンジクダイ、キンメモドキ、キンギョハナダイなどが群れていて、インド洋の固有種”インディアンダッシラス””コラーレバタフライフィッシュ”なども観察できます。大きなドクウツボやクロコショウダイ、ソウシハギ、砂地にはチンアナゴ、中層にはイソマグロやカスミアジが回遊していました。

2本目はシミラン諸島4番のポイント、ストーンヘンジへ!
珊瑚エリアでは、体色が変わるホウセキキントキと遊んだり、スザクサラサエビとアカシマシラヒゲエビにクリーニングされるウツボや、ヒトズラハリセンボン、ヨスジフエダイとノコギリダイの群れがいました。メインの岩周りではイエローバックフュージュラーやブルーダッシュフュージュラーに360度包まれ、幸せな気持ちになりました(^ ^)

3本目はシミラン諸島8番のポイント、ウォーターフォールベイへ!
少しサージが入っていましたが、先週よりは透明度が回復していました。他のダイビング船もいなく、ほぼプライベートな海でした。
珊瑚エリアではインド洋の固有種”インディアンバーナーフィッシュ”や”アンダマンスイートリップ”を観察しました。岩場エリアの浅場には大きな大きなグレートバラクーダ(オニカマス)がいて、大興奮!体長2mほどありました! 安全停止前には2匹の赤ちゃんカメが仲良く泳いできてくれて、大変癒されました。2匹のうち1匹は30cmほどの大きさで、まだ泳ぎがそこまで上手じゃないのか、泳ぎ方がぎこちなく、めちゃくちゃ可愛かったです♡

4本目はシミラン諸島9番のポイントでナイトダイビングをしました!
ウツボとカスミアジのハンティングや、夜になると光ってみれるようになる夜光虫、昼間と体色の変わる魚の観察ができました。 珊瑚や岩の隙間を覗くと、タペストリーシュリンプやモエビ類のエビがいーぱいいました!大きくて美味しそうなオオアカヒズメガニもいました。

4本目の後は、みんなでご飯を食べて、ログ付け、タイ語の音楽を聴きながら、ボートクルー、他のチームのお客様、キャプテンも一緒にお酒を楽しみました!

2日目は、
– クリスマスポイント(シミラン諸島No9)/ 透明度 : 20m , 水温 : 29-30℃
– スナッパーアレイ(シミラン諸島No9)/ 透明度 : 20m , 水温 : 29-30℃
– スリーツリーズ(シミラン諸島No9)/ 透明度 : 20m , 水温 : 29-30℃
の3ダイブ~

1本目はシミラン諸島9番の島、クリスマスポイントでダイビングをしました。 
皆様、Merry Christmasです〜! ’’イバラカンザシ” はご存じでしょうか? 英名で”クリスマスツリーワーム”と言います。小さなクリスマスツリーみたいで可愛いです。

1本目と2本目の間の水面休息時間に、シミラン諸島8番の島へ上陸しにいきました!この日は波が高く、ビーチへの着岸が難しく、上陸までの間に大波を何度もくらい、びしょびしょになりました!笑 着ていた服はもちろん、持っていた携帯もびしょびしょになったので、皆さんは防水バックの利用をお勧めします!笑
ビューポイントからの絶景は毎度感無量です。10分弱ほどで頂上まで行けます。

2本目もシミラン諸島9番の島、スナッパーアレイでダイビングです。
初日にナイトダイビングをしたポイントですが、昼間と夜では全然違うポイントのように感じました。夜は魚たちがハンティングに出ているので活気があり、視覚が暗いのでドキドキ感があります。昼間はキンギョハナダイやスカテンたちに癒されるほのぼのダイビングです。 途中、ヒメジとカスミアジ、キツネフエフキの群れがやってきて、サプラーイズ!でした。

3本目は波が高くなったため、島陰のポイントへ行く予定でしたが、水面休息中に少しおさまったので、シミラン諸島9番の人気ポイント、スリーツリーへ行けることになりました!
水面は少しぱちゃぱちゃしていたのでエントリー後すぐに潜降しました。水中は静かで、少し流れていましたが、メインの岩まで辿り着けました。深場にはスパゲッティガーデンイールやジョーフィッシュ、大きなハタがいっぱいいました。個人的にここのポイントのふさふさ珊瑚とツボサンゴが大好きで、毎回写真を撮ってしまいます。後半は浅場の珊瑚エリアをドリフトしながら浮上しました。 アンダマンスイートリップスや、ヨスジフエダイ、キヘリモンガラ、アオヤガラなども観察できました。

3本のダイビング終了後は器材をささっとまとめて、シャワーを浴びてチェックアウトです。来た時同様、スピードボートに乗り換えて港へ帰ります。
気がつけばあっという間に2日間7本のダイビングが終了してしまいました。今回のクルーズは、潜って、呑んで、潜っての賑やかな2日間でした! 笑
ありがとうございました。

マンタクイーン2号 スタンダードクルーズ 17.DEC.2024-20.DEC.2024

クルーズ名  : ボン島〜リチェリューロック スタンダードクルーズ
クルーズ船  :マンタクイーン2号
開催期間   :2024年12月17日 – 12月20日
日担当スタッフ:リョウタマコ
お客様人数  :8名様

団体のゲスト様と一緒に楽しく賑やかに過ごした3日間!!

2024年12月17日から20日までの3泊4日の日程で、ボン島、タチャイ島、シミラン諸島を巡るスタンダードクルーズに乗船してきました。初日5本、2日目は4本、最終日2本の3日間で計11ダイブ楽しんできました!

今回のお客様は、日本からお越しの団体8名のゲスト様でした。みなさん初めてのシミランクルーズということもあり個性豊かなみなさんと一緒に、移動の車から既にテンションMAX⤴️⤴️ クルーズ会社のオフィスに到着後すぐにチェックインを済ませ、出発の時間まで1度解散。時間になり再集合して、少しハプニングはありましたがみんなで港まで移動。笑 クルーズ船に乗船して夕食を食べ21:00頃にボン島に向かっていきました。

コンディションは、どのポイントもウネリがあり水中の浅瀬エリアは、大きなサージが発生し簡単に泳ぐことは難しかったです。それでも透明度に救われ、真っ青な綺麗なシミランブルーの水中に癒されました。天気は、トリップ中毎日快晴でみなさん気持ちよくサンデッキで日光浴してました。サンセットや星空、サンライズと綺麗な景色を見れることができ、ダイビングはもちろん、それ以外の景色も最高でした!!

1・2・3本目は、ボン島で潜りました。

チーム分けをし、チェックダイブも兼ねてエントリー!根にはたくさんのスカシテンジクダイ。そこに来るキツネフエフキやカスミアジが激しくハンティング!

2匹揃って左右を見てじっとするウルマカサゴ。サイズの大きな個体でした。

うまく擬態してるタコがいるの分かるかな~

そして安全停止中にみんなで記念撮影!

ボン島を離れタチャイ島に移動してる最中にイルカが船の周りに遊びにきてくれました!

4本目は、タチャイ島のタチャイピナクルで潜りました。

潮が強く流れていることを予想して潜りましたが、そこまで強くなかった分少し群れがまばら。水底にはギンガメアジやムレハタダテダイの群れ。いつもの岩の隙間には、前回よりもびっしりいたゴシキエビ。

クマザサハナムロや他のフュージュラー系もロウニンアジから激しく逃げ惑っていました。

やっぱりここのポイントのロウニンアジは他のダイブサイトより1サイズでかい。

ウミウチワも大きく育っていますね。

5本目は、同じタチャイ島のタチャイリーフでナイトダイブ!20時エントリーということもあり水中は真っ暗。サージがあり大きく揺れる体。ナイトダイブならではのゆっくり生物を観察することが厳しく難しいダイビングでしたね。写真を撮るにも一苦労。笑

日中よりも体色が薄いアラレフグ。

コクテンフグも挟まって休んでいました。

大きなオオアカヒズメガニ。

2日目の1本目は、昨日と一緒のダイブサイト、タチャイピナクルで潜りました。少しまだ薄暗い水中でしたがロウニンアジやカスミアジのハンティングは圧巻でした。たまに現れるイソマグロにも大興奮!潮がいい感じに当たるエリアで時間いっぱい群れを堪能しました。

そのままリチェリューロックまで上がる予定でしたが、波が高いのとすでに潜っているクルーズ船の情報で透明度もあまり良くないとのことで残念ながらリチェリューロックを諦め、ボン島に戻ることにしました。

2本目は、ボン島のコボンピナクルで潜りました。

ブイラインも何もなく根のトップが18mの深いダイブサイト。潮あたりがいい場所なので大物も期待しながらエントリーしました。潜降していくとまずはツバメウオの群れがお出迎え!

そのまま深度を下げながら北の方角に進んでいくと、水底40mオーバーの底にふくよかなホワイトチップシャーク。その近くには、ピックハンドルバラクーダも数は多くありませんでしたが1サイズ1サイズが大きかったです。根のトップに戻りながらマクロも観察。

クロリボンスズメダイのいる環境で一緒に泳いでいた黒い体色のハナダイギンポ。

フタイロカエルウオも紹介させていただきました。

3本目は、シミラン諸島7番目の島と8番目の島の間にあるポイント、エレファントヘッドロックで潜りました。

透明度抜群の水中!ここもかなりうねっており泳ぐのが難しい状況でしたが何ヶ所もあるスイムスルーを通り、地形で存分に楽しみました。

チャネルの間には、青色のハナヒゲウツボが2匹いました。

マクロも豊富なこのポイント。顔を出してこちらを警戒するイヤースポットブレニー。

西陽の太陽の光が水中に力強く差し込み、綺麗な写真が撮れました。

4本目は、シミラン諸島7番目の島のウエストオブエデンで潜りました。

ここもかなりうねっており、水中のサージがひどくマクロを観察する事をやめ、左右に揺られながらゆっくり潜ることにしました。水底には、アンダマンジョーフィッシュが顔を出していましたがすぐ引っ込んでしまいました。でもその近くにリュウグウウミウシがいました。かなり小さな個体でサージに体を揺られながら撮った写真で全くピントが合っておらず。。笑

そしてこのポイントにはハナヤサイサンゴ畑があり、その隙間にはオオアカホシサンゴガニが住んでいます。

潮通しがいいここには、大きなウミウチワやイソバナなど大きく育っています。

タイマイと一緒に泳いだチームもいるそうです。サイズの小さな可愛い個体ですね!

最終日の1本目は、シミラン諸島3番目の島の近くにあるポイント、ボルダーシティーで潜りました。

シミラン諸島で最も南にあるダイブサイト。島から離れている隠れ根で大きな3つの巨岩群から構成されています。流れが強い時は、結構ハードなダイビングになるため、いつも他のクルーズ船と被ることは少ないです。そのため、今回も水中は貸切状態でした!

ダイバーがあまり潜らないポイントなので魚が根に近くソフトコーラルも生き生き育っています。

顔が可愛いシテンヤッコ。

水中で8人みんなで記念撮影!

ラストダイブは、カオラック沖にあるポイント、TOR13で潜りました。

透明度がかなり良くなくサージもあり、条件が悪かったのでマクロに切り替えてウミウシやギンポ、アンダマン海の固有種のアンダマンウバウオなど紹介させていただきじっくり観察しました。

今回のトリップは、水中はもちろん、船上ともに大賑わいの楽しいトリップでした!!最終ダイブ後毎日12時近くまでお酒で盛り上がりましたね!水中は、どのポイントもウネリがあり大きなサージに悩まされましたが圧巻の魚影を楽しむことができあっという間の3日間になったと思います!本当にありがとうございました!

またのお越しを楽しみにお待ちしております。

以下ダイブログです。

ダイブログ

ダイブ1
ポイント名  :コボンベイ(ボン島)
エントリー時間:7:26
ダイブタイム :55分
最大深度   :21.8m
透明度    :20m
水温     :29℃
生物     : アカモンガラコクテンフグムスジコショウダイカクレクマノミカスミアジキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュスカシテンジクダイツバメウオ、 パウダーブルーサージョンフィッシュスカシテンジクダイホンソメワケベラ、 キツネフエフキウルマカサゴ、etc.

ダイブ2
ポイント名  :ウエストリッジ(ボン島)
エントリー時間:10:21
ダイブタイム :43分
最大深度   :25.8m
透明度    :25m
水温     :29℃
生物     :イケカツオモヨウフグネズミフグスカシテンジクダイアカヒメジアカモンガライソマグロイエローバックフュージュラーブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)インデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュインディアンドラゴンイロブダイ、 ムスジコショウダイカスミアジキツネフエフキキンギョハナダイキンセンフエダイクロコショウダイ、 コクテンフグコラーレバタフライフィッシュスカンクアネモネフィッシュツバメウオエヴァンスフェアリーバスレットブラックピラミッドバタフライフィッシュドクウツボホンソメワケベラ、ワモンダコ、etc.

ダイブ3
ポイント名  :ノースリッジ(ボン島)
エントリー時間:13:37
ダイブタイム :49分
最大深度   :23.1m
透明度    :25m
水温     :29℃
生物     :ロウニンアジキツネフエフキブラックピラミッドバタフライフィッシュイエローバックフュージュラールナーフュージュラー(ハナタカサゴ)スカンクアネモネフィッシュカスミアジブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)モヨウフグスカシテンジクダイコラーレバタフライフィッシュクロコショウダイツバメウオ、etc…

ダイブ4
ポイント名  :タチャイピナクル(タチャイ島)
エントリー時間:17:05
ダイブタイム :43分
最大深度   :22.2m
透明度    :25m
水温     :29℃
生物     :イソマグロスカシテンジクダイジャバラビットフィッシュイエローバックフュージュラー、 イエローダッシュフュージュラー、 カスミアジキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ツバメウオ、 パウダーブルーサージョンフィッシュルナーフュージュラー(ハナタカサゴ)ホウセキキントキユカタハタロウニンアジゴシキエビギンガメアジクロコショウダイ、イエローマスクドサージョンフィッシュ、ヒメフエダイ、モヨウフグムレハタタテダイウミトサカウミウチワ、モンガラカワハギ、ツマリテングハギ、ヤイトハタ、etc..

ダイブ5
ポイント名  :タチャイリーフ(タチャイ島)
エントリー時間:20:00
ダイブタイム :40分
最大深度   :14.3m
透明度    :- m
水温     :28℃
生物     :タイマイホウセキキントキスカシテンジクダイアカヒメジアカモンガラインデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュインディアンドラゴンコラーレバタフライフィッシュコクテンフグアラレフグドクウツボオオアカヒヅメガニ、etc.

ダイブ6
ポイント名  :タチャイピナクル(タチャイ島)
エントリー時間:6:49
ダイブタイム :48分
最大深度   :24.5m
透明度    :25m
水温     :28℃
生物     :イソマグロスカシテンジクダイジャバラビットフィッシュイエローバックフュージュラー、 イエローダッシュフュージュラー、 カスミアジキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ツバメウオ、 パウダーブルーサージョンフィッシュルナーフュージュラー(ハナタカサゴ)ホウセキキントキユカタハタロウニンアジゴシキエビギンガメアジクロコショウダイ、イエローマスクドサージョンフィッシュ、ヒメフエダイ、モヨウフグムレハタタテダイウミトサカウミウチワ、モンガラカワハギ、ツマリテングハギ、ヤイトハタ、etc..

ダイブ7
ポイント名  :コボンピナクル(ボン島)
エントリー時間:10:26
ダイブタイム :39分
最大深度   :26.3m
透明度    :25m
水温     :29℃
生物     :ホワイトチップシャークイエローダッシュフュージュラーブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、 カスミアジツバメウオ、アカククリ、スカシテンジクダイアカモンガライエローバックフュージュラーインディアンドラゴンカスミアジキツネフエフキコラーレバタフライフィッシュスカンクアネモネフィッシュブラックピラミッドバタフライフィッシュルナーフュージュラー(ハナタカサゴ)ピックハンドルバラクーダ(イエローフィンバラクーダ)ハナミノカサゴ、クロリボンスズメダイ、ハナダイギンポ、フタイロカエルウオ、etc.

ダイブ8
ポイント名  :エレファントヘッドロック(シミラン諸島 No.8)
エントリー時間:14:13
ダイブタイム :46分
最大深度   :25.3m
透明度    :25m
水温     :29℃
生物     :ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)アンダマンスウィートリップススカシテンジクダイヤマブキスズメダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)イエローバックフュージュラーイエローダッシュフュージュラーカスミアジロウニンアジアカヒメジスカンクアネモネフィッシュ、 ゴマモンガラムスジコショウダイハナダイギンポキンギョハナダイ、 アカヒメジアンダマンダムゼルハナヒゲウツボイヤースポットブレーニー、etc…

ダイブ9
ポイント名  :ウエストオブエデン(シミラン諸島 No.7)
エントリー時間:16:49
ダイブタイム :46分
最大深度   :24.8m
透明度    :20m
水温     :29℃
生物     :タイマイキツネフエフキロウニンアジイエローバックフュージュラーキンギョハナダイスカシテンジクダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)カスミアジアカヒメジブラックピラミッドバタフライフィッシュアンダマンスウィートリップスアカモンガラインデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュインディアンドラゴン、 インディアンダッシラス、 ムスジコショウダイコラーレバタフライフィッシュパウダーブルーサージョンフィッシュアンダマンジョーフィッシュ、リュウグウウミウシ、オオアカホシサンゴガニウミトサカウミウチワ、etc.

ダイブ10
ポイント名  :ボルダーシティー(シミラン諸島 No.3)
エントリー時間:7:00
ダイブタイム :49分
最大深度   :26.9m
透明度    :25m
水温     :29℃
生物     :イソマグロキツネフエフキロウニンアジ、 カスミアジインディアンドラゴンアカモンガラスカンクアネモネフィッシュブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ハナダイギンポキンギョハナダイアンダマンダムゼルウミウチワヤマブキスズメダイシテンヤッコ、etc.

ダイブ11
ポイント名  :TOR 13(カオラック沖)
エントリー時間:13:01
ダイブタイム :50分
最大深度   :16.1m
透明度    :3m
水温     :29℃
生物     :ゴマアイゴモンジャウミウシ、キイロウミウシ、コラーレバタフライフィッシュスカシテンジクダイ、メタリックシュリンプゴビー、アンダマンウバウオ、etc…

ソンブーン3号 / シミランショートクルーズ / 17-18 DEC 2024

クルーズ名  :シミラン諸島シミランショートクルーズ
クルーズ船  :ソンブーン3号
開催期間   :2024年12月17日 – 12月18日
担当スタッフ :じゅな
お客様人数  :2名様

お天気最高!T君と私😀
お天気最高!T君と私😀

Team Tiny! マンツーマンシミランクルーズ!

2024年12月17日〜18日の1泊2日の日程で、シミラン諸島、ボン島を巡るアンダマンショートクルーズに乗船しました。今回のゲスト様はお母様と息子様のTくん、親子でご参加いただきました😀 お母様はシュノーケル参加で、ジュニアダイバーのT君は私とマンツーマンで、合計6〜7本潜ってきました(^ ^)/ 

ゲスト様とは送迎のタクシーが一緒だったので、一緒に港のオフィス(ボート会社の)へ向かいました。到着後、書類記入とお支払い(国立公園フィーなど)をしていただきます。軽い朝食、コーヒー、紅茶のご用意があります。乗客が全員揃ったら、スピードボートでシミラン諸島に向かいます。1時間半ほどで本船に到着しました。乗船後すぐにダイブブリーフィングをして、1本目のダイビングに行きます。お部屋のチェックインは2本目の後になります(^ ^)

1日目は、
– スナッパーアレイ(シミラン諸島No9)/ 透明度 : 17m , 水温 : 29-30℃
– スリーツリーズ(シミラン諸島No9)/ 透明度 : 20m , 水温 : 29-30℃
– ウォーターフォールベイ(シミラン諸島No8)/ 透明度 : 15m , 水温 : 29-30℃
– スナッパーアレイ(シミラン諸島No9)/ 透明度 : Night , 水温 : 29-30℃
の4ダイブ~

1本目はシミラン諸島9番の島、スナッパーアレイでダイビングをしました。
バディーチェックをしたら、いざエントリーです!

水中は比較的透明度が良く、流れもほとんどなく、チェックダイブには最高のコンデションでした。
珊瑚に群れる、スカシテンジクダイやキンギョハナダイ、砂地からぴょこぴょこ出てる、チンアナゴは毎度癒しです。ブルーダッシュフュージュラーやヨスジフエダイの群れ、イソギンチャクの中に住むアカホシカニダマシを観察できました。ツノがあるユニコーンフィッシュやサッカーボール模様のモンガラカワハギもいました!

2本目はシミラン諸島9番の島、スリーツリーでダイビングをしました。 
水面は少し波があり、水中も割と流れていて、大きなサージが入っていました。左右に大きく振られるし、全然前に進まないし、大変だったね笑 ゆっくり泳ぎ進んだので、その分魚はゆっくり観察できました!笑
アンダマン海の固有種、アンダマンスイートリップスやインド洋の固有種、スカンクアネモネフィッシュ、エバンスフェアリーバスレットがいました。ウミウチワとリップコーラルが綺麗に咲いていました。サージでカクレクマノミも泳ぎずらそうにしていて、可愛かったです。

3本目はシミラン諸島8番の島、ウォーターフォールベイへ行きました。T君は疲れちゃったので3本目はスキップしました。私だけ試しに入ってみましたが、こちらのポイントもかなりのサージが入っていて、10分弱で諦めて船まで戻ってきました。フィンを脱いでハシゴを上がろうとした時、なんとアオウミガメがスイスイと泳いできてくれました! すぐに”Tくーん!お母さーん!”と大声で叫びました。笑 お母さんと私で30分くらいシュノーケルで遊びました。私たちの周りをくるくると泳いで、全然逃げない、人懐っこい子でした!

4本目は、シミラン諸島9番の島、スナッパーアレイでナイトダイビング! Tくん初ナイトダイビング!ワクワクドキドキでエントリーしました。
小さなエビカニ、ウミウシ、夜になると体色の変わる魚も観察できました。 寝ぼけてボケボケしているコクテンフグや、カスミアジの群れのハンティングシーンにも遭遇できました! スカシテンジクダイを狙って私たちの目の前でハンティングが始まった時は大興奮でした!

4本目の後はシャワーを浴びて、みんなで夜ご飯を食べました。寝る前にはサンデッキで寝っ転がって星を観察しました〜 シミラン諸島の月と星はとっても綺麗なので、皆さんもシミランにいらした時はぜひお空を眺めてみてください! 

2日目は、
– クリスマスポイント(シミラン諸島No9)/ 透明度 : 20m , 水温 : 29-30℃
– ボン島(南)/ 透明度 : 20m , 水温 : 29-30℃
– ボン島(北)/ 透明度 : 20m , 水温 : 29-30℃
の3ダイブ~

2日目1本目はシミラン諸島9番の島、クリスマスポイントでダイビングをしました。本日も流れ、サージ共にすごくウネウネでした。じゅなチームは浅場でのんびりダイビングをしました。 珊瑚エリアに群れる、デバスズメダイ、ネッタイスズメダイ、キンギョハナダイ、スカシテンジクダイ、キンメモドキ、大きな大きなカスミアジも観察できました! クマノミも三種類見つけられて、それぞれの違い探しをしました。 ピンクのニモ、可愛かったね〜

2、3本目はボン島に移動して、南側と北側で潜りました。 南側の湾の中にはツバメウオの群れがいました。私たちの吐く泡で遊ぶツバメちゃんたちはとっても愛くるしいです♡  しばらくしてその場を離れてからもTくんの後をついてきて、Team Tinyのメンバーが増えたみたいで可愛かったです♡ 同じ穴からにょきにょきっと顔を出すドクウツボは、双子ちゃんだったのかな?カップルだったのかな?笑 北側では2mほどのグレートバラクーダを発見しました。お母さんはシュノーケルでロウニンアジの群れにも遭遇できたようです! 最後にはお食事中のタイマイにも遭遇できて、ラッキーなラストダイブとなりました〜

3本のダイビング終了後は器材をささっとまとめて、シャワーを浴びてチェックアウトです。来た時同様、スピードボートに乗り換えて港へ帰ります。
気がつけばあっという間に2日間7本(本当は6本。笑)のダイビングが終了してしまいました。今回のクルーズは、T君にひたすら水中でも陸でも癒される2日間でした!いっぱいの癒しをありがとう😀 次はタオ島で一緒に潜りましょう(^ ^)
ありがとうございました。