カテゴリー別アーカイブ: 日帰りファンダイブ

シミラン諸島日帰りファンダイブ 01.DEC.2024

クルーズ名  :シミラン諸島 日帰りダイビング
クルーズ船  :ソンブーン4号
開催期間   :2023年12月1日
日担当スタッフ:リョウタ
お客様人数  :1名様

快晴なシミラン諸島!
快晴なシミラン諸島!
ソンブーン4号!
ソンブーン4号!
今回のお客様!
今回のお客様!
Underwater photo#1
Underwater photo#1
Underwater photo#2
Underwater photo#2
Underwater photo#3
Underwater photo#3
Underwater photo#4
Underwater photo#4

最低水温20℃!?

2023年12月1日、1名のゲスト様と一緒にシミラン諸島日帰りダイビングに行ってきました。

朝からカオラックの港は日差しが強く快晴でした!スピードボートで約1時間30分かけ今回のクルーズ船が停泊しているシミラン諸島7番目の島に行ってきました。

1本目は、シミラン諸島7番目の島のサウスオブエデンで潜りました。チェックダイブを兼ねてエントリー!少し水中は薄緑色で水面近くの温度で25℃近くととても冷たい環境でした。サーモクラインも何層にもなって襲いかかってきて、1番低い場所で20℃を下回り、過去1でした!潮は激流でもう流されるしかありませんでした。魚も必死に泳いでおり、複雑な海流でまさしく洗濯機状態。その分いつも以上に激しく動き回る魚影を岩の影で隠れながら観察してました。寒さに耐える50分でした。

お昼休憩を挟み、2本目は、同じシミラン諸島7番目の島のウエストオブエデンで潜りました。水面近くの透明度は先ほどよりも高かかったが水温は25℃とまだ冷たく分厚いサーモクラインが何度もくる状況でしたのでひたすら中層を泳ぐスタイルでした。中層にはブルーダッシュフュージュラーの幼魚がたくさんいてそれを狙っているカスミアジが猛烈にハンティング中!水面近くには、イソマグロやロウニンアジがウロウロ。水温は冷たかったがワイドを楽しむことができました!

今回のシミラン諸島日帰りトリップは、晴天にも恵まれ暖かいコンディションでした!水温はとて冷たくサーモクラインにも悩まされたダイビングでしたので今度はベストコンディションの時にお待ちしております!ありがとうございました!

またのお越しを是非お待ちしております!

以下ダイブログです。

ダイブログ

ダイブ1
ポイント名  :サウスオブエデン(シミラン諸島No.7)
エントリー時間:10:39
ダイブタイム :45分
最大深度   :20.5m
透明度    :10m
水温     :26℃
生物     :ムカデミノウミウシイエローバックフュージュラーキンギョハナダイコクテンフグスカシテンジクダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)カスミアジモヨウフグアカヒメジドクウツボウルマカサゴ、etc.

ダイブ2
ポイント名  :ウエストオブエデン(シミラン諸島 No.7)
エントリー時間:13:03
ダイブタイム :50分
最大深度   :15.6m
透明度    :10m
水温     :20℃
生物     :ホソヒラアジロウニンアジイエローバックフュージュラーキンギョハナダイコクテンフグスカシテンジクダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)カスミアジアカヒメジブラックピラミッドバタフライフィッシュネズミフグアンダマンスウィートリップスアカモンガライエローバックフュージュラーインデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュインディアンドラゴン、 インディアンダッシラス、 ムスジコショウダイオニヒトデコラーレバタフライフィッシュドクウツボパウダーブルーサージョンフィッシュ、etc.

リチェリューロック日帰りファンダイブ 4.FEB.2023

クルーズ名  :リチェリューロック日帰りダイビング
クルーズ船  :ラパット号
開催期間   :2023年2月4日
日担当スタッフ:マサ
お客様人数  :1名様

今回のお客様!

今回のお客様!

ギンガメアジの大群!

ギンガメアジの大群!

フュージリアの大群!

フュージリアの大群!

キツネフエフキ、アジ、ツムブリの大群!

キツネフエフキ、アジ、ツムブリの大群!

バラクーダの群れ!

バラクーダの群れ!

今シーズン1番の透明度?
大満足の日帰りダイビング!

2023年2月4日、1名のお客様と弾丸リチェリューロック日帰りダイビングツアーに行ってきました。今回、ご一緒させていただいたのは、シミランダイブクルーズを始め、特別企画「ラジャアンパット」「ローシン」「コモド(8月予定)」にご参加いただいているリピーターのI様。

最初にお会いした時は、ローシントリップ
ダイブ本数20本ほどと怖いもの知らずでご参加された2018年9月。
今では、300本を超えベテランダイバーになって、シミランの海に遊びに来ていただきました。

本日の夜からサワディーファーサイ号に乗船してダイブクルーズ。
その前に、チェックダイブを兼ねて日帰りダイビングにご参加いただきました。

海のコンディションは、最高!
照りつける強い日差し、穏やかな波、水底までスコーンと抜けた透明度の良い海。
こんなに良いコンディションは、今シーズン初めてかも?

エントリーすると辺り一面、魚だらけ!
まさに水族館でした!
中層には、ツバメウオやバラクーダが群れ、中層には、フュージリアやキビナゴの大群で前が見えないほど…。そこにツムブリ、キツネフエフキ、ロウニンアジの大群が行ったり来たり、小魚たちを勢い良く捕食していました!水底には、渦を巻くギンガメアジの大群とほんとうに圧巻のダイビングでした!

タイガーテールシーホース、ニシキフウライウオ、フリソデエビ、モンハナシャコなどおマクロ生物も健在でした!

本格派ダイブクルーズの前に、ハイライトを潜り倒しちゃいましたね〜!
このコンディションが長く続くこと、ジンベイザメやマンタレイなどの大物と出会える最高のとリップになることを祈っています!

どうもありがとうございました!


以下ダイブログです。

ダイブログ

ダイブ1
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:10:44
ダイブタイム :40分
最大深度   :23.7m
透明度    :30m
水温     :29℃
生物     :スカシテンジクダイギンガメアジ、 アオヤガライエローバンドフュージュラーキツネフエフキ、 インディアンドラゴンカクレクマノミカスミアジキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュジャバラビットフィッシュジェイアントフュージュラーピックハンドルバラクー(イエローフィンバラクーダ)ツバメウオ、  ドクウツボ、 パウダーブルーサージョンフィッシュブラックフィンバラクーダ、 ミナミハコフグムスジコショウダイユカタハタロウニンアジウルマカサゴツムブリ、アンダマンアジ、etc.

ダイブ2
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:13:25
ダイブタイム :49分
最大深度   :24.1m
透明度    :30m
水温     :29℃
生物     :フリソデエビタイガーテールシーホーススカシテンジクダイギンガメアジ、 アオヤガライエローバンドフュージュラーキツネフエフキ、 インディアンドラゴンカクレクマノミカスミアジキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュジャバラビットフィッシュジェイアントフュージュラーピックハンドルバラクー(イエローフィンバラクーダ)ツバメウオ、  ドクウツボ、 パウダーブルーサージョンフィッシュブラックフィンバラクーダ、 ミナミハコフグニシキフウライウオ(ゴーストパイプフィッシュ)ムスジコショウダイユカタハタロウニンアジウルマカサゴモンハナシャコ、アンダマンアジ、etc.

シミラン諸島日帰りファンダイブ 14.JAN.2023

クルーズ名  :シミラン諸島 日帰りダイビング
クルーズ船  :ソンブーン3号
開催期間   :2023年1月14日
日担当スタッフ:マサ
お客様人数  :2名様

今回のお客様!

今回のお客様!

初カメさん!

初カメさん!

ちょっと遠いけどナポレオンフィッシュいました!

ちょっと遠いけどナポレオンフィッシュいました!

イエローバックフュージュラーの大群!

イエローバックフュージュラーの大群!

ベストコンディション!

ベストコンディション!

初海外ダイビング!
初めて亀と出会うことができました!

2023年1月14日、2名のお客様と一緒にシミラン諸島日帰りダイビングツアーに行ってきました。

今回のお客様は、串本周辺でよくダイビングをされているM様ご夫婦、初海外ダイビングでした。奥様は、耳抜きに時間がかかるということで、浅瀬スタートでのんびりダイビングをしてきました。

海のコンディションは、最高!
終始波が無く、天気の良いベストコンディションでした。

1本目は、シミラン諸島9番目にある「スリーツリーズ」。水深10m弱の浅瀬からチェックダイブを兼ねてエントリー。思っていたよりもスムーズに潜行することができ、水中世界を思いっきり堪能しました。インド洋の固有種のコラーレバタフライフィッシュ、パウダーブルーサージョンフィッシュ、インディアンダッシラスなどを観察してると、お食事中のカメを発見。見事2ショット撮影成功!!

お昼を挟んでからの2本目は、シミラン諸島9番目の南「スナッパーアレイ」。やや流れが入っていたこともあり、浅瀬ブイを利用してゆっくりエントリー。たくさんのイエローバックフュージュラーに囲まれご満悦。砂地から岩場へ移動すると流れが増し、吐いた泡が真横に流れていくほどの強い流れに変わりました。自分たちは、すぐに大きな岩の後ろに入り難を逃れました。

浮上すると波の無い穏やかな海況に戻り2本目も無事に終了。流れがあった時には、ちょっと驚かれていたお二人も、今回のダイビングで新しい経験を積む事ができたことと思います。

また機会がありましたら、船上泊でシミラン諸島の海を潜り倒しましょう!
また、ご一緒できるのを楽しみにしています

以下ダイブログです。

ダイブログ

ダイブ1
ポイント名  :スリーツリーズ(シミラン諸島 No.9)
エントリー時間:10:49
ダイブタイム :52分
最大深度   :12.1m
透明度    :20m
水温     :29℃
生物     :タイマイアカヒメジアオヤガラアカモンガライエローバックフュージュラーインデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュインディアンドラゴン、 インディアンダッシラス、 インディアンバナーフィッシュ、 ムスジコショウダイウミシダ、 ウミトサカ、 ウミウチワオニヒトデカクレクマノミカスミアジキンギョハナダイキンセンフエダイコラーレバタフライフィッシュスカンクアネモネフィッシュドクウツボパウダーブルーサージョンフィッシュヘラヤガライソマグロ、etc.

ダイブ2
ポイント名  :スナッパーズアレイ & ブレックファーストベンド(シミラン諸島 No.9)
エントリー時間:12:59
ダイブタイム :25分
最大深度   :19.4m
透明度    :20m
水温     :29℃
生物     :ナポレオンフィッシュ 、 イエローバックフュージュラーアカヒメジアオヤガラアカモンガライエローバックフュージュラーインデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュインディアンドラゴン、 インディアンダッシラス、 インディアンバナーフィッシュ、 ムスジコショウダイウミシダ、 ウミトサカ、 ウミウチワオニヒトデカクレクマノミカスミアジキンギョハナダイキンセンフエダイコラーレバタフライフィッシュスカンクアネモネフィッシュパウダーブルーサージョンフィッシュヘラヤガラ、etc.

ボン島日帰りファンダイブ 4.JAN.2023

クルーズ名  :ボン島 日帰りダイビング
クルーズ船  :ソンブーン3号
開催期間   :2023年1月4日
日担当スタッフ:マサ
お客様人数  :2名様

今回のお客様!

今回のお客様!

捕食中!

捕食中!

コラーレ玉

コラーレ玉

ツバメウオいっぱい!

ツバメウオいっぱい!

モヨウフグ!

モヨウフグ!

2023年初!
日帰りトリップ!

2023年1月4日、2名のお客様と一緒にボン島日帰りダイビングへ行ってきました。コロナが明けたばかりという事もあり、まだまだお客様の入りが少なく、おかげでのんびりした1日を過ごすことができました。

海のコンディションは、やや波があるもののボン島の島陰でエントリー、エキジットをした事もあり、快適なダイビングでした。強い日差しも照りつけており、まさにダイビング日和となりました。

1本目は、ボン島の南からエントリーして、ウエストリッジを目指し、その後、折り返して穏やかなボン島の湾内でエキジットしました。中層には、黄色や青のフュージュラーの大群や大きなイソマグロが元気に泳いでいました。島沿いでは、大きなドクウツボのやシマウミヘビ、優雅に泳ぐハナミノカサゴを観察。エキジット間際には、ツバメウオの大群と出会うことが出来ました。

タプラム港からボン島まで、スピードボートで約1時間とシミラン諸島へ行くよりも移動時間が短いので1本目が終わってもまだ11:30。お昼まで気持ちの良い潮風を浴びながら一眠りされてました。

2本目は、北側からウエストリッジを目指しエントリー。15mほど浅瀬にあるボミー(根)の周辺には、アミメフエダイ、カスミアジ、キツネフエフキなどの捕食者が群がり小魚を狙って激しくアタックしていました。

通常、2本目が終わってからスピードボートに乗船するまでほとんど時間がないのですが、今回は本当にゆったり。有意義に時間を過ごしても、ボン島を出発したのは14:30と早く快適なダイビングトリップでした。

Mさん、Aさん、今回はご一緒させていただき、ありがとうございました!次回は、ぜひ船上泊のダイブクルーズでたくさん潜り倒しましょう!船上でアドバンス講習も可能なので沢山スキルアップしましょう!

どうもありがとうございました。

 

以下ダイブログです。

ダイブログ

ダイブ1
ポイント名  :ウエストリッジ(ボン島)
エントリー時間:10:28
ダイブタイム :49分
最大深度   :19.5m
透明度    :25m
水温     :28℃
生物     :イソマグロ、 イケカツオツムブリ、 イエローバックフュージュラーカスミアジブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)スカシテンジクダイ、 パウダーブルーサージョンフィッシュブラックピラミッドバタフライフィッシュ、 コクテンフグコラーレバタフライフィッシュクロコショウダイ、 キンセンフエダイアカヒメジドクウツボクマノミ 、カクレクマノミシマウミヘビツバメウオ、etc..

ダイブ2
ポイント名  :ウエストリッジ(ボン島)
エントリー時間:12:45
ダイブタイム :49分
最大深度   :23.1m
透明度    :25m
水温     :28℃
生物     :イソマグロイケカツオツムブリ、 イエローバックフュージュラーカスミアジブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)スカシテンジクダイ、 パウダーブルーサージョンフィッシュシマウミヘビキンセンフエダイ、 ブラックピラミッドバタフライフィッシュクロコショウダイ、  コクテンフグコラーレバタフライフィッシュアカヒメジモヨウフグ、etc..

リチェリューロック日帰りファンダイブ 20.FEB.2021

クルーズ名  :リチェリューロック 日帰りダイビング
クルーズ船  :ラパット号
開催期間   :2021年2月20日
日担当スタッフ:マサ
お客様人数  :1名様

IMG_2586

透明度最高、ダイブサイト貸切2本!

2021年2月20日、1名のお客様と一緒にリチェリューロック2ダイブ日帰りダイビングに行ってきました。前日の夜、風が強く海のコンディションが心配でしたが、海況は穏やかでした。リチェリューロックの透明度は、スコーンと透き通った真っ青な海が広がっていました。

1本目は、早くダイビングをしたい衝動に駆られ、他のダイバーよりも少し早くエントリー。リチェリューロックまるまる貸切状態の中、とても快適でした(2本目もフライングしました笑)。

ほとんど流れがなかったのですが、エントリーするとたくさんのフュージュラーが群れ、それらにアタックするロウニンアジたちがとても迫力がありました。マクロ生物も充実しており、モンハナシャコ、フリソデエビ、ニシキフウライウオ、トマトアネモネフィッシュに加え、真っ黒なオオモンカエルアンコウに出会う事ができました!

また、機会がありましたら、次回は船に宿泊するクルーズでシミラン の海を潜り倒しましょう!

どうもありがとうございました。

今回撮影した動画をyoutubeの方でアップしています。
以下、動画イメージよりご覧下さい!

以下ダイブログです。

ダイブ5
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:10:37
ダイブタイム :48分
最大深度   :22m
透明度    :15m
水温     :29℃
生物     :ニシキフウライウオ(ゴーストパイプフィッシュ)フリソデエビアオヤガライエローバンドフュージュラー、 インディアンドラゴンカクレクマノミカスミアジキツネフエフキキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュジャバラビットフィッシュジェイアントフュージュラースカシテンジクダイツバメウオ、 トマトアネモネフィッシュ、 ドクウツボ、 パウダーブルーサージョンフィッシュブラックフィンバラクーダ、 ミナミハコフグムスジコショウダイピックハンドルバラクー(イエローフィンバラクーダ)ユカタハタロウニンアジ、etc.

ダイブ6
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:13:41
ダイブタイム :47分
最大深度   :18m
透明度    :20m
水温     :29℃
生物     :オオモンカエルアンコウロウニンアジアオヤガライエローバンドフュージュラー、 インディアンドラゴンカクレクマノミカスミアジキツネフエフキキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュジャバラビットフィッシュジェイアントフュージュラースカシテンジクダイツバメウオ、 トマトアネモネフィッシュ、 ドクウツボ、 パウダーブルーサージョンフィッシュブラックフィンバラクーダピックハンドルバラクー(イエローフィンバラクーダ)、 ミナミハコフグムスジコショウダイユカタハタ、etc.