シミラン諸島の生物ガイド/大物:ほうぼう屋シミラン(スミラン)

会社概要サイトマップリンクFAQお問い合せ


ジンベエザメ

■学名:Rhincodon typus(ジンベエザメ科)
■英名:Whale shark
この生物の動画を見る

身体にある斑点模様が「甚平」に似ている事から付いた名前。世界最大の魚と言われ、ダイバーに人気が高い。大きいものでは、体長12mにもなる。性格はおとなしく、プランクトンを主食としている。リチェリューロック、タチャイ島、ボン島にて見られる事がある。

シミラン諸島の生物ガイド ジンベイザメ

▲撮影場所:リチェリューロック

オニイトマキエイ

■学名:Manta birostris(イトマキエイ科)
■英名:Manta ray
この生物の動画を見る

ダイバーに人気が高い「マンタ」。日本名では、オニイトマキエイと言われているが、ダイバー間では、「マンタ」と呼ばれる事の方が多い。こちらで確認出来る個体は、日本で見れる個体より比較的に大きく、大きいものでは、4m以上にもなる。性格はおとなしく、プランクトンを主食としている。ボン島にてよく見られる。

シミラン諸島の生物ガイド マンタレイ

▲撮影場所:ボン島(コ ボン)

トラフザメ

■学名:Stegostoma varium(トラフザメ科)
■英名:Leopard shark
この生物の動画を見る

身体にある斑点模様から英名では「Leopard」と呼ばれ、普段は砂地にいる事が多いが、遊泳した際の華麗なフィンワークから多くのダイバーに人気が高い。体長は、2m〜3m。性格はおとなしく、甲殻類を主食としている。シミラン諸島9番の島、ボン島、タチャイ島にて確認出来る。

シミラン諸島の生物ガイド トラフザメ

▲撮影場所:ノースポイント

ネムリブカ

■学名:Triaenodon obesus(メジロザメ科)
■英名:Whitetip reef shark
この生物の動画を見る

背びれと尾びれの先が白いことから英名では「ホワイトチップ」と呼ばれ、朝早くに深場にて泳いでいるところを確認でき。日中は岩の下などにいる事が多い。体長は、1.5m〜2.5m。シミラン諸島9番の島廻り、エレファントヘッドロック、ボン島にて確認出来る。

シミラン諸島の生物ガイド ネムリブカ

▲撮影場所:クリスマスポイント

メガネモチノウオ

■学名:Cheilinus undulatus(ベラ科)
■英名:Napoleon fish
この生物の動画を見る

老成魚は額がこぶ上に突き出しており、その形が古代フランスの軍隊帽に似ている事から英名では「ナポレオン」と呼ばれ、ダイバー間に人気がある。こちらの個体は、オーストラリア、パラオなどと違い、ダイバーに慣れておらず、近づいてこない。体長は、1m〜2m。シミラン諸島9番の島廻り、ボン島、タチャイ島にて確認出来る。

シミラン諸島の生物ガイド メガネモチノウオ

▲撮影場所:ツインピークス

オニカマス

■学名:Sphyraena barracuda(カマス科)
■英名:Great barracuda
この生物の動画を見る

シミラン諸島での老成魚は、単独で行動する事が多く、群れていない。特徴は、尾びれが黒く、先端が白くなっている。体長は、1m〜2m。シミラン諸島9番の島廻り、タチャイ島、リチェリューロックにて確認出来る。

シミラン諸島の生物ガイド オニカマス

▲撮影場所:リチェリューロック

ロウニンアジ

■学名:Caranx ignobilis(アジ科)
■英名:Giant trevally
この生物の動画を見る

シミラン諸島では、単独ではなく、少数で群れている事が多い。朝の補食シーンなどは迫力がある。体長1m〜1.5m。シミラン諸島の島廻り、特にエレファントヘッドロックの朝は迫力ある補食シーンを見る事が出来るダイブサイトで有名。

タイマイ

■学名:Eretmochelys imbricata(ウミガメ科)
■英名:Hawksbill turtle
この生物の動画を見る

「タイマイ」は口がとがっているのが特徴。シミラン諸島のドナルドダックベイでは、停泊中に船に遊びにくる個体をよく見かける。体長は、1m〜1.5m。シミラン諸島の島廻り、特に9番のノースポイントはカメの確認出来るダイブサイトで有名。

シミラン諸島の生物ガイド タイマイ

▲撮影場所:ノースポイント

ツマグロ

■学名:Carcharhinus melanopterus(メジロザメ科)
■英名:Blacktip reef sharke
この生物の動画を見る

背びれと尾びれの先が黒いことから英名では「ブラックチップ」と呼ばれ、比較的浅場にて泳いでいるところを確認でき。体長は、最大2m。ボン島、スリン諸島確認出来る。

シミラン諸島の生物ガイド ツマグロ

▲撮影場所:ウエストリッジ

カンムリブダイ

■学名:Bolbometopon muricatum(ブダイ科)
■英名:Buffalofish
この生物の動画を見る

全長1.2mと大型のブダイ。群れをなして泳ぐ様がバッファローの群れに見える事から「バッファローフィッシュ」と呼ばれている。大人になるに釣れ額が瘤のように盛り上がってくる。シミラン諸島周り、3番のシャークフィンリーフ(単体)、スリン諸島のトリンラリーフにて確認できる(群れ)。

シミラン諸島の生物ガイド カンムリブダイ

▲撮影場所:シャークフィンリーフ

オグロオトメエイ

■学名:Himantura fai(エイ科)
■英名:Pink whipray
この生物の動画を見る

全長1.4mになる大型のエイで、深場にある水底(砂地)で静止している様子を確認する事ができる。英名では「ピンク ホイップレイ」と呼ばれている。シミラン諸島周り、9番のスリーツリーズ、シャークフィンリーフ、スリン諸島のトリンラリーフにて確認できる。

シミラン諸島の生物ガイド オグロオトメエイ

▲撮影場所:スリーツリーズ

アオウミガメ

■学名:Chelonia mydas(ウミガメ科)
■英名:Green Sea Turtle
この生物の動画を見る

「アオウミガメ」は口先に丸みがあるのが特徴。シミラン諸島のドナルドダックベイでは、停泊中に船に遊びにくる個体をよく見かける。体長は、1m〜1.5m。シミラン諸島の島廻り、特に9番のノースポイントはカメの確認出来るダイブサイトで有名。

シミラン諸島の生物ガイド アオウミガメ

▲撮影場所:ノースポイント

イソマグロ

■学名:Gymnosarda unicolor(サバ科)
■英名:Dogtooth tuna
この生物の動画を見る

鋭い歯があることから英名では「Dogtooth Tuna」と呼ばれています。殆どのマグロ系は、回遊性の生活を送るのに対して、イソマグロは沿岸性で根に定着することが多いようです。シャークフィンリーフや、エレファントヘッドロックなどの外洋ポイントだけでなく、アニタズリーフ、イーストオブエデンなどのリーフポイントにも、獲物を求めて外洋から入ってきます。

シミラン諸島の生物ガイド イソマグロ

▲撮影場所:アニタスリーフ

マダラトビエイ

■学名:Aetobatus narinari(トビエイ科)
■英名:Spotted eagle ray
この生物の動画を見る

深いブルーグレーの背面は白い斑点模様に飾られ、腹部は真っ白。優雅に泳ぐ姿はとれも美しい。しかし、非常に神経質な性格で、ダイバーが近寄ると素早く逃げてしまう。砂中に潜む貝類や甲殻類などの小動物を捕食するため、しばしば海底で口で砂を掘るような行動をとる。

シミラン諸島の生物ガイド マダラトビエイ

▲撮影場所:ウエストリッジ

ナースシャーク

■学名:Ginglymostoma cirratum(コモリザメ科)
■英名:Nurse Shark ray
この生物の動画を見る

日本名ではコモリザメだが、一般的にはナースシャークという名で呼ばれている。夜行性のため普段は岩や洞窟などの比較的暗い場所で隠れている事が多い。また、この種は大きくなる事で知られており、大きいもので4m程になるものもいる。以前は、リチェリューロックの岩の隙間に3m程のまるまる太ったナースシャークが居た事もある。

シミラン諸島の生物ガイド ナースシャーク

▲撮影場所:クリスマスポイント


クレジットカード決済対応
学生割引
パワラ デラックスクルーズ バナー
マンタクイーン3 スタンダードクルーズ バナー
アドバンスド オープンウォーター コース バナー
エンリッチドエア ナイトロックス SP コース バナー
学生割引
ダイビング器材販売
ダイビングスタッフ募集 バナー