おすすめ投稿

目次

お知らせ!

キャンペーン

タイランド ローシンクルーズ
インドネシア コモドトクルーズ
インドネシア ラジャアンパットクルーズ
インドネシア バンダ海クルーズ
インドネシア チェンデラワシクルーズ
インドネシア アロール-マウメレクルーズ
ミャンマー ダイブクルーズ

ダイブクルーズ レポート

アンダマン ショートクルーズ
サワディーファーサイ
シミラン ショートクルーズ
シースター(スノーケル)
タパナ
タパナ カタマラン
ディヴァ アンダマン
ディープ アンダマンクイーン
パワラ
マンタクイーン1
マンタクイーン2
マンタクイーン3
日帰りダイビング

特別企画クルーズ

シミラン諸島の水中生物

魚類
甲殻類
珊瑚など
その他
軟体動物
爬虫類

ボン島日帰りファンダイブ 19.MAR.2023

クルーズ名  :ボン島 日帰りダイビング
クルーズ船  :ソンブーン3号
開催期間   :2023年3月19日
日担当スタッフ:リョウタ
お客様人数  :1名様

ボン島!

ボン島!

underwater photo#1

underwater photo#1

underwater photo#2

underwater photo#2

underwater photo#3

underwater photo#3

underwater photo#4

underwater photo#4

underwater photo#5

underwater photo#5

コンディション最高なボン島!

2023年3月19日、前日に引き続きのお客様と一緒にボン島日帰りダイビングへ行ってきました。クルーズ船も少なく水中もほぼ貸切状態でのんびり潜ることができました。

1本目潜行して真っ青な海に感動!少し浮遊物が多く感じたものの透明度は抜群でした。ブルーダッシュフュージュラーやイエローダッシュフュージュラーが中層で群れており、サイズの大きなイソマグロが近くをウロウロ。リッジの先端の方までゆっくりと泳ぎながら目の前を通過するカスミアジやロウニンアジを観察。先端まで行くと、ものすごい数のフュージュラー達。しっかり動画に収めることができ、大満足でした。

2本目は、リッジの近くから潜行。浅瀬にはブラックバタフライフィッシュの群れ。やはり群れると水中に映えるなぁと感じました。少し深度を落としていくと水底の方に大きなモヨウフグがいました。近くには、ドクウツボやウミヘビもおり、まったり観察することができました。

今回引き続きボン島日帰りトリップは、ダイバーも少なくゆっくりたくさんの生物を観察することができました。どうもありがとうございました!またのお越しをお待ちしております。

 

以下ダイブログです。

ダイブログ

ダイブ1
ポイント名  :ウエストリッジ(ボン島)
エントリー時間:9:49
エキジット時間:10:38
ダイブタイム :48分
最大深度   :22.7m
透明度    :25m
水温     :29℃
生物     :イソマグロ、 イケカツオ、 イエローバックフュージュラーカスミアジブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)スカシテンジクダイ、 パウダーブルーサージョンフィッシュブラックピラミッドバタフライフィッシュ、 コクテンフグコラーレバタフライフィッシュクロコショウダイ、 キンセンフエダイアカヒメジドクウツボクマノミ 、カクレクマノミシマウミヘビツバメウオ、etc..

ダイブ2
ポイント名  :ウエストリッジ(ボン島)
エントリー時間:12:33
エキジット時間:13:23
ダイブタイム :49分
最大深度   :22.5m
透明度    :25m
水温     :29℃
生物     :イソマグロイケカツオ、 イエローバックフュージュラーカスミアジブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)スカシテンジクダイ、 パウダーブルーサージョンフィッシュシマウミヘビキンセンフエダイ、 ブラックピラミッドバタフライフィッシュクロコショウダイ、  コクテンフグコラーレバタフライフィッシュアカヒメジモヨウフグ、etc..

シミラン諸島日帰りファンダイブ 17.MAR.2023

クルーズ名  :シミラン諸島 日帰りダイビング
クルーズ船  :ソンブーン3号
開催期間   :2023年3月17日
日担当スタッフ:リョウタ
お客様人数  :1名様

今回のお客様!

今回のお客様!

underwater photo#1

underwater photo#1

underwater photo#2

underwater photo#2

underwater photo#3

underwater photo#3

underwater photo#4

underwater photo#4

シミランの透明度抜群の海に感動!

2023年3月17日、1名のお客様と一緒にシミラン諸島日帰りダイビングに行ってきました。

朝からカオラックの港は天気がとても良く快晴でした。スピードボートで約1時間30分かけ今回のクルーズ船が停泊しているシミラン諸島7番目の島に行ってきました。

1本目は、ウエストオブエデンで潜りました。今回のゲスト様は2年ぶりということもあり、チェックダイブを兼ねてエントリー。水底までスコーンと抜けるほどの透明度!潜行してすぐカスミアジやロウニンアジがフュージュラー達を囲い込むようにハウンティング中!大迫力でした。水深20mほどの砂地には、ヤッコエイが砂に隠れている姿をゆっくり撮影。近くの枝サンゴの周りには、アカヒメジやヨスジフエダイの群れも見ることができました。あっという間の50分でした。

お昼休憩を挟み、2本目は、同じシミラン諸島7番目のディープシックスで潜りました。潮が少し流れ始めたので少し沖の方を泳ぎながらサメなどを期待。ここのポイントでもフュージュラーの群れが自分達の横を大行列で泳いでいきました。スイムスルーも何箇所かある地形が面白いポイントなので地形で遊びながら岩の隙間もしっかり確認。ダイビング後半には、大きなゴシキエビが岩の隙間にいました。

今回のシミラン諸島日帰りトリップは、晴天にも恵まれ、1ダイブ1ダイブ楽しい時間でした。ありがとうございました!

今回撮影した動画をFacebookファンーページの方でアップしています。
以下、動画イメージよりご覧下さい!

 

 

以下ダイブログです。

ダイブログ

ダイブ1
ポイント名  :ウエストオブエデン(シミラン諸島 No.7)
エントリー時間:10:38
エキジット時間:11:29
ダイブタイム :50分
最大深度   :24.9m
透明度    :30m
水温     :29℃
生物     :イエローバックフュージュラーキンギョハナダイコクテンフグスカシテンジクダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)イエローバックフュージュラーカスミアジアカヒメジブラックピラミッドバタフライフィッシュ、 etc.

ダイブ2
ポイント名  :ディープシックス(シミラン諸島 No.7)
エントリー時間:13:04
エキジット時間:13:56
ダイブタイム :50分
最大深度   :24.0m
透明度    :30m
水温     :29℃
生物     :ウミウチワイエローバックフュージュラーキンギョハナダイコクテンフグスカシテンジクダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)カスミアジモヨウフグカクレクマノミロウニンアジ、 ムカデミノウミウシetc.

アンダマンショートクルーズ 7.MAR.2023-12.MAR.2023

クルーズ名  :シミラン諸島〜リチェリューロック アンダマンショートクルーズ
クルーズ船  :ソンブーン4号ソンブーン3号
開催期間   :2023年3月7日 – 2023年3月12日
日担当スタッフ:リョウタ
お客様人数  :1名様

今回のお客様!

今回のお客様!

underwater photo#1

underwater photo#1

underwater photo#2

underwater photo#2

たくさんのイルカと遭遇!

たくさんのイルカと遭遇!

フルムーンサンセット!

フルムーンサンセット!

underwater photo#3

underwater photo#3

underwater photo#4

underwater photo#4

underwater photo#5

underwater photo#5

underwater photo#6

underwater photo#6-

ボン島でマンタ様2枚登場!
最終日のダイブで会いに来てくれました〜!!

202337日から12日までの56日の日程で、シミラン諸島からボン島、タチャイ島、リチェリューロックを周遊するクルーズに乗船してきました。6日間で合計22本のダイビングをしてきました。今回のお客様は、シミランクルーズを何度もご参加されていただいてる日本からお越しのほうぼう屋リピーター様でした。

シミラン諸島9番目のスリーツリーからのスタート!

今回初めてご一緒させていただきましたのでチェックダイブを兼ねてエントリー。透明度は少し落ちていたものの、潮が流れており中層にはフュージュラーの群れが列になって移動。各根の周りには、スカシテンジクダイが群れており、そこにアジやキツネフエフキがアタック。水深20mあたりの砂地にはヤッコエイが5匹ほど隠れていました。あっという間の50分でした。

2本目は、ボン島に移動してウエストリッジで潜りました。

潜行してすぐ水底までスコーーンと抜けるほど透明度が高い水中に感動!潮が複雑に流れるリッジに向かおうとするが流れが強すぎて前に進まず。。。それでも先の方にはイソマグロ、ロウニンアジ、カスミアジがハウンティング中!逃げるフュージュラー!少しの間でしたが見ることができました。

3本目は、タチャイ島に移動してタチャイピナクルで潜りました。

少し薄暗い中でのエントリーでした。流されながらの潜行ですぐ岩陰に隠れ、潮上にゆっくりと向かいました。水中ではものすごい量のフュージュラーに圧倒されました。やはりフルムーンまわりは潮が流れる分、魚の群れは圧巻だと感じた1日目でした。

夜中に2日目のメインポイントになるリチェリューロックに移動しました。

2日目の1本目2本目は、リチェリューロックで潜りました。

エントリーして潜行するととてつもない潮の流れ。根の周りでは、キツネフエフキやロウニンアジ、ツムブリが勢いよくハンティング中!透明度も高く、活発な魚たちに大興奮でした!時間帯的にも他のダイバーのチームともかぶることなく水中はほぼ独占状態でした。流れが強い中でもできるだけ潮が当たらない場所で隠れながらじっくり群れを観察することができました。満足の2本でした!

3本目は、タチャイ島に移動してタチャイリーフで潜りました。

予定ではタチャイピナクルでしたが流れがものすごく強いとのことでポイントを変更。リーフ沿いでのんびりダイビングでした。ダイビング後半には、ブラックチップシャークも目の前を通り楽しいダイビングでした。

4本目ラストは、ボン島に移動してウエストリッジで潜りました。

少し流れる中、リッジの方向に進んでいくと水底の方にサイズの大きいハタ。ヨスジフエダイやアカヒメジも流れの方向に向かって群れていました。2日目は群れを楽しむダイビングになりました。

シミラン諸島の4番目の島にゆっくり移動しながら、ゲストさんが持参してきたウイスキーを一緒にいただき、楽しい時間を過ごさせていただきました。

3日目1本目は、シミラン諸島3番目のシャークフィンリーフで潜りました。

朝一ということもあり、メインの根の周りの魚は活発!中層にはブラックフィンバラクーダの群れ。今回は自分達の近くを通ることなく去っていきました。残念。。それでも岩の周りには、フュージュラーやフエダイの群れが密になっており、魚影の濃い一本目でした。

2本目は、シミラン諸島4番目のストーンヘンジで潜りました。

リーフ沿いからのエントリーで綺麗なサンゴにスズメダイやキンギョハナダイにうっとり。水深20m付近の岩の隙間にはびっしりとゴシキエビがいました。前回このポイントで岩の隙間にナースシャークがいたので今回も一つ一つ隙間をしっかりチェックしましたがいませんでした。また見たいな〜。。

3本目は、シミラン諸島5番目のツナミモニュメントで潜りました。

水面からもわかる真っ青で綺麗な海。エントリーして潜行すると水底30m程までスコーンと見える透明度抜群抜の水中!白い砂地に真っ青の水中はやっぱり映えますね!ゆっくりとモニュメントを周りながらダイブタイム50分を楽しみました。

4本目は、シミラン諸島4番目のハネムーンベイで潜りました。

ここのポイントでものんびりダイビング。水深25mあたりの砂地には、サイズの大きなジェンキンスがいました。大きな体で優雅に泳ぐ姿には圧巻。浅瀬ではサンセットの光が水中に差し込み、枝珊瑚のエリアに小魚の群れが日中とまた違った風景を楽しむことができました。

ダイビング後は、シミラン諸島7番目の島で停泊しました。そこで夕食を食べ、またウイスキーを一緒にいただき、早めに就寝しました。

4日目1本目のポイントは、シミラン諸島7番目と8番目の間にあるエレファントヘッドロックで潜りました。潜行してすぐは透明度が良かったものの、水底の方から冷たい海流が押し寄せてきたため、視界も濁り始めたので逆側サイドにすぐ避難しました。いつもの場所でハナヒゲウツボを観察し、中層ではロウニンアジ、カスミアジのハンティング!朝一から濃い1本目でした。

2本目は、シミラン諸島7番目のディープシックスで潜りました。

ここのポイントでもナースシャークを探すため水深20m前後にある岩の隙間を隈無く探しましたがお目当てのナースシャークには出会えず。。それでもスイムスルーを何箇所か通りながら光が差し込む浅場の景色を見ながらのんびりダイビングができました。水中は流れもなく、地形を存分に楽しみました。

3本目は、お隣のポイント、ウエストオブエデンで潜りました。

水底まで抜けて見える透明度の高さ!枝珊瑚の周りで小さなフュージュラーやヨスジフエダイの群れをじっくり観察。真っ青の水中に黄色や色鮮やかな魚を見るとまるで水族館にいる気分!浅瀬ではお腹が膨らんだアラレフグ。ここでもたくさんの種類の魚を見れてダイブタイム50分があっという間でした。

3本目終了と共に、ソンブーン4号は修理するとのことで自分達は近くに停泊しているソンブーン3号に移りました。

4本目は、そのままサウスオブエデンで潜りました。

4日目はシミラン諸島7番の島周りのポイント4本でまったり、たくさんの魚を観察するダイビングでした。

フルムーンということもあり、とても綺麗なサンセットを見ながら乾杯!贅沢な時間を過ごさせていただきました。

5日目1本目のポイントは、昨日の1本目と同じエレファントヘッドロックで潜りました。ちょうど干潮時間でのエントリー。潜行してすぐ深場の方にホワイトチップシャークが優雅に泳いでいました。昨日ハナヒゲウツボをしっかり撮ることが出来なかったとのことで再度撮影しに行きました。潮も流れてなく存分にゆっくり楽しむことができました。

2本目は、シミラン諸島9番目のスリーツリーで潜りました。

水深20mあたりの砂地をゆっくり泳ぎながらサンゴの周りの生物を観察。ダイビング後半では、浅瀬にサイズの小さいタイマイがお食事中。安全停止が終わり水面に浮上し下を見たら水底25mほどに大きなナポレオンフィッシュの姿が!悔しいけどディンギーが迎えに来るまで顔をつけて観察しました。

3本目は、シミラン諸島9番目のノースポイントで潜りました。

リーフ沿いからの潜行ですぐ中層を優雅に泳いでいるモヨウフグと写真撮影!水底の方には大きなアラレフグ。メインの岩の方のスイムスルーを抜けるとホワイトチップリーフシャークが先の方を泳いでいました。ゆっくり追いかけようとしましたが早すぎて断念。それでもしっかり見れたので満足でした。

4本目は、シミラン諸島9番目のスナッパーアレイで潜りました。

ここのポイントも透明度が抜群でした。浅瀬の砂地にはフュージュラーが群れており自分達の周りを覆いかこすほどの大群!少し深度をおとして水深18mくらいを泳いでいると水面近くにイソマグロが列をつくって泳いでました。遠くの方には、マダラトビエイの姿がはっきりと!残念ながら動画に収めることはできませんでした。

最後のサンセットタイムはビールで乾杯!楽しい時間もあっという間でした。

最終日!1本目は、シミラン諸島9番目のクリスマスポイントで潜りました。

朝日と共にエントリー!少し薄暗い水中。潮も強く流れるもできるだけ岩の脇を泳ぎながら必死に密になって泳ぐヨスジフエダイなどを観察。大きな岩の周りを周回するロウニンアジ。リーフ沿いに戻ってウツボやスズメダイをじっくり観察。ダイブタイム50分を存分に楽しみました。

シミラン諸島にお別れし、2本目3本目のダイブサイトになるボン島に移動。

ラスト2ダイブは、今回のクルーズ2度目になるボン島のウエストリッジで潜りました。最後マンタに期待を込めてエントリー!なんと、、潜行すると真下には優雅に泳ぐマンタ様!!追いかけることなくゆっくり近づくと目の前まで来てくれました。本当に感動しました!そのままチャンスをものにするため水深15mあたりの沖を泳ぎながら水面近くや左右をキョロキョロ。。そしたら、また登場!!周りにダイバーがいなかったため独占マンタ様!遠くに消えていってしまい、もう時間も時間だったので引き返そうかと思いましたが、潮も流れてなく透明度も抜群だったのでとりあえずリッジの先端まで向かうことにしました。そしたら、今度はサイズの大きいマンタ様が登場!!自分達の目の前まで来てくれて大迫力!何周もしてくれてサービス精神旺盛!時間が経つと周りはダイバーだらけでした。安全停止も終わり水面に浮上すると数多くのクルーズ船。水中は軽く100人以上はいる状態!タイミングが良くて本当に良かったです。

今回の56日のクルーズでは、海況や天気にも恵まれ、最高に楽しいクルーズでした。ゲスト様は3年ぶりのクルーズ+ダイビングとのことでしたが、ブランクを感じさせないスキル、本当にダイビングが好きなんだと思いました。1ダイブ1ダイブ楽しんでいただき、最後の最後にはマンタ様にも会え、大満足のクルーズであっという間の時間でした。ありがとうございました。またのお越しを楽しみにお待ちしております。

 

以下ダイブログです。

ダイブログ

ダイブ1
ポイント名  :スリーツリーズ(シミラン諸島 No.9)
エントリー時間:10:47
エキジット時間:11:39
ダイブタイム :51分
最大深度   :22.6m
透明度    :20m
水温     :28℃
生物     :アカヒメジアオヤガラアンダマンスウィートリップスアカモンガライエローバックフュージュラーインデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュインディアンドラゴン、 インディアンダッシラス、 インディアンバナーフィッシュ、 ムスジコショウダイウミシダ、 ウミトサカ、 ウミウチワオニヒトデカクレクマノミカスミアジキンギョハナダイキンセンフエダイコラーレバタフライフィッシュスカンクアネモネフィッシュドクウツボパウダーブルーサージョンフィッシュヤッコエイイソマグロ、etc.

ダイブ2
ポイント名  :ウエストリッジ(ボン島)
エントリー時間:13:42
エキジット時間:14:34
ダイブタイム :51分
最大深度   :21.1m
透明度    :25m
水温     :29℃
生物     :イソマグロロウニンアジイエローバックフュージュラールナーフュージュラー(ハナタカサゴ)スカンクアネモネフィッシュカスミアジブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、 モヨウフグ、 アオヤガラヘラヤガラスカシテンジクダイシマウミヘビコラーレバタフライフィッシュモルディブスポンジスネイルクマノミ 、カクレクマノミ、etc…

ダイブ3
ポイント名  :タチャイピナクル(タチャイ島)
エントリー時間:16:24
エキジット時間:17:09
ダイブタイム :44分
最大深度   :21.9m
透明度    :20m
水温     :28℃
生物     :ブラックフィンバラクーダスカシテンジクダイイケカツオイエローバックフュージュラー、 イエローダッシュフュージュラー、 オニカマスカクレクマノミカスミアジキンギョハナダイキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)コラーレバタフライフィッシュツムブリツバメウオ、 パウダーブルーサージョンフィッシュルナーフュージュラー(ハナタカサゴ)ホウセキキントキロウニンアジ、etc..

ダイブ4
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:6:51
エキジット時間:7:35
ダイブタイム :43分
最大深度   :23.2m
透明度    :15m
水温     :29℃
生物     :イエローバンドフュージュラー、 インディアンドラゴンカクレクマノミカスミアジキツネフエフキキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュジャバラビットフィッシュジェイアントフュージュラースカシテンジクダイツバメウオ、 トマトアネモネフィッシュ、 ドクウツボ、 パウダーブルーサージョンフィッシュブラックフィンバラクーダ、 ミナミハコフグムスジコショウダイロウニンアジ、etc.

ダイブ5
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:9:34
エキジット時間:10:21
ダイブタイム :46分
最大深度   :21.6m
透明度    :20m
水温     :29℃
生物     :スカシテンジクダイギンガメアジ、 イエローバンドフュージュラーキツネフエフキ、 インディアンドラゴンカクレクマノミカスミアジキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュジャバラビットフィッシュジェイアントフュージュラーツバメウオ、  ドクウツボ、 パウダーブルーサージョンフィッシュブラックフィンバラクーダ、 ミナミハコフグムスジコショウダイユカタハタロウニンアジツムブリピックハンドルバラクーダアンダマンアジ、 etc.

ダイブ6
ポイント名  :タチャイリーフ(タチャイ島)
エントリー時間:13:33
エキジット時間:14:31
ダイブタイム :54分
最大深度   :22.4m
透明度    :25m
水温     :29℃
生物     :イケカツオアンダマンスウィートリップスイエローバックフュージュラー、 イエローダッシュフュージュラー、 イロブダイカクレクマノミカスミアジキンギョハナダイキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)コラーレバタフライフィッシュスカシテンジクダイパウダーブルーサージョンフィッシュルナーフュージュラー(ハナタカサゴ)インディアンダッシラス、 インディアンバナーフィッシュホウセキキントキホンソメワケベラ、 ユカタハタブラックチップシャーク 、 etc..

ダイブ7
ポイント名  :ウエストリッジ(ボン島)
エントリー時間:16:34
エキジット時間:17:23
ダイブタイム :48分
最大深度   :20.8m
透明度    :20m
水温     :29℃
生物     : アカモンガライソマグロムスジコショウダイカクレクマノミカスミアジキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)クロコショウダイゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュスカシテンジクダイツバメウオ、 パウダーブルーサージョンフィッシュスカシテンジクダイホンソメワケベラ、 キツネフエフキ、etc.

ダイブ8
ポイント名  :シャークフィンリーフ(シミラン諸島 No.3)
エントリー時間:6:55
エキジット時間:7:39
ダイブタイム :43分
最大深度   :23.3m
透明度    :20m
水温     :29℃
生物     :ブラックフィンバラクーダヨスジフエダイウミウチワツバメウオスカシテンジクダイカスミアジブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)イエローバックフュージュラーイエローダッシュフュージュラーキンギョハナダイ、 インディアンフレームバスレットパウダーブルーサージョンフィッシュコラーレバタフライフィッシュモンガラカワハギetc…

ダイブ9
ポイント名  :ストーンヘンジ(シミラン諸島 No.4)
エントリー時間:10:22
エキジット時間:11:13
ダイブタイム :50分
最大深度   :23.5m
透明度    :30m
水温     :29℃
生物     :ルナーフュージュラー(ハナタカサゴ)、 ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)イエローバックフュージュラー、 スカシテンジクダイカスミアジムスジコショウダイアカヒメジ、 キンセンフエダイ、 スカンクアネモネフィッシュ、 ゴシキエビウミウチワコラーレバタフライフィッシュetc…

ダイブ10
ポイント名  :モニュメント(シミラン諸島 No.5)
エントリー時間:13:06
エキジット時間:14:02
ダイブタイム :55分
最大深度   :22.8m
透明度    :30m
水温     :29℃
生物     : カクレクマノミクマノミ 、イソマグロブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)カスミアジアカヒメジチンアナゴ(ガーデンイール)、スカシテンジクダイパウダーブルーサージョンフィッシュドクウツボ、 スカンクアネモネフィッシュ、etc…

ダイブ11
ポイント名  :ハネムーンベイ(シミラン諸島 NO.4)
エントリー時間:16:12
エキジット時間:17:05
ダイブタイム :51分
最大深度   :20.3m
透明度    :30m
水温     :29℃
生物     :オグロオトメエイキツネフエフキカクレクマノミクマノミ 、イソマグロアカヒメジカクレクマノミチンアナゴ(ガーデンイール)、スカシテンジクダイパウダーブルーサージョンフィッシュヤッコエイホウセキキントキヨスジフエダイコクテンフグスカシテンジクダイソリハシコモンエビ、 etc…

ダイブ12
ポイント名  :エレファントヘッドロック(シミラン諸島 No.8)
エントリー時間:7:04
エキジット時間:7:43
ダイブタイム :38分
最大深度   :23.7m
透明度    :20m
水温     :28℃
生物     :スカシテンジクダイハナヒゲウツボブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)イエローバックフュージュラーイエローダッシュフュージュラーカスミアジロウニンアジアカヒメジスカンクアネモネフィッシュ、 ゴマモンガラムスジコショウダイキツネフエフキキンギョハナダイ、 インディアンフレームバスレットアンダマンダムゼル、etc…

ダイブ13
ポイント名  :ディープシックス(シミラン諸島 No.7)
エントリー時間:9:58
エキジット時間:10:47
ダイブタイム :48分
最大深度   :24.9m
透明度    :25m
水温     :29℃
生物     :ロウニンアジカスミアジブラックピラミッドバタフライフィッシュカクレクマノミクマノミ 、イソマグロブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)カスミアジアカヒメジスカシテンジクダイパウダーブルーサージョンフィッシュヒトヅラハリセンボン、etc…

ダイブ14
ポイント名  :ウエストオブエデン(シミラン諸島 No.7)
エントリー時間:12:55
エキジット時間:13:49
ダイブタイム :53分
最大深度   :23.3m
透明度    :30m
水温     :29℃
生物     :タイマイアンダマンスウィートリップスムスジコショウダイカスミアジコラーレバタフライフィッシュキンギョハナダイツバメウオインディアンダッシラスカクレクマノミモヨウフグイエローバンドフュージュラーインディアンバナーフィッシュスカンクアネモネフィッシュヒトヅラハリセンボンミツボシクロスズメダイetc…

ダイブ15
ポイント名  :サウスオブエデン(シミラン諸島 No.7)
エントリー時間:15:57
エキジット時間:16:51
ダイブタイム :53分
最大深度   :21.7m
透明度    :30m
水温     :29℃
生物     :ヨスジフエダイアラレフグイエローバックフュージュラーキンギョハナダイコクテンフグスカシテンジクダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)イエローバックフュージュラーカスミアジロウニンアジアカヒメジブラックピラミッドバタフライフィッシュ、 etc.

ダイブ16
ポイント名  :エレファントヘッドロック(シミラン諸島 No.8)
エントリー時間:7:03
エキジット時間:7:49
ダイブタイム :45分
最大深度   :24.5m
透明度    :25m
水温     :29℃
生物     :ハナヒゲウツボスカシテンジクダイヤマブキスズメダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)イエローバックフュージュラーイエローダッシュフュージュラーカスミアジロウニンアジアカヒメジスカンクアネモネフィッシュ、 ゴマモンガラムスジコショウダイハナダイギンポキンギョハナダイホワイトチップシャーク etc…

ダイブ17
ポイント名  :スリーツリーズ(シミラン諸島 No.9)
エントリー時間:10:37
エキジット時間:11:28
ダイブタイム :51分
最大深度   :22.5m
透明度    :25m
水温     :29℃
生物     :アカヒメジタイマイアカモンガライエローバックフュージュラーインデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュインディアンドラゴン、 インディアンダッシラス、 インディアンバナーフィッシュ、 ムスジコショウダイ、 オニヒトデカクレクマノミカスミアジキンギョハナダイキンセンフエダイコラーレバタフライフィッシュスカンクアネモネフィッシュドクウツボパウダーブルーサージョンフィッシュメガネモチノウオ(ナポレオンフィッシュ)イソマグロヤッコエイ、etc.

ダイブ18
ポイント名  :ノースポイント(シミラン諸島 No.9)
エントリー時間:13:01
エキジット時間:13:51
ダイブタイム :49分
最大深度   :24.2m
透明度    :25m
水温     :29℃
生物     :スカシテンジクダイアカヒメジロウニンアジグレーリーフシャークアカモンガライエローバックフュージュラーカスミアジキンギョハナダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)スカンクアネモネフィッシュパウダーブルーサージョンフィッシュモヨウフグ、etc.

ダイブ19
ポイント名  : スナッパーアレイ(シミラン諸島 No.8)
エントリー時間:15:55
エキジット時間:16:47
ダイブタイム :51分
最大深度   :19.8m
透明度    :25m
水温     :29℃
生物     : アンダマンジョーフィッシュスカシテンジクダイイエローバックフュージュラーコラーレバタフライフィッシュブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)イエローダッシュフュージュラー、 ウルマカサゴ、 ハナミノカサゴ、 イソマグロ、 マダラトビエイ、 etc.

ダイブ20
ポイント名  :クリスマスポイント(シミラン諸島 No.9)
エントリー時間:6:55
エキジット時間:7:44
ダイブタイム :48分
最大深度   :19.9m
透明度    :25m
水温     :29℃
生物     : イエローバンドフュージュラー、 イエローダッシュフュージュラー、 インディアンドラゴンカクレクマノミカスミアジキツネフエフキブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラドクウツボ、 コラーレバタフライフィッシュジャバラビットフィッシュスカシテンジクダイ、 パウダーブルーサージョンフィッシュヨスジフエダイムスジコショウダイユカタハタモヨウフグロウニンアジ、etc.

ダイブ21
ポイント名  :ウエストリッジ(ボン島)
エントリー時間:10:11
エキジット時間:10:58
ダイブタイム :45分
最大深度   :23.5m
透明度    :30m
水温     :29℃
生物     :オニイトマキエイロウニンアジアカヒメジアカモンガライソマグロイエローバックフュージュラーインデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュインディアンドラゴン、 インディアンダッシラスインディアンミミックサージョンフィッシュイロブダイ、 イバラカンザシ、  ムスジコショウダイカスミアジキツネフエフキキンギョハナダイキンセンフエダイクロコショウダイゴマモンガラ、 コクテンフグコラーレバタフライフィッシュスカンクアネモネフィッシュスカシテンジクダイツバメウオドクウツボ、etc.

ダイブ22
ポイント名  :ウエストリッジ(ボン島)
エントリー時間:12:57
エキジット時間:13:48
ダイブタイム :51分
最大深度   :15.6m
透明度    :30m
水温     :29℃
生物     :ロウニンアジ、 アカヒメジアカモンガライソマグロイエローバックフュージュラーインデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュインディアンドラゴン、 インディアンダッシラスインディアンミミックサージョンフィッシュイロブダイ、 イバラカンザシ、  ムスジコショウダイカスミアジキツネフエフキキンギョハナダイキンセンフエダイクロコショウダイゴマモンガラ、 コクテンフグコラーレバタフライフィッシュスカンクアネモネフィッシュスカシテンジクダイツバメウオドクウツボ、etc.

サワディーファーサイ号 デラックスクルーズ 5-9.MAR.2023

クルーズ名  :シミラン諸島〜リチェリューロック デラックス クルーズ
クルーズ船  :サワディーファーサイ号
開催期間   :2023年3月5日 -3月9日
担当スタッフ :マサ
お客様人数  :3名様

今回のお客様!

今回のお客様!

今回もとっても楽しいクルーズでした!

今回もとっても楽しいクルーズでした!

毎晩、美味しい日本酒で乾杯!

毎晩、美味しい日本酒で乾杯!

安全停止中に特大バラクーダの群れ@タチャイ島!

安全停止中に特大バラクーダの群れ@タチャイ島!

今回も魚影が濃かった@リチェリューロック!

今回も魚影が濃かった@リチェリューロック!

大好きなロウニンアジいっぱい@リチェリューロック!

大好きなロウニンアジいっぱい@リチェリューロック!

仲良し3人組!
潜って飲んで大満喫!

2023年3月5日-9日まで大型船「サワディーファーサイ号」に乗船して、シミラン諸島、ボン島、タチャイ島、スリン諸島、リチェリューロックを巡る4泊4日のダイブクルーズに行ってきました。

今回、ご一緒させていただいたのは、サバイバルゲーム「FLAG HUNT」仲間の仲良し3人組。ダイビング&お酒(日本酒)も好きと言うことで、ダイブクルーズにぴったり!4泊4日間、たくさん潜って、たくさん飲んでシミランでのダイブクルーズを思いっきり満喫しました。

FLAG HUNT
https://flaghunt.jp/

海のコンディションは、ベストコンディション。快晴、波穏やか、透明度良しの3拍子揃った最高のコンディションでした!
出港日の夜、チェックインを終え船の出港待ちの時点から、日本酒を頂き良い気分でシミラン諸島を目指しました。

ダイブクルーズ1日目は、以下のダイブサイトで潜りました。

・プリンセスベイ(シミラン諸島4番)
・ウエストオブエデン(シミラン諸島7番)
・エレファントヘッドロック(シミラン諸島7-8番の間)
・ナムチャイベイ(シミラン諸島9番)

1本目は、チェックダイブを兼ねて浅瀬からダイビング。途中にある大きなボミー周辺には、インド洋の固有種のコラーレバタフライフィッシュ玉やアカヒメジの群れなどが固まり、その周りには青や黄色のフュージリアの群れが大行進、1本目から魚影の濃いダイビングを楽しみました。砂地周辺には、同じくインド洋の固有種のアンダマンジョーフィッシュやオーロラパートナーゴビーを始め、チンアナゴやシマウミヘビ、ハナミノカサゴ、大きなゴシキエビに出会うことができました。

2本目は、大きく分けて3つの巨岩が佇むダイブサイトで潜りました。お客様との会話の中で、60cmを超える魚なら何でもOK(特にアジ系)、ウミウシ大好きなどなど、ワイドもマクロも大好きな方々でしたので、前半は、ロウニンアジやカスミアジが固まる浅瀬のソフトコーラルエリアで待機して、フュージリアたちを追いかけるアジなどのヒカリモノを観察。後半は、さらに浅瀬の岩肌をじっくり見ながらウミウシ探し。美しいヒブサミノウミウシやこのエリアではめずらしいモンツキカエルウオなどを見つけることができました。

3本目は、シミラン諸島9つの島の中で1番のダイナミック地形サイト。やや強めの流れが入っていたため、やや深場を通りながらスイムスルーを目指しました。途中、青、黒2匹のハナヒゲウツボを発見。普段外側に固まっているはずのムスジコショウダイの群れが流れを遮れるため、スイムスルーの中に固まっていました。スイムスルーを抜けると流れが入ってきていたため浅瀬行きのコースに変更、途中、流れが当たる部分もありましたが、流れの当たらない場所を目指して後半戦を楽しみました。大きなロウニンアジやカスミアジが目の前をぐるぐる回ってくれたので皆さん大喜びでした!

美しいサンセットを眺めた後は、ナイトダイビング。初めてナイトダイビングをされる方もおり、潜り方の説明をした後、怖くないようにやや明るいうちからエントリーしました。前半は、ライト無しでも周りが見渡せるためサンセットダイブでしたが、20分ほど経過すると辺りはすっかり真っ暗になり、岩の陰に隠れていたエビやカニなどの甲殻類が次々と姿を現しました。コラーレバタフラいフィッシュの夜間色、スザクサラサエビやオトヒメエビなどの甲殻類、ブダイの寝姿、夜光虫など初めてのナイトダイビングを楽しみました。

プーケットまでの移動や、前日の出港が遅かったこともあり、この日は皆さんかなりお疲れの様子でした。
お酒もほどほどにして、早めに就寝。翌日に備えました。
この日は、ボン島で停泊。

翌日は、シミラン諸島を後にしてボン島スタート。以下のダイブサイトを潜りました。

・ウエストリッジ(ボン島)
・ウエストリッジ(ボン島)
・タチャイピナクル(タチャイ島)
・タチャイピナクル(タチャイ島)

ウエストリッジでは、大物マンタレイに出会うべくリッジを目指してダイビング。2本とも強い流れが入っていたため、リッジの先端には行けませんでしたが、リッジ前の流れを遮れる場所から、流れが当たる場所を眺めフュージリアの大群やイソマグロ、アジなどが元気良く泳ぐ姿を観察しました。リーフ沿には、ドクウツボやウルマカサゴ、モルディブスポンジスネイル、ボーミー近くのクマノミは卵を産んでいたり、イソギンチャクの裏には可愛いコホシカニダマシが2匹いたりとたくさんの生物に出会うことができました。また、通常、シミラン諸島のウエストオブエデンやエレファントヘドロックでよく見ることができるムカデミノウミウシ(ブルードラゴン)ですが、今回は、ボン島でやっとお目にかかることができました。

タチャイ島では、南西側からの流れが入っており、潮上には、フュージリアがいっぱい!それらを捕食するためか体色を真っ黒に変えた大きなロウニンアジが集団になって、小魚を狙って泳ぎ回っていました。1本目は、残念ながらブラックフィンバラクーダの大群と出会うことができず。エキジット後、他のスタッフに確認したところ1の根と2の根辺りで見たという情報をゲットし2本目を潜りました。1本目よりも強い流れが入っていたので前半は潮上で遊ぶも、後半は、流れに乗って2の根を目指すことにしました。サンセットダイブ、サーモクラインの影響により深場の透明度はイマイチだったので、バラクーダ1本狙いで透明度の良い14mあたりの中層を流すことにしました。3の根付近まで流され、もう無理だぁ〜と諦めながら安全停止に入ろうとした時、遠くの方でキラッ!と光る集団を発見。いつもは水中で声を出すことなどないのですが、今回はタンクを鳴らすよりも先に出た声に皆さんが反応して無事、間近で大群を見ることができました。心なしかバラクーダの方から寄ってきた感じがしたのですが、よくよく考えてみたら透明度が悪かったために点灯させていたライトの光(つけっぱなし)に興味を持って近づいてきたのかもしれません。

最後の最後に現れたバラクダーの大群のおかげで、夜は大盛り上がり!持参された日本酒2本をあっという間に飲み干し、就寝となりました。
大海原で気持ちの良い潮風を浴びながら日本酒とおつまみで乾杯!仲の良い仲間と一緒に飲むお酒は格別だったことでしょう。
自分も仲間に入れてもらい、美味しいお酒を堪能、楽しい時間を過ごさせていただきました。
この日は、スリン諸島に停泊。

翌日は、以下のダイブサイトで潜りました。

・アオパカード(スリン諸島南)
・リチェリューロック
・リチェリューロック
・リチェリューロック

1本目は、南からの緩やかな流れが入っており、北側を目指してダイビング。砂地には、たくさんのスパゲッティーイールやヤッコエイなどが元気良く泳いでいました。浅瀬でサメ探しをしてみたのですが、うねりが入っていたため断念。でも太陽に光に照らされた美しい珊瑚礁の景観がとても綺麗でした。

2、3、4本目は、このクルーズのハイライト、リチェリューロック。
1トリップ前は、透明度が非常に悪く視界が遮られていたようですが、今回は、透明度15mほどと回復していました。

1本目は、南からの強い流れが入っており湾内の陰に身を潜め、流れが当たる方を眺めていると、たくさんのイエローバックフュージリアやバラクーダの群れ、それらに紛れるようにロウニンアジやカスミアジが泳ぎ回っていました。キツネフエフキの大群も健在で、流れの上から勢い良く目の前まで向かってくる様は、とても迫力がありました。シーホースやニシキフウライウオには出会えませんでしたが、フリソデエビには出会うことができました。3本目もフュージリアがいっぱい!大きなロウニンアジやカスミアジを引き連れたキツネフエフキの大群も行ったり来たりしていました(3本目はうねりあり)!

最終日は、以下のダイブサイトを潜りました。

・タチャイピナクル(タチャイ島)
・ウエストリッジ(ボン島)

最後の最後に大物が出てほしい!と言う思いを込めて2本!
2本とも流れが強くコースが限られましたが、透明度の良い海で、最後の最後まで気持ち良くダイビングを行うことができました。

今回も気さくなお客様ばかりで、海の中、船上ともに楽しく過ごさせていただきました。
ダイビングマナーがとても良い方達でしたので、結果として魚たちを逃がすことなくほとんどの魚たちを間近で見ることができました。

また、毎晩、美味しいお酒と楽しい時間をご一緒させていただき、ありがとうございました。

来シーズンはぜひ、奥様を連れて、遊びにいらしてくださいね!
皆様とダイビング&晩酌できる日を楽しみにしております。

どうもありがとうございました。

以下ダイブログです。

ダイブログ

ダイブ1
ポイント名  :プリンセスベイ(シミラン諸島 No.4)
エントリー時間:7:48
ダイブタイム :51分
最大深度   :23.5m
透明度    :20m
水温     :29℃
生物     : ヤッコエイオーロラパートナーゴビールナーフュージュラー(ハナタカサゴ)、 ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)イエローバックフュージュラー、 スカシテンジクダイカスミアジムスジコショウダイアカヒメジハナミノカサゴ、 キンセンフエダイ、 スカンクアネモネフィッシュ、 ゴシキエビウミウチワコラーレバタフライフィッシュetc…

ダイブ2
ポイント名  :ウエストオブエデン(シミラン諸島 No.7)
エントリー時間:11:36
ダイブタイム :51分
最大深度   :23.8m
透明度    :20m
水温     :28℃
生物     :ロウニンアジウミウチワイエローバックフュージュラーキンギョハナダイコクテンフグスカシテンジクダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)カスミアジアカヒメジブラックピラミッドバタフライフィッシュネズミフグエヴァンスフェアリーバスレットヒブサミノウミウシアンダマンスウィートリップス、 etc.

ダイブ3
ポイント名  :エレファントヘッドロック(シミラン諸島 No.8)
エントリー時間:15:07
ダイブタイム :40分
最大深度   :23.7m
透明度    :20m
水温     :29℃
生物     :ハナヒゲウツボスカシテンジクダイヤマブキスズメダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)イエローバックフュージュラーイエローダッシュフュージュラーカスミアジロウニンアジアカヒメジスカンクアネモネフィッシュ、 ゴマモンガラムスジコショウダイハナダイギンポキンギョハナダイ、 etc…

ダイブ4
ポイント名  :ナムチャイベイ(シミラン諸島 No.9)
エントリー時間:18:39
ダイブタイム :37分
最大深度   :14.5m
透明度    :20m
水温     :29℃
生物     :アカモンガライエローバックフュージュラーウミシダ、 ウミウチワカクレクマノミコラーレバタフライフィッシュスカンクアネモネフィッシュドクウツボパウダーブルーサージョンフィッシュヘラヤガラネッタイミノカサゴブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)オトヒメエビ、 コクテンフグドクウツボイロブダイスザクサラサエビ、etc.

ダイブ5
ポイント名  :ウエストリッジ(ボン島)
エントリー時間:7:27
ダイブタイム :41分
最大深度   :20.8m
透明度    :20m
水温     :29℃
生物     :ロウニンアジイソマグロ、 ムカデミノウミウシシマウミヘビスカシテンジクダイアカヒメジアオヤガラアカモンガライエローバックフュージュラーイバラカンザシ、  ムスジコショウダイオニヒトデカクレクマノミカスミアジキンギョハナダイゴマモンガラ、 コクテンフグスカンクアネモネフィッシュスカシテンジクダイタテジマキンチャクダイドクウツボパウダーブルーサージョンフィッシュブラックピラミッドバタフライフィッシュモヨウフグ、 ユカタハタ、etc.

ダイブ6
ポイント名  :ウエストリッジ(ボン島)
エントリー時間:10:33
ダイブタイム :48分
最大深度   :21.6m
透明度    :20m
水温     :29℃
生物     :ロウニンアジイソマグロ、 シマウミヘビスカシテンジクダイアカヒメジアオヤガラアカモンガライエローバックフュージュラーイバラカンザシ、  ムスジコショウダイオニヒトデカクレクマノミカスミアジキンギョハナダイゴマモンガラ、 コクテンフグスカンクアネモネフィッシュスカシテンジクダイタテジマキンチャクダイドクウツボパウダーブルーサージョンフィッシュブラックピラミッドバタフライフィッシュモヨウフグ、 ユカタハタ、etc.

ダイブ7
ポイント名  :タチャイピナクル(タチャイ島)
エントリー時間:14:29
ダイブタイム :41分
最大深度   :19.2m
透明度    :25m
水温     :29℃
生物     :ゴシキエビイエローバックフュージュラールナーフュージュラー(ハナタカサゴ)ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)カスミアジツバメウオロウニンアジ、 スカシテンジクダイキンセンフエダイインディアンバガボンドバタフライフィッシュカスミアジ、etc…

ダイブ8
ポイント名  :タチャイピナクル(タチャイ島)
エントリー時間:17:17
ダイブタイム :39分
最大深度   :18.8m
透明度    :15m
水温     :29℃
生物     :ブラックフィンバラクーダイエローバックフュージュラールナーフュージュラー(ハナタカサゴ)ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)カスミアジツバメウオロウニンアジ、 スカシテンジクダイキンセンフエダイ、etc…

ダイブ9
ポイント名  :アオパカード(スリン諸島)
エントリー時間:7:24
ダイブタイム :46分
最大深度   :21.8m
透明度    :20m
水温     :29℃
生物     :ヤマブキスズメダイ、 ローランドダムゼルキンギョハナダイツバメウオインディアンダッシラスコラーレバタフライフィッシュカクレクマノミイエローバンドフュージュラーインディアンバナーフィッシュヘラヤガラスカンクアネモネフィッシュパウダーブルーサージョンフィッシュヒトヅラハリセンボンミツボシクロスズメダイイエローバンドフュージュラー、 イエローバックフュージュラーヤッコエイチンアナゴ(ガーデンイール)、etc…

ダイブ10
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:10:48
ダイブタイム :36分
最大深度   :22.6m
透明度    :15m
水温     :29℃
生物     :キツネフエフキツムブリイエローバンドフュージュラーロウニンアジギンガメアジトマトアネモネフィッシュユカタハタイエローダッシュフュージュラーネッタイミノカサゴモンハナシャコ、ホソフエダイ、ミナミハコフグウルマカサゴギンガメアジ、  カスミアジスカシテンジクダイ、 ヨスジフエダイキンセンフエダイスザクサラサエビハナミノカサゴブラックフィンバラクーダツバメウオシロタエイロウミウシetc…

ダイブ11
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:14:13
ダイブタイム :40分
最大深度   :24.4m
透明度    :15m
水温     :29℃
生物     :キツネフエフキツムブリイエローバンドフュージュラーロウニンアジギンガメアジユカタハタイエローダッシュフュージュラーネッタイミノカサゴモンハナシャコ、ホソフエダイ、ミナミハコフグウルマカサゴピックハンドルバラクー(イエローフィンバラクーダ)ギンガメアジ、  カスミアジスカシテンジクダイ、 ヨスジフエダイキンセンフエダイスザクサラサエビハナミノカサゴブラックフィンバラクーダツバメウオフリソデエビetc…

ダイブ12
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:17:09
ダイブタイム :41分
最大深度   :20.3m
透明度    :10-15m
水温     :29℃
生物     :ツムブリキツネフエフキイエローバンドフュージュラーロウニンアジギンガメアジトマトアネモネフィッシュユカタハタイエローダッシュフュージュラーネッタイミノカサゴモンハナシャコ、ホソフエダイ、ミナミハコフグウルマカサゴピックハンドルバラクー(イエローフィンバラクーダ)ギンガメアジ、  カスミアジスカシテンジクダイ、 ヨスジフエダイキンセンフエダイスザクサラサエビハナミノカサゴブラックフィンバラクーダツバメウオetc…

ダイブ13
ポイント名  :タチャイピナクル(タチャイ島)
エントリー時間:6:50
ダイブタイム :37分
最大深度   :21.9m
透明度    :20m
水温     :29℃
生物     :イエローバックフュージュラールナーフュージュラー(ハナタカサゴ)ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)カスミアジツバメウオロウニンアジ、 スカシテンジクダイキンセンフエダイ、 etc…

ダイブ14
ポイント名  :ウエストリッジ(ボン島)
エントリー時間:10:17
ダイブタイム :43分
最大深度   :20.3m
透明度    :20m
水温     :29℃
生物     :イエローバックフュージュラールナーフュージュラー(ハナタカサゴ)スカンクアネモネフィッシュカスミアジブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、 モヨウフグ、 アオヤガラヘラヤガラスカシテンジクダイコラーレバタフライフィッシュ、etc…

 

シミランショートクルーズ 4.MAR.2023 – 5.MAR.2023

クルーズ名  :シミラン諸島 シミランショートクルーズ
クルーズ船  :ソンブーン3号
開催期間   :2023年3月4日 -月5日
日担当スタッフ:マコマサジュナ、アヤコ
お客様人数  :29名様

今回のお客様!

今回のお客様!

コラーレ玉!

コラーレ玉!

全7匹のグレーリーフシャークとご対面!

全7匹のグレーリーフシャークとご対面!

透明度良すぎ!

透明度良すぎ!

ユニコーンフィッシュ!

ユニコーンフィッシュ!

満員御礼!
大盛り上がりの2日間!

2023年3月4日-5日の1泊2日の日程でシミラン諸島-ボン島を巡るショートクルーズに行ってきました。タイでは3月4日-6日の3連休ということもあり、コロナの期間、ほうぼう屋をご利用頂いたお客様たちが、ご友人を誘って再び遊びに来てくれました!

おかげさまで船は満員御礼!
日本人スタッフ4名とタイ人、欧米人ガイド4名の8グループに分かれてダイビングを楽しみました!

コロナの期間、1泊2日でショートクルーズにご参加いただいたお客様も多かったのですが、この時は、今回の船よりも一回り小さいラパット号を利用していました。コロナが明け、ソンブーン号が運行し始めたので、ご参加いただいた皆さん初めて乗船される大型ボートで快適な2日間をお過ごしいただけたと思います。

海のコンディションは、今回も穏やかで波が無く船の揺れをほとんど感じませんでした。
すぐに日焼けしてしまいそうなほど強い日差しが照りつけ、どのポイントも流れが無くのんびり潜ることができました。

1日目は、シミラン諸島の以下のダイブサイトを潜りました。

・スリーツリーズ(シミラン諸島9番目東)
・ノースポイント(シミラン諸島9番目北)
・ブレックファーストベンド(シミラン諸島9番目南東)
・ブレックファーストベンド(シミラン諸島9番目南東)

1本目は、チェックダイブを兼ねてスリーツリーズでダイビング。自分が担当したのは、オープンウォーターダイバーライセンスを取ったばかりで、アドバンスドコースを受講された2名様。1本目は、浅いところからゆっくりエントリーして、器材や中性浮力の確認をしたのち、深場18mを目指しました。流れがまったくなく穏やかでしたが、ダイビング早々ナポレオンフィッシュに遭遇、フュージリアの大群が真横を通り過ぎたり、カスミアジの群れが小魚にアタックするシーンなど1本目から魚影の濃いダイビングを楽しみました。

2本目は、ノースポイントでダイビング。最近、15mほどの深度にグレーリーフシャークの子供達が居着いていることもあり、サメを見るべくエントリーしました。ノースポイントに向かう途中に早速1匹のグレーリーフシャークの子供が目の前を通過。通常、ダイバーを見るとすぐにいなくなってしまうシャイなサメたちですが、まだ子供なのか、逃げることも無く目の前を行ったり来たりしてくれました。その後、ノースポイントに到着しスイムスルーやチャネルなどを通りながら巨岩の地形を堪能。後半は、サメが集まるエリアへ。見事、たくさんのサメがウロウロしてました(合計7匹)。

3本目は、ブレックファーストベンド。真っ白い砂地が広がるダイブサイトで、船の上から見ると水の色がとてもクリア。潜る前からウキウキでエントリー。潜行した10mほどの深度は、真っ白な砂地が広がりたくさんのガーデンイールがお出迎え。所々にあるボミーには、美しいサンゴが生えておりスズメダイやキンギョハナダイなどのカラフルな魚たちが元気良く泳いでいました。後半には、ブルーダッシュフュージリアが1カ所に集まり大きなフュージリア玉を形成、そこにカスミアジがハンティングに来る様子を間近で見ることができました。

4本目も同じくブレックファーストベンド。19時過ぎからナイトダイビングを行いました。いつもは、夕日が落ちたばかりのやや明るいうちからエントリーするので、始めのうちはライトが無くても十分水中世界を見渡すことができるのですが、今回は、少し遅めにエントリーしたこともあり海の中は真っ暗でした。時間をずらしただけあり、岩の隙間にはたくさんのスザクサラサエビやオトヒメエビなどの甲殻類、サンゴの隙間にはブダイたちが寝ていたりと夜の世界を堪能しました。

この日は、シミラン諸島の島影で停泊。まったく波を感じることがなく船酔いする人は皆無。でも、お酒が好きな方ばかりだったのでお酒に酔った人は大勢いたのでは….。久しぶりに再会したお客様や、初めてお逢いするお客様たちと楽しい時間を過ごし、気がついたら2時と少々飲み過ぎてしまい反省。

2日目のダイブサイトはこちら▼

・クリスマスポイント(シミラン諸島9番西)
・ノースリッジ(ボン島)
・ウエストリッジ(ボン島)

5本目は、最近、マダラトビエイやナポレオンフィッシュを良く見るダイブサイト:クリスマスポイント。浅瀬のリーフ沿いからエントリーしてクリスマスポイントの巨岩エリアを目指しました。リーフと岩場の境目にはたくさんのヨスジフエダイが元気に泳いでいました。この日は、アドバンスの課題ダイブ:中性浮力だったこともあり、クリスマスポイントにある大小さまざまなスイムスルーを通り抜け、中性浮力スキルを磨きました。エキジット前には、岩の表面にマダラウミウシを発見。

6本目、7本目は、ボン島でダイビング。マンタレイを探すべく2本のダイビングを行いました。ここも全く流れがなく魚たちも散らばっている様子で、残念ながら、マンタレイに出会うことはできませんでした。でも、海の生物は豊富で、貝の仲間のモルディブスポンジスネイルや大きなドクウツボやシマウミヘビ、岩に擬態したウルマカサゴや水底で寝っ転がるモヨウフグ、岩肌にいたムカデミノウミウシなどたくさんの生き物を見る事ができました。

これにて全7本のダイビング終了。

今回も愉快なお客様と一緒にとても楽しい2日間を過ごさせていただきました。
連休の関係もあり1泊2日の弾丸シミランショートクルーズでしたので、リチェリューロックには行く事ができませんでしたが、また、機会を見つけてぜひ、遊びにいらしてください。

4月のソンクランの期間は、リチェリューロック行きの2泊3日のアンダマンショートクルーズを開催いたします。
また、皆さんとご一緒できるのを楽しみにしております。

どうもありがとうございました。

以下ダイブログです。

ダイブ1
ポイント名  :スリーツリーズ(シミラン諸島 No.9)
エントリー時間:11:32
ダイブタイム :40分
最大深度   :17.1m
透明度    :25m
水温     :29℃
生物     :ナポレオンフィッシュ 、アカヒメジアオヤガラアンダマンフォックスフェースアンダマンスウィートリップスアカモンガライエローバックフュージュラーインデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュインディアンドラゴン、 インディアンダッシラス、 インディアンバナーフィッシュ、 ムスジコショウダイウミシダ、 ウミトサカ、 ウミウチワオーロラパートナーゴビーオニヒトデカクレクマノミカスミアジキンギョハナダイキンセンフエダイコラーレバタフライフィッシュスカンクアネモネフィッシュドクウツボパウダーブルーサージョンフィッシュヘラヤガライソマグロ、etc.

ダイブ2
ポイント名  :ノースポイント(シミラン諸島 No.9)
エントリー時間:13:35
ダイブタイム :43分
最大深度   :29.4m
透明度    :25m
水温     :29℃
生物     :グレーリーフシャーク、スカシテンジクダイアカヒメジアオヤガラアカモンガライエローバックフュージュラーカスミアジキンギョハナダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)スカンクアネモネフィッシュパウダーブルーサージョンフィッシュヘラヤガラモヨウフグタイマイ、etc.

ダイブ3
ポイント名  :ブレックファーストベンド(シミラン諸島 No.9)
エントリー時間:16:31
ダイブタイム :48分
最大深度   :14m
透明度    :25m
水温     :29℃
生物     : ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)アカヒメジアオヤガラアカモンガライエローバックフュージュラーインデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュインディアンドラゴン、 インディアンダッシラス、 インディアンバナーフィッシュ、 ムスジコショウダイウミシダ、 ウミトサカ、 ウミウチワオニヒトデカクレクマノミカスミアジキンセンフエダイコラーレバタフライフィッシュスカンクアネモネフィッシュドクウツボパウダーブルーサージョンフィッシュヘラヤガライソマグロキンギョハナダイハナダイギンポ、etc.

ダイブ4
ポイント名  :ブレックファーストベンド(シミラン諸島 No.9)
エントリー時間:19:10
ダイブタイム :30分
最大深度   :13.2m
透明度    :-m
水温     :29℃
生物     :ツマリテングハギ、イエローバックフュージュラーカスミアジブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)スカシテンジクダイ、 ネッタイミノカサゴブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)オトヒメエビ、 コクテンフグドクウツボイロブダイスザクサラサエビ、etc..

ダイブ5
ポイント名  :クリ スマスポイント(シミラン諸島 No.9)
エントリー時間:7:19
ダイブタイム :46分
最大深度   :24.4m
透明度    :20m
水温     :29℃
生物     :イエローバンドフュージュラー、 イエローダッシュフュージュラーモヨウフグ、 インディアンドラゴンカクレクマノミカスミアジキツネフエフキキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラドクウツボ、 コラーレバタフライフィッシュジャバラビットフィッシュスカシテンジクダイ、 パウダーブルーサージョンフィッシュシテンヤッコムスジコショウダイユカタハタカスミアジロウニンアジオトヒメウミウシ、etc.

ダイブ6
ポイント名  :ウエストリッジ(ボン島)
エントリー時間:10:11
ダイブタイム :46分
最大深度   :22.3m
透明度    :25m
水温     :29℃
生物     :イエローバックフュージュラールナーフュージュラー(ハナタカサゴ)スカンクアネモネフィッシュカスミアジブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、 モヨウフグ、 アオヤガラヘラヤガラスカシテンジクダイシマウミヘビコラーレバタフライフィッシュモルディブスポンジスネイルルナーフュージュラー(ハナタカサゴ)クマノミ 、カクレクマノミ、etc…

ダイブ7
ポイント名  :ウエストリッジ(ボン島)
エントリー時間:13:01
ダイブタイム :47分
最大深度   :22.4m
透明度    :25m
水温     :29℃
生物     :イエローバックフュージュラールナーフュージュラー(ハナタカサゴ)スカンクアネモネフィッシュカスミアジブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、 モヨウフグ、 アオヤガラヘラヤガラスカシテンジクダイシマウミヘビコラーレバタフライフィッシュモルディブスポンジスネイル、etc…