クルーズ名 :シミラン諸島~ボン島〜タチャイ島〜リチェリューロック アンダマンショートクルーズ
クルーズ船 :KOON9
開催期間 :2024年12月6日 – 2024年12月8日
日担当スタッフ:リョウタ
お客様人数 :3名様
真っ青なブルーの海が広がるシミラン諸島!抜群の透明度!!
2024年12月6日から8日までの2泊3日の日程で、シミラン諸島、ボン島、タチャイ島、リチェリューロックを巡るアンダマンショートクルーズに乗船してきました。初日3本、2日目は4本、最終日3本の3日間で計10ダイブ楽しんできました!
今回のお客様は、日本からお越しのゲスト様でした。コロナ前に1度シミランクルーズに遊びに来ていただいてシミラン2度目のトリップ!ゲスト様とは、カオラックの港、タプラム港で合流して早速スピードボートに乗船しクルーズ船が停泊しているシミラン諸島9番目の島に向かっていきました。
コンディションは、日差しも強く快晴で波もなく穏やか。シミラン諸島からタチャイ島のどのポイントも透明度抜群で真っ青な海でした!潮もさほど強くなく泳ぎやすい水中でリラックスして潜れることができました。
1本目は、シミラン諸島9番目の島のスリーツリーズでチェックダイブも兼ねてエントリー!遠くまで透き通った綺麗な水中。浅瀬は太陽の日差しが差し込み美しく癒されました。
遠くで群れてたブラックフィンバラクーダ!でもここまで近くに寄ることができました。
深場から上がってきた特大サイズのナポレオンフィッシュ。
ここのポイントには、大きなウミウチワがたくさん育ってますね
2本目は、同じシミラン諸島9番目の島のイーグルロックで潜りました。程よく気持ちいい潮が流れており、前半は流れてくる方向に泳ぎながら深場に向かって行きました。スリーツリーズと変わらないくらい透明度抜群の青い水中!そこに体色が鮮やかなヤッコ系やチョウチョウウオ系が抜群にいいコントラストでカメラ派ダイバーには堪らないですね!
チョウハンの黄色の体色が水中の青に映えます!
タイマイもこちらを気にせずお食事中〜
なんと、またナポレオンフィッシュに会えました!2ダイブ連続は初めて!先ほどよりはサイズが少し小さかったですがそれでも大迫力!今度は目の前まで来てくれてサービス精神旺盛な子でした!
浅場には、アンダマン海固有種のアンダマンダムゼルも至るところに。一際目立つメタリックブルーに輝くキラキラの体色!いつかストロボを当ててバッチリ撮ってみたいな〜
3本目は、シミラン諸島8番目の島のタートルロックでサンセットダイブ。他のダイバーより気持ち早めにエントリーしたので水中は誰もいないほぼ貸切状態!ワイドは明日にとっておき、ここではマクロに切り替えじっくり観察するダイビングにしました。
砂地にはコトブキテッポウエビと共生するインド洋固有種のオーロラパートナーゴビー。目の下にある涙のマークが特徴で薄暗い水中の時は日中と違い少しピンク色の体色が濃い気がします。
こちらは、アカネハナゴイにそっくりのインド洋版のインディアンフレームフェアリーバスレット!名前が長い。。いつもキンギョハナダイの群れに混じって泳いでいます。
その近くには、こちらもキンギョハナダイの群れの中に混じって泳いでいるからオレンジ色のハナダイギンポ。環境によって体色が変化するこの子!隙間に隠れて顔を出してる姿はほんと愛くるしい。
ヒメゴンベも紹介させていただきました。こちらを警戒してカメラ目線!
安全停止前には、水面近くを優雅に泳いでいくアオウミガメにも会えました!写真だと伝わりにくいですがかなりの大きさでした。
3本を終え、シャワーを浴びディナータイム!この日は電波が繋がるシミラン諸島8番目の島に停泊して、翌日の早朝5時過ぎにボン島に向け移動していきました。
2日目の1本目は、ボン島のウエストリッジで潜りました。通称“滝つぼ”からのエントリー!潮が上がっている時間帯ということもあり、水中からの光景は圧巻でした!
リッジの先端まで向かっていきましたが流れが強すぎて岩の外に出ることができず、引き返して湾の穏やかなエリアでのんびり時間いっぱい楽しむことにしました。
ウエストリッジといったら、カスミチョウチョウウオのインド洋版のブラックピラミッドバタフライフィッシュの群れ!今日はいつもより少し少なめでしたが群れているとやっぱり撮りたくなりますね。
その後は、タチャイ島に向け移動!
2本目、3本目は、タチャイ島のタチャイピナクルで潜りました。潮が少し流れている事を期待しましたが、あまり動いておらず魚がまばらでした。それでも透明度抜群の30mオーバー!どこを見渡してもお魚天国でした!先ほどまでとは景色がガラリと変わり、ワイド重視で群れを楽しみました。
ひたすら根の周りをウロウロして捕食のタイミングを見計らっているロウニンアジ!
突然水中に響き渡る”バーーン“という音!ロウニンアジやカスミアジ、イソマグロから逃げ惑うフュージュラーたち。この画面いっぱいのブルーダッシュフュージュラー。
ギンガメアジのカップリングも根の側に何組もいました。
ゴシキエビもいつもの岩の隙間にびっしり。
潮が強く流れるポイントにはウミウチワやイソバナなどソフトコーラル系が大きく立体的に育ちます。
2日目の4本目は、タチャイリーフでサンセットダイブ!お1人のゲスト様がこのダイブでなんと600本記念ダイブ!!ちゃんと600本記録しているのもすごい!おめでとうございます!!突然の報告でしたので何も準備しておらず水中でスレートに書いて記念撮影をし祝わせていただきました!
そして、ワイドを存分に楽しんだ後はのんびりマクロ遊び。最近このポイントでよく見るモザイクウミウシ。
少しこちらを警戒するタテジマヘビギンボ。
日本で見れるイシガキカエルウオに似たインド洋固有種のルボックスブレニー。頭の上にある黒いラインが口に見えて上から覗くと角度によっては笑っているように見えます。
最後は、アンダマン海でしか見ることができない固有種。ムスジコショウダイも紹介させていただきました。
ダイビングを終え、明日のリチェリューロックに向けスリン諸島まで大移動日!
やってきました〜!!最終日は、リチェリューロックで3ダイブ!2本目3本目は少し濁り気味でしたが1本目は透明度が良かったほうでした。潮の流れも北からいい感じに当たっていたので根のソフトコーラルをバックにいつもの連合軍がその周りを周回してくれて最高な景色を何度も見れることができました。
中層にはロウニンアジやツムブリなどどこを見ても魚影が盛りだくさん。
潮が流れてくる方向に向かってたくさん群れていました。
ソフトコーラルもモリモリです
マクロも楽しいリチェリューロック!インド洋固有種のトマトクマノミ。
白い個体のウルマカエルアンコウも紹介させていただきました。
今回のトリップは、ワイドで群れを中心としたダイビングとともにマクロでもこちらの海の固有種などたくさんのお魚たちを存分に堪能できたトリップでした!そして、改めて600本記念ダイブおめでとうございます!!本当にありがとうございました!
またのお越しを楽しみにお待ちしております。
以下ダイブログです。
ダイブログ
ダイブ1
ポイント名 :スリーツリーズ(シミラン諸島 No.9)
エントリー時間:11:10
ダイブタイム :46分
最大深度 :22.0m
透明度 :30m
水温 :28℃
生物 :ナポレオンフィッシュ 、ブラックフィンバラクーダ、スカシテンジクダイ 、アカヒメジ、ヨスジフエダイ、アンダマンスウィートリップス、アカモンガラ、ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、イエローバックフュージュラー、インデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュ、インディアンドラゴン、 インディアンダッシラス、 ムスジコショウダイ、ウミウチワ、カクレクマノミ、カスミアジ、キンギョハナダイ、キンセンフエダイ、コラーレバタフライフィッシュ、スカンクアネモネフィッシュ、パウダーブルーサージョンフィッシュ、エヴァンスフェアリーバスレット、オーロラパートナーゴビー、etc.
ダイブ2
ポイント名 :イーグルロック(シミラン諸島 No.9)
エントリー時間:12:56
ダイブタイム :47分
最大深度 :18.1m
透明度 :30m
水温 :28℃
生物 :ナポレオンフィッシュ、タイマイ、アカヒメジ、タテジマキンチャクダイ、アンダマンスウィートリップス、アカモンガラ、ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、イエローバックフュージュラー、インデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュ、インディアンドラゴン、 インディアンダッシラス、 インディアンバナーフィッシュ、 ムスジコショウダイ、ウミウチワ、オニヒトデ、カスミアジ、キンギョハナダイ、キンセンフエダイ、コラーレバタフライフィッシュ、スカンクアネモネフィッシュ、ドクウツボ、パウダーブルーサージョンフィッシュ、アデヤッコ、ブラックピラミッドバタフライフィッシュ、etc.
ダイブ3
ポイント名 :タートルロック(シミラン諸島 No.8)
エントリー時間:16:51
ダイブタイム :49分
最大深度 :20.1m
透明度 :25m
水温 :28℃
生物 :アオウミガメ、アカヒメジ、アカマツカサ、アンダマンダムゼル、アンダマンスウィートリップス、アカモンガラ、イエローバックフュージュラー、インデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュ、インディアンドラゴン、 インディアンダッシラス、 ムスジコショウダイ、カクレクマノミ、キツネフエフキ、キンギョハナダイ、ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、ゴマモンガラ、 コクテンフグ、コラーレバタフライフィッシュ、スカンクアネモネフィッシュ、スカシテンジクダイ、タテジマキンチャクダイ、ドクウツボ、パウダーブルーサージョンフィッシュ、ブラックピラミッドバタフライフィッシュ、インディアンフレームバスレット、ハナダイギンポ、オーロラパートナーゴビー、ヒメゴンベ、etc.
ダイブ4
ポイント名 :ウエストリッジ(ボン島)
エントリー時間:7:13
ダイブタイム :47分
最大深度 :26.1m
透明度 :25m
水温 :28℃
生物 :イケカツオ、モヨウフグ、ネズミフグ、スカシテンジクダイ、アカヒメジ、アカモンガラ、イソマグロ、イエローバックフュージュラー、ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、インデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュ、インディアンドラゴン、イロブダイ、 ムスジコショウダイ、カスミアジ、キツネフエフキ、キンギョハナダイ、キンセンフエダイ、クロコショウダイ、 コクテンフグ、コラーレバタフライフィッシュ、スカンクアネモネフィッシュ、ツバメウオ、エヴァンスフェアリーバスレット、ブラックピラミッドバタフライフィッシュ、ドクウツボ、ホンソメワケベラ、etc.
ダイブ5
ポイント名 :タチャイピナクル(タチャイ島)
エントリー時間:10:15
ダイブタイム :49分
最大深度 :25.8m
透明度 :30m
水温 :29℃
生物 :イソマグロ、スカシテンジクダイ、ジャバラビットフィッシュ、イエローバックフュージュラー、 イエローダッシュフュージュラー、 カスミアジ、キンセンフエダイ、ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、ツバメウオ、 パウダーブルーサージョンフィッシュ、ルナーフュージュラー(ハナタカサゴ)、ホウセキキントキ、ユカタハタ、ロウニンアジ、ゴシキエビ、ギンガメアジ、クロコショウダイ、イエローマスクドサージョンフィッシュ、ヒメフエダイ、モヨウフグ、ムレハタタテダイ、ウミトサカ、 ウミウチワ、モンガラカワハギ、ツマリテングハギ、ヤイトハタ、etc..
ダイブ6
ポイント名 :タチャイピナクル(タチャイ島)
エントリー時間:13:34
ダイブタイム :43分
最大深度 :25.9m
透明度 :30m
水温 :29℃
生物 :イソマグロ、スカシテンジクダイ、ジャバラビットフィッシュ、イエローバックフュージュラー、 イエローダッシュフュージュラー、 カスミアジ、キンセンフエダイ、ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、ツバメウオ、 パウダーブルーサージョンフィッシュ、ルナーフュージュラー(ハナタカサゴ)、ホウセキキントキ、ユカタハタ、ロウニンアジ、ゴシキエビ、ギンガメアジ、クロコショウダイ、イエローマスクドサージョンフィッシュ、ヒメフエダイ、モヨウフグ、ムレハタタテダイ、ウミトサカ、 ウミウチワ、モンガラカワハギ、ツマリテングハギ、ヤイトハタ、etc..
ダイブ7
ポイント名 :タチャイリーフ(タチャイ島)
エントリー時間:16:52
ダイブタイム :44分
最大深度 :19.2m
透明度 :20m
水温 :29℃
生物 :アンダマンダムゼル、ヨスジフエダイ、ホウセキキントキ、キツネフエフキ、スカシテンジクダイ、ハタタテサンカクハゼ、アカヒメジ、アカモンガラ、イエローバックフュージュラー、ルボックスブレニー、インデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュ、インディアンドラゴン、 インディアンダッシラス、 インディアンバナーフィッシュ、ムスジコショウダイ、カスミアジ、キンギョハナダイ、コラーレバタフライフィッシュ、パウダーブルーサージョンフィッシュ、モザイクウミウシ、タテジマヘビギンポ、etc.
ダイブ8
ポイント名 :リチェリューロック
エントリー時間:7:11
ダイブタイム :47分
最大深度 :24.2m
透明度 :15m
水温 :28℃
生物 :オニカマス、スカシテンジクダイ、イエローバンドフュージュラー、キツネフエフキ、 カスミアジ、キンセンフエダイ、フタホシフエダイ、ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、ジャバラビットフィッシュ、ジェイアントフュージュラー、ピックハンドルバラクーダ(イエローフィンバラクーダ)、ツバメウオ、ルナーフュージュラー(ハナタカサゴ)、ユカタハタ、ロウニンアジ、ツムブリ、アンダマンアジ、ホシカイワリ、シェベロンバラクーダ、ギンガメアジ、トマトアネモネフィッシュ、アカマダラハタ、オニヒラアジ、インディアンライオンフィッシュ、ウルマカエルアンコウ、ワヌケヤッコ、etc.
ダイブ9
ポイント名 :リチェリューロック
エントリー時間:10:06
ダイブタイム :47分
最大深度 :25.0m
透明度 :15m
水温 :29℃
生物 :オニカマス、スカシテンジクダイ、イエローバンドフュージュラー、キツネフエフキ、 カスミアジ、キンセンフエダイ、フタホシフエダイ、ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、ジャバラビットフィッシュ、ジェイアントフュージュラー、ピックハンドルバラクーダ(イエローフィンバラクーダ)、ツバメウオ、ルナーフュージュラー(ハナタカサゴ)、ユカタハタ、ロウニンアジ、ツムブリ、アンダマンアジ、ホシカイワリ、シェベロンバラクーダ、ギンガメアジ、トマトアネモネフィッシュ、オニヒラアジ、インディアンライオンフィッシュ、タテジマキンチャクダイ、ワヌケヤッコ、etc.
ダイブ10
ポイント名 :リチェリューロック
エントリー時間:13:23
ダイブタイム :49分
最大深度 :22.6m
透明度 :15m
水温 :29℃
生物 :オニカマス、スカシテンジクダイ、イエローバンドフュージュラー、キツネフエフキ、 カスミアジ、キンセンフエダイ、フタホシフエダイ、ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、ジャバラビットフィッシュ、ジェイアントフュージュラー、ピックハンドルバラクーダ(イエローフィンバラクーダ)、ツバメウオ、ルナーフュージュラー(ハナタカサゴ)、ユカタハタ、ロウニンアジ、ツムブリ、アンダマンアジ、ホシカイワリ、シェベロンバラクーダ、ギンガメアジ、トマトアネモネフィッシュ、オニヒラアジ、インディアンライオンフィッシュ、ウルマカサゴ、タテジマキンチャクダイ、etc.