カテゴリー別アーカイブ: サワディーファーサイ

全長37m、横幅7.8mの大型クルーズ船「サワディー ファーサイ」で行く、シミラン諸島〜リチェリューロックを巡るダイブクルーズ。エアコンラウンジやダイブデッキなどの共有スペースは、大変広く快適そのもの。バジェットを除くすべての客室には、シャワー、トイレを完備した贅沢なクルーズ船です。

サワディーファーサイ号 デラックスクルーズ 5-9.MAR.2023

クルーズ名  :シミラン諸島〜リチェリューロック デラックス クルーズ
クルーズ船  :サワディーファーサイ号
開催期間   :2023年3月5日 -3月9日
担当スタッフ :マサ
お客様人数  :3名様

今回のお客様!

今回のお客様!

今回もとっても楽しいクルーズでした!

今回もとっても楽しいクルーズでした!

毎晩、美味しい日本酒で乾杯!

毎晩、美味しい日本酒で乾杯!

安全停止中に特大バラクーダの群れ@タチャイ島!

安全停止中に特大バラクーダの群れ@タチャイ島!

今回も魚影が濃かった@リチェリューロック!

今回も魚影が濃かった@リチェリューロック!

大好きなロウニンアジいっぱい@リチェリューロック!

大好きなロウニンアジいっぱい@リチェリューロック!

仲良し3人組!
潜って飲んで大満喫!

2023年3月5日-9日まで大型船「サワディーファーサイ号」に乗船して、シミラン諸島、ボン島、タチャイ島、スリン諸島、リチェリューロックを巡る4泊4日のダイブクルーズに行ってきました。

今回、ご一緒させていただいたのは、サバイバルゲーム「FLAG HUNT」仲間の仲良し3人組。ダイビング&お酒(日本酒)も好きと言うことで、ダイブクルーズにぴったり!4泊4日間、たくさん潜って、たくさん飲んでシミランでのダイブクルーズを思いっきり満喫しました。

FLAG HUNT
https://flaghunt.jp/

海のコンディションは、ベストコンディション。快晴、波穏やか、透明度良しの3拍子揃った最高のコンディションでした!
出港日の夜、チェックインを終え船の出港待ちの時点から、日本酒を頂き良い気分でシミラン諸島を目指しました。

ダイブクルーズ1日目は、以下のダイブサイトで潜りました。

・プリンセスベイ(シミラン諸島4番)
・ウエストオブエデン(シミラン諸島7番)
・エレファントヘッドロック(シミラン諸島7-8番の間)
・ナムチャイベイ(シミラン諸島9番)

1本目は、チェックダイブを兼ねて浅瀬からダイビング。途中にある大きなボミー周辺には、インド洋の固有種のコラーレバタフライフィッシュ玉やアカヒメジの群れなどが固まり、その周りには青や黄色のフュージリアの群れが大行進、1本目から魚影の濃いダイビングを楽しみました。砂地周辺には、同じくインド洋の固有種のアンダマンジョーフィッシュやオーロラパートナーゴビーを始め、チンアナゴやシマウミヘビ、ハナミノカサゴ、大きなゴシキエビに出会うことができました。

2本目は、大きく分けて3つの巨岩が佇むダイブサイトで潜りました。お客様との会話の中で、60cmを超える魚なら何でもOK(特にアジ系)、ウミウシ大好きなどなど、ワイドもマクロも大好きな方々でしたので、前半は、ロウニンアジやカスミアジが固まる浅瀬のソフトコーラルエリアで待機して、フュージリアたちを追いかけるアジなどのヒカリモノを観察。後半は、さらに浅瀬の岩肌をじっくり見ながらウミウシ探し。美しいヒブサミノウミウシやこのエリアではめずらしいモンツキカエルウオなどを見つけることができました。

3本目は、シミラン諸島9つの島の中で1番のダイナミック地形サイト。やや強めの流れが入っていたため、やや深場を通りながらスイムスルーを目指しました。途中、青、黒2匹のハナヒゲウツボを発見。普段外側に固まっているはずのムスジコショウダイの群れが流れを遮れるため、スイムスルーの中に固まっていました。スイムスルーを抜けると流れが入ってきていたため浅瀬行きのコースに変更、途中、流れが当たる部分もありましたが、流れの当たらない場所を目指して後半戦を楽しみました。大きなロウニンアジやカスミアジが目の前をぐるぐる回ってくれたので皆さん大喜びでした!

美しいサンセットを眺めた後は、ナイトダイビング。初めてナイトダイビングをされる方もおり、潜り方の説明をした後、怖くないようにやや明るいうちからエントリーしました。前半は、ライト無しでも周りが見渡せるためサンセットダイブでしたが、20分ほど経過すると辺りはすっかり真っ暗になり、岩の陰に隠れていたエビやカニなどの甲殻類が次々と姿を現しました。コラーレバタフラいフィッシュの夜間色、スザクサラサエビやオトヒメエビなどの甲殻類、ブダイの寝姿、夜光虫など初めてのナイトダイビングを楽しみました。

プーケットまでの移動や、前日の出港が遅かったこともあり、この日は皆さんかなりお疲れの様子でした。
お酒もほどほどにして、早めに就寝。翌日に備えました。
この日は、ボン島で停泊。

翌日は、シミラン諸島を後にしてボン島スタート。以下のダイブサイトを潜りました。

・ウエストリッジ(ボン島)
・ウエストリッジ(ボン島)
・タチャイピナクル(タチャイ島)
・タチャイピナクル(タチャイ島)

ウエストリッジでは、大物マンタレイに出会うべくリッジを目指してダイビング。2本とも強い流れが入っていたため、リッジの先端には行けませんでしたが、リッジ前の流れを遮れる場所から、流れが当たる場所を眺めフュージリアの大群やイソマグロ、アジなどが元気良く泳ぐ姿を観察しました。リーフ沿には、ドクウツボやウルマカサゴ、モルディブスポンジスネイル、ボーミー近くのクマノミは卵を産んでいたり、イソギンチャクの裏には可愛いコホシカニダマシが2匹いたりとたくさんの生物に出会うことができました。また、通常、シミラン諸島のウエストオブエデンやエレファントヘドロックでよく見ることができるムカデミノウミウシ(ブルードラゴン)ですが、今回は、ボン島でやっとお目にかかることができました。

タチャイ島では、南西側からの流れが入っており、潮上には、フュージリアがいっぱい!それらを捕食するためか体色を真っ黒に変えた大きなロウニンアジが集団になって、小魚を狙って泳ぎ回っていました。1本目は、残念ながらブラックフィンバラクーダの大群と出会うことができず。エキジット後、他のスタッフに確認したところ1の根と2の根辺りで見たという情報をゲットし2本目を潜りました。1本目よりも強い流れが入っていたので前半は潮上で遊ぶも、後半は、流れに乗って2の根を目指すことにしました。サンセットダイブ、サーモクラインの影響により深場の透明度はイマイチだったので、バラクーダ1本狙いで透明度の良い14mあたりの中層を流すことにしました。3の根付近まで流され、もう無理だぁ〜と諦めながら安全停止に入ろうとした時、遠くの方でキラッ!と光る集団を発見。いつもは水中で声を出すことなどないのですが、今回はタンクを鳴らすよりも先に出た声に皆さんが反応して無事、間近で大群を見ることができました。心なしかバラクーダの方から寄ってきた感じがしたのですが、よくよく考えてみたら透明度が悪かったために点灯させていたライトの光(つけっぱなし)に興味を持って近づいてきたのかもしれません。

最後の最後に現れたバラクダーの大群のおかげで、夜は大盛り上がり!持参された日本酒2本をあっという間に飲み干し、就寝となりました。
大海原で気持ちの良い潮風を浴びながら日本酒とおつまみで乾杯!仲の良い仲間と一緒に飲むお酒は格別だったことでしょう。
自分も仲間に入れてもらい、美味しいお酒を堪能、楽しい時間を過ごさせていただきました。
この日は、スリン諸島に停泊。

翌日は、以下のダイブサイトで潜りました。

・アオパカード(スリン諸島南)
・リチェリューロック
・リチェリューロック
・リチェリューロック

1本目は、南からの緩やかな流れが入っており、北側を目指してダイビング。砂地には、たくさんのスパゲッティーイールやヤッコエイなどが元気良く泳いでいました。浅瀬でサメ探しをしてみたのですが、うねりが入っていたため断念。でも太陽に光に照らされた美しい珊瑚礁の景観がとても綺麗でした。

2、3、4本目は、このクルーズのハイライト、リチェリューロック。
1トリップ前は、透明度が非常に悪く視界が遮られていたようですが、今回は、透明度15mほどと回復していました。

1本目は、南からの強い流れが入っており湾内の陰に身を潜め、流れが当たる方を眺めていると、たくさんのイエローバックフュージリアやバラクーダの群れ、それらに紛れるようにロウニンアジやカスミアジが泳ぎ回っていました。キツネフエフキの大群も健在で、流れの上から勢い良く目の前まで向かってくる様は、とても迫力がありました。シーホースやニシキフウライウオには出会えませんでしたが、フリソデエビには出会うことができました。3本目もフュージリアがいっぱい!大きなロウニンアジやカスミアジを引き連れたキツネフエフキの大群も行ったり来たりしていました(3本目はうねりあり)!

最終日は、以下のダイブサイトを潜りました。

・タチャイピナクル(タチャイ島)
・ウエストリッジ(ボン島)

最後の最後に大物が出てほしい!と言う思いを込めて2本!
2本とも流れが強くコースが限られましたが、透明度の良い海で、最後の最後まで気持ち良くダイビングを行うことができました。

今回も気さくなお客様ばかりで、海の中、船上ともに楽しく過ごさせていただきました。
ダイビングマナーがとても良い方達でしたので、結果として魚たちを逃がすことなくほとんどの魚たちを間近で見ることができました。

また、毎晩、美味しいお酒と楽しい時間をご一緒させていただき、ありがとうございました。

来シーズンはぜひ、奥様を連れて、遊びにいらしてくださいね!
皆様とダイビング&晩酌できる日を楽しみにしております。

どうもありがとうございました。

以下ダイブログです。

ダイブログ

ダイブ1
ポイント名  :プリンセスベイ(シミラン諸島 No.4)
エントリー時間:7:48
ダイブタイム :51分
最大深度   :23.5m
透明度    :20m
水温     :29℃
生物     : ヤッコエイオーロラパートナーゴビールナーフュージュラー(ハナタカサゴ)、 ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)イエローバックフュージュラー、 スカシテンジクダイカスミアジムスジコショウダイアカヒメジハナミノカサゴ、 キンセンフエダイ、 スカンクアネモネフィッシュ、 ゴシキエビウミウチワコラーレバタフライフィッシュetc…

ダイブ2
ポイント名  :ウエストオブエデン(シミラン諸島 No.7)
エントリー時間:11:36
ダイブタイム :51分
最大深度   :23.8m
透明度    :20m
水温     :28℃
生物     :ロウニンアジウミウチワイエローバックフュージュラーキンギョハナダイコクテンフグスカシテンジクダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)カスミアジアカヒメジブラックピラミッドバタフライフィッシュネズミフグエヴァンスフェアリーバスレットヒブサミノウミウシアンダマンスウィートリップス、 etc.

ダイブ3
ポイント名  :エレファントヘッドロック(シミラン諸島 No.8)
エントリー時間:15:07
ダイブタイム :40分
最大深度   :23.7m
透明度    :20m
水温     :29℃
生物     :ハナヒゲウツボスカシテンジクダイヤマブキスズメダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)イエローバックフュージュラーイエローダッシュフュージュラーカスミアジロウニンアジアカヒメジスカンクアネモネフィッシュ、 ゴマモンガラムスジコショウダイハナダイギンポキンギョハナダイ、 etc…

ダイブ4
ポイント名  :ナムチャイベイ(シミラン諸島 No.9)
エントリー時間:18:39
ダイブタイム :37分
最大深度   :14.5m
透明度    :20m
水温     :29℃
生物     :アカモンガライエローバックフュージュラーウミシダ、 ウミウチワカクレクマノミコラーレバタフライフィッシュスカンクアネモネフィッシュドクウツボパウダーブルーサージョンフィッシュヘラヤガラネッタイミノカサゴブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)オトヒメエビ、 コクテンフグドクウツボイロブダイスザクサラサエビ、etc.

ダイブ5
ポイント名  :ウエストリッジ(ボン島)
エントリー時間:7:27
ダイブタイム :41分
最大深度   :20.8m
透明度    :20m
水温     :29℃
生物     :ロウニンアジイソマグロ、 ムカデミノウミウシシマウミヘビスカシテンジクダイアカヒメジアオヤガラアカモンガライエローバックフュージュラーイバラカンザシ、  ムスジコショウダイオニヒトデカクレクマノミカスミアジキンギョハナダイゴマモンガラ、 コクテンフグスカンクアネモネフィッシュスカシテンジクダイタテジマキンチャクダイドクウツボパウダーブルーサージョンフィッシュブラックピラミッドバタフライフィッシュモヨウフグ、 ユカタハタ、etc.

ダイブ6
ポイント名  :ウエストリッジ(ボン島)
エントリー時間:10:33
ダイブタイム :48分
最大深度   :21.6m
透明度    :20m
水温     :29℃
生物     :ロウニンアジイソマグロ、 シマウミヘビスカシテンジクダイアカヒメジアオヤガラアカモンガライエローバックフュージュラーイバラカンザシ、  ムスジコショウダイオニヒトデカクレクマノミカスミアジキンギョハナダイゴマモンガラ、 コクテンフグスカンクアネモネフィッシュスカシテンジクダイタテジマキンチャクダイドクウツボパウダーブルーサージョンフィッシュブラックピラミッドバタフライフィッシュモヨウフグ、 ユカタハタ、etc.

ダイブ7
ポイント名  :タチャイピナクル(タチャイ島)
エントリー時間:14:29
ダイブタイム :41分
最大深度   :19.2m
透明度    :25m
水温     :29℃
生物     :ゴシキエビイエローバックフュージュラールナーフュージュラー(ハナタカサゴ)ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)カスミアジツバメウオロウニンアジ、 スカシテンジクダイキンセンフエダイインディアンバガボンドバタフライフィッシュカスミアジ、etc…

ダイブ8
ポイント名  :タチャイピナクル(タチャイ島)
エントリー時間:17:17
ダイブタイム :39分
最大深度   :18.8m
透明度    :15m
水温     :29℃
生物     :ブラックフィンバラクーダイエローバックフュージュラールナーフュージュラー(ハナタカサゴ)ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)カスミアジツバメウオロウニンアジ、 スカシテンジクダイキンセンフエダイ、etc…

ダイブ9
ポイント名  :アオパカード(スリン諸島)
エントリー時間:7:24
ダイブタイム :46分
最大深度   :21.8m
透明度    :20m
水温     :29℃
生物     :ヤマブキスズメダイ、 ローランドダムゼルキンギョハナダイツバメウオインディアンダッシラスコラーレバタフライフィッシュカクレクマノミイエローバンドフュージュラーインディアンバナーフィッシュヘラヤガラスカンクアネモネフィッシュパウダーブルーサージョンフィッシュヒトヅラハリセンボンミツボシクロスズメダイイエローバンドフュージュラー、 イエローバックフュージュラーヤッコエイチンアナゴ(ガーデンイール)、etc…

ダイブ10
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:10:48
ダイブタイム :36分
最大深度   :22.6m
透明度    :15m
水温     :29℃
生物     :キツネフエフキツムブリイエローバンドフュージュラーロウニンアジギンガメアジトマトアネモネフィッシュユカタハタイエローダッシュフュージュラーネッタイミノカサゴモンハナシャコ、ホソフエダイ、ミナミハコフグウルマカサゴギンガメアジ、  カスミアジスカシテンジクダイ、 ヨスジフエダイキンセンフエダイスザクサラサエビハナミノカサゴブラックフィンバラクーダツバメウオシロタエイロウミウシetc…

ダイブ11
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:14:13
ダイブタイム :40分
最大深度   :24.4m
透明度    :15m
水温     :29℃
生物     :キツネフエフキツムブリイエローバンドフュージュラーロウニンアジギンガメアジユカタハタイエローダッシュフュージュラーネッタイミノカサゴモンハナシャコ、ホソフエダイ、ミナミハコフグウルマカサゴピックハンドルバラクー(イエローフィンバラクーダ)ギンガメアジ、  カスミアジスカシテンジクダイ、 ヨスジフエダイキンセンフエダイスザクサラサエビハナミノカサゴブラックフィンバラクーダツバメウオフリソデエビetc…

ダイブ12
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:17:09
ダイブタイム :41分
最大深度   :20.3m
透明度    :10-15m
水温     :29℃
生物     :ツムブリキツネフエフキイエローバンドフュージュラーロウニンアジギンガメアジトマトアネモネフィッシュユカタハタイエローダッシュフュージュラーネッタイミノカサゴモンハナシャコ、ホソフエダイ、ミナミハコフグウルマカサゴピックハンドルバラクー(イエローフィンバラクーダ)ギンガメアジ、  カスミアジスカシテンジクダイ、 ヨスジフエダイキンセンフエダイスザクサラサエビハナミノカサゴブラックフィンバラクーダツバメウオetc…

ダイブ13
ポイント名  :タチャイピナクル(タチャイ島)
エントリー時間:6:50
ダイブタイム :37分
最大深度   :21.9m
透明度    :20m
水温     :29℃
生物     :イエローバックフュージュラールナーフュージュラー(ハナタカサゴ)ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)カスミアジツバメウオロウニンアジ、 スカシテンジクダイキンセンフエダイ、 etc…

ダイブ14
ポイント名  :ウエストリッジ(ボン島)
エントリー時間:10:17
ダイブタイム :43分
最大深度   :20.3m
透明度    :20m
水温     :29℃
生物     :イエローバックフュージュラールナーフュージュラー(ハナタカサゴ)スカンクアネモネフィッシュカスミアジブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、 モヨウフグ、 アオヤガラヘラヤガラスカシテンジクダイコラーレバタフライフィッシュ、etc…

 

サワディーファーサイ号 デラックスクルーズ 18-22.FEB.2023

クルーズ名  :シミラン諸島〜リチェリューロック デラックス クルーズ
クルーズ船  :サワディーファーサイ号
開催期間   :2023年2月18日 -2月22日
担当スタッフ :マサりょうた
お客様人数  :8名様

今回ご参加いただいたお客様!

今回ご参加いただいたお客様!

今回も魚影の濃くてびっくり@リチェリューロック!

今回も魚影の濃くてびっくり@リチェリューロック!

優雅に泳ぐタイマイ!

優雅に泳ぐタイマイ!

ヤッコエイの大群!

ヤッコエイの大群!

キンセンフエダイ大接近!

キンセンフエダイ大接近!

フュージリアに囲まれる@タチャイ島!

フュージリアに囲まれる@タチャイ島!

ベストコンディションのシミラン諸島!

ベストコンディションのシミラン諸島!

ベストコンディション!!
透明度抜群&魚影の濃い4日間!

2023年2月18日-22日までの4泊4日の日程で、シミラン諸島、ボン島、タチャイ島、リチェリューロックを巡るダイブクルーズに行ってきました。今回、ご一緒させていただいたのは明治大学のダイビングサークル6名様と、過去に弊社をご利用いただいたことがあるリピーターの2名のお客様の合計8名様と楽しい4日間を過ごしました。

海のコンディションは最高!
天候に恵まれ、時折、湖のような凪になるほど穏やかなコンディションでした!

1本目は、チェックダイブを兼ねてシミラン諸島4番目の東「ハネムーンベイ」でダイビング。
ファーストグループで誰もいない海を満喫しました!浅瀬にあるボミー(根)周辺には、たくさんのスカシテンジクダイが群れ、早朝ということもありカスミアジやハタなどがハンティングをしていたり、やや深場には、ヨスジフエダイやベンガルフエダイが群れていました。今回、1本目から1番の驚きだったのは、水底の砂地に集まるヤッコエイの数。優に100匹を超えるほどの大きな群れをなしていました!昔、リチェリューロックで同じことがあり、その際は、深場からギターシャークが上がってきていたので、今回もスペシャルな魚に出会える予兆かも?

2本目は、シミラン諸島7番の西「ウエストオブエデン」。
ダイブサイトの南側、ハナヤサイサンゴやテーブルサンゴなどが生い茂るエリアからエントリー開始。サンゴの周りに群れるリーフレッシュたちと戯れた後、ハイライトの巨岩エリアへ。巨岩と巨岩の間を通り抜けながら斜面を下って行くと、元気いっぱいに婚姻色を放つフラッシャーのオスたちが所々で元気いっぱいにメスたちを追いかけ回していました。その後、ゆるやかな流れに乗り北側へ。途中、可愛らしいタイマイと遭遇したり、大きな岩のオーバーハングの中にあるエアポケットで遊んだりのんびりとダイビングを楽しみました。

3本目は、シミラン諸島の9つの島々のダイブサイトの中で一番面白い地形ダイブサイト「エレファントヘッドロック」。北側からの強い流れが入ってきていたため、いつもエントリーする南側ではなく潮上の北側からエントリー。エントリー直後、カスミアジやロウニンアジに追われるブルーダッシュフュージリアやイエローバックフュージリアの大群が、目の前を行ったり来たり大迫力でした。ナイトロックスタンク利用だったこともあり、普段なかなか行くことがない深場のスイムスルーを通ったり、ガレ場でハナヒゲウツボと戯れたりと流れの当たらない場所を探しながらゆっくりダイビングを楽しみました。エキジット前には、岩肌にたくさんのムカデミノウミウシと紫色と黄色が合わさった美しいアデヤカ系のウミウシに出会うことができました。

ビーチへの上陸タイムを挟みナイトダイブの予定でしたが、自分のグループのみサンセットに変更。
みんながビーチでのんびりしている間を使って、リーフ沿いでのんびり45分のダイビングを行いました。

サンセットダイブで早くエキジットしたこともあり、自分たちだけ美しい夕日を眺めながらビールで乾杯!他のチームがナイトダイブから上がってきた後は、お客様が持参されたウイスキーをいただき、楽しい時間を過ごしました!

翌日は、シミラン諸島9番目の島周りからスタート。
島の西側の「クリスマスポイント」で潜る予定でしたが、潮が満ちる時間帯ということもありダイブサイトは流れが思いっきり当たっていました。話し合いの結果、流れがそれほど当たらない北側のダイブサイト「ノースポイント」で潜ることに。ややうねりが入っていましたが、透明度も良く朝から気持ち良くダイビングができました。浅瀬では、サメ8匹がグルグル回っている風景を見たグループもいましたが、自分たちは残念ながら見ることができず。その代わり、1ダイブで4匹のタイマイと出会うことができました。ここ数年、遭遇する機会が減っていたタイマイたちが帰ってきてくれて、朝から嬉しい気持ちでいっぱいになりました。

2本目は、マンタレイ狙いでボン島!
昨日、一昨日とマンタレイ情報が入っているだけに期待大でエントリー。どこまでも透き通った真っ青な海が広がりとっても綺麗ですが、魚影の濃さはイマイチ。
それでも、リッジの先端で少しの間マンタ待ちをしてきました。リッジの外側の35m付近にはカスミアジかギンガメアジか分かりませんでしたが、ヒカリモノのアジたちが固まっているのを確認しました(深いのと流れがあるので、行くことは叶わず)。

約2時間のクルージングの後に到着したタチャイ島。
1つ前のトリップでは、視界に入りきらないほどのバラクーダの群れを見ることができたので、今回も期待してダイビングに臨みました!2本ともタチャイピナクルで潜りましたが、流れが緩やかなためかバラクーダの大群は現れてくれず…。でも、フュージリア、ロウニンアジ、カスミアジ、イソマグロなどが入り混じったとっても魚影の濃いダイビングを楽しみました。浅場には、ゴシキエビが10匹ほど群れていました!

タチャイ島でのダイビングを終え、スリン諸島で停泊。

翌朝の1本目は、スリン諸島「アオパカード」。
ここも透明度抜群で水面から砂地がはっきり見渡すことができました。
いつも25mほどの水深に集まっているスパゲッティーイールが、今回は16mから深場にかけてすごい大きな群れを成してユラユラ〜とうねっていました。一面に広がるサンゴを堪能しつつ、浅瀬2mまで深度を上げブラックチップリーフシャーク探し。探せど探せど現れないサメ達。エキジット後、みんなに聞いてみましたが誰一人としてサメを見ておらず…お出かけ中のようでした。

2、3、4本は、シミランクルーズのハイライト「リチェリューロック」。
1本目は、南からの緩やかな流れが入っており、フュージリアやアジなどの魚達は南側に固まっていました。1本目は、全体の魚の様子を把握するために根周りを一周。タイガーテールシーホース、トマトアネモネフィッシュ、ニシキフウライウオなどのマクロ生物の生息を確認後、前回、とても大きな大群を作っていたギンガメアジの動きを探ることに…。南側の離れ根と、西側の深場にギンガメアジの群れがちらほら、でも小規模な群れでした。

2本目は、北側からの流れに変わり、潮上からエントリー(深場はサーモクラインの影響で透明度ダウン)。浅瀬にはロウニンアジが群れ、中層には、キツネフエフキやツムブリなどの大所帯の群れが行ったり来たりしてました。浅瀬にはキンセンフエダイやホソフエダイたちも元気いっぱいでした。群れをたんのした後、ブイ周辺からエキジット。流れに任せて流れていくと20-25mほどの深度あたりにギンガメアジの大きな群れを発見しました。安全停止からまた深く潜ることができないため、上から見下ろすだけでしたがかなり大きな大群でした。

3本目は、下げ潮から潮止まりからの上げ潮(ほぼ流れなし)。
ブイ周辺からエントリー。サーモクラインもなくなりまた、綺麗なリチェリューロックになりました。離れ根手前にギンガメアジやバラクーダなどが群れていましたが、お目当ん巨大なギンガメ玉にはお目にかかることができず。根から離れて、西側エリアへ移動してみるもギンガメ玉の姿が見当たらなかったので、離れ根に戻ることに。途中、遠くの方にキラキラ光る魚影を発見、急いで追いかけてみましたがすぐに姿を消してしまいました。ギンガメアジならすぐにはいなくならないので何かが周辺にいる….と思いながら離れ根に戻ってみるとさっきよりも増してバラクーダが3種類(シェブロン、ブラック、ピックハンドル)、ギンガメアジ、フュージリアなどなどが大爆発!ふと、後ろをみるとさっきのキラキラ光る魚の正体「アンダマンアジ」の大群が姿を現しました。離れ根の周りを行ったり来たりで大迫力!1ダイブの中盤から後半までその場に立ち止まり、リチェリューロック最後の1本を楽しみました!

ダイビング終了後、美しい夕日が出ていましたが、日中、暑すぎたためか、タチャイ島に到着する間近になり雨(スコール)が降りました。

最終日は、タチャイ島1本、ボン島1本の合計2本。
タチャイ島では、南からの緩やかな流れが入っていましたが、魚たちはちらほら。
流れに乗って久しぶりに3の根まで行くことにしました。3の根の15-17m付近の流れの当たるエリアには、たくさんのフュージリアたちが目の前をウロウロしてました。その周りには、大きなロウニンアジやカスミアジが獲物を狙うチャンスをうかがっているようでした。安全停止中には、ブラックフィンバラクーダの群れがお出まし。短い時間でしたが、近くで見ることができました。

最後の1本は、ボン島。
湾内からリッジを目指しました。
最後の最後でマンタレイが出てくれたら嬉しかったのですが、現実はなかなか難しく…。
でも、透明度抜群の海でシミランクルーズを堪能しました。

今回も愉快なお客様と一緒に楽しい4日間を過ごさせていただきました!
また、来シーズンも皆さんのお待ちを楽しみにしています。
ありがとうございました。

以下ダイブログです。

ダイブログ

ダイブ1
ポイント名  :ハネムーンベイ(シミラン諸島 NO.4)
エントリー時間:7:15
ダイブタイム :55分
最大深度   :24m
透明度    :30m
水温     :29℃
生物     :キツネフエフキカクレクマノミクマノミ 、イソマグロブルーダッシュフュカスミアジアカヒメジカクレクマノミチンアナゴ(ガーデンイール)、スカシテンジクダイパウダーブルーサージョンフィッシュヤッコエイホウセキキントキヨスジフエダイコクテンフグ、アラレフグ、オビテンスモドキ、etc…

ダイブ2
ポイント名  :ウエストオブエデン(シミラン諸島 No.7)
エントリー時間:11:16
ダイブタイム :53分
最大深度   :24m
透明度    :30m
水温     :28℃
生物     :タイマイマッコスカーズドワーフラスウミウチワイエローバックフュージュラーキンギョハナダイコクテンフグスカシテンジクダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)カスミアジアカヒメジブラックピラミッドバタフライフィッシュネズミフグエヴァンスフェアリーバスレット、ウミウシ(Glossodoris poliahu)、etc.

ダイブ3
ポイント名  :エレファントヘッドロック(シミラン諸島 No.8)
エントリー時間:15:18
ダイブタイム :50分
最大深度   :26.1m
透明度    :30m
水温     :29℃
生物     :ハナヒゲウツボアンダマンスウィートリップススカシテンジクダイヤマブキスズメダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)イエローバックフュージュラーイエローダッシュフュージュラーカスミアジロウニンアジアカヒメジスカンクアネモネフィッシュ、 ゴマモンガラムカデミノウミウシムスジコショウダイハナダイギンポキンギョハナダイ、 オニカマス、ウミウシ(Flabellina exoptata)、etc…

ダイブ4
ポイント名  :タートルロック(シミラン諸島 No.8)
エントリー時間:17:28
ダイブタイム :45分
最大深度   :20.6m
透明度    :20m
水温     :28℃
生物     :アカヒメジアカマツカサアンダマンダムゼルアオヤガラアンダマンスウィートリップスアカモンガライエローバックフュージュラーインデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュインディアンドラゴン、 インディアンダッシラス、  ムスジコショウダイカクレクマノミキツネフエフキキンギョハナダイキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コクテンフグコラーレバタフライフィッシュスカンクアネモネフィッシュスカシテンジクダイタテジマキンチャクダイドクウツボパウダーブルーサージョンフィッシュブラックピラミッドバタフライフィッシュ、etc.

ダイブ5
ポイント名  :ノースポイント(シミラン諸島 No.9)
エントリー時間:7:13
ダイブタイム :56分
最大深度   :26.3m
透明度    :30m
水温     :29℃
生物     :スカシテンジクダイアカヒメジアオヤガラアカモンガライエローバックフュージュラーカスミアジキンギョハナダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)スカンクアネモネフィッシュパウダーブルーサージョンフィッシュヘラヤガラモヨウフグタイマイ、etc.

ダイブ6
ポイント名  :ウエストリッジ(ボン島)
エントリー時間:10:40
ダイブタイム :52分
最大深度   :25.9m
透明度    :30m
水温     :29℃
生物     : シマウミヘビスカシテンジクダイアカヒメジアオヤガラアンダマンミミックファイルフィッシュアカモンガライエローバックフュージュラーイロブダイ、 イバラカンザシ、  ムスジコショウダイオニヒトデカクレクマノミカスミアジキンギョハナダイゴマモンガラ、 コクテンフグスカンクアネモネフィッシュスカシテンジクダイタテジマキンチャクダイドクウツボパウダーブルーサージョンフィッシュブラックピラミッドバタフライフィッシュモヨウフグ、 ユカタハタ、etc.

ダイブ7
ポイント名  :タチャイピナクル(タチャイ島)
エントリー時間:14:08
ダイブタイム :49分
最大深度   :25.3m
透明度    :35m
水温     :29℃
生物     :イエローバックフュージュラールナーフュージュラー(ハナタカサゴ)ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)カスミアジツバメウオロウニンアジ、 スカシテンジクダイキンセンフエダイインディアンバガボンドバタフライフィッシュギンガメアジ、etc…

ダイブ8
ポイント名  :タチャイピナクル(タチャイ島)
エントリー時間:17:09
ダイブタイム :53分
最大深度   :22m
透明度    :35m
水温     :29℃
生物     :ゴシキエビイエローバックフュージュラールナーフュージュラー(ハナタカサゴ)ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)カスミアジツバメウオロウニンアジ、 スカシテンジクダイキンセンフエダイインディアンバガボンドバタフライフィッシュゴシキエビギンガメアジ、etc…

ダイブ9
ポイント名  :アオパカード(スリン諸島)
エントリー時間:07:03
ダイブタイム :52分
最大深度   :23.3m
透明度    :25 – 30m
水温     :29℃
生物     :ヤマブキスズメダイ、 ローランドダムゼルキンギョハナダイツバメウオインディアンダッシラスコラーレバタフライフィッシュカクレクマノミイエローバンドフュージュラーインディアンバナーフィッシュヘラヤガラスカンクアネモネフィッシュパウダーブルーサージョンフィッシュヒトヅラハリセンボンミツボシクロスズメダイイエローバンドフュージュラー、 イエローバックフュージュラーヤッコエイ、メタリックシュリンプゴビー、 アンダマンジョーフィッシュチンアナゴ(ガーデンイール)、etc…

ダイブ10
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:10:39
ダイブタイム :49分
最大深度   :25.6m
透明度    :25m
水温     :29℃
生物     :ニシキフウライウオ(ゴーストパイプフィッシュ)キツネフエフキツムブリイエローバンドフュージュラーロウニンアジギンガメアジトマトアネモネフィッシュユカタハタイエローダッシュフュージュラーネッタイミノカサゴモンハナシャコ、ホソフエダイ、ミナミハコフグウルマカサゴピックハンドルバラクー(イエローフィンバラクーダ)ギンガメアジ、  カスミアジスカシテンジクダイ、 ヨスジフエダイキンセンフエダイスザクサラサエビハナミノカサゴブラックフィンバラクーダツバメウオタイガーテールシーホースetc…

ダイブ11
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:14:08
ダイブタイム :54分
最大深度   :23.1m
透明度    :10-25m
水温     :29℃
生物     :キツネフエフキツムブリイエローバンドフュージュラーロウニンアジギンガメアジユカタハタイエローダッシュフュージュラーネッタイミノカサゴモンハナシャコ、ホソフエダイ、ミナミハコフグウルマカサゴピックハンドルバラクー(イエローフィンバラクーダ)ギンガメアジ、  カスミアジスカシテンジクダイ、 ヨスジフエダイキンセンフエダイスザクサラサエビハナミノカサゴブラックフィンバラクーダツバメウオフリソデエビetc…

ダイブ12
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:16:53
ダイブタイム :49分
最大深度   :22.6m
透明度    :25m
水温     :29℃
生物     :ツムブリキツネフエフキイエローバンドフュージュラーロウニンアジギンガメアジトマトアネモネフィッシュユカタハタイエローダッシュフュージュラーネッタイミノカサゴモンハナシャコ、ホソフエダイ、ミナミハコフグウルマカサゴピックハンドルバラクー(イエローフィンバラクーダ)ギンガメアジ、  カスミアジスカシテンジクダイ、 ヨスジフエダイキンセンフエダイスザクサラサエビハナミノカサゴブラックフィンバラクーダツバメウオ、アンダマンアジ、etc…

ダイブ13
ポイント名  :タチャイピナクル(タチャイ島)
エントリー時間:6:43
ダイブタイム :53分
最大深度   :23m
透明度    :30m
水温     :29℃
生物     :イエローバックフュージュラールナーフュージュラー(ハナタカサゴ)ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)カスミアジツバメウオブラックフィンバラクーダロウニンアジ、 スカシテンジクダイキンセンフエダイインディアンバガボンドバタフライフィッシュギンガメアジ、 etc…

ダイブ14
ポイント名  :ウエストリッジ(ボン島)
エントリー時間:10:17
ダイブタイム :50分
最大深度   :24.5m
透明度    :30m
水温     :29℃
生物     :イエローバックフュージュラールナーフュージュラー(ハナタカサゴ)スカンクアネモネフィッシュカスミアジブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、 モヨウフグ、 アオヤガラヘラヤガラスカシテンジクダイコラーレバタフライフィッシュモルディブスポンジスネイル、ウミウシの卵、etc…

 

サワディーファーサイ号 デラックスクルーズ 11-15.DEC.2022

クルーズ名  :シミラン諸島〜リチェリューロック デラックス クルーズ
クルーズ船  :サワディーファーサイ号
開催期間   :2022年12月11日 -11月15日
担当スタッフ :マコ、ジュナ
お客様人数  :2名様

コブシメ撮影会w@Princess Bay (Similan No.4)

コブシメ撮影会w@Princess Bay (Similan No.4)

サワディーファーサイと一枚@Deep Six (Similan No.7)

サワディーファーサイと一枚@Deep Six (Similan No.7)

ムロアジ?のトルネード@Tachai Pinnacle

ムロアジ?のトルネード@Tachai Pinnacle

スズメダイがいっぱい!@Chon Kat Bay(スリン諸島)

スズメダイがいっぱい!@Chon Kat Bay(スリン諸島)

真っ赤に色づくホウセキキントキ@Chon Kat Bay(スリン諸島)

真っ赤に色づくホウセキキントキ@Chon Kat Bay(スリン諸島)

サンセットダイブへGO!@Chon Kat Bay(スリン諸島)

サンセットダイブへGO!@Chon Kat Bay(スリン諸島)

迫り来るロウニンアジ@Tachai Pinnacle

迫り来るロウニンアジ@Tachai Pinnacle

海のコンディション良好!!
愉快なお客様と楽しいダイブクルーズ!

2022年12月11日〜15日の期間、シミラン屈指の大型船サワディーファーサイ号に乗船して、シミラン諸島-ボン島-タチャイ島-リチェリューロックを巡る4泊4日のダイブクルーズに行ってきました。今回のゲストは、とっても仲良しなTさん、Mさんご夫妻。4年ぶり2回目のご参加です。

ダイブクルーズ1日目は、シミラン諸島4番〜7番周りでナイトを含め合計4本のダイビング。1本目はチェックダイブは「ハネムーンべイ」。浅瀬5調子を整えてから、25mの深場へ。たくさんのヤッコエイや立派なウミウチワ、青い海に黄色が映えるベンガルスナッパーなどを観察しました。2本目は、「プリンセスベイ」。深場の砂地では、コブシメやゆらゆらと擬態しながら泳ぐ、オビテンスモドキの幼魚。リーフ特大サイズのドクウツボやイエローバックフュージリアーの大群など盛りだくさん。後半の岩場ではカスミアジも見られました。3本目の「ディープシックス」では、やや強めの流れの中、頑張って潮上まで出ると、ロウニンアジと大きなイソマグロの編隊が流れの中を悠々と泳いでいました!4本目は、モニュメントベイでナイトダイブ。オオアカヒヅメガニやロブスターを始め、たくさんの種類の甲殻類や、ドクウツボのハンティングが見られました。

2日目は「エレファントヘッドロック」からスタート。
ハナヒゲウツボやアンダマンジョーフィッシュ、クジャクベラなどの小物から、浅場ではクマザサハナムロを追い回す、ロウニンアジやカスミアジなど、迫力のあるシーン見られました。ビーチトリップで、セイルロックからの眺めを堪能した後、2本目は、北からの波が高くなり、ポイントを変更して「イーグルロック」へエントリー。緩やかな流れに乗って、リーフ沿いに流すと、サザナミヤッコやアンダマンスイートリップ、浅場では人懐っこいロウニンアジにまとわりつかれました。
その後船は北上し、ボン島の「ウェストリッジ」でダイビング。北からやや強めの潮が入る中、いリッジの陰に隠れながら先端まで移動。残念ながら大物には出会えませんでしたが、潮上に出ると透明度が良く、ハナダイギンポやクマノミ、モルジブスポンジスネイルなどのマクロ生物も見られました。その後、船はさらに北上し、タチャイ島の「タチャイピナクル」でのサンセットダイブ。流れがほとんどなく、根の上に集まるカスミアジやロウニンアジ、トルネードを作って泳ぐムロアジ?の群れなどをじっくり観察できました。浅場のサンゴの下にはゴシキエビの団地があり、大小さまざまなゴシキエビが10匹ほど隠れていました。

船は夜のうちに北上し、スリン諸島で停泊。翌日の朝一にリチェリューロックに潜る予定でしたが、あいにくの高波で、1本目はスリン諸島の「アオパッカード」で潜り様子を見ることに…
砂地の深場では、ひと際長いチンアナゴの仲間スパゲティイールや、モンダルマガレイ、ホシテンスの幼魚などを、ヘルシーなリーフでは、色とりどりのサンゴやチョウチョウウオなどのコーラルフィッシュをたくさん観察できました。1本目終了後も波は収まらず、逆に強くなるとの予報を受け、キャプテンの苦渋の決断で、リチェリューロック行きは諦めることに…
とっても残念ではありましたが、気を取り直してスリンの島影のポイントを潜ることになりました。2本目は僕も初めて潜る「チョンカットベイ」というサンゴのポイントへ。枝珊瑚やテーブルサンゴ、キャベツコーラルなど、いろいろな種類のカラフルなサンゴが群生する、素晴らしいポイントでした!特に浅瀬のデバスズメダイの大群は圧巻でした!ビーチトリップでは、スリンノース島とスリンサウス島の間の浅いチャネルのところにある、チョンカットビーチへ上陸。片道20分ほどのトレッキングを経て、短い時間でしたが、ほとんど人のいない静かなビーチを楽しみました。4本目はチョンカットベイの隣の名前の付いていないポイントへ、サンセットエントリー。ほぼほぼナイトダイブになりましたが、お休み中の大きなモヨウフグのペアを至近距離で観察できました。

最終日は、残すところ2本。大物への期待を込めて、タチャイ島、ボン島に潜りました。タチャイピナクルでの早朝ダイブでは、バラクーダの大群を目当てに、潮上から大外を回りました。残念ながらバラクーダはいませんでしたが、ビュンビュン泳ぐカスミアジや、数は少ないけれども大きなサイズのギンガメアジを確認。メインの根の近くでは、特大サイズのギンガメアジの編隊に大接近することができました。
ラストダイブのボン島では、リッジのリーフ側にエントリー。リーフの外の砂地まで出ると、丸々太ったブラックチップシャークが悠々と泳いでいました。後半は潮の陰に回り、ウォールに住むカエルウオや、モンハナシャコ、アンダマンスイートリップなどを観察しながら、まったりとダイビングを終えました。

あっという間の4日間14本。3日目を除いては、透明度などのコンディションも良く、気持ちの良いダイビングが楽しめました!
ご参加いただいた、Tさん、Mさん、リチェリューロックへ行くことがは叶いませんでしたが、海の状況をご理解いただき、気持ち良くダイビングを楽しんでいただいたお二人には、心より感謝いたします。次回は、魚群オンパレードのリチェリューロックを、全力モードでご案内させていただきたいと思いますので、ぜひ、また遊びにいらしてください。
また、ご一緒できるのを楽しみにしています。

 

以下ダイブログです。

ダイブログ

ダイブ1
ポイント名  :ハネムーンベイ(シミラン諸島 NO.4)
エントリー時間:7:42
ダイブタイム :52分
最大深度   :27.2m
透明度    :25m
水温     :29℃
生物     :キンギョハナダイキツネフエフキカクレクマノミクマノミ 、イソマグロブルーダッシュフュカスミアジアカヒメジカクレクマノミチンアナゴ(ガーデンイール)、スカシテンジクダイパウダーブルーサージョンフィッシュヤッコエイホウセキキントキヨスジフエダイコクテンフグ、etc…

ダイブ2
ポイント名  :プリンセスベイ(シミラン諸島 No.4)
エントリー時間:10:54
ダイブタイム :60分
最大深度   :27.2m
透明度    :25m
水温     :29℃
生物     :ルナーフュージュラー(ハナタカサゴ)ブラックピラミッドバタフライフィッシュオニカマスオビテンスモドキ、コブシメ、 ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)イエローバックフュージュラー、 スカシテンジクダイカスミアジムスジコショウダイアカヒメジキリンンミノカサゴ、 キンセンフエダイ、 スカンクアネモネフィッシュ、 ゴシキエビウミウチワコラーレバタフライフィッシュetc…

ダイブ3
ポイント名  :ディープシックス(シミラン諸島 No.4)
エントリー時間:14:50
ダイブタイム :48分
最大深度   :24.1m
透明度    :25m
水温     :29℃
生物     :ロウニンアジカスミアジブラックピラミッドバタフライフィッシュカクレクマノミクマノミ 、イソマグロブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)カスミアジアカヒメジスカシテンジクダイパウダーブルーサージョンフィッシュムカデミノウミウシ、アオウミガメ、ヒトヅラハリセンボン、etc…

ダイブ4
ポイント名  :モニュメント(シミラン諸島 No.5,6)
エントリー時間:18:26
ダイブタイム :51分
最大深度   :10.7m
透明度    :− m
水温     :29℃
生物     : ウルマカサゴオオアカヒヅメガニスザクサラサエビソリハシコモンエビカクレクマノミタペストリーシュリンプ、 クマノミ 、ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)カスミアジアカヒメジチンアナゴ(ガーデンイール)、スカシテンジクダイドクウツボ、 スカンクアネモネフィッシュ、etc…

ダイブ5
ポイント名  :エレファントヘッドロック(シミラン諸島 No.8)
エントリー時間:6:59
ダイブタイム :57分
最大深度   :27.1m
透明度    :25m
水温     :29℃
生物     :ハナヒゲウツボアンダマンスウィートリップスアンダマンジョーフィッシュアンダマンダムゼル、 スカシテンジクダイヤマブキスズメダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)イエローバックフュージュラーエローダッシュフュージュラーカスミアジロウニンアジアカヒメジスカンクアネモネフィッシュ、 ゴマモンガラムスジコショウダイキンギョハナダイ、 オニカマス、etc…

ダイブ6
ポイント名  :イーグルロック(シミラン諸島 No.9)
エントリー時間:10:48
ダイブタイム :57分
最大深度   :25.5m
透明度    :25m
水温     :29℃
アカヒメジアオヤガラタイワンカマスタテジマキンチャクダイアンダマンスウィートリップスアカモンガライエローバックフュージュラーインデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュインディアンドラゴン、 インディアンダッシラス、 インディアンバナーフィッシュ、 ムスジコショウダイウミシダ、 ウミトサカ、 ウミウチワオーロラパートナーゴビーオニヒトデカクレクマノミカスミアジキンギョハナダイキンセンフエダイコラーレバタフライフィッシュスカンクアネモネフィッシュドクウツボパウダーブルーサージョンフィッシュアデヤッコ、etc.

ダイブ7
ポイント名  :ウェストリッジ(ボン島)
エントリー時間:14:17
ダイブタイム :56分
最大深度   :28.3m
透明度    :30-35m
水温     :29℃
生物     :イエローバックフュージュラーモルディブスポンジスネイルハナダイギンポルナーフュージュラー(ハナタカサゴ)スカンクアネモネフィッシュカスミアジブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマアイゴホウセキキントキアオヤガラヘラヤガラスカシテンジクダイツバメウオ、etc…

ダイブ8
ポイント名  :タチャイピナクル(タチャイ島)
エントリー時間:17:24
ダイブタイム :53分
最大深度   :21.0m
透明度    :30m
水温     :29℃
生物     :オニカマスイエローバックフュージュラールナーフュージュラー(ハナタカサゴ)ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)カスミアジツバメウオブラックフィンバラクーダロウニンアジ、 スカシテンジクダイキンセンフエダイインディアンバガボンドバタフライフィッシュゴシキエビ、etc…

ダイブ9
ポイント名  :アオパッカード(スリン諸島)
エントリー時間:6:56
ダイブタイム :60分
最大深度   :20.1m
透明度    :20m
水温     :29℃
生物     :スパゲティーイールモンダルマカレイイエローバンドフュージュラートマトアネモネフィッシュスカンクアネモネフィッシュ、 ゴマモンガラムスジコショウダイキンギョハナダイユカタハタイエローダッシュフュージュラーネッタイミノカサゴウルマカサゴカスミアジスカシテンジクダイ、 ヨスジフエダイキンセンフエダイスザクサラサエビハナミノカサゴブラックフィンバラクーダツバメウオ、 ホンソメワケベラetc…

ダイブ10
ポイント名  :チョンカットベイ(スリン諸島)
エントリー時間:10:22
ダイブタイム :58分
最大深度   :18.5m
透明度    :20m
水温     :29℃
生物     :イエローバンドフュージュラーマダカスカルバタフライフィッシュインディアンバガボンドバタフライフィッシュトマトアネモネフィッシュアンダマンフォックスフェースアンダマンスウィートリップスユカタハタイエローダッシュフュージュラースカンクアネモネフィッシュ、 ゴマモンガラムスジコショウダイキンギョハナダイカスミアジスカシテンジクダイ、 ヨスジフエダイキンセンフエダイハナミノカサゴツバメウオetc…

ダイブ11
ポイント名  :アオスーテープ(スリン諸島)
エントリー時間:14:19
ダイブタイム :54分
最大深度   :15.4m
透明度    :10m
水温     :29℃
生物     :アンダマンフォックスフェースアンダマンスウィートリップスヒトヅラハリセンボンイエローバンドフュージュラーユカタハタイエローダッシュフュージュラーネッタイミノカサゴ、、スカシテンジクダイミカヅキツバメウオ、ヤリカタギ、アミチョウチョウウオ、サドルバックバタフライフィッシュ、etc…

ダイブ12
ポイント名  :ノーネームベイ(スリン諸島)
エントリー時間:18:05
ダイブタイム :44分
最大深度   :12.3m
透明度    : – m
水温     :29℃
生物     :ムスジコショウダイムレハタタテダイモヨウフグキツネフエフキイエローバンドフュージュラーユカタハタイエローダッシュフュージュラースカシテンジクダイ、 ヨスジフエダイスザクサラサエビハナミノカサゴ、アカククリ、etc…

ダイブ13
ポイント名  :タチャイピナクル(タチャイ島)
エントリー時間:6:45
ダイブタイム :47分
最大深度   :27m
透明度    :25-30m
水温     :29℃
生物     :イエローバックフュージュラーギンガメアジルナーフュージュラー(ハナタカサゴ)ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)カスミアジツバメウオロウニンアジ、 スカシテンジクダイキンセンフエダイインディアンバガボンドバタフライフィッシュゴシキエビギンガメアジ、etc…

ダイブ14
ポイント名  :ウエストリッジ(ボン島)
エントリー時間:10:02
ダイブタイム :52分
最大深度   :21.8m
透明度    :25-30m
水温     :29℃
生物     :イエローバックフュージュラーモンハナシャコルナーフュージュラー(ハナタカサゴ)スカンクアネモネフィッシュカスミアジブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、 モヨウフグ、 アオヤガラヘラヤガラスカシテンジクダイシマウミヘビコラーレバタフライフィッシュモルディブスポンジスネイル、etc…

サワディーファーサイ号 デラックスクルーズ 21-25.NOV.2022

クルーズ名  :シミラン諸島〜リチェリューロック デラックス クルーズ
クルーズ船  :サワディーファーサイ号
開催期間   :2022年11月21日 -11月25日
担当スタッフ :マサ
お客様人数  :3名様

今回ご一緒させていただいたお客様!

今回ご一緒させていただいたお客様!

初日は、サービス精神旺盛なカメさんに会えました!

初日は、サービス精神旺盛なカメさんに会えました!

スリーツリーズで、超巨大なバラクーダの群れと遭遇!

スリーツリーズで、超巨大なバラクーダの群れと遭遇!

透明度抜群、シミラン諸島8番目の島!

透明度抜群、シミラン諸島8番目の島!

リチェリューロックは、今回も魚だらけ!

リチェリューロックは、今回も魚だらけ!

キツネフエフキやアジの大群が本当に圧巻でした!

キツネフエフキやアジの大群が本当に圧巻でした!

海のコンディション良好!!
愉快なお客様と楽しいダイブクルーズ!

2022年11月21日〜25日の期間、大型船サワディーファーサイ号に乗船して、シミラン諸島-ボン島-タチャイ島-リチェリューロックを巡る4泊4日のダイブクルーズに行ってきました。今回、ご一緒させていただいたのは、コロナウイルスが大流行する前に毎年お越しいただいていたHさんとNさんと、海外旅行が大好きで地球の裏側までも1人で行ってしまうほどアクティブなBさんの合計3名のお客様。

ダイブクルーズ1日目は、シミラン諸島4番、5番、6番周りの「ハネムーンべイ」「プリンセスベイ」「チャイニーズウォール」「ツナミモニュメント」で合計4本のダイビングを行いました。1本目はチェックダイブに最適な「ハネムーンべイ」。浅瀬5mほどに広あるサンゴ礁の癒される景色をたんのした後、緩やかな斜面を下り砂地へ。ヤッコエイを見つけ近寄ってみるとその周りにもたくさんのヤッコエイがおり、1匹が砂から顔をだすと続け様に他のヤッコエイが泳ぎだし10匹以上のエイが飛び交っていました。

2本目は、「プリンセスベイ」。岩場を覆うスカシテンジクダイや、黄色や青のフュージュラーの大行進など癒されるダイブサイトでした。深場には、ゴシキエビやオーロラパートナゴビー、チンアナゴなどがいました。エキジット直後に水面を見上げると大雨+波が高くなっていた事もあり湾内の穏やかな場所でエキジット。

3本目は、7番目の島(西側)にある「ウエストオブエデン」で潜る予定でしたが、西からの風が入っていたため波の穏やかな「チャイニーズウォール」で潜ることになりました。このダイブサイトは、あまり潜ることがないのですが、エントリーしたあとに視界に入るダイナミックな地形はシミラン諸島での上位に入るのでは?と思ってしまうほど壮大な景色が広がっていました!

4本目は、ナイトダイビングの予定でしたが、自分のグループだけサンセットダイブに変更。真っ白な砂地が広がる「ツナミモニュメント」に自分たちだけの貸切の空間。のんびり潜ることができました。

夜は、お酒を飲みながら、コロナの期間の日本側、タイ側の状況などを含め近況を話し合いました。それほど遅くはないと思いきや、気がついたら他のお客様は就寝。毎晩、最後まで楽しい時間を過ごさせていただきました。お酒やおつまみなどをいただき、日本の味を堪能しました。ありがとうございました。

前日の雨、高波が嘘のように穏やかになった翌日。
シミラン諸島7番、8番目の間にある「エレファントヘッドロック」で1本目を潜りました。
浅瀬はややうねりが入っているものの、透明度良好、大きなロウニンアジがフュージュラーの群れを追い回す迫力ある朝食シーンを見ることができました。
ウミウシ、ハナヒゲウツボ、ハナダイギンポなどマクロ生物もたくさんいました。

2本目は、シミラン諸島9番目の東「スリーツリーズ」。
エントリー時は激流、流れに逆らう事も出来ずリーフ沿いを流れていくと、深場からシェブロンバラクーダの大群が目の前を通過。ナイスタイミングでした!
その後は、浅瀬の流れを遮れるところで、リーフフィッシュを観察。チョウチョウウオ、ヤッコ、ブダイ、フグなどなど、可愛い生き物がたくさんいました。

2本目終了後は、1時間30分ほどのクルージングをしながら北上、ボン島の北側「ノースリッジ」でダイビング。緩やかなスロープ一面に生い茂るハードコーラルの群生に癒されながら、離れ根へ。残念ながら大物には出会えませんでしたが、透明度の良く穏やかなコンディションでそれぞれ、自分の好きなダイビングスタイルでダイビングを楽しまれていました。

その後、さらに2時間のクルージングを経て、タチャイ島へ到着。
この日の「タチャイピナクル」は、流れがほとんどなく根の周りを楽々1周。中層には、ギンガメアジやバラクーダ、ロウニンアジなどが行ったり来たり。根のトップ周辺には、ゴシキエビ団地があり、大小さまざまなゴシキエビが10匹ほど隠れていました。

この日も、美味しいお酒とおつまみをいただき、この日もあっという間に過ぎて行きました。

前日は、スリン諸島で停泊し、翌日の朝一にリチェリューロックを目指して出発。
ほとんど波がなく、快晴な素晴らしいコンディションの中、4本すべてのダイビングをシミラン海域のハイライト「リチェリューロック」で潜りました。

1本目は、南からの流れがややあり、シェブロンバラクーダ、ギンガメアジ、ロウニンアジ、フュージュラーなどの魚たちが潮上に集まっていました。タイガーテールシーホース、トマトアネモネフィッシュ、モンハナシャコ、ミナミハコフグなどのリチェリューロックのアイドルたちも健在。1本目から思いっきり楽しみました。

2本目は、潮が引き始めた事もあり北側から緩やかな流れが入り始めていました。太陽の光がしっかり入り明るくなりましたが、東側の深場に溜まっていた濁りが流れで巻き上げられ東側は残念な感じだったため西側の透明度の良い場所で、のんびりダイビングを行いました。

3本目は、流れがほとんどなく、流れの遮れる場所で、キンセンフエダイやホソフエダイ、ツバメウオなどの大群と戯れ、最後に超スーパーマクロのタイガーエッグコーリー(トラフケボリタカラガイ)を見てエキジット。

4本目は、魚たちが激しく動き回り、大物の出現率も高いサンセットダイブ。
南からのやや強めの流れが入ってきていましたがお構いなし!流れの当たらない岩の陰に留まり、流れの当たっている場所に目を向けると、シェブロンバラクーダやピックハンドルバラクーダの群れがお出まし。根の周りでは、大きなキツネフエフキの大群が、ロウニンアジやカスミアジ(その中にアンダマンアジが1匹)のを引き連れて小魚を捕食しながら目の前を通っては戻ってきを繰り返し、砂が巻き上がるほど激しく動き回っていました。

結果として、大物には出会えず!
でも、コンディションの良い中で4本も潜ることができ、大満足でした!
リチェリューロックを後にして、タチャイ島へ。

翌日も、海のコンディション変わらず最高!べた凪、快晴、透明度良し!!
1本目は、「タチャイピナクル」。潜る前から流れが強いことが分かるほどで、まさに激流!
自分のグループは、上手く潜行できたこともあり、流れの当たらないところを選びが長、潮上まで楽々行くことができました。ロウニンアジやギンガメアジ、フュージュラーたちも泳ぐのが大変そうな感じで、まとまりのない様子でした。岩の陰に入っては、時間をとってマクロ生物探しを何回か繰り返し、少し早めのエキジットとなりました。

2本目は、ボン島「ウエストリッジ」。
緩やかな流れで、まったりダイビング。このエリアにたくさんいるモルディブスポンジスネイルや仲良しペアのコブシメなど、今回のクルーズ最後の1本を締めくくりました!

今回は、初日に天候が崩れどうなるかと思いましたが、2日目以降は天気も良く、波も穏やかで全体的ののんびり潜ることができました。ご一緒させていただいたお客様も気さくで愉快か方達ででしたので、船の上でもとっても楽しく過ごさせていただきました。

また、来シーズン(できれば今シーズン中)にお会いできるのを楽しみにしております。
どうもありがとうございました。

DAY1

DAY2

DAY3

以下ダイブログです。

ダイブログ

ダイブ1
ポイント名  :ハネムーンベイ(シミラン諸島 NO.4)
エントリー時間:8:02
ダイブタイム :59分
最大深度   :29.2m
透明度    :30-35m
水温     :29℃
生物     :キツネフエフキカクレクマノミクマノミ 、イソマグロブルーダッシュフュカスミアジアカヒメジカクレクマノミチンアナゴ(ガーデンイール)、スカシテンジクダイパウダーブルーサージョンフィッシュヤッコエイホウセキキントキヨスジフエダイコクテンフグ、アラレフグ、オビテンスモドキ、etc…

ダイブ2
ポイント名  :プリンセスベイ(シミラン諸島 No.4)
エントリー時間:11:04
ダイブタイム :55分
最大深度   :24.2m
透明度    :30−35m
水温     :29℃
生物     :ルナーフュージュラー(ハナタカサゴ)ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)イエローバックフュージュラー、 スカシテンジクダイカスミアジムスジコショウダイアカヒメジキリンンミノカサゴ、 キンセンフエダイ、 スカンクアネモネフィッシュ、 ゴシキエビウミウチワコラーレバタフライフィッシュetc…

ダイブ3
ポイント名  :チャイニーズウォール(シミラン諸島 No.4)
エントリー時間:14:58
ダイブタイム :57分
最大深度   :23.1m
透明度    :30-35m
水温     :29℃
生物     :カクレクマノミクマノミ 、イソマグロブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)カスミアジアカヒメジスカシテンジクダイパウダーブルーサージョンフィッシュヤッコエイ ドクウツボタイマイヒトヅラハリセンボン、etc…

ダイブ4
ポイント名  :モニュメント(シミラン諸島 No.5,6)
エントリー時間:17:15
ダイブタイム :42分
最大深度   :24m
透明度    :30m
水温     :29℃
生物     :キツネフエフキ、 テンス、カクレクマノミクマノミ 、イソマグロブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)カスミアジアカヒメジチンアナゴ(ガーデンイール)、スカシテンジクダイパウダーブルーサージョンフィッシュブラックパートナーゴビー(ブラックシュリンプゴビー)ドクウツボ、 スカンクアネモネフィッシュ、etc…

ダイブ5
ポイント名  :エレファントヘッドロック(シミラン諸島 No.8)
エントリー時間:7:23
ダイブタイム :51分
最大深度   :25.1m
透明度    :30-35m
水温     :29℃
生物     :ハナヒゲウツボアンダマンスウィートリップススカシテンジクダイヤマブキスズメダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)イエローバックフュージュラーエローダッシュフュージュラーカスミアジロウニンアジアカヒメジスカンクアネモネフィッシュ、 ゴマモンガラムカデミノウミウシムスジコショウダイハナダイギンポキンギョハナダイ、 オニカマス、etc…

ダイブ6
ポイント名  :スリーツリーズ(シミラン諸島 No.9)
エントリー時間:10:26
ダイブタイム :52分
最大深度   :20.5m
透明度    :30-35m
水温     :29℃
アカヒメジアオヤガラアンダマンフォックスフェースアンダマンスウィートリップスアカモンガライエローバックフュージュラーインデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュインディアンドラゴン、 インディアンダッシラス、 インディアンバナーフィッシュ、 ムスジコショウダイウミシダ、 ウミトサカ、 ウミウチワオーロラパートナーゴビーオニヒトデカクレクマノミカスミアジキンギョハナダイキンセンフエダイコラーレバタフライフィッシュスカンクアネモネフィッシュドクウツボパウダーブルーサージョンフィッシュヘラヤガラアデヤッコ、etc.

ダイブ7
ポイント名  :ノースリッジ(ボン島)
エントリー時間:13:49
ダイブタイム :57分
最大深度   :20.5m
透明度    :30-35m
水温     :29℃
生物     :イエローバックフュージュラールナーフュージュラー(ハナタカサゴ)スカンクアネモネフィッシュカスミアジブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ヒトヅラハリセンボン、 モヨウフグ、 ゴマアイゴホウセキキントキアオヤガラヘラヤガラスカシテンジクダイツバメウオ、etc…

ダイブ8
ポイント名  :タチャイピナクル(タチャイ島)
エントリー時間:17:01
ダイブタイム :42分
最大深度   :22.8m
透明度    :30-35m
水温     :29℃
生物     :イエローバックフュージュラールナーフュージュラー(ハナタカサゴ)ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)カスミアジツバメウオブラックフィンバラクーダロウニンアジ、 スカシテンジクダイキンセンフエダイインディアンバガボンドバタフライフィッシュゴシキエビギンガメアジ、etc…

ダイブ9
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:7:27
ダイブタイム :54分
最大深度   :24.8m
透明度    :20-25m
水温     :29℃
生物     :ツムブリイエローバンドフュージュラーロウニンアジギンガメアジトマトアネモネフィッシュユカタハタイエローダッシュフュージュラーネッタイミノカサゴモンハナシャコ、ホソフエダイ、ミナミハコフグウルマカサゴピックハンドルバラクー(イエローフィンバラクーダ)ギンガメアジ、  カスミアジスカシテンジクダイ、 ヨスジフエダイキンセンフエダイスザクサラサエビハナミノカサゴブラックフィンバラクーダツバメウオタイガーテールシーホースetc…

ダイブ10
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:10:16
ダイブタイム :55分
最大深度   :23.1m
透明度    :20-25m
水温     :29℃
生物     :キツネフエフキツムブリイエローバンドフュージュラーロウニンアジギンガメアジトマトアネモネフィッシュユカタハタイエローダッシュフュージュラーネッタイミノカサゴモンハナシャコ、ホソフエダイ、ミナミハコフグウルマカサゴピックハンドルバラクー(イエローフィンバラクーダ)ギンガメアジ、  カスミアジスカシテンジクダイ、 ヨスジフエダイキンセンフエダイスザクサラサエビハナミノカサゴブラックフィンバラクーダツバメウオタイガーテールシーホースetc…

ダイブ11
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:13:48
ダイブタイム :53分
最大深度   :21.4m
透明度    :15-20m
水温     :29℃
生物     :キツネフエフキツムブリイエローバンドフュージュラーロウニンアジギンガメアジトマトアネモネフィッシュユカタハタイエローダッシュフュージュラーネッタイミノカサゴモンハナシャコ、ホソフエダイ、ミナミハコフグウルマカサゴピックハンドルバラクー(イエローフィンバラクーダ)ギンガメアジ、  カスミアジスカシテンジクダイ、 ヨスジフエダイキンセンフエダイスザクサラサエビハナミノカサゴブラックフィンバラクーダツバメウオタイガーテールシーホースタイガーエッグコウリー、イシヨージ、etc…

ダイブ12
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:16:41
ダイブタイム :47分
最大深度   :18.3m
透明度    :15m
水温     :29℃
生物     :ツムブリキツネフエフキイエローバンドフュージュラーロウニンアジギンガメアジトマトアネモネフィッシュユカタハタイエローダッシュフュージュラーネッタイミノカサゴモンハナシャコ、ホソフエダイ、ミナミハコフグウルマカサゴピックハンドルバラクー(イエローフィンバラクーダ)ギンガメアジ、  カスミアジスカシテンジクダイ、 ヨスジフエダイキンセンフエダイスザクサラサエビハナミノカサゴブラックフィンバラクーダツバメウオタイガーテールシーホースetc…

ダイブ13
ポイント名  :タチャイピナクル(タチャイ島)
エントリー時間:6:45
ダイブタイム :47分
最大深度   :27m
透明度    :25-30m
水温     :29℃
生物     :イエローバックフュージュラールナーフュージュラー(ハナタカサゴ)ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)カスミアジツバメウオブラックフィンバラクーダロウニンアジ、 スカシテンジクダイキンセンフエダイインディアンバガボンドバタフライフィッシュゴシキエビギンガメアジ、 ムカデミノウミウシ、etc…

ダイブ14
ポイント名  :ウエストリッジ(ボン島)
エントリー時間:10:02
ダイブタイム :52分
最大深度   :21.8m
透明度    :25-30m
水温     :29℃
生物     :イエローバックフュージュラールナーフュージュラー(ハナタカサゴ)スカンクアネモネフィッシュカスミアジブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、 モヨウフグ、 アオヤガラヘラヤガラスカシテンジクダイシマウミヘビコラーレバタフライフィッシュモルディブスポンジスネイル、ヒラムシ、ウミウシの卵、etc…

 

Sawasdee Fasai デラックスクルーズ 19-23.MAR.2022

クルーズ名  :デラックスクルーズ
クルーズ船  :サワディーファーサイ号
開催期間   :2022年3月19日 – 23日
担当スタッフ :マコ
お客様人数  :1名様

でっかいマダラエイのファミリー

でっかいマダラエイのファミリー

マルチバーパイプフィッシュ

マルチバーパイプフィッシュ

ウミウチワの群生@North Point

ウミウチワの群生@North Point

マダラトビエイ@West Ridge (Koh Bon)

マダラトビエイ@West Ridge (Koh Bon)

ロウニンアジ@Tachai Pinnacle

ロウニンアジ@Tachai Pinnacle

ミカヅキツバメウオ@Tachai Pinnacle

ミカヅキツバメウオ@Tachai Pinnacle

ブラックフィンバラクーダの群れ@Tachai Pinnacle

ブラックフィンバラクーダの群れ@Tachai Pinnacle

コラーレバタフライフィッシュ@Ao Pakhad (Surin Islands)

コラーレバタフライフィッシュ@Ao Pakhad (Surin Islands)

元気な珊瑚礁@Ao Pakhad (Surin Islands)

元気な珊瑚礁@Ao Pakhad (Surin Islands)

2022年3月19-23日の4泊4日の日程でヘビーリピーターのT様とアンダマン海を巡るデラックスクルーズに行ってきました!今回乗船したのは、大型で安定感のあるサワディーファーサイ号部屋も広くて、ナイトロックスも無料!とっても快適な船です。

インド洋に発生した低気圧の情報があり、予報では2日目に波が出る予想。1日目の1本目は、島影のポイントハネムーンベイにエントリー。Tさんは久しぶりのダイビングということもあり、肩慣らしのつもりでいましたが、潜行すぐに、でっかいマダラエイのファミリーが登場!お父さん、お母さん、子供の順に深場の方へ向かって悠々と泳いで行きました。
2本目は、7番の島の西側、ウェストオブエデンにエントリー。深場ではクジャクベラの仲間、マッコスカーフラッシャーラスやマルチバーパイプフィッシュなどのマクロ生物、大きなロブスターや巨岩の上に現在絶賛回復中のハナヤサイサンゴの群生など、たくさんの生き物が見られました。
3本目から波が立ち始め、巨岩の地形ポイント、エレファントヘッドロックは断念。代わりにディープシックスへ潜りました。強めの潮を交わしながら、スイムスルーを幾つかくぐり、ロウニンアジが潜んでいることが多い、通称ロウニン穴に行きましたが、残念ながら留守でした。泣

2日目の朝は、シミラン諸島最北端のポイント、ノースポイントへエントリー。沖にある隠れ根まで足を延ばすと、ものすごい数のカスミアジの群れが登場。リーフの浅場では、サンゴをむしゃむしゃ食べるタイマイ(海ガメ)が見られました。その後ボートは北上し、ボン島へ。2本目、4本目は先日マンタが出たウェストリッジにエントリー。残念ながらマンタは出てくれませんでしたが、代わりにかわいいサイズのマダラトビエイが登場。人懐っこい個体で、何度も僕らの周りを回ってくれました。4本目のサンセットダイブは、タチャイピナクルに潜りました。エントリーした瞬間に小魚の群れを突き破って、特大サイズのロウニンアジやカスミアジが登場!後半にはブラックフィンバラクーダの群れも見れました。
翌日のリチェリューロックへ備え、船はさらに北上し、スリン諸島へ。移動しながらの夕食となりました。

3日目の早朝ダイブは、スリン諸島のアオパッカードにエントリー。この海域では、最もサンゴが元気なリーフです。砂地では深場にコロニーを作るスパゲティイール(チンアナゴの仲間)や、ホシテンスの幼魚。リーフの浅場では、ブラックチップシャークや、とてもたくさんの種類のチョウチョウウ魚が見られました。残りの3本は、クルーズのメインディッシュ「リチェリューロック」にエントリー。お昼前から青空が出て、波も収まって、水面のコンディションは良好。透明度はソコソコでしたが、根の外側では、1mを超える大きなピックハンドルバラクーダや、ギンガメアジの群れ、浅場では、小魚を追い回すロウニンアジや、ニシキフウライウオ、フリソデエビ、モンハナシャコ、ミナミハコフグ、タイガーテールシーホースなどのマクロ生物も見られました。サンセットダイブの最後には、大迫力のアンダマンアジの群れにも遭遇できました。

ここまで、大物出ずで迎えた最終日。マンタやジンベエとの遭遇を願って、一本目はタチャイピナクルに早朝エントリー、まだ薄暗い中、強めの流れを交わしながら潮上に出ると、深場に型のいいギンガメアジの群れを発見。早速近づいて観察していると、深場から黄色く濁った冷水塊(サーモクライン)が上がってきて、水温と透明度が一気に低下しました。岩の陰に隠れて過ぎ去るのを待っていると、冷たい水の中から、湧き出るようにおびただしい数のイエローバックフュージリアの大群が現れました!
最終ダイブは、最後の願いを込めてボン島のウェストリッジにエントリー。マイルドな潮が当たるリッジの周辺で時間ギリギリまで粘りましたが、残念ながら大物は現れず…。それでもカスミアジの群れや、イエローバックフュージリアーの行列など、素敵なシーンが見られました。

途中天候が悪化する局面もありましたが、無事14本のダイビングが終了。所々、流れがキツかったり、波が高い中、ディンギーでエントリー/エキジットは少々しんどかったですが、概ねコンディションは良好で、僕的にも久しぶりのマンツーマンダイビングで、とっても楽しいクルーズでした。何度も参加していただいている割に、シミランではなかなか大物に当たらないTさん。残念ながら、また今回も大物をお見せすることはできす。ゴメンナサイ。そして、楽しい時間を本当にありがとうございました!次回こそはぜひ、大物お見せできるよう願っています!

それではまた、ご一緒できる日を楽しみにしています。

今回撮影した動画をyoutubeの方でアップしています。
以下、動画イメージよりご覧下さい!

以下ダイブログです。

ダイブログ

ダイブ1
ポイント名  :ハネムーンベイ(シミラン諸島 No4)
エントリー時間:07:34
ダイブタイム :59分
最大深度   :28m
透明度    :25m
水温     :30℃
生物     :マダラエイ、グレートバラクーダ、イソマグロ、キンギョハナダイ、コラーレバタフライフィッシュ、ドクウツボ、アオヤガラ、インディアンダッシラス、チンアナゴ(ガーデンイール)、コラーレバタフライフィッシュ、イエローバンドフュージュラー、ヤッコエイ、 ヤマブキスズメダイ、インディアンバナーフィッシュ、スカンクアネモネフィッシュ、etc…

ダイブ2
ポイント名  :ウエストオブエデン(シミラン諸島 No.7)
エントリー時間:10:54
ダイブタイム :58分
最大深度   :29m
透明度    :25m
水温     :30℃
生物     :マッコスカーズドワーフラス、 オオアカホシサンゴガニ、マルチバーパイプフィッシュ、ムスジコショウダイ、コラーレバタフライフィッシュ、キンギョハナダイ、アンダマンジョーフィッシュ、インディアンダッシラス、コラーレバタフライフィッシュ、ゴシキエビ、アンダマンダムゼル、イエローバンドフュージュラー、シテンヤッコ、スカンクアネモネフィッシュ、ヒトヅラハリセンボン、ミツボシクロスズメダイ、etc…

ダイブ3
ポイント名  :ディープシックス(シミラン諸島 No.7)
エントリー時間:14:19
ダイブタイム :59分
最大深度   :25m
透明度    :25m
水温     :29℃
生物     : カスミアジ、ロウニンアジ、イエロースイーパー、 ハナダイギンポ、ショートノーズパイプフィッシュ、 クロコショウダイ、ゴマフエダイ、ローランドダムゼル、インディアンドラゴン、カクレクマノミ、カスミアジ、ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、ゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュ、イスズミ、ユカタハタ、etc.

ダイブ4
ポイント名  :ドナルドダックベイ(シミラン諸島 No.8)
エントリー時間:18:52
ダイブタイム :50分
最大深度   :14m
透明度    :- m
水温     :29℃
生物     : タコ、 オオアカヒヅメガニ、ミナミウシノシタ、 ヒトヅラハリセンボン、ミツボシクロスズメダイ、ユカタハタ、etc.

ダイブ5
ポイント名  :ノースポイント(シミラン諸島 No.9)
エントリー時間:07:32
ダイブタイム :57分
最大深度   :30m
透明度    :20m
水温     :28℃
生物     :ロウニンアジ、カスミアジの大群、イエローバンドフュージリア、タイマイ、グレートバラクーダ、シマウミヘビ、ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、ゴマモンガラ、ドクウツボ、 コジャバラビットフィッシュ、スカシテンジクダイ、 パウダーブルーサージョンフィッシュ、シテンヤッコ、 ムスジコショウダイ、ユカタハタ、etc.

ダイブ6
ポイント名  :ウェストリッジ(ボン島)
エントリー時間:10:34
ダイブタイム :59分
最大深度   :29m
透明度    :25m
水温     :29℃
生物     : クロコショウダイ、、 カスミアジ、ツムブリ、 ツノダシ、アオヤガラ、 ホウセキキントキ、インディアンドラゴン、カクレクマノミ、ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、ゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュ、スカシテンジクダイ、etc.

ダイブ7
ポイント名  :ウエストリッジ(ボン島)
エントリー時間:13:45
ダイブタイム :60分
最大深度   :26m
透明度    :15m
水温     :29℃
生物     :マダラトビエイ、ブラックピラミッドバタフライフィッシュ、 カスミアジ、ツムブリ、 ツノダシ、アオヤガラ、アンダマンダムゼル、 ホウセキキントキ、インディアンドラゴン、カクレクマノミ、ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、ゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュ、スカシテンジクダイ、etc.

ダイブ8
ポイント名  :タチャイピナクル(タチャイ島)
エントリー時間:17:16
ダイブタイム :43分
最大深度   :22m
透明度    :20m
水温     :28℃
生物     : ロウニンアジ、イソマグロの群れ、アカマダラハタ、 カスミアジ、ツムブリ、 ツノダシ、インディアンドラゴン、イエローバックフュージリア、ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、ゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュ、スカシテンジクダイ、etc.

ダイブ9
ポイント名  :アオパッカード
エントリー時間:07:09
ダイブタイム :57分
最大深度   :19m
透明度    :25m
水温     :28℃
生物     :ブラックチップシャーク、ホワイトチップシャーク、スパゲティイール、ホシテンスの幼魚、ヒレナガネジリンボウ、ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、アミチョウチョウウオ、ミカドチョウチョウウオ、マダガスカルバタフライフィッシュ、 コラーレバタフライフィッシュ、スカシテンジクダイ、ミツボシクロスズメダイ、ゴマチョウチョウウオ、アデヤッコ、タテジマキンチャクダイ、ワヌケヤッコ、パウダーブルーサージョンフィッシュ、スカンクアネモネフィッシュ、etc…

ダイブ10
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:10:42
ダイブタイム :48分
最大深度   :28m
透明度    :20m
水温     :30℃
生物     :ロウニンアジ、 ギンガメアジの群れ、カスミアジ、ツムブリ、アンダマンアジ、ピックハンドルバラクーダ(イエローフィンバラクーダ)、トマトアネモネフィッシュ、ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、ゴマモンガラ、 タイガーテールシーホース、ミナミハコフグの幼魚、スカシテンジクダイ、ニシキフウライウオ(ゴーストパイプフィッシュ)、アオヤガラ、イエローバンドフュージュラー、スカンクアネモネフィッシュ、etc…

ダイブ11
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:14:24
ダイブタイム :57分
最大深度   :25m
透明度    :20m
水温     :30℃
生物     :フリソデエビ、ロウニンアジ、 イケカツオ、カスミアジ、ツムブリ、ピックハンドルバラクーダ(イエローフィンバラクーダ)、トマトアネモネフィッシュ、ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、ゴマモンガラ、 タイガーテールシーホース、ミナミハコフグの幼魚、スカシテンジクダイ、ニシキフウライウオ(ゴーストパイプフィッシュ)、アオヤガラ、イエローバンドフュージュラー、スカンクアネモネフィッシュ、etc…

ダイブ12
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:17:33
ダイブタイム :50分
最大深度   :24m
透明度    :20m
水温     :29℃
生物     :アンダマンアジの群れ、ロウニンアジ、 イケカツオ、カスミアジ、ツムブリ、アンダマンアジ、ピックハンドルバラクーダ(イエローフィンバラクーダ)、トマトアネモネフィッシュ、ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、ゴマモンガラ、 タイガーテールシーホース、ミナミハコフグの幼魚、スカシテンジクダイ、ニシキフウライウオ(ゴーストパイプフィッシュ)、アオヤガラ、イエローバンドフュージュラー、スカンクアネモネフィッシュ、etc…

ダイブ13
ポイント名  :タチャイピナクル(タチャイ島)
エントリー時間:07:09
ダイブタイム :53分
最大深度   :29m
透明度    :20m
水温     :30℃
生物     :ロウニンアジ、ギンガメアジの群れ、 イソマグロ、 イケカツオ、カスミアジ、ツムブリ、 ブラックフィンバラクーダの群れ、アカマダラハタ、ツノダシ、インディアンドラゴン、カクレクマノミ、ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、ゴマモンガラ、etc.

ダイブ14
ポイント名  :ウエストリッジ(ボン島)
エントリー時間:10:29
ダイブタイム :59分
最大深度   :30m
透明度    :25m
水温     :28℃
生物     :モンハナシャコ、クロコショウダイ、 ムレハタタテダイ、 カスミアジ、ツムブリの群れ、ハナダイギンポ、ホウセキキントキ、インディアンドラゴン、カクレクマノミ、ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、スカシテンジクダイ、etc.