クルーズ名 :シミラン諸島〜リチェリューロックアンダマンショートクルーズ
クルーズ船 :ソンブーン3号
開催期間 :2025年1月1日 – 2025年1月3日
日担当スタッフ:マサ、チカヤ、KO、APPLE、JAME、THEE
お客様人数 :25名様
[新年1発目]
大勢のお客様と大盛り上がりのダイブクルーズ!
明けまして、おめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
2025年1月1日〜1月3日までの期間、ソンブーン3号に乗り、ボン島-タチャイ島-スリン諸島-リチェリューロック-シミラン諸島を巡る2025年1発目のダイブクルーズに行ってきました。年末トリップに続き、年始トリップも大勢のお客様にご参加いただき、海に中も船の上もとっても賑やかな3日間でした。
海のコンディションも穏やかで、ダイビング日和りの3日間となりました。
クルーズ初日は、以下のダイブサイトで潜りました。
●ダイブ1 コボンベイ
チェックダイブを兼ねてのんびりダイビングスタート。ボミー(岩の根)周辺には、スカシテンジクダイの群が太陽の光に照らされキラキラ輝き、遠目には、黄色い体色のキンセンフエダイやアカヒメジの群れが優雅に泳いでいました。
エキジット寸前には、タイマイやツバメウオの大群に出会うことができ、新年早々、幸先の良いダイビングになりました。
●ダイブ2 ノースリッジ
皆さんのスキルは全く問題なかったので、北側の離れ根に行きしばしフュージリアなどの群れを堪能。その後、リーフ沿いでタコや大きなモヨウフグなどをじっくり観察。とってものんびりしたダイビングでした。
●ダイブ3 タチャイピナクル
12月31日が新月の大潮周期でしたが、年末トリップから本日のダイブ2までは、流れはほとんど無し。シミラン海域で1番の流れを誇るこのダイブサイトも、大丈夫だろうと思っていたら水面のブイがかなり流されており、体育会系ダイビングとなりました。
エントリー後すぐに潮の上を目指すも全く前に進めず…流れに負けて岩陰に避難。それから、ロブスターがたくさんいる根を経由して流れに上手へ。3Dに広がる大きなウミウチワを紹介しようとした時、中層に大きな黒いシルエットが視界に入り突進。ブラックフィンバラクーダの大群に囲まれ、最高のダイビングでした。
●ダイブ4 タチャイリーフ
ナイトダイブの時間帯でも流れが強く潮の上手からエントリー。サメを見たグループもいましたが、自分たちは、ブダイ(寝姿)、タコ、ウミヘビ、エビカニなど夜に見ることができました。
この日は、穏やかな海況のタチャイ島で停泊。翌朝4時に出発しスリン諸島を目指しました。道中やや波がありましたがスリン諸島周辺は至って穏やか。
シミランクルーズリピーターの方やシュノーケリングでご参加の方もいらっしゃったので、リチェリューロックに行く前に、スリン諸島でもダイビングをしました。
●ダイブ5 トリンラピナクル(スリン諸島)
やや強い流れが入っていたためか、透明度抜群!
前半は砂地で、ガーデンイールやジョーフィッシュなどのマクロ生物を探し、後半は岩礁付近の魚たちをのんびり観察しました。
カンムリブダイの群れには出会えませんでしたが、ホワイトチップシャークや大きなナポレオンと出会うことが出来ました。
ダイブ6 アオパカード(スリン諸島)
スリン諸島でサンゴ礁が美しい癒しポイント。流れがほとんどなくサンゴの上を浮遊しながら美しい景観を堪能しました。砂地には、変わった尾びれの大きなエイが出現!
●ダイブ7 リチェリューロック
流れが強く潮の上手に行くことができず。でも透明度が良いおかげて岩肌一面に広がるソフトコーラルがとても綺麗で癒されました。ロウニンアジの若魚たちは浅瀬に固まり、いつも大きな群れをなすキンセンフエダイは3つのグループに分かれていました(全体的に魚が散らばっていました)。
●ダイブ8 リチェリューロック
流れは収まらず+濁りが入っていたので、岩の隙間をじっくり見ながら進んで行くとミナミハコフグやスザクサラサエビ、ロブスターなどを見つけることができました。
リチェリューロックでのダイビングを終え、約5時間のクルージング。サンセットがとても美しく、夕食を忘れて撮影会となりました。ダイビングも最高ですが、朝日や夕日を拝めるのもクルーズの醍醐味&贅沢なひと時だと改めて実感しました。
最終日は、シミラン諸島海域の以下のダイブサイトでダイビング!
●ダイブ9 エレファントヘッドロック
透明度抜群&数えきれないほどのフュージリアの大群に癒されました。前回トリップでは見つけられなかったハナヒゲウツボ(黄色)のリベンジを果たし、たくさんのスイムスルーを抜けた後は、フュージリアに巻かれながらまったり。時折襲ってくるアジの捕食もとっても迫力がありました!
シミラン諸島4番の島への上陸タイム。上陸した方々は、真っ白なビーチに癒されたようでした。
●ダイブ10 ストーンヘンジ
ここも透明度抜群で浮いてるだけでも気持ちがいいと思えるほどでした。砂地にいるハゼやジョーフィッシュ、チンアナゴなどを観察した後は、ソフトコーラルがびっしりついたボミーや大きなウミウチワが生えた美しい景観を見てエキジット。
エキジット後、お客様がカメラを落としてしまい少し時間を置いて再エントリー。約20分の探索により無事カメラを見つけることができました。
●ダイブ11 サウスオブエデン
今回のトリップ最後の1ダイブ。エントリー前には大きなタイマイが遊びに来てくれました。水中は、流れがなく透明度良し。最後の最後まで癒された1ダイブでした。
今回は、リピーターの方も含めたくさんのお客様にご参加いただき、新年早々、とっても賑やかで楽しい時間を過ごさせていただきました。どうもありがとうございました。
ダイブ1
ポイント名 :ウエストリッジ(ボン島)
エントリー時間:11:05
ダイブタイム :49分
最大深度 :18.7m
透明度 :30m
水温 :29℃
生物 :タイマイ、モヨウフグ、スカシテンジクダイ、アカヒメジ、アオヤガラ、アカモンガラ、イソマグロ、イエローバックフュージュラー、インデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュ、インディアンドラゴン、 インディアンダッシラス、インディアンミミックサージョンフィッシュ、イロブダイ、 イバラカンザシ、 ムスジコショウダイ、カスミアジ、キツネフエフキ、キンギョハナダイ、キンセンフエダイ、クロコショウダイ、ゴマモンガラ、 コクテンフグ、コラーレバタフライフィッシュ、スカンクアネモネフィッシュ、ツバメウオ、ドクウツボ、ヘラヤガラ、etc.
ダイブ2
ポイント名 :ノースリッジ(ボン島)
エントリー時間:13:37
ダイブタイム :46分
最大深度 :27.7m
透明度 :20- 25m
水温 :29℃
生物 :マーブルドオクトパス、モヨウフグ、スカシテンジクダイ、アカヒメジ、アオヤガラ、アカモンガラ、イソマグロ、イエローバックフュージュラー、インデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュ、インディアンドラゴン、 インディアンダッシラス、インディアンミミックサージョンフィッシュ、イロブダイ、 イバラカンザシ、 ムスジコショウダイ、カスミアジ、キツネフエフキ、キンギョハナダイ、キンセンフエダイ、クロコショウダイ、ゴマモンガラ、 コクテンフグ、コラーレバタフライフィッシュ、スカンクアネモネフィッシュ、ツバメウオ、ドクウツボ、ヘラヤガラ、etc.
ダイブ3
ポイント名 :タチャイピナクル(タチャイ島)
エントリー時間:16:41
ダイブタイム :38分
最大深度 :22.7m
透明度 :30m
水温 :29℃
生物 :ブラックフィンバラクーダ、スカシテンジクダイ、イケカツオ、イエローバックフュージュラー、 イエローダッシュフュージュラー、 カクレクマノミ、カスミアジ、キンギョハナダイ、キンセンフエダイ、ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、コラーレバタフライフィッシュ、ツムブリ、ツバメウオ、 パウダーブルーサージョンフィッシュ、ルナーフュージュラー(ハナタカサゴ)、ホウセキキントキ、ホンソメワケベラ、 ユカタハタ、ロウニンアジ、ブラックフィンバラクーダ、etc..
ダイブ4
ポイント名 : タチャイリーフ(タチャイ島)
エントリー時間:19:03
ダイブタイム :30分
最大深度 :7.3m
透明度 :-m
水温 :29℃
生物 :オトヒメエビ、 オオアカヒヅメガニ、ブラックチップシャーク、ピックハンドルバラクーダ(イエローフィンバラクーダ)、ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、ドクウツボ、 スカシテンジクダイ、 カスミアジ、etc..
ダイブ5
ポイント名 :トリンラピナクル(スリン諸島)
エントリー時間:6:58
ダイブタイム :48分
最大深度 :20m
透明度 :30m
水温 :29℃
生物 :ホワイトチップシャーク 、ツノザヤウミウシ、ナポレオンフィッシュ 、アカヒメジ、アオヤガラ、アカモンガラ、イエローバンドフュージュラー、イエローバックフュージュラー、インデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュ、チンアナゴ(ガーデンイール)、インディアンドラゴン、 インディアンダッシラス、 インディアンバナーフィッシュ、イロブダイ、 カクレクマノミ、カスミアジ、キンギョハナダイ、キンセンフエダイ、ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、ゴマモンガラ、 コクテンフグ、スカンクアネモネフィッシュ、スカシテンジクダイ、デバスズメダイ、ドクウツボ、パウダーブルーサージョンフィッシュ、ヘラヤガラ、ヨスジフエダイ、ヤッコエイ、Feathertail Stingray、etc…
ダイブ6
ポイント名 :アオパカード(スリン諸島)
エントリー時間:9:41
ダイブタイム :47分
最大深度 :20.7m
透明度 :30m
水温 :29℃
生物 :トマトアネモネフィッシュ、チンアナゴ(ガーデンイール)、アカヒメジ、アオヤガラ、アカモンガラ、イエローバンドフュージュラー、イエローバックフュージュラー、インデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュ、インディアンドラゴン、 インディアンダッシラス、 インディアンバナーフィッシュ、イロブダイ、 イバラカンザシ、 カクレクマノミ、カスミアジ、キンギョハナダイ、キンセンフエダイ、ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、ゴマモンガラ、 コクテンフグ、スカンクアネモネフィッシュ、スカシテンジクダイ、デバスズメダイ、ドクウツボ、パウダーブルーサージョンフィッシュ、ヘラヤガラ、ヤッコエイ、etc…
ダイブ7
ポイント名 :リチェリューロック
エントリー時間:12:14
ダイブタイム :44分
最大深度 :22.4m
透明度 :15m
水温 :29℃
生物 :タイガーエッグコウリー、ツムブリ、キツネフエフキ、ギンガメアジ、 スカシテンジクダイ、アオヤガラ、イエローバンドフュージュラー、 インディアンドラゴン、カクレクマノミ、カスミアジ、キンセンフエダイ、ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、ゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュ、ジャバラビットフィッシュ、ジェイアントフュージュラー、 ドクウツボ、 パウダーブルーサージョンフィッシュ、ブラックフィンバラクーダ、 ムスジコショウダイ、ユカタハタ、ウルマカサゴ、ロウニンアジ、トマトアネモネフィッシュ、etc.
ダイブ8
ポイント名 :リチェリューロック
エントリー時間:15:00
ダイブタイム :43分
最大深度 :21.7m
透明度 :10m
水温 :29℃
生物 :ツムブリ、キツネフエフキ、ギンガメアジ、 スカシテンジクダイ、アオヤガラ、イエローバンドフュージュラー、 インディアンドラゴン、カクレクマノミ、カスミアジ、キンセンフエダイ、ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、ゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュ、ジャバラビットフィッシュ、ジェイアントフュージュラー、 ドクウツボ、 パウダーブルーサージョンフィッシュ、ブラックフィンバラクーダ、 ムスジコショウダイ、ユカタハタ、ウルマカサゴ、ロウニンアジ、トマトアネモネフィッシュ、etc.
ダイブ9
ポイント名 :エレファントヘッドロック(シミラン諸島 No.8)
エントリー時間:6:56
ダイブタイム :53分
最大深度 :23.9m
透明度 :30m
水温 :29℃
生物 :ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、アンダマンスウィートリップス、スカシテンジクダイ、ヤマブキスズメダイ、ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、イエローバックフュージュラー、イエローダッシュフュージュラー、カスミアジ、ロウニンアジ、アカヒメジ、スカンクアネモネフィッシュ、 ゴマモンガラ、ムスジコショウダイ、ハナダイギンポ、キンギョハナダイ、 アカヒメジ、etc…
ダイブ10
ポイント名 :ストーンヘンジ(シミラン諸島 No.4)
エントリー時間:10:05
ダイブタイム :46分
最大深度 :24.7m
透明度 :30m
水温 :29℃
生物 :イエローバックフュージュラー、キンギョハナダイ、コクテンフグ、スカシテンジクダイ、ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、スカシテンジクダイ、カスミアジ、モヨウフグ、アカヒメジ、ドクウツボ、イエローダッシュフュージュラー、ヨスジフエダイ、etc.
ダイブ11
ポイント名 :サウスオブエデン(シミラン諸島No.7)
エントリー時間:13:16
ダイブタイム :46分
最大深度 :22.7m
透明度 :30m
水温 :29℃
生物 :ウミウシ各種、ムカデミノウミウシ、イエローバックフュージュラー、キンギョハナダイ、コクテンフグ、スカシテンジクダイ、ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、カスミアジ、モヨウフグ、アカヒメジ、ドクウツボ、ウルマカサゴ、etc.