タグ別アーカイブ: シミラン

マンダリンクイーン9号 デラックスクルーズ 30.APR.2024-4.MAY.2024

クルーズ名  :シミラン諸島〜リチェリューロック デラックス クルーズ
クルーズ船  :マンダリンクイーン9号
開催期間   :2024年4月30日 -5月4日
担当スタッフ :マサ
お客様人数  :8名様

ベストシーズン継続中! GWダイブトリップ!

2024年4月30日〜5月4日までの日程で、シミラン諸島、ボン島、タチャイ島、リチェリューロックを巡る4泊4日ダイブクルーズに行ってきました。ゴールデンウィークの連休ということもあり8名のお客様にご参加いただき、愉快で賑やかなダイブクルーズとなりました。

シミラン諸島に入園可能な期間は5月15日まで。少し前まではゴールデンウィークの中盤になると風が強くなり波が立ち始める傾向がありましたが、コロナ以降、ゴールデンウィークの期間も天気が良く波のない穏やかなコンディションの中でダイビングをお楽しみいただいています。今回のトリップも始まりから終わりまでとても強い日差しが降り注ぎ、風がほとんどなく水面は凪、雨や風の心配を全く感じず快適なクルーズでした。

また、シミラン諸島、ボン島、タチャイ島までは真っ青な海が広がっており透明度もまずまずでしたが、リチェリューロックはサーモクラインに覆われ透明度がイマイチでした(場所によりうねりが入り始めていました)。小潮ということもありどのダイブサイトも流れが穏やかで、時折流れてくるサーモクラインの威力が勝り、一度、サーモクラインが流れてくると青かった海が緑色に変わり水温も3、4度落ちるダイブサイトもありました。ただ、水温が低くなったことで魚たちはいつにも増して生き生きしている様子。普段、深場にいるギターシャークやレオパードシャーク、ブルシャークまでも30mほどまで上がってきており運良く遭遇できた方もいらっしゃいました。

1日目は、シミラン諸島9番エリアで4ダイブ。

1ダイブ目は、チェックダイブを兼ねて穏やかな湾内「ナムチャイベイ」。エントリー時は、水面から水底が綺麗に見えるほど真っ青な海が広がっていましたが、水中は、それほど冷たくないのですがサーモクラインが頻繁に流れてきており、それらから逃げるようにブルーダッシュフュージリアの大群が押し寄せてきました。インド洋の固有種のコラーレバタフライフィッシュ、インディアンバガボンドバタフライフィッシュ、メロンバタフライフィッシュ、パウダーブルーサージョンフィッシュ、インディアンダッシラスなどリーフで見られる魚たちをゆっくり観察することができました。

2ダイブ目は、「スリーツリーズ」。水深15mまでは真っ青、それよりも深場はサーモクラインの影響でやや緑が勝っていました。砂地では、ガーデンイールやインド洋の固有種オーロラパートナーゴビーなどのマクロ生物を観察しながら徐々に深度を上げていくとこれまたインド洋の固有種イエローバックフュージュラーの大群が流れてきました。いつまでの途切れることのない大行進で見渡す限り黄色い世界が広がりました。

3ダイブ目は、「クリスマスポイント」。流れが入ると厄介なダイブサイトも今回はとってもおとなしく流れはほとんど無し。大回りして外側へ足を伸ばし、マンタレイなどの大物が流れてこないか期待したのですが残念ながら出会うことができず…。ムスジコショウダイやツバメウオの群れと戯れたり、大小様々なスイムスルーを堪能してエキジットとなりました。

シミラン諸島8番目の島へのビーチ上陸タイムを経て、ダイブ4へ。

「ドナルドダックベイ」でナイトダイビング。陽が沈んだ後の本格的なナイトダイビングだったので、岩の隙間から甲殻類が顔を出したり、ブダイやフグがの寝姿など宝探し気分でいろんな生き物と出会うことができました。

翌朝は、シミラン諸島9番の「ノースポイント」で早朝ダイブ。やや強めの流れが入っていたのでスリーツリー側のリーフ沿いからエントリー。エントリーするとすぐに大きなナポレオンフィッシュが現れ逃げることもなくお食事タイム。その後、深度を下げていくとサーモクラインが流れてくる際温度差によって目の前がモヤモヤに…。でも、栄養分を含んだ緑色ではなくほぼ透明なサーモクラインが流れてきました。ちょっと手を入れてみるといつにも増して冷たく24℃まで低下。この冷たさに勝てずすぐに浅瀬へ避難。サンゴの上をのんびりと流し気持ちの良い1ダイブでした。

その後、1時間30分のクルージングを経てボン島へ。ボン島で1番の人気ダイブサイト「ウエストリッジ」で1ダイブ潜りました。流れが全くなくリッジの先端まで楽々行くことができました。中層にはイエローバックフュージリアが群れ、深場にはヨスジフエダイやムスジコショウダイの群れを戯れリーフ沿いへ。このダイブサイトで良くみることができるモルディブスポインジスネイルにも出会うことができました。マンタレイやバラクーダなどの大物や群れには残念ながら出会うことができませんでしたが、まったりした1ダイブでした。

3、4ダイブ目はボン島から北へ約2時間の距離にあるボン島「タチャイピナクル」で潜りました。流れがないため緑がかったサーモクラインが根の周りを覆い尽くし透明度は落ちていましたが、魚影が濃くフュージリアの群れにカスミアジやロウニンアジがアタックする度に、目の前が魚に覆われ大迫力でした。根の周りには、とても大きなオニカマスや岩の隙間にはたくさんのゴシキエビなどが生息していました。流れがほとんどなかったこともありブラックフィンバラクーダたちはお出かけ中のようでした…。

サインセットダイブ終了後、スリン諸島まで3時間のクルージング。 翌朝は6時頃船を動かしシミラン諸島海域のハイライト「リチェリューロック」へ。

この日は4ダイブすべて「リチェリューロック」でダイビング。1ダイブ目はエントリーしてびっくり!太陽の光がしっかり入っていない早朝ということもありますが、水面から根が見えないほどの濁り具合(この濁り具合いつぶりだろう)。北からの緩やかな流れが当たる部分は透明度10mほどでしたがその他は5mほど。でも魚の多さは健在、キツネフエフキやアジの大大群はダイバーの真横を行ったり来たりしてくれるので透明度を気にすることなく写真や動画撮影に没頭しました。本数を重ねていくうちに透明度が回復、最後のダイビングが一番綺麗でした。プランクトンや小さなクラゲたちが中層にたくさんいたこともあり、ジンベイザメが現れる雰囲気いっぱいでしたが現れてくれませんででした。

あっという間に最終日。 「タチャイピナクル」、「コボンピナクル」、「ノースリッジ」の3ダイブを潜りました。

「タチャイピナクル」は、緩やかな流れが入っていたこともありエントリー時は真っ青で透明度の良い海が広がっていました(後半はサーモクラインの影響で根回りのみ緑)。バラクーダの群れを探すべく潮上まで足を伸ばしてみるといつも深場にいるギンガメアジの大群が水深15mほどまで上がってきており近くで見ることができました。

残り2ダイブはボン島。

1ダイブはボン島の離れにある「コボンピナクル」。エントリー前は水面がバシャバシャしており流れている気配。流れがあるということは魚たちも活発に泳いでいるはず!と思ってエントリーしたのですが、流れがあるのは水面だけで水中は至って穏やかでした。フュージリアにツバメウオの群れはいましたが、お目当ての大物の姿は皆無。でももう一つのグループはブルシャークを見たそうです!

最後の1ダイブは「ウエストリッジ」。願いを込めてエントリー。これまた全く流れがなくリッジの先端を軽々泳げるほどでした。サーモクラインが一回流れてくると真緑に染まる海。冷たい水から逃げるように浅瀬に移動すると最後の最後にタイマイが登場。最後のダイビングを見送ってくれるかのように目の前を優雅に泳ぎ、安全停止に合わせて息継ぎしに浮上してくれました。

ボン島からタプラム港へ移動する途中にはイルカの大群が登場。 少しの間、船の周りでジャンプしてくれました。

今回は、今シーズン最後のトリップということもあり、大物や群れものを期待しましたが小潮周期ということもあり、流れがほとんどなく魚たちもどこかしらのんびりしている様子でした。でも、天候、海況はベストシーズンそのもの。船上で愉快なお客様と一緒に楽しい時間を過ごすことができ最終的にとても楽しいダイブクルーズとなりました。

海のコンディションに左右されますが、次回はシミラン諸島の良さをもっとお見せしたいです! 機会がありましたら、ぜひ遊びにいらして下さい!

また、ご一緒できる日を楽しみにしております。 ありがとうございました。

ダイブ1
ポイント名  :ナムチャイベイ(シミラン諸島 No.9)
エントリー時間:7:38
ダイブタイム :55分
最大深度   :21m
透明度    :15 – 20m
水温     :29℃
生物     :スカシテンジクダイ、  アカヒメジアオヤガラアカモンガライエローバックフュージュラーインデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュインディアンドラゴン、 インディアンダッシラス、 インディアンバナーフィッシュ、 ムスジコショウダイウミシダ、 ウミトサカ、 ウミウチワウルマカサゴオニヒトデカクレクマノミカスミアジキンギョハナダイキンセンフエダイコラーレバタフライフィッシュスカンクアネモネフィッシュドクウツボパウダーブルーサージョンフィッシュヘラヤガラインデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュ、メロンバタフライフィッシュ、etc.

ダイブ2
ポイント名  :スリーツリーズ(シミラン諸島 No.9)
エントリー時間:11:30
ダイブタイム :56分
最大深度   :24.5m
透明度    :10 – 25m
水温     :25 – 29℃
生物     :スカシテンジクダイ、  アカヒメジアオヤガラアンダマンスウィートリップスアカモンガライエローバックフュージュラーインデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュインディアンドラゴン、 インディアンダッシラス、 インディアンバナーフィッシュ、 ムスジコショウダイウミシダ、 ウミトサカ、 ウミウチワウルマカサゴオニヒトデカクレクマノミカスミアジキンギョハナダイキンセンフエダイコラーレバタフライフィッシュスカンクアネモネフィッシュドクウツボパウダーブルーサージョンフィッシュヘラヤガラオーロラパートナーゴビー、etc.

ダイブ3
ポイント名  :クリ スマスポイント(シミラン諸島 No.9)
エントリー時間:14:55
ダイブタイム :51分
最大深度   :24.9m
透明度    :15 – 20m
水温     :25 – 29℃
生物     :ツバメウオイエローバンドフュージュラー、 イエローダッシュフュージュラーモヨウフグ、 インディアンドラゴンカクレクマノミカスミアジキツネフエフキキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラドクウツボ、 コラーレバタフライフィッシュジャバラビットフィッシュスカシテンジクダイ、 パウダーブルーサージョンフィッシュシテンヤッコ、 ムスジコショウダイユカタハタカスミアジ、etc.

ダイブ4
ポイント名  :ドナルドダックベイ(シミラン諸島 No.8)
エントリー時間:19:01
ダイブタイム :43分
最大深度   :10.3m
透明度    :-m
水温     :27 – 29℃
生物     :ソリハシコモンエビヒトヅラハリセンボンオトヒメエビアカモンガラドクウツボ、 コクテンフグ、 オトヒメエビネッタイミノカサゴ、 スカンクアネモネフィッシュスザクサラサエビ、タカラガイ、etc…

ダイブ5
ポイント名  :ノースポイント(シミラン諸島 No.9)
エントリー時間:7:22
ダイブタイム :58分
最大深度   :18.1m
透明度    :15 – 25m
水温     :24 – 29℃
生物     :デバスズメダイナポレオンフィッシュ 、スカシテンジクダイアカヒメジアカマツカサアオヤガラアカモンガライエローバックフュージュラーオニヒトデカスミアジキンギョハナダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)スカンクアネモネフィッシュスカシテンジクダイタテジマキンチャクダイパウダーブルーサージョンフィッシュヘラヤガラモヨウフグ、etc.

ダイブ6
ポイント名  :ウエストリッジ(ボン島)
エントリー時間:10:54
ダイブタイム :52分
最大深度   :25.9m
透明度    :10 – 15m
水温     :27 – 29℃
生物     :ヒトヅラハリセンボンモヨウフグスカシテンジクダイアカヒメジアオヤガラアカモンガライソマグロイエローバックフュージュラーインデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュインディアンドラゴン、 インディアンダッシラスインディアンミミックサージョンフィッシュイロブダイ、 イバラカンザシ、  ムスジコショウダイカスミアジキツネフエフキキンギョハナダイキンセンフエダイクロコショウダイゴマモンガラ、 コクテンフグコラーレバタフライフィッシュスカンクアネモネフィッシュアンダマンスウィートリップススカシテンジクダイツバメウオドクウツボヘラヤガラ、etc.

ダイブ7
ポイント名  :タチャイピナクル(タチャイ島)
エントリー時間:14:23
ダイブタイム :56分
最大深度   :21.8m
透明度    :10 – 15m
水温     :27- 29℃
生物     :アデヤッコイソマグロスカシテンジクダイイケカツオイエローバックフュージュラー、 イエローダッシュフュージュラー、 カクレクマノミカスミアジキンギョハナダイキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)コラーレバタフライフィッシュツムブリツバメウオ、 パウダーブルーサージョンフィッシュルナーフュージュラー(ハナタカサゴ)ホウセキキントキホンソメワケベラ、 ユカタハタロウニンアジゴシキエビ、モンガラカワハギ、etc..

ダイブ8
ポイント名  :タチャイピナクル(タチャイ島)
エントリー時間:17:10
ダイブタイム :50分
最大深度   :20.5m
透明度    :10 – 15m
水温     :27- 29℃
生物     :アデヤッコイソマグロスカシテンジクダイイケカツオイエローバックフュージュラー、 イエローダッシュフュージュラー、 カクレクマノミカスミアジキンギョハナダイキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)コラーレバタフライフィッシュツムブリツバメウオ、 パウダーブルーサージョンフィッシュルナーフュージュラー(ハナタカサゴ)ホウセキキントキホンソメワケベラ、 ユカタハタロウニンアジゴシキエビ、etc..

ダイブ9
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:7:15
ダイブタイム :57分
最大深度   :19.6m
透明度    :5 – 10m
水温     :27- 29℃
生物     :ウミトサカウミウチワウルマカサゴキツネフエフキツムブリイエローバンドフュージュラーロウニンアジギンガメアジトマトアネモネフィッシュユカタハタイエローダッシュフュージュラーネッタイミノカサゴ、ホソフエダイ、ミナミハコフグウルマカサゴ、  カスミアジスカシテンジクダイ、 ヨスジフエダイキンセンフエダイスザクサラサエビハナミノカサゴブラックフィンバラクーダツバメウオ、etc…

ダイブ10
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:10:38
ダイブタイム :51分
最大深度   :21m
透明度    :5 – 10m
水温     :27- 29℃
生物     :ウミトサカウミウチワウルマカサゴキツネフエフキツムブリイエローバンドフュージュラーロウニンアジギンガメアジトマトアネモネフィッシュユカタハタイエローダッシュフュージュラーネッタイミノカサゴモンハナシャコ、ホソフエダイ、ミナミハコフグウルマカサゴギンガメアジ、  カスミアジスカシテンジクダイ、 ヨスジフエダイキンセンフエダイスザクサラサエビハナミノカサゴブラックフィンバラクーダツバメウオ、etc…

ダイブ11
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:14:08
ダイブタイム :58分
最大深度   :17m
透明度    :5 – 10m
水温     :27- 29℃
生物     :フリソデエビウミトサカウミウチワウルマカサゴキツネフエフキツムブリイエローバンドフュージュラーロウニンアジギンガメアジユカタハタイエローダッシュフュージュラーネッタイミノカサゴモンハナシャコ、ホソフエダイ、ミナミハコフグウルマカサゴギンガメアジ、  カスミアジスカシテンジクダイ、 ヨスジフエダイキンセンフエダイスザクサラサエビハナミノカサゴブラックフィンバラクーダツバメウオ、etc…

ダイブ12
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:17:05
ダイブタイム :52分
最大深度   :23.4m
透明度    :5 – 15m
水温     :27- 29℃
生物     :ウミトサカウミウチワウルマカサゴキツネフエフキツムブリイエローバンドフュージュラーロウニンアジギンガメアジユカタハタイエローダッシュフュージュラーネッタイミノカサゴ、ホソフエダイ、ミナミハコフグウルマカサゴギンガメアジ、  カスミアジスカシテンジクダイ、 ヨスジフエダイキンセンフエダイスザクサラサエビハナミノカサゴブラックフィンバラクーダツバメウオ、etc…

ダイブ13
ポイント名  :タチャイピナクル(タチャイ島)
エントリー時間:7:09
ダイブタイム :49分
最大深度   :24m
透明度    :10 – 20m
水温     :27- 29℃
生物     :ナポレオンフィッシュ 、ツバメウオイソマグロスカシテンジクダイイケカツオイエローバックフュージュラー、 イエローダッシュフュージュラー、 カクレクマノミカスミアジキンギョハナダイキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)コラーレバタフライフィッシュツムブリツバメウオ、 パウダーブルーサージョンフィッシュルナーフュージュラー(ハナタカサゴ)ロウニンアジハナダイギンポ、etc..

ダイブ14
ポイント名  :コボンピナクル(ボン島)
エントリー時間:10:17
ダイブタイム :42分
最大深度   :25.1m
透明度    :10 – 20m
水温     :27- 29℃
生物     :イエローダッシュフュージュラーブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、 カスミアジツバメウオスカシテンジクダイアカヒメジアカモンガライエローバックフュージュラーインデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュインディアンドラゴン、 インディアンダッシラスカスミアジキツネフエフキキンギョハナダイキンセンフエダイクロコショウダイゴマモンガラ、 コクテンフグコラーレバタフライフィッシュモヨウフグスカンクアネモネフィッシュドクウツボヘラヤガラブラックピラミッドバタフライフィッシュルナーフュージュラー(ハナタカサゴ)ハナミノカサゴ、etc.

ダイブ15
ポイント名  :ウエストリッジ(ボン島)
エントリー時間:13:17
ダイブタイム :43分
最大深度   :27.2m
透明度    :15 – 20m
水温     :27 – 29℃
生物     :モンハナシャコヒトヅラハリセンボンモヨウフグスカシテンジクダイアカヒメジアオヤガラアカモンガライソマグロイエローバックフュージュラーインデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュインディアンドラゴン、 インディアンダッシラスインディアンミミックサージョンフィッシュイロブダイ、 イバラカンザシ、  ムスジコショウダイカスミアジキツネフエフキキンギョハナダイキンセンフエダイクロコショウダイゴマモンガラ、 コクテンフグコラーレバタフライフィッシュスカンクアネモネフィッシュアンダマンスウィートリップススカシテンジクダイツバメウオドクウツボヘラヤガラ、etc.

シミラン諸島日帰りファンダイブ 29.APR.2024

クルーズ名  :シミラン諸島 日帰りダイビング
クルーズ船  :ソンブーン4号
開催期間   :2024年4月29日
日担当スタッフ:マサ
お客様人数  :2名様

透明度回復!
真っ青な海で2ダイブ!!

2024年4月29日、2名のお客様と一緒にシミラン諸島日帰りダイビングツアーなりました行ってきました。

今回ご一緒させていただいたのは、去年の夏場にプーケット近郊日帰りダイビングでラチャ島にご一緒したTさん。先月オープンウォーターダイバーライセンスを取得したYさんと一緒に遊びにきてくれました。オープンウォーターダイバーということもあり、プライベートガイドで楽しくダイビングができました。

シーズン終盤のシミラン諸島ですが、波の無い穏やかな海況が広がり、太陽の日差しも強くベストシーズンそのものでした!4月中旬に潜った際には、緑色の冷たいサーモクラインが頻繁に流れており透明度が落ちていました、今日はダイビング中サーモクラインに当たることはほとんどなく、真っ青な海の中で気持ちが良かったです。

1ダイブ目は、シミラン諸島4番目の東「ハネムーンベイ」。浅瀬は太陽の日差しが降り注ぎ、スカシテンジクダイやキンギョハナダイなどの群れに見惚れてしまうほど美しい景観が広がっていました。

お昼休憩を挟み2ダイブ目「ストーンヘンジ」。ちょうど呼吸のため浅瀬へ泳ぐアオウミガメと遭遇。潜行する場所を突き止めようと思ったのですが、明後日の方へ潜行してしまい長い間一緒に潜ることが叶いませんでした。浅瀬にある大きな根に行くと、小さい個体でしたがゴシキエビが根の穴にびっしり!その周りには、コラーレバタフライフィッシュやアカヒメジが集まっていました。

透明度が回復、流れがなく穏やかな海でもっと潜りたかったのですが、今回は2ダイブで終了!

次回は、ダイバーの憧れ「リチェリューロック」に潜りに行きましょう!!次回もご一緒できるのを楽しみにしています。

どうもありがとうございました。

ダイブ1
ポイント名  :ハネムーンベイ(シミラン諸島 NO.4)
エントリー時間:10:26
ダイブタイム :48分
最大深度   :17.1m
透明度    :25m
水温     :29℃
生物     :カクレクマノミクマノミ 、イソマグロカスミアジアカヒメジチンアナゴ(ガーデンイール)、スカシテンジクダイパウダーブルーサージョンフィッシュキンギョハナダイアオヤガラホウセキキントキヨスジフエダイコクテンフグスカシテンジクダイ、 ドクウツボ、etc…

ダイブ2
ポイント名  :ストーンヘンジ(シミラン諸島 No.4)
エントリー時間:12:28
ダイブタイム :48分
最大深度   :17.8m
透明度    :25m
水温     :29℃
生物     :ゴシキエビイエローバックフュージュラーキンギョハナダイコクテンフグスカシテンジクダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)スカシテンジクダイカスミアジモヨウフグアカヒメジドクウツボイエローダッシュフュージュラーヨスジフエダイ、etc.

サワディーファーサイ号 デラックスクルーズ 1-5.MAR.2024

クルーズ名  :シミラン諸島〜リチェリューロック デラックス クルーズ
クルーズ船  :サワディーファーサイ号
開催期間   :2024年3月1日 -3月5日
担当スタッフ :マコ
お客様人数  :4名様

魚影、海況共に絶好調!!

2024年3月1日から1日までの4泊5日の日程で、4名のゲストとシミラン諸島、ボン島、タチャイ島、スリン諸島、リチェリューロックを巡るデラックスクルーズに乗船してきました。1日4本、最終日は2本の4日間で合計14本潜ってきました!

今回のゲスト様は、コロナ前から度々お越しいただいているリピーターの3名様と最近アドバンスを取得してシミラン初挑戦の男性1名様。

シミラン諸島のコンディションは、快晴で波もなく透明度抜群!潜っててとても気持ち良い海況でした!「サワディーファーサイ号」全長36mの大型船。全くと言っていいほど揺れを感じませんでした。

1本目は、シミラン諸島4番目の島のプリンセスベイで潜りました。チェックダイブを兼ねてエントリー!新しいウェットのゲストは少々潜行に苦労しましたが、後半は遠くまで見渡せる砂地をリラックスして泳ぐことができました。砂地からひょっこり顔を出すジョーフィッシュや大きなみのカサゴもゆっくり観察できました。
2本目は、シミラン諸島7番のウェストオブエデン。透明度は抜群で流れは中程度。深場のクジャクベラや中層に群れるブラックピラビッドバタフライフィッシュなどを観察しながら、流れに乗って北上。最後は北端のチャネルを高速ドリフトしながら安全停止。島陰の穏やかな場所で浮上しました!
3本目は、シミラン諸島7番目と8番目の間にあるポイント、エレファントヘッドロック。まずはハナヒゲウツボなど深場の生物を観察。スイムスルーを抜けて浅場に移動すると思いのほか潮がキツく、潮上に出るのは断念。イエローバックフュージュラーやブルーダッシュフュージュラーにカスミアジアジがアタックしていました。
8番目の島に上陸し、セイルロックから絶景を眺めた後の4本目は、同じく8番目の島のタートルロックでナイトダイブ!コブシメやさまざまな甲殻類をじっくり観察!絨毯のようにふわふわのイソギンチャクの上ではクマノミのカップルが寝ていました!
夜はゲストにお持ちいただいた焼酎で乾杯!心地よく酔ってぐっすり眠りました。

2日目の1本目は、シミラン諸島9番目の島のクリスマスポイントで早朝ダイブ。流れが強く水底を這うように岩陰を縫って移動し、なんとか深場のスイムスルーへ。ホワイトチップシャークを狙いましたが残念ながら現れず、後半は潮で削られた独特な形の岩の間を縫って浅場へ移動。カスミアジやロウニンアジが捕食の機会を狙っていました!2本目は、隣のノースポイントへ。潮は収まり透明度は抜群。チャンスとばかりに沖合の離れ根まで遠征しました。移動中に深場を泳ぐホワイトチップを発見、離れ根の上でも大きなホワイトチップがお出迎えしてくれました。安全停止中にはカメも現れ、大満足の一本でした。船はシミラン諸島を後にしてボン島まで北上。3本目はウエストリッジで潜りました。潮はマイルド。リッジの際を通って先端まで行くと深場の根に顔が黒い見たことのない魚の大群を発見。近寄ってみると婚姻色で顔だけ真っ黒に染まったニジハギの群れでした!後半は潮に乗って北へドリフト。安全停止直前には、遠目でしたがブラックフィンバラクーダの大群を見ることができました。
4本目はタチャイ島に移動して、タチャイピナクルで潜りました。再び潮が強くなり潜降ラインを掴んで水底まで到達。岩の影を縫いながら頑張って潮が身に出るとギンガメあじのトルネードがお出迎え!すぐ近くには100匹ほどのキツネフエフキも群れていました。

3日目1本目は、スリン諸島のトリンラピナクルで早朝ダイブ。エントリー直後に中層をふわふわ泳ぐ大きなカンムリブダイを発見、刺激しないように止まって見ていると、ゆっくりと沖へ消えていきました!深場では、このポイントにたくさんいるツノザヤウミウシ?も観察。最後に根の浅場で安全停止をしていると、表層近くをサバヒー大群が勢いよく通過。その数500〜600匹?カコイチの数でした!
その後は船はクルーズのハイライト「リチェリューロック」へ移動して3本潜りました。潜降直後にロウニンアジが狂ったように小魚を捕食しているシーンに遭遇。透明度が良く大迫力!根の突端に出るとギンガメアジの群れがきれいなトルネードを巻いていました。しばし並走してから、深度を下げると特大サイズのピックハンドルバラクーダがクリーニング中。そこへシェベロンバラクーダの群れがやってきて魚だらけにw。周りにはダイバーが少なく、ゆっくり満喫できました。浅場に移動してトマトクマノミやフリソデエビなどのマクロ生物を紹介していると、捕食モードのマダラ模様に体色を変えたキツネフエフキ、カスミアジ、コガネシマアジ、ツムブリ、ロウニンアジ、アンダマンアジなどなど、大型の魚がミックスされた超大群がこちらを気に求めずに通過していきました。こんな感じで魚まみれの3ダイブ、ゲストも大満足でした!

最終日はボン島で2ダイブ、ここまで超大物は出ておらず、最後の望みをかけて、ウェストリッジとコボンベイで潜りました。残念ながら結果はハズレ!それでも、抜群の透明度の中、元気に泳ぐロウニンアジやイソマグロ、浅場のサンゴの群生などとても気持ちの良いダイビングが楽しめました。

このところシミラン海域は、コンディション絶好調!このままシーズン終了まで続いてほしいものです!ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

またのお越しを是非お待ちしております!

以下ダイブログです。

ダイブログ

ダイブ1
ポイント名  :プリンセスベイ(シミラン諸島 No.4)
エントリー時間:8:09
ダイブタイム :45分
最大深度   :23.7m
透明度    :25m
水温     :28℃
生物     :ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)エヴァンスフェアリーバスレットカクレクマノミクマノミ 、アカヒメジチンアナゴ(ガーデンイール)、スカシテンジクダイパウダーブルーサージョンフィッシュヤッコエイホウセキキントキヨスジフエダイコクテンフグモヨウフグインディアンドラゴン、 インディアンダッシラスノコギリダイコラーレバタフライフィッシュ、etc…

ダイブ2
ポイント名  :ウエストオブエデン(シミラン諸島 No.7)
エントリー時間:11:28
ダイブタイム :50分
最大深度   :28.5m
透明度    :25m
水温     :28℃
生物     :マッコスカーズドワーフラスウミウチワイソマグロキツネフエフキロウニンアジイエローバックフュージュラーキンギョハナダイコクテンフグスカシテンジクダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)カスミアジアカヒメジブラックピラミッドバタフライフィッシュネズミフグエヴァンスフェアリーバスレット、etc.

ダイブ3
ポイント名  :エレファントヘッドロック(シミラン諸島 No.8)
エントリー時間:14:32
ダイブタイム :49分
最大深度   :25.3m
透明度    :20m
水温     :28℃
生物     :ハナヒゲウツボイソマグロスカシテンジクダイヤマブキスズメダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)イエローバックフュージュラーイエローダッシュフュージュラーカスミアジロウニンアジアカヒメジスカンクアネモネフィッシュ、 ゴマモンガラムスジコショウダイハナダイギンポキンギョハナダイ、 オニカマス、etc…

ダイブ4
ポイント名  :タートルロック(シミラン諸島 No.8)
エントリー時間:19:01
ダイブタイム :51分
最大深度   :19.6m
透明度    :ーm
水温     :29℃
生物     :コブシメアオヤガラアカモンガライエローバックフュージュラーインデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュインディアンドラゴン、 インディアンダッシラス、  ムスジコショウダイカクレクマノミブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コクテンフグスカンクアネモネフィッシュドクウツボパウダーブルーサージョンフィッシュ、etc.

ダイブ5
ポイント名  :クリスマスポイント(シミラン諸島 No.9)
エントリー時間:6:58
ダイブタイム :47分
最大深度   :27.1m
透明度    :30m
水温     :29℃
生物     :ロウニンアジツノダシシテンヤッコアンダマンスウィートリップスイエローバンドフュージュラー、 イエローダッシュフュージュラーモヨウフグ、 インディアンドラゴンカクレクマノミカスミアジキツネフエフキブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラドクウツボ、 コラーレバタフライフィッシュジャバラビットフィッシュスカシテンジクダイ、 パウダーブルーサージョンフィッシュ、 ムスジコショウダイユカタハタ、etc.

ダイブ6
ポイント名  :ノースポイント(シミラン諸島 No.9)
エントリー時間:10:28
ダイブタイム :46分
最大深度   :29m
透明度    :30m
水温     :29℃
生物     :ホワイトチップシャーク 、イソマグロ、 タイマイアンダマンスウィートリップスイケカツオロウニンアジスカシテンジクダイアカヒメジアオヤガラアカモンガライエローバックフュージュラーカスミアジキンギョハナダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)スカンクアネモネフィッシュパウダーブルーサージョンフィッシュヘラヤガラロブスターモヨウフグ、etc.

ダイブ7
ポイント名  :ウエストリッジ(ボン島)
エントリー時間:14:00
ダイブタイム :45分
最大深度   :27.8m
透明度    :30m
水温     :28℃
生物     : ニジハギ、シマウミヘビスカシテンジクダイアカヒメジアオヤガラアンダマンミミックファイルフィッシュアカモンガライエローバックフュージュラーイロブダイ、 イバラカンザシ、  ムスジコショウダイオニヒトデカクレクマノミカスミアジキンギョハナダイゴマモンガラ、 コクテンフグスカンクアネモネフィッシュスカシテンジクダイタテジマキンチャクダイドクウツボパウダーブルーサージョンフィッシュブラックピラミッドバタフライフィッシュモヨウフグ、 ユカタハタ、etc.

ダイブ8
ポイント名  :タチャイピナクル(タチャイ島)
エントリー時間:17:04
ダイブタイム :46分
最大深度   :24m
透明度    :25m
水温     :29℃
生物     :ギンガメアジ、 イソマグロキツネフエフキゴシキエビイエローバックフュージュラールナーフュージュラー(ハナタカサゴ)ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)カスミアジツバメウオロウニンアジ、 スカシテンジクダイキンセンフエダイインディアンバガボンドバタフライフィッシュムレハタタテダイ、etc…

ダイブ9
ポイント名  :トリンラピナクル(スリン諸島)
エントリー時間:6:56
ダイブタイム :51分
最大深度   :27.5m
透明度    :20m
水温     :28℃
生物     :カンムリブダイスパゲティーイールマダカスカルバタフライフィッシュアンダマンフォックスフェースアンダマンスウィートリップスインディアンダッシラスインディアンバナーフィッシュコホシカニダマシヤマブキスズメダイコラーレバタフライフィッシュ、 スカシテンジクダイアオヤガライエローバンドフュージュラー、 インディアンドラゴンカクレクマノミカスミアジキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュ、 パウダーブルーサージョンフィッシュ、 ムスジコショウダイユカタハタ、etc.

ダイブ10
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:10:20
ダイブタイム :46分
最大深度   :27.1m
透明度    :20m
水温     :27℃
生物     :フリソデエビキツネフエフキツムブリイエローバンドフュージュラーロウニンアジギンガメアジトマトアネモネフィッシュユカタハタイエローダッシュフュージュラーネッタイミノカサゴ、ホソフエダイ、ミナミハコフグウルマカサゴピックハンドルバラクーダ(イエローフィンバラクーダ)、  カスミアジスカシテンジクダイ、 ヨスジフエダイキンセンフエダイスザクサラサエビハナミノカサゴブラックフィンバラクーダツバメウオ、etc…

ダイブ11
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:13:53
ダイブタイム :44分
最大深度   :27.3m
透明度    :15m
水温     :28℃
生物     :キツネフエフキツムブリイエローバンドフュージュラーロウニンアジギンガメアジユカタハタイエローダッシュフュージュラーネッタイミノカサゴミナミハコフグウルマカサゴピックハンドルバラクーダ(イエローフィンバラクーダ)、  カスミアジスカシテンジクダイ、 ヨスジフエダイキンセンフエダイスザクサラサエビハナミノカサゴブラックフィンバラクーダツバメウオ、etc…

ダイブ12
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:16:50
ダイブタイム :50分
最大深度   :24.1m
透明度    :15m
水温     :29℃
生物     :ツムブリキツネフエフキイエローバンドフュージュラーロウニンアジギンガメアジトマトアネモネフィッシュユカタハタイエローダッシュフュージュラーネッタイミノカサゴ、ホソフエダイ、ミナミハコフグウルマカサゴピックハンドルバラクーダ(イエローフィンバラクーダ)、 カスミアジスカシテンジクダイ、 ヨスジフエダイキンセンフエダイスザクサラサエビハナミノカサゴブラックフィンバラクーダツバメウオフリソデエビ、アンダマンアジ、etc…

ダイブ13
ポイント名  :ウェストリッジ(ボン島)
エントリー時間:6:54
ダイブタイム :49分
最大深度   :29.3m
透明度    :25m
水温     :28℃
生物     :イエローバックフュージュラールナーフュージュラー(ハナタカサゴ)スカンクアネモネフィッシュカスミアジブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、 モヨウフグ、 アオヤガラヘラヤガラスカシテンジクダイシマウミヘビコラーレバタフライフィッシュツバメウオロウニンアジ、 キンセンフエダイインディアンバガボンドバタフライフィッシュ、etc…

ダイブ14
ポイント名  :コボンベイ(ボン島)
エントリー時間:10:23
ダイブタイム :53分
最大深度   :28.8m
透明度    :25m
水温     :28℃
生物     :タテジマキンチャクダイ、ホースアイジャック、ニセクロホシフエダイ、クロホシフエダイ、ヨスジフエダイ、イトヒキアジ、キンセンフエダイカスミアジモヨウフグケショウフグネズミフグヒトヅラハリセンボンコブシメネッタイミノカサゴハナミノカサゴハニーカムモレイヤッコエイスザクサラサエビウルマカサゴサツマカサゴ、etc.

ディヴァアンダマン号 ラグジュアリークルーズ 5-11.JAN.2020

クルーズ名  :シミラン諸島〜リチェリューロック ラグジュアリー クルーズ
クルーズ船  :ディバアンダマン号
開催期間   :2020年1月5日 -1月11日
担当スタッフ :マコ
お客様人数  :2名様

豪華帆船ティバアンダマン

豪華帆船ティバアンダマン

ウミガメスイム@ウェストオブエデン(シミラン諸島No.7)

ウミガメスイム@ウェストオブエデン(シミラン諸島No.7)

ジンベイに遭遇!@ナムチャイベイ(シミラン諸島No.9)

ジンベイに遭遇!@ナムチャイベイ(シミラン諸島No.9)

ギンガメアジとゲスト@リチェリューロック(スリン諸島国立公園)

ギンガメアジとゲスト@リチェリューロック(スリン諸島国立公園)

でっかいマダラエイの仲間@クリスマスポイント(シミラン諸島No.9)

でっかいマダラエイの仲間@クリスマスポイント(シミラン諸島No.9)

お疲れシャンパンパーティー

お疲れシャンパンパーティー

豪華帆船ティバアンダマンで、ラグジュアリークルーズ!
思いがけないポイントで、ジンベイザメも登場!

2020年1月5日から11日の6日間で、前から乗ってみたかった豪華帆船ティバアンダマンで、ロングクルーズに行ってきました!今回のお客様は、何度もご利用いただいているY様と、そのお友達で最近ダイビングを始められたS様。S様は初のクルーズ挑戦です!
出港はまだ明るい午後5時ごろ、サンセットを眺めながら、軽く胃杯やった後、サンデッキでのディナータイム。毎晩ディナーは、スープ、前菜、メイン、デザートのコース料理!そして、どれも美味!確実に太ってしまいます。満腹になったところで、シミラン諸島へ到着。波のない島かげに停泊し、快適なお休みタイムでした。

朝起きると、ダイニングエリアのオープンキッチンは、何やら大忙し。パンを焼くスタッフ、コーヒーをセットするスタッフ、ダイビング後の朝食の準備をするシェフ。そして大量のミカンを絞るお姉さん。そう、朝のオレンジジュースは生搾りなんです!美味しいジュースと軽食をとったら、早速朝飯前のダイビングです。

1本目はツナミモニュメントでチェックダイブ。透明度は良く、流れもほとんど無い穏やかなコンディションでした。深場の砂地には、いたるところにヤッコエイ。浅瀬の砂地では、モンダルマガレイやミナミウシノシタを見つけました。体が慣れたところで、2本目ののダイビングは、隣のポイント、ツナレックにエントリー。沈船のある深場は水温が低く25度。早々にリーフにの浅場へ移動。珊瑚礁の下に隠れるナースシャークや、中層を泳ぐイソマグロなどが見られました。
3本目はチャイニーズウォール。久々に潜るポイントでしたが、流れは一切なく、大きなウミウチワを眺めながら深場を散策。珊瑚礁の下シモフリタナバタウオを見つけました。浅場では、タイマイがお散歩中。あまりダイバーを気にしないようで、かなり近づくことができました。4本目、ハネムーンベイ。Sさんナイト初挑戦。甲殻類やミノカサゴが見れました。

2日目はエレファントヘッドロックからのスタート。深場ではハナヒゲウツボのオスや、アンダマンジョーフィッシュ、ムスジコショウダイなどいつもの面々を観察。浅瀬に移動するとメインの岩の下で、カスミアジとロウニンアジの編隊が、フュージリアの群れを追い回す、豪快なシーンが見られました。2本目はディープシックス、3本目はウェストオブエデンと7番の島周り。深場では、マッコーカーズフラッシャーラスや、ミヤケテグリ、マルチバーパイプフィッシュなどを観察。浅瀬ではロウニンアジやカスミアジの編隊を見ることができました。
4本目はナムチャイベイでサンセットダイブ。船戻りということで、潮に逆らって西の岩場を目指します。すでに薄暗く魚影もまばら、岩場まで到達して深場を除いてみましたが、特に収穫はなし。折り返して潮に乗って、船に戻る途中。正面から突然大きな影。ジンベイザメ登場です。どこかへ向かってしっかりと泳いでいるご様子で、置いて行かれないように並走するのがやっと。なんとか1分ほど並走できましたが、ギブアップ。それでもずいぶん近くに寄れました!
お二人とも野生のジンベイは初めてということで、テンションが最高潮に上がりました!

3日目は、昨晩のジンベイがまだその辺にいるのでは?という期待を込めて、9番周りのポイントを端から潜りました。1本目はスリーツリーズ。砂地ではヒレナガネジリンボウや、アンダマンジョーフィッシュ、モンダルマガレイの幼魚などを観察。深場へ行くとこれでもかというほど、たくさんのヤッコエイがいました。中層には100匹ほどのカスミアジが群れていて、爽快なシーンが見られました。2本目はノースポイントにエントリー。幸い潮が流れてなかったので、沖合の離れ根へ直行。根の上には、クマザサハナムロが玉になっていて、カスジアジの編隊が追い回していました。深場を覗くと2匹のホワイトチップがイエローバックフュージリアの群れをかき分けて泳いでいました。3本目はクリスマスポイント。エントリーした場所から若干流れに逆らって、潮上の根までたどり着くと、直径2mオーバーの大きなマダラエイが登場。そのすぐ先の岩の上にはイーグルレイが潮に向かって羽ばたきながらホバリング。後半は潮がきつくなり、少々ハードなダイビングでしたが、いいもの見れました!4本目はボン島に移動して、ナイトダイブになりました。

4日目は、コボンピナクルからスタート。クルーズ行程で一番深いポイントなので、ダイブタイムは40分に設定。30mの深場には、昨日のを上回る大きさのマダラエイが中層をゆったり泳いで行きました。2本目のウェストリッジでは、マンタ狙い。リッジに張り付いて粘りましたが、残念ながらマンタは現れず。泣。3本目4本目はタチャイ島へ移動したチャイピナクルに潜りました。水温が低く、かなり濁りが入っているのと、キビナゴのような小魚がものすごく多いため、視界は今ひとつ。小魚の群れを手で払いのけながら、沖を通る大きな魚を探しました。西側の根の沖に大きなギンガメアジの群れを発見。一匹一匹が大きく、40cmくらい。しばらく群れに囲まれました。3畝とダイブでは、ロウニンアジ、カスミアジの捕食シーンが見られました。

ダイビング最終日の5日目は、1本目スリン諸島のヒンコン、2本目、3本目はリチェリューロック。飛行機搭乗の関係で、ゲストのお二人は2本しか潜れず、リチュリューロックで2本を選択。透明度は残念がらイマイチでしたが、深場のタイガーテールシーホース、浅瀬に群れるギンガメアジの大群、ロウニンアジとキツネフエフキの混成群も健在。根の外には、ウマヅラアジやバラクーダも群れていました。最後は湾内でイチャつくコブシメをのカップルをガン見(笑)。サンゴの下に大事そうに卵を産み付けていまいsた。

今回はいつもよりも1日長い6泊クルーズ。毎日美味しいご飯を食べながら、至福のダイブクルーズでした。流れが強いところもありましたがその分エキサイティングなシーンにたくさん出会うことができました。ご参加いただいた、Yさん、Sさん、お疲れ様でした!序盤は風邪で体調を崩してしまい、ご迷惑をおかけしましたが、僕にとっても初めての豪華クルーズでとても楽しかったです。
ぜひまた遊びにいらしてください。

今回撮影した動画をFacebookファンーページの方でアップしています。
以下、動画イメージよりご覧下さい!

以下ダイブログです。

ダイブログ

ダイブ1
ポイント名  : モニュメント(シミラン諸島 No.5)
エントリー時間:8:30
ダイブタイム :59分
最大深度   :28m
透明度    :25m
水温     :27℃
生物     :ヤッコエイヨスジフエダイモンダルマカレイインディアンダッシラスインディアンドラゴン、 チンアナゴ(ガーデンイール)、 イエローバックフュージュラーブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ブラックパートナーゴビー(ブラックシュリンプゴビー)、etc…

ダイブ2
ポイント名  : ツナレック(シミラン諸島 No.5)
エントリー時間:11:47
ダイブタイム :53分
最大深度   :30m
透明度    :20m
水温     :26℃
生物     :ルナーフュージュラー(ハナタカサゴ)、  ナースシャーク 、インディアンバナーフィッシュノコギリダイエヴァンスフェアリーバスレットスカンクアネモネフィッシュ、  インディアンダッシラスインディアンドラゴンブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)イエローバックフュージュラー、 スカシテンジクダイカスミアジパウダーブルーサージョンフィッシュ、 etc…

ダイブ3
ポイント名  : チャイニーズウォール(シミラン諸島 No.4)
エントリー時間:15:25
ダイブタイム :55分
最大深度   :27m
透明度    :20m
水温     :27℃
生物     :ヒトヅラハリセンボンタイマイオニカマスシモフリタナバタウオオーロラパートナーゴビーアカヒメジヨスジフエダイルナーフュージュラー(ハナタカサゴ)、 ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)イエローバックフュージュラー、 スカンクアネモネフィッシュドクウツボ、モンガラカワハギ、サザナミヤッコ、etc…

ダイブ4
ポイント名  :ハネムーンベイ(シミラン諸島 No.4)
エントリー時間:18:50
ダイブタイム :39分
最大深度   :15m
透明度    :–m
水温     :26℃
生物     :ネッタイミノカサゴカスミアジ、 ドクウツボスカシテンジクダイコクテンフグ、 etc…

ダイブ5
ポイント名  :エレファントヘッドロック(シミラン諸島 No.8)
エントリー時間:8:13
ダイブタイム :52分
最大深度   :26m
透明度    :20m
水温     :27℃
生物     :ワヌケヤッコ、 カスミアジハナダイギンポムスジコショウダイ、ハナヒゲウツボ、ロウニンアジ、オニカマスカスミアジイエローダッシュフュージュラーブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)イエローバックフュージュラー、 スカンクアネモネフィッシュスカシテンジクダイ、etc.

ダイブ6
ポイント名  :ディープシックス(シミラン諸島No.7)
エントリー時間:11:49
ダイブタイム :51分
最大深度   :25m
透明度    :25m
水温     :27℃
生物     :ロウニンアジ、カスミアジ、イエローバックフュージュラールナーフュージュラー(ハナタカサゴ)オニカマスイエローバックフュージュラー、ミヤケテグリ、 イエローダッシュフュージュラーブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)アオヤガラスカシテンジクダイ、etc…

ダイブ7
ポイント名  :ウエストオブエデン(シミラン諸島 No.7)
エントリー時間:14:40
ダイブタイム :56分
最大深度   :28m
透明度    :25m
水温     :27℃
生物     :マッコスカーズドワーフラスオビテンスモドキマルチバーパイプフィッシュアデヤッコアオウミガメアカヒメジタイマイイエローバックフュージュラーブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)カスミアジスカシテンジクダイキンセンフエダイキツネフエフキイソマグロ、etc…

ダイブ8
ポイント名  :ナムチャイベイ(シミラン諸島 No.9)
エントリー時間:17:41
ダイブタイム :53分
最大深度   :18m
透明度    :20m
水温     :27℃
生物     : ジンベエザメコホシカニダマシナポレオンフィッシュ 、 イエローバックフュージュラーブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)カスミアジキンセンフエダイキツネフエフキ、etc…

ダイブ9
ポイント名  :スリーツリーズ(シミラン諸島 No.9)
エントリー時間:8:19
ダイブタイム :48分
最大深度   :27m
透明度    :25m
水温     :26℃
生物     :アンダマンジョーフィッシュムレハタタテダイヤッコエイスパゲティーイールモンダルマカレイアカヒメジ、ヒレナガネジリンボウ、カスミアジニシキフウライウオ(ゴーストパイプフィッシュ)インディアンダッシラスコラーレバタフライフィッシュクマノミ 、etc…

ダイブ10
ポイント名  :ノースポイント(シミラン諸島 No.9)
エントリー時間:11:42
ダイブタイム :46分
最大深度   :30m
透明度    :25m
水温     :27℃
生物     : イエローバックフュージュラーブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)カスミアジブラックフィンバラクーダホワイトチップシャークスザクサラサエビコホシカニダマシ、etc…

ダイブ11
ポイント名  :クリ スマスポイント(シミラン諸島 No.9)
エントリー時間:15:03
ダイブタイム :45分
最大深度   :24m
透明度    :10m
水温     :26℃
生物     :キツネフエフキ、マダラエイ、 ムレハタタテダイカスミアジマダラトビエイイエローバックフュージュラーブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、etc…

ダイブ12
ポイント名  :ウエストリッジ(ボン島)
エントリー時間:18:35
ダイブタイム :53分
最大深度   :19m
透明度    :ーm
水温     :26℃
生物     :マーブルドオクトパスハナミノカサゴオシャレカクレエビオトヒメエビヒトヅラハリセンボントマトアネモネフィッシュオオアカヒヅメガニ、ブダイの仲間、、etc…

ダイブ13
ポイント名  :コボンピナクル(ボン島)
エントリー時間:8:34
ダイブタイム :46分
最大深度   :30m
透明度    :20m
水温     :26℃
生物     :マダラエイ、ツムブリキツネフエフキイエローバックフュージュラーブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)カスミアジロウニンアジ、 スカシテンジクダイキンセンフエダイクロコショウダイイソマグロムカデミノウミウシマダラトビエイ、etc…

ダイブ14
ポイント名  :ウエストリッジ(ボン島)
エントリー時間:11:15
ダイブタイム :57分
最大深度   :22m
透明度    :15m
水温     :27℃
生物     : イエローバックフュージュラーブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)カスミアジロウニンアジ、 スカシテンジクダイキンセンフエダイキツネフエフキクロコショウダイイソマグロ、etc…

ダイブ15
ポイント名  :タチャイピナクル(タチャイ島)
エントリー時間:14:57
ダイブタイム :57分
最大深度   :19m
透明度    :15m
水温     :26℃
生物     :イエローバックフュージュラーブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)カスミアジロウニンアジギンガメアジツバメウオツムブリ 、etc…

ダイブ16
ポイント名  :タチャイピナクル(タチャイ島)
エントリー時間:17:30
ダイブタイム :50分
最大深度   :25m
透明度    :15m
水温     :27℃
生物     :イエローバックフュージュラーブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)カスミアジロウニンアジギンガメアジツバメウオツムブリ 、etc…

ダイブ17
ポイント名  :ヒンコン(スリン諸島)
エントリー時間:08:03
ダイブタイム :60分
最大深度   :17.5m
透明度    :10m
水温     :26℃
生物     : タテジマキンチャクダイ、 モンハナシャコハナミノカサゴピックハンドルバラクー(イエローフィンバラクーダ)、 スカシテンジクダイキンセンフエダイ、etc…

ダイブ18
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:11:37
ダイブタイム :55分
最大深度   :27.6m
透明度    :15m
水温     :26℃
生物     :キツネフエフキ、ロウニンアジ、ウマヅラアジ、オニアジ、シェブロンバラクーダ、ブラックフィンバラクーダ、ギンガメアジハナミノカサゴピックハンドルバラクー(イエローフィンバラクーダ)トマトアネモネフィッシュコブシメetc…

ダイブ19
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:15:10
ダイブタイム :53分
最大深度   :28m
透明度    :15m
水温     :26℃
生物     : タイガーテールシーホースキツネフエフキ、ロウニンアジ、ギンガメアジハナミノカサゴピックハンドルバラクー(イエローフィンバラクーダ)トマトアネモネフィッシュコブシメetc…

年越しチャータークルーズ 29. DEC. 2019 – 02. JAN. 2020

クルーズ名  :シミラン諸島〜リチェリューロック  年越しチャータークルーズ
クルーズ船  :サワディーファーサイ号
開催期間   :2019年12月29日 – 2020年1月2日
担当スタッフ :マコ、チカヤ
お客様人数  :25名様

MR.K 1111ダイブ達成!

MR.K 1111ダイブ達成!

年越しパーティーの花火

年越しパーティーの花火

おせちセッティング by 女子チーム

おせちセッティング by 女子チーム

スクリーンショット 2020-01-17 10.12.28

ヨーロピアンスタッフも大はしゃぎ!@新年パーティー

ヨーロピアンスタッフも大はしゃぎ!@新年パーティー

バラクーダの群れ@リチェリューロック

バラクーダの群れ@リチェリューロック

ギンガメアジの群れ@リチェリューロック

ギンガメアジの群れ@リチェリューロック

イベント盛りだくさん!
毎年恒例、年越しチャータークルーズ!

2019年12月29日から2020年1月2日までの5日間、毎年恒例の年越しチャータークルーズに行ってきました!新規のお客様からヘビーリピーターのお客様まで、総勢26名様!
年越しパーティーや、新年パーティーなど、イベント盛りだくさんで、皆さんと童心にかえってワイワイと賑やかに船上でお正月を迎えました!

海の方は、異常な程の低水温が少し緩んで平均27度くらい。波はほとんど無く、透明度も若干回復してまずまずのコンディション。リチェリューロックやタチャイピナクル、コボンピナクルの魚影は、相変わらず大爆発。これでもかというほど、魚の群れに囲まれました。ジンベイ、マンタは、残円ながら現れませんでしたが、スリン諸島のアオパッカーッドでは、大きなとんがりサカタザメ、コボンピナクルでは、直径2mオーバーの大きなマダラエイが3枚。その他、各種バラクーダ、ギンガメアジ、ロウニンアジ、オニアジ、ウマヅラアジ、コガネシマアジ、キツネフエフキなどなど、ムレ、ムレ、ムレ、のオンパレードに、皆さんとっても楽しんでいらっしゃいました。

船上では、いつもたくさんの差し入れを頂く、MR. K が、1111ダイブ達成など、数多くの記念ダイブ。年末年始には、年越しそばのサービスや、スパークリングワインと打ち上げ花火で祝うカウントダウン、新年パーディーでは、ハズレなしのラッキードロー大会など、イベントが目白押し。皆さん、たくさん笑っていただきました!

毎年恒例の年越しクルーズ、スタッフも毎年楽しみにしています。
次回も日程は、12月29日〜1月2日。
ご参加をご希望の方は、お早めのご予約をお待ちしております!

今回撮影した動画をFacebookファンーページの方でアップしています。
以下、動画イメージよりご覧下さい!

以下ダイブログです。

ダイブログ

ダイブ1
ポイント名  :モニュメント(シミラン諸島 No.5)
エントリー時間:8:03
ダイブタイム :50分
最大深度   :28.2m
透明度    :20m
水温     :27℃
生物     :マーブルドオクトパスヤッコエイ モンダルマカレイヨスジフエダイアカヒメジインディアンドラゴンチンアナゴ(ガーデンイール)、カスミアジ、 イエローバックフュージュラーブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)インディアンバナーフィッシュ etc…

ダイブ2に
ポイント名  :ウエストオブエデン(シミラン諸島 No.7)
エントリー時間:11:23
ダイブタイム :55分
最大深度   :28.3m
透明度    :25m
水温     :26℃
生物     :マルチバーパイプフィッシュマッコスカーズドワーフラス、 ルナーフュージュラー(ハナタカサゴ)ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)イエローバックフュージュラー、 スカシテンジクダイカスミアジアカヒメジインディアンバナーフィッシュetc…

ダイブ3
ポイント名  :エレファントヘッドロック(シミラン諸島 No.8)
エントリー時間:14:33
ダイブタイム :53分
最大深度   :26.1m
透明度    :20m
水温     :25℃
生物     :ハナヒゲウツボ、イソマグロアカヒメジヨスジフエダイルナーフュージュラー(ハナタカサゴ)ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)イエローバックフュージュラーカスミアジムスジコショウダイロウニンアジ、 etc…

ダイブ4
ポイント名  :ブレックファーストベンド(シミラン諸島 No.9)
エントリー時間:18:06
ダイブタイム :41分
最大深度   :21.6m
透明度    :10m
水温     :29℃
生物     :イロブダイハナミノカサゴカスミアジルナーフュージュラー(ハナタカサゴ)イエローバックフュージュラー、 etc…

ダイブ5
ポイント名  :スリーツリーズ(シミラン諸島 No.9)
エントリー時間:7:27
ダイブタイム :53分
最大深度   :23.8m
透明度    :25m
水温     :27℃
生物     : ブラックフィンバラクーダブラックピラミッドバタフライフィッシュチンアナゴ(ガーデンイール)、オーロラパートナーゴビーヤッコエイヤマブキスズメダイ、ヒレナガネジリンボウ、etc.

ダイブ6
ポイント名  :ウエストリッジ(ボン島)
エントリー時間:10:56
ダイブタイム :45分
最大深度   :21.4m
透明度    :15m
水温     :26℃
生物     :ツムブリイエローバックフュージュラールナーフュージュラー(ハナタカサゴ)スカンクアネモネフィッシュカスミアジブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ヒトヅラハリセンボン、 モヨウフグアオヤガラカクレクマノミスカシテンジクダイアカヒメジヨスジフエダイキツネフエフキコガネシマアジ 、etc…

ダイブ7
ポイント名  :タチャイピナクル(タチャイ島)
エントリー時間:14:14
ダイブタイム :52分
最大深度   :24.0m
透明度    :15m
水温     :27℃
生物     :イエローバックフュージュラーブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)カスミアジロウニンアジ、 スカシテンジクダイキンセンフエダイキツネフエフキコガネシマアジ 、クロコショウダイイソマグロ、etc…

ダイブ8
ポイント名  :タチャイピナクル(タチャイ島)
エントリー時間:17:02
ダイブタイム :46分
最大深度   :2⒉.6m
透明度    :15m
水温     :27℃
生物     :イエローバックフュージュラーブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)カスミアジロウニンアジ、 スカシテンジクダイキンセンフエダイキツネフエフキコガネシマアジ 、クロコショウダイイソマグロアデヤッコツバメウオ、etc…

ダイブ9
ポイント名  :アオパカード(スリン諸島)
エントリー時間:7:23
ダイブタイム :54分
最大深度   :22.3m
透明度    :20m
水温     :27℃
生物     :ヤッコエイローランドダムゼルインディアンダッシラススパゲティーイールコラーレバタフライフィッシュ、とんがりサカタザメ、クマノミ 、etc…

ダイブ10
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:10:41
ダイブタイム :49分
最大深度   :28.1m
透明度    :15m
水温     :27℃
生物     :ツムブリイエローバンドフュージュラーロウニンアジギンガメアジトマトアネモネフィッシュイエローダッシュフュージュラーネッタイミノカサゴ、ホソフエダイ、ウマヅラアジ、オニアジ、ピックハンドルバラクー(イエローフィンバラクーダ)、  カスミアジスカシテンジクダイ、 ヨスジフエダイキンセンフエダイハナミノカサゴキツネフエフキキリンミノタイガーテールシーホースetc…

ダイブ11
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:13:46
ダイブタイム :56分
最大深度   :25.0m
透明度    :15m
水温     :27℃
生物     :ツムブリイエローバンドフュージュラーロウニンアジギンガメアジイエローダッシュフュージュラーネッタイミノカサゴ、ホソフエダイ、ピックハンドルバラクー(イエローフィンバラクーダ)、  カスミアジスカシテンジクダイ、 ヨスジフエダイキンセンフエダイハナミノカサゴイケカツオキツネフエフキetc…

ダイブ12
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:16:56
ダイブタイム :46分
最大深度   :23.2m
透明度    :15m
水温     :26℃
生物     :ツムブリイエローバンドフュージュラーロウニンアジギンガメアジトマトアネモネフィッシュイエローダッシュフュージュラーネッタイミノカサゴ、ホソフエダイ、ピックハンドルバラクー(イエローフィンバラクーダ)、  カスミアジスカシテンジクダイ、 ヨスジフエダイキンセンフエダイハナミノカサゴイケカツオキリンミノキツネフエフキミナミハコフグetc…

ダイブ13
ポイント名  :コボンピナクル
エントリー時間:7:29
ダイブタイム :30分
最大深度   :29.3m
透明度    :20m
水温     :27℃
生物     :マダラエイ、ネズミフグヒトヅラハリセンボンキツネフエフキコガネシマアジ 、ロウニンアジツムブリカスミアジスカシテンジクダイ、 ヨスジフエダイ、etc…

 

ダイブ14
ポイント名  :ウエストリッジ(ボン島)
エントリー時間:10:23
ダイブタイム :43分
最大深度   :24.2m
透明度    :⒉0m
水温     :27℃
生物     :ツムブリイエローバックフュージュラールナーフュージュラー(ハナタカサゴ)スカンクアネモネフィッシュカスミアジブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ヒトヅラハリセンボン、 モヨウフグアオヤガラカクレクマノミスカシテンジクダイアカヒメジヨスジフエダイキツネフエフキコガネシマアジ 、etc…