クルーズ名 :シミラン諸島〜リチェリューロックアンダマンショートクルーズ
クルーズ船 :クーン9号
開催期間 :2024年11月24日 – 2024年11月25日
日担当スタッフ:マサ
お客様人数 :1名様
クルーズ中にレベルアップ!
アドバンス&ナイトロックSP!!
2024年11月24日 – 25日の2日間の日程で、リチェリューロック、スリン諸島を巡るアンダマンショートクルーズに行ってきました。今回、ご参加いただいたのはオープンダイバーライセンス取得したばかりのTさん。友人にダイビングを勧められたことがきっかけで、ライセンスを取得する前からシミラン諸島で潜りたい!とメールでお問い合わせいただきました。日本でライセンス取得してから、もう一度検討すると連絡をいただいてから数ヶ月。ダイビングが相当楽しかったようで、すぐにアンダマンショートクルーズにお申し込みいただきました。
今回の案ダマンショートクルーズでは、レベルアップをするべくアドバンスとナイトロックスSPの2つを受講いただきました。1泊2日という限られた時間でしたが、マンツーマンということもあり1ダイブごと課題をクリアしながらスキルアップができたと思います。
海のコンディションは、天気は良いものの風が強く波がやや高めでしたが、魚影の濃い海を思いっきり満喫されたようでした!
1ダイブ目からシミラン諸島海域で一番、そして世界でもトップクラスのリチェリューロックからスタートとなりました。オープンウォーターダイバーライセンス取得したばかりだったので、チェックダイブを兼ねてエントリー。初心者とは思えないほど落ち着いた様子で1ダイブから問題なくダイビングをこなすことができました。水中の透明度はやや濁っていたものの魚たちはいつも以上に元気いっぱい!中層には、ツバメウオやバラクーダの大群、岩場には黄色い体色が美しいキンセンフエダイや、キツネフエフキやアジたちが混じり合った大群が岩周りを行ったり来たりしていました。マクロも豊富で、今回はコブシメにも出会うことができました。ちょうど産卵シーズンだったようでじっくりと観察することができました。
2ダイブ目からは、アドバンスコーススタート。30mを超えるダイナミックなリチェリューロックで18mまでしか行くことができないのはとっても残念!深度制限をなくすために30m目指してダイビングをしました。
アドバンス課題1:ディープダイブ
浅場と深場で浮力の変化や空気の消費量、減圧不要限界が異なること&色の吸収により深場に行くと赤い色が失われていくことを最初の5分ほどで体感していただき、その後は通常通りファンダイビングを楽しみました。ダイビング中は、自分の力で残圧系やダイブコンピューターを確認する癖をつける練習を行いました。
波が高い&透明度が落ちていたこともあり、3ダイブ目はスリン諸島へ移動。
スリン諸島の西側にある穏やかなステープベイでサンセットダイブを行いました。
GO PRO13を持って来られていたこともあり、次の課題は…。
アドバンス課題2:フォト&ビデオ
中性浮力が伴っていないとなかなか上手に撮影できない写真やビデオ。今回の6ダイブで完璧な中性浮力を身につけることを前提に、海の中の生き物の撮影の仕方について説明、そして実際に海の中で実践しました。ほぼ初めてのカメラ撮影ということもありとっても苦戦されていました。
この日は、スリン諸島の穏やかな湾内で1泊を過ごしました。通常、夜になると美味しいビールで乾杯!と行くところですが、ナイトロックスSPコースも同時開催ということもあり少しだけお勉強しました。事前にデジタル教材の予習をすべて完了していただいたこともあり、重要な点の復習のみでそれほど時間をかけずスムーズに講習を行うことができました。
翌日は、スリン諸島の南にあるトリンラ島のトリンラピナクル。
このダイブサイトは、リーフ沿いにある隠れ根のダイブサイトということもあり、潮通しが良くいろんな種類の魚に出会えることから….
アドバンス課題3:フィッシュID
魚の色や特徴、また住んでいるエリアなどを確認した後、船上で図鑑を見ながら答え合わせ。魚のおおまかな種類の特定の仕方などを学びました。
実際のダイビングでは、「鯨などの大きな生き物に会いたい」とおっしゃっていたTさんのために、このダイブサイトで特に朝限定で出会うことができる大物カンムリブダイをご紹介。日頃の行いがよければ会えると思いますよーなんて冗談半分でエントリーしたところ、合計で7匹のカンブリブダイと出会うことができました。エキジット前には、カメラを落とすトラブルがありましたがカメラを拾っている間に、カンムリブダイの方から近寄ってきてくれたことにはびっくりでした!やっぱり追いかけないで待つ姿勢が大切ということですね。
ナイトロックスSP
1ダイブ目は、深度を深くとれることもあり、実際にナイトロックスタンクも使用してました。通常の空気で潜るダイブプランのダイブコンピューターと32%の濃度に設定したダイブコンピューターの2つを持って入り、深度が異なる場所でダイブコンピューターを確認し減圧不要限界の違いを確認しました。
2ダイブ目は、カメに会えるかもしれないダイブサイト、タートルロック。ここの深場には大きなジェンキンスホイップレイ(エイ)が居着いていることもり、カメよりもエイ押しでダイビング。本当に日頃の行いが良いのか、運が味方してくれたのか潜行してすぐにジェンキンスホイップレイとご対面。すでに5ダイブ目ということもあり、中性浮力を完璧にするために….
アドバンス課題4:パーフェクトボイヤンシー
4ダイブ目まで安定したウエイト量に1つウエイトを追加して、ウエイト1個違うだけでどれだけ浮力に影響があるかを体感。重くなればその分BCの中に空気を足してあげる必要がある他、そのまま浅瀬に移動すると膨張した空気のせいで浮上スピードが速くなってしまうのでBCの空気を抜かなければならないことなどを実際に行いました。途中、真っ白な砂地が広がる場所でフィンを脱ぎ、自分の呼吸の力で中性浮力を安定される練習もしました。
最後のダイブサイトは、スリン諸島の珊瑚礁が美しいアオパカード。
アドバンス課題5:エンリッチドエアナイトロックス
ナイトロックスSPで学んだことを船上でおさらいし、水中の中ではファンダイビングを楽しみました。
今回のダイブサイトの中で1番珊瑚が豊富で、スカシテンジクダイも大量発生しており、培った中性浮力を使って浮遊しながら景色を眺めるだけでとっても癒される1ダイブとなりました。
今回は、オープンウォーターダイバーライセンス取り立てでの参加に加え、初クルーズということもあり緊張や不安があったと思いますが、そんなことを感じさせないくらい一生懸命講習に取り組んでいただき、1ダイブごとにスキルアップできていたと思います。最後のダイブでは、人の手を借りずにしっかり潜る前の準備、潜行、中性浮力確保、浮上と自己管理ができていました。
最初のうちは、間を空けずに15〜20ダイブほどすることができれば、ダイビングスキルが身体に定着するので、その後少し間が空いたとしても比較的簡単にダイビングスキルを思い出すことができます。
世界中にはとても魅力的なダイブサイトがたくさんありますが、またタイへ遊びに来られる際は、今回周遊しなかったシミラン諸島、ボン島、タチャイ島へご一緒に遊びに行きましょう!
また、ご一緒できる日を楽しみにしております。
どうもありがとうございました。
ダイブ1
ポイント名 :リチェリューロック
エントリー時間:10:54
ダイブタイム :48分
最大深度 :19.8m
透明度 :5−10m
水温 :29℃
生物 :コブシメ、ツムブリ、キツネフエフキ、ピックハンドルバラクーダ(イエローフィンバラクーダ)、スカシテンジクダイ、アオヤガラ、イエローバンドフュージュラー、 インディアンドラゴン、カクレクマノミ、カスミアジ、キンセンフエダイ、ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、ゴマモンガラ、 ツバメウオ、コラーレバタフライフィッシュ、ジャバラビットフィッシュ、ジェイアントフュージュラー、 ドクウツボ、 パウダーブルーサージョンフィッシュ、ブラックフィンバラクーダ、 ムスジコショウダイ、ユカタハタ、ウルマカサゴ、ロウニンアジ、etc.
ダイブ2
ポイント名 :リチェリューロック
エントリー時間:13:40
ダイブタイム :46分
最大深度 :27.9m
透明度 :5 − 10m
水温 :29℃
生物 :コブシメ、トマトアネモネフィッシュ、ツムブリ、キツネフエフキ、スカシテンジクダイ、アオヤガラ、イエローバンドフュージュラー、 インディアンドラゴン、カクレクマノミ、カスミアジ、キンセンフエダイ、ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、ゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュ、ジャバラビットフィッシュ、ジェイアントフュージュラー、 ドクウツボ、 パウダーブルーサージョンフィッシュ、ブラックフィンバラクーダ、 ムスジコショウダイ、ユカタハタ、ウルマカサゴ、ロウニンアジ、ツバメウオ、etc.
ダイブ3
ポイント名 :ステープベイ(スリン諸島)
エントリー時間:17:21
ダイブタイム :42分
最大深度 :16.9m
透明度 :15m
水温 :29℃
生物 :トマトアネモネフィッシュ、ローランドダムゼル、キンギョハナダイ、ツバメウオ、インディアンダッシラス、コラーレバタフライフィッシュ、カクレクマノミ、イエローバンドフュージュラー、インディアンバナーフィッシュ、ヘラヤガラ、スカンクアネモネフィッシュ、パウダーブルーサージョンフィッシュ、ミツボシクロスズメダイ、イエローバンドフュージュラー、 イエローバックフュージュラー、ヤッコエイ、 ホウセキキントキ、 キッカサンゴ(キャベツコーラル)、イロブダイ、etc…
ダイブ4
ポイント名 :トリンラピナクル(スリン諸島)
エントリー時間:7:04
ダイブタイム :47分
最大深度 :24.1m
透明度 :25m
水温 :29℃
生物 :カンムリブダイ、アカヒメジ、アオヤガラ、アカモンガラ、イエローバンドフュージュラー、イエローバックフュージュラー、インデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュ、チンアナゴ(ガーデンイール)、インディアンドラゴン、 インディアンダッシラス、 インディアンバナーフィッシュ、イロブダイ、 カクレクマノミ、カスミアジ、キンギョハナダイ、キンセンフエダイ、ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、ゴマモンガラ、 コクテンフグ、スカンクアネモネフィッシュ、スカシテンジクダイ、デバスズメダイ、ドクウツボ、パウダーブルーサージョンフィッシュ、ヘラヤガラ、ヨスジフエダイ、ヤッコエイ、ヨウジウオ、etc…
ダイブ5
ポイント名 :タートルベイ(スリン諸島)
エントリー時間:9:58
ダイブタイム :47分
最大深度 :25.5m
透明度 :25m
水温 :29℃
生物 :ジェンキンスホイップレイ、トマトアネモネフィッシュ、アカヒメジ、アオヤガラ、アカモンガラ、イエローバンドフュージュラー、イエローバックフュージュラー、インデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュ、インディアンドラゴン、 インディアンダッシラス、 インディアンバナーフィッシュ、イロブダイ、 イバラカンザシ、 カクレクマノミ、カスミアジ、キンギョハナダイ、キンセンフエダイ、ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、ゴマモンガラ、 コクテンフグ、スカンクアネモネフィッシュ、スカシテンジクダイ、デバスズメダイ、ドクウツボ、パウダーブルーサージョンフィッシュ、ヘラヤガラ、etc…
ダイブ6
ポイント名 :アオパカード(スリン諸島)
エントリー時間:13:23
ダイブタイム :43分
最大深度 :20.3m
透明度 :25m
水温 :29℃
生物 :ナポレオンフィッシュ 、トマトアネモネフィッシュ、チンアナゴ(ガーデンイール)、アカヒメジ、アオヤガラ、アカモンガラ、イエローバンドフュージュラー、イエローバックフュージュラー、インデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュ、インディアンドラゴン、 インディアンダッシラス、 インディアンバナーフィッシュ、イロブダイ、 イバラカンザシ、 カクレクマノミ、カスミアジ、キンギョハナダイ、キンセンフエダイ、ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、ゴマモンガラ、 コクテンフグ、スカンクアネモネフィッシュ、スカシテンジクダイ、デバスズメダイ、ドクウツボ、パウダーブルーサージョンフィッシュ、ヘラヤガラ、ヤッコエイ、etc…