カテゴリー別アーカイブ: パワラ

豪華クルーズ船「パワラ」で行く、シミラン諸島〜リチェリューロックのクルーズ。全長35m、横幅7mと大型のクルーズ船ですが定員20名様のみと広々とした空間で快適なクルーズをお楽しみ頂けます。全部屋には、トイレとシャワーを完備している他、広々としたエアコンラウンジやナイトロックス充填設備など、装備も万全です。

2022-23 年越しチャータークルーズ 29.DEC.2022 – 2.JAN.2023

クルーズ名  :2022-23年越しチャータークルーズ
クルーズ船  :パワラ号
開催期間   :2022年12月29日 – 2023年1月2日
担当スタッフ :マコ、ジュナ、アヤコ、ジェス、ダニ、ミレイア、ヌイ
お客様人数  :22名様

1234ダイブ達成!おめでとう!

1234ダイブ達成!おめでとう!

セイルロックの上から@シミラン諸島 No.8

セイルロックの上から@シミラン諸島 No.8

差し入れの豪華生ハム原木!

差し入れの豪華生ハム原木!

ロウニンアジとイエローバック@タチャイピナクル

ロウニンアジとイエローバック@タチャイピナクル

アオウミガメ@タチャイピナクル

アオウミガメ@タチャイピナクル

2022年最後のサンセット@タチャイピナクル

2022年最後のサンセット@タチャイピナクル

恒例の年越しそば!

恒例の年越しそば!

あけましておめでとーっ!

あけましておめでとーっ!

2023年元旦早朝ダイブ@リチェリューロック

2023年元旦早朝ダイブ@リチェリューロック

つきたてのお餅をどうぞ〜

つきたてのお餅をどうぞ〜

相変わらず魚影の濃いリチェリューロック

相変わらず魚影の濃いリチェリューロック

ゴマフエダイも群れ群れ@リチェリューロック

ゴマフエダイも群れ群れ@リチェリューロック

恒例の新年パーティー

恒例の新年パーティー

魚影の濃いウェストリッジ@ボン島

魚影の濃いウェストリッジ@ボン島

皆さんお疲れ様でした!

皆さんお疲れ様でした!

明けまして、おめでとうございます!
今年も楽しい年越しクルーズでした!

2022年12月29-2023年1月2日の4泊4日の日程で22名のお客様と一緒に、年末年始恒例の、年越しチャータークルーズに行ってきました!

コロナも終息して日本からのお客様も増えてきましたが、半分くらいはタイ国内にお住いの方たち。20代から70代まで幅広い年齢層のお客様と、賑やかな4日間を過ごさせていただきました。

1本目は、浅い砂地のあるモニュメントベイにエントリー。真っ白な砂地で水慣れした後、深場の砂地でガーデンイールヤッコエイ、ハゼなどを観察。浅瀬ではカラフルなチョウチョウウオやキンギョハナダイの群れに混ざるインディアンフレームバスレット(アカネハナゴイの仲間)など、カラフルな魚たちを観察しました。
2本目は、シミラン諸島を代表する巨岩の地形ポイント、エレファントヘッドロックへ。綺麗なブルーのハナヒゲウツボやフナッシーにちょっと似てるハナダイギンポ、浅場ではロウニンアジやカスミアジも観察できました。
3本目は7番の島の西側、ウェストオブエデンにエントリー。深場ではクジャクベラの仲間、マッコスカーフラッシャーラス、巨岩の上では、クマザサハナムロにアタックするカスミアジの編隊も見られました。
4本目はドナルドダックベイの南側、タートルロック付近にエントリー。初ナイトダイブの方も何人かいらっしゃり、甲殻類やコブシメなどないと特有の生物を体験しました。

2日目の朝は、シミラン諸島最北端のポイント、ノースポイントへエントリー。お目当てのヒレ干しミノカサゴはサンゴの奥に引っ込んでしまい観察できず(泣)。後半、浅瀬のチャネルには大きなクロコショウダイが固まって群れていました。その後、船は北上し、ボン島へ。2本目は北のリーフからエントリーしてウェストリッジマで流してみましたが、ご期待のマンタは現れず、泣。3本目はリッジの南のウォールからエントリー。リッジの上ではクロハギの群れが盛んに放精行動をしていました。4本目のサンセットダイブは、タチャイピナクルに潜りました。カスミアジやロウニンアジ、カスミアジなどがクマザサハナムロなどの小魚を追い回す姿が圧巻でした。一番浅い根には大きなクロコバンをくっつけたアオウミガメがお食事中でじっくり観察することができました。
翌日のリチェリューロックへ備え、船はさらに北上し、スリン諸島へ。夜には年越し蕎麦をすすり、日本時間の年明けに合わせて、カウントダウンを楽しみました!

元旦は朝6:00起床!初日の出はちょっと雲がありましたが、それでも拝むことができました!
2023年初ダイブは、今回のクルーズのメインディッシュ、リチェリューロックにエントリー。透明度はイマイチでしたが、朝一のリチェリューは、ロウニンアジやカスミアジ、バラクーダなどのヒカリモノのオンパレード。活発に小魚を追い回す躍動感たっぷりのシーンが堪能できました。
パワラ号ガイド、ダニ君の活躍で、タイガーテールシーホース、フリソデエビ、ニシキフウライウオなどの人気マクロ生物も早々にゲット。朝食には、昨年に引き続き、持ち込んだレトロな餅つきマシーンで、つきたてのお餅を堪能しました。笑
2本目もリチェリューロックにエントリー。波のある中ディンギーエントリーで苦労しましたが、トマトアネモネフィシュの幼魚や大きなゴマフエダイの群れも観察できました。お昼を過ぎると波も少しおさまって、3本目、4本目もリチェリューロックにエントリー。元旦丸一日リチェリューロックでの魚影の濃い〜ダイビングを満喫しました。
夕食の後には、新年恒例ラッキードロー大会を開催!新年早々、陽気な皆さんと大爆笑の楽しい時間を過ごさせていただきました!

ここまで、大物出ずで迎えた最終日。マンタやジンベエとの遭遇を願って、一本目はタチャイピナクルにエントリー。流れは比較的穏やかで、エントリー早々、丸々太ったイソマグロの編隊がお出迎え。水深10メートルほどの浅場では、一昨日に引き続きたくさんのロウニンアジや、カスミアジがクマザサハナムロを追い回す迫力のあるシーンが見られました。安全停止に入ろうと根から北方面に離れると、巨大なボール状に群れるイエローバックフュージリアの壮大な群れに遭遇。いったん浮上をやめて、しばし感動的なシーンを満喫しました。最終ダイブは、最後の願いを込めてボン島のウェストリッジにエントリー。リッジの周辺で時間ギリギリまで粘りましたが、残念ながら大物は現れず…。それでも透明度が抜群で、ホウセキキントキの群れや、終わりの見えないイエローバックフュージリアーの行列など、素敵なシーンが見られました。

気がつけばあっという間に4日間14本のダイビングが終了。残念ながら、大物をお見せすることはできませんでしたが、クルーズを通してお天気も海況も良く、気持ちのいいダイビングが楽しめました。また、船の上ではイベント盛りだくさんで、たくさん食べて、たくさん飲んで、たくさん笑った、4日間。本当に賑やかで楽しい年越しクルーズでした!

ご参加いただいた皆さん、本当にありがとうございました。そして、お疲れ様でした!
また、ご一緒できる日を楽しみにしています。

今回撮影した動画をyoutubeの方でアップしています。
以下、動画イメージよりご覧下さい!

以下ダイブログです。

ダイブログ

ダイブ1
ポイント名  :モニュメントベイ(シミラン諸島 No5)
エントリー時間:08:43
ダイブタイム :59分
最大深度   :23m
透明度    :25m
水温     :28℃
生物     :モンダルマカレイキンギョハナダイコラーレバタフライフィッシュモヨウフグアオヤガラインディアンダッシラスチンアナゴ(ガーデンイール)、コラーレバタフライフィッシュイエローバンドフュージュラーヤッコエイヤマブキスズメダイインディアンバナーフィッシュスカンクアネモネフィッシュetc…

ダイブ2
ポイント名  :エレファントヘッドロック(シミラン諸島 No.8)
エントリー時間:12:07
ダイブタイム :51分
最大深度   :24.6m
透明度    :20m
水温     :28℃
生物     : カスミアジロウニンアジアンダマンダムゼルハナダイギンポ、ハナヒゲウツボ、 クロコショウダイ、ゴマフエダイ、ローランドダムゼル、インディアンドラゴンカクレクマノミカスミアジブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュスカシテンジクダイドクウツボ、 パウダーブルーサージョンフィッシュハナダイギンポユカタハタ、etc.

ダイブ3
ポイント名  :ウエストオブエデン(シミラン諸島 No.7)
エントリー時間:15:11
ダイブタイム :58分
最大深度   :28m
透明度    :20m
水温     :27℃
生物     :マッコスカーズドワーフラスオオアカホシサンゴガニマルチバーパイプフィッシュムスジコショウダイコラーレバタフライフィッシュキンギョハナダイツバメウオインディアンダッシラスコラーレバタフライフィッシュカクレクマノミモヨウフグイエローバンドフュージュラーインディアンバナーフィッシュスカンクアネモネフィッシュヒトヅラハリセンボンミツボシクロスズメダイetc…

ダイブ4
ポイント名  :ドナルドダックベイ(シミラン諸島 No.8)
エントリー時間:19:13
ダイブタイム :42分
最大深度   :21m
透明度    :- m
水温     :28℃
生物     : ドクウツボ、 オオアカヒヅメガニパウダーブルーサージョンフィッシュヒトヅラハリセンボンミツボシクロスズメダイユカタハタ、etc.

ダイブ5
ポイント名  :ノースポイント(シミラン諸島 No.9)
エントリー時間:07:11
ダイブタイム :44分
最大深度   :25m
透明度    :20m
水温     :28℃
生物     :イエローバンドフュージュラーアンダマンジョーフィッシュオーロラパートナーゴビーオトヒメエビインディアンドラゴンカクレクマノミカスミアジキツネフエフキキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラドクウツボ、 コラーレバタフライフィッシュジャバラビットフィッシュスカシテンジクダイパウダーブルーサージョンフィッシュシテンヤッコムスジコショウダイユカタハタカスミアジロウニンアジ、etc.

ダイブ6
ポイント名  :ウエストリッジ(ボン島)
エントリー時間:10:29
ダイブタイム :51分
最大深度   :24m
透明度    :25m
水温     :28℃
生物     : モヨウフグカスミアジアオヤガラアンダマンダムゼル、  アカヒメジアカマツカサインディアンドラゴンカクレクマノミブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュスカシテンジクダイオーロラパートナーゴビーエヴァンスフェアリーバスレット、  パウダーブルーサージョンフィッシュ、etc.

ダイブ7
ポイント名  :ウエストリッジ(ボン島)
エントリー時間:13:47
ダイブタイム :62分
最大深度   :26m
透明度    :25m
水温     :28℃
生物     :クロコショウダイブラックピラミッドバタフライフィッシュカスミアジツムブリツノダシアオヤガラアンダマンダムゼルホウセキキントキインディアンドラゴンカクレクマノミブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュスカシテンジクダイ、etc.

ダイブ8
ポイント名  :タチャイピナクル(タチャイ島)
エントリー時間:16:56
ダイブタイム :53分
最大深度   :23m
透明度    :30m
水温     :28℃
生物     :  アオウミガメ、ナポレンフィッシュ、ロウニンアジ、イソマグロ、アカマダラハタ、 イケカツオカスミアジツムブリツノダシインディアンドラゴンカクレクマノミブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュスカシテンジクダイ、etc.

ダイブ9
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:06:48
ダイブタイム :59分
最大深度   :27m
透明度    :10ー15m
水温     :28℃
生物     :ロウニンアジ、 タイガーテールシーホースフリソデエビイケカツオカスミアジツムブリ、ブルガートレバリー、ピックハンドルバラクー(イエローフィンバラクーダ)トマトアネモネフィッシュブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュスカシテンジクダイニシキフウライウオ(ゴーストパイプフィッシュ)アオヤガライエローバンドフュージュラースカンクアネモネフィッシュetc…

ダイブ10
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:10:03
ダイブタイム :56分
最大深度   :26m
透明度    :10ー15m
水温     :28℃
生物     :ロウニンアジ、 タイガーテールシーホースフリソデエビイケカツオカスミアジツムブリ、ブルガートレバリー、ピックハンドルバラクー(イエローフィンバラクーダ)トマトアネモネフィッシュブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュスカシテンジクダイニシキフウライウオ(ゴーストパイプフィッシュ)アオヤガライエローバンドフュージュラースカンクアネモネフィッシュetc…

ダイブ11
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:13:25
ダイブタイム :49分
最大深度   :26m
透明度    :10ー15m
水温     :27℃
生物     :ロウニンアジ、 タイガーテールシーホースフリソデエビイケカツオカスミアジツムブリピックハンドルバラクー(イエローフィンバラクーダ)トマトアネモネフィッシュブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュスカシテンジクダイニシキフウライウオ(ゴーストパイプフィッシュ)アオヤガライエローバンドフュージュラースカンクアネモネフィッシュetc…

ダイブ12
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:16:51
ダイブタイム :62分
最大深度   :24m
透明度    :10ー15m
水温     :28℃
生物     :ロウニンアジ、 タイガーテールシーホースフリソデエビイケカツオカスミアジツムブリ、ブルガートレバリー、ピックハンドルバラクー(イエローフィンバラクーダ)トマトアネモネフィッシュブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュスカシテンジクダイニシキフウライウオ(ゴーストパイプフィッシュ)アオヤガライエローバンドフュージュラースカンクアネモネフィッシュetc…

ダイブ13
ポイント名  :タチャイピナクル(タチャイ島)
エントリー時間:07:12
ダイブタイム :57分
最大深度   :24m
透明度    :30m
水温     :28℃
生物     :ロウニンアジ、ギンガメアジ、  イソマグロイケカツオカスミアジツムブリツノダシインディアンドラゴンカクレクマノミイエローバックフュージュラーイエローバンドフュージュラーブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュスカシテンジクダイ、etc.

ダイブ14
ポイント名  :ウエストリッジ(ボン島)
エントリー時間:10:31
ダイブタイム :59分
最大深度   :29m
透明度    :25m
水温     :28℃
生物     :クロコショウダイモヨウフグムレハタタテダイカスミアジツムブリツノダシアオヤガラアンダマンダムゼルホウセキキントキインディアンドラゴンカクレクマノミイエローバックフュージュラーブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュスカシテンジクダイ、etc.

サワディーファーサイ号 デラックスクルーズ 21-25.DEC.2022

クルーズ名  :シミラン諸島〜リチェリューロック デラックス クルーズ
クルーズ船  :サワディーファーサイ号
開催期間   :2022年12月21日 -12月25日
担当スタッフ :マサ
お客様人数  :1名様

今回のお客様!

今回のお客様!

Photo from guest #1

Photo from guest #1

Photo from guest #2

Photo from guest #2

Photo from guest #3

Photo from guest #3

Photo from guest #4

Photo from guest #4

Photo from guest #5

Photo from guest #5

Photo from guest #6

Photo from guest #6

Photo from guest #7

Photo from guest #7

Photo from guest #8

Photo from guest #8

Photo from guest #9

Photo from guest #9

集合写真!

集合写真!

Merry Christmas!

Merry Christmas!

ナイトロックスの
有り難さを切に感じた4日間!

2022年12月21日-25日の日程でパワラ号に乗船して、シミラン諸島、ボン島、タチャイ島、リチェリューロックをめぐる4泊4日のダイブクルーズに行ってきました。ご一緒させていただいたのは、コロナ前まで毎年遊びに来ていただいていたリピーターのSさん。今回は、マンツーマンでシミランの海を思いっきり楽しんでもらいました!

前回、前々回のトリップは、風が強くリチェリューロックに到達できなかったようですが、今回は、初日から風がなく強い日差しに照らされ、ダイビング日和となりました。

1本目は、シミラン諸島5、6番目にある「ツナミモニュメント」でチェックダイブ。ベテンランのSさん、砂地にいるハゼなどのマクロ生物を探すのが好き!とのこと、真っ白な砂地が広がるこのダイブサイトで、早速マクロ探し。前日までの風の影響もあり大きなうねりが入っていましたが、深場は全く問題無し。カスミアジやキツネフエフキの大群が朝食を食べに泳ぎ回っている中にナポレオンフィッシュも登場。1本目から幸先良いスタートとなりました。砂地では、ブラックパートナーゴビーやガーデンイールなどをゆっくり観察できました。

2本目は、シミラン諸島4番目の「ストーンヘンジ」。前回もいたゴシキエビたちも健在。リーフ沿いでは、黄色や青のフュージュラーの大群が行ったり来たり。ガレ場には、アンダマンジョーフィッシュやミヤケテグリのインド洋バージョン「スターリードラゴネット」など可愛いマクロ生物に出会うことができました。

3本目は、シミラン諸島7番目の「ウエストオブエデン」。西からの大きなうねりのせいもあり、浅瀬は安定せず….深場にいる生き物に焦点を当ててダイビング。ナイトロックスタンクを使用していることもあり、深場でも時間をそれほど気にせず、マクロ生物探しに没頭することができました。

ここでは、動き回って撮影が難しいマッコスカーズフラッシャーと格闘しながらあっという間にエキジットとなりました。ビーチへの上陸を経て、4本目は、ナイトダイビング。

自分たちは、ビーチへの上陸をやめサンセットダイビングで、誰もいないシミラン諸島4番「ハネムーンベイ」を貸し切って潜りました。ちょうど夕日が照りつける時間だったこともあり、浅瀬は、太陽の光に照らされてとても美しい景観が広がっていました。モザイクウミウシ、ウルマカサゴ、ガラスハゼ、オトヒメエビ、ソリハシコモンエビなど、たくさんの生き物を見つけることができました。

夜は、軽く晩酌をして翌日に備えました!
2日目は、シミラン諸島 – ボン島 – タチャイ島方面でのダイビング。

5本目は、シミラン諸島7、8の間「エレファントヘッドロック」。ここも西からの大きなうねりを直に受けていたこともあり、うねりを遮れる場所がほとんどなく大変でしたが、初日に撮りきれなかったマッコスカーフラッシャーがいてくれておかげで、ほとんど動かず撮影に集中することができました。エキジット時には、アップカレントやダウンカレントが入り込み、さっきまで10mにいたはずなのに気がついたら3m、また7m…と上下しっぱなしで洗濯機の中にいるようでした。上がってきたら、みんな口を揃えて「WASHING MACHINE!!!」って言ってましたw。

6本目は、シミラン諸島9番目の「ノースポイント」。前回、マンタレイがでたり、バラクーダなどの大群が出ることもあるダイブサイトなので、大物や群れたちも気になりましたが、マクロの集中して1本潜りました。探せば探すだけマクロが見つかる面白ダイブサイト!Sさんも大喜びでした!見つけた生き物は、タテジマキンチャクダイ(幼魚)、ハタタテハゼ、シロタエウミウシ、モンハナシャコ、バブルコーラルシュリンプなどなど…。

シミラン諸島を後にして、ボン島へ!と思いきや、8番目の島へ戻り停泊。お昼を食べてから動くのかな〜なんて思っていたら、姉妹船のサワディーファーサイ号がエンジントラブルのため立ち往生。エンジントラブルが解消するまで、のんびり食後の休息を楽しみました。

結局、ダイビングの時間になっても船は動かず….8番目の島の西「タートルロック」で潜ることに。このダイブサイトは、あまり潜る機会がないのですが、久しぶりに潜ったらソフトコーラルやサンゴが元気いっぱい!スイムスルーやダイナミックな地形もあり、楽しい1本でした!

その後、サンセットダイブもシミラン諸島を予定していましたが、姉妹船のサワディーファーサイ号を牽引してボン島を目指すことに!ボン島に着く頃には、美しいサンセット。ナイトダイビングは、ボン島の湾内で行いました。コクテンフグ、カサゴ、ブダイなどの寝姿、ドクウツボが泳ぎながらハンティングするシーンや、とっても小さなイカの子供などなど楽しいダイビングでした。強いうねりが入ってたのがちょっと残念でした…。

ナイトダイビングを終え、サワディーファーサイを牽引しながらリチェリューロックを目指しました!朝起きると、波の無いべた凪のリチェリューロック!

4艘ほどの船と、スリンやタチャイ島から向かってくる船などでたくさんのダイバーで混み合いそうな予感がしましたが、準備が早いこともあり少しだけ時間をずらしてエントリーすることができました。そのおかげもあり、前半は、他のダイバーと出会うこともなくリチェリューロック貸切でダイビング!

太陽の光がまだ入りきらないこともあり、マクロ重視で潜りました。タイガーテールシーホース、モンハナシャコ、トマトアネモネフィッシュなど…。マクロ重視といいながらも気になるのが群れものたち。流れの当たる場所に行ってみると、大きなアンダマンアジの大群が行ったり来たり!エキジット時には、バラクーダやギンガメアジの群れが近くまで寄ってきてくれました!

1本目は、上げ潮(やや強め)。2本目は上げ潮から潮止まりを予想し、北側でワイド狙いでダイビングをすることにしました!エントリー後、南からの上げ潮が入っており、南沖へ泳いでいくとたくさんのフュージュラーに囲まれるも、狙いのギンガメアジやバラクーダの姿はなし…。東側サイドにある離れ根を目指して泳いだところ、深場にキラキラ光る群れ(ギンガメアジ)を発見。近づいては逃げ、離れては近づき….を繰り返しほとんどの時間をギンガメアジと一緒に過ごしました。後半は、1本目で見せることができなかったマクロ(トラフケボリタカラガイ)やツバメウオの大群を撮影してエキジット。

お昼を含め約3時間のクルーズジングを経て、タチャイ島に到着。

このポイントもガンガン流れており、潮上はフュージュラーやそれらを狙うアジたちでいっぱい!ここでは、バラクーダの大群を探すべく、流れを横切りながら2の根まで足を伸ばしましたが、お目当のバラクーダは見つからず。その代わり、カスミアジの大群が水底付近に集まり、岩場の隙間にいる魚たちを上手に捕食していました。

夕方は、少し遅くなってしまいましたがボン島でサンセットダイビング。
深場まで足を伸ばすも薄暗くパッとしない感じ。光の届く浅瀬に移動して、マクロを探しを堪能しました。マンタレイと遭遇する機会のあるダイブサイトなだけに少し残念な気分がしましたが、マクロも充実していて楽しい1本でした。

ボン島でのダイビング終了後、カオラック沖目指して3時間ほどのクルージング。
朝起きると、ブンスーンレックにいました。
今回のクルーズは、帰港後すぐに次のトリップが出発となるため、最終日は港に近いカオラック沖。シミラン海域に比べると透明度が落ちるダイブサイトですが、マクロ生物はシミラン諸島よりも多く、マクロ好きのSさんにとってはうってつけのダイビングとなりました。
見た魚は、サービス精神旺盛なジョーフィッシュ、黄色い個体のフタホシタカノハハゼ、ウミウシなどなど…。

今回は、前回、前々回と風が強かったようでリチェリューロックに到達できなかったと聞いていたので心配ではありましたが、初日から快晴に恵まれ、波もほとんどなく全体的にのんびり潜ることができました(リチェリューロック、タチャイ島は群れを探すべくたくさん泳ぎましたが…)。

また、今回はナイトロックスタンクのメリットを十分に発揮し、20m前後の深い場所でダイビング時間のほとんどの時間を過ごし、深場の生き物たちをじっくり観察、撮影することができました!

また、来シーズンにお会いできるのを楽しみにしております。
どうもありがとうございました。

DAY1

DAY2

DAY3

以下ダイブログです。

ダイブログ

ダイブ1
ポイント名  :モニュメント(シミラン諸島 No.5,6)
エントリー時間:7:50
ダイブタイム :56分
最大深度   :27.5m
透明度    :30m
水温     :29℃
生物     :ナポレオンフィッシュ 、キツネフエフキ、 テンス、カクレクマノミクマノミ 、イソマグロブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)カスミアジアカヒメジチンアナゴ(ガーデンイール)、スカシテンジクダイパウダーブルーサージョンフィッシュブラックパートナーゴビー(ブラックシュリンプゴビー)ドクウツボ、 スカンクアネモネフィッシュ、etc…

ダイブ2
ポイント名  :ストーンヘンジ(シミラン諸島 No.4)
エントリー時間:11:04
ダイブタイム :60分
最大深度   :24.4m
透明度    :30m
水温     :29℃
生物     :スターリードラゴネットナポレオンフィッシュ 、ルナーフュージュラー(ハナタカサゴ)、 ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)イエローバックフュージュラー、 スカシテンジクダイカスミアジムスジコショウダイアカヒメジキリンンミノカサゴ、 キンセンフエダイ、 スカンクアネモネフィッシュ、 ゴシキエビウミウチワコラーレバタフライフィッシュetc…

ダイブ3
ポイント名  :ウエストオブエデン(シミラン諸島 No.7)
エントリー時間:14:26
ダイブタイム :50分
最大深度   :26.7m
透明度    :20m
水温     :29℃
生物     :マッコスカーズドワーフラスウミウチワイエローバックフュージュラーキンギョハナダイコクテンフグスカシテンジクダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)イエローバックフュージュラーカスミアジアカヒメジブラックピラミッドバタフライフィッシュ、 etc.

ダイブ4
ポイント名  :ハネムーンベイ(シミラン諸島 NO.4)
エントリー時間:16:31
ダイブタイム :57分
最大深度   :16.2m
透明度    :30m
水温     :29℃
生物     :キツネフエフキカクレクマノミクマノミ 、イソマグロブルーダッシュフュカスミアジアカヒメジカクレクマノミチンアナゴ(ガーデンイール)、スカシテンジクダイパウダーブルーサージョンフィッシュヤッコエイホウセキキントキヨスジフエダイコクテンフグウルマカサゴ、 etc…

ダイブ5
ポイント名  :エレファントヘッドロック(シミラン諸島 No.8)
エントリー時間:7:00
ダイブタイム :49分
最大深度   :26.9m
透明度    :30m
水温     :29℃
生物     :マッコスカーズドワーフラスアンダマンスウィートリップススカシテンジクダイヤマブキスズメダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)イエローバックフュージュラーエローダッシュフュージュラーカスミアジロウニンアジアカヒメジスカンクアネモネフィッシュ、 ゴマモンガラムスジコショウダイハナダイギンポキンギョハナダイ、 ウミウサギ、etc…

ダイブ6
ポイント名  :ノースポイント(シミラン諸島 No.9)
エントリー時間:10:23
ダイブタイム :48分
最大深度   :27.6m
透明度    :30m
水温     :29℃
生物     :ハタタテハゼスザクサラサエビスカシテンジクダイアカヒメジアカマツカサアオヤガラアカモンガライエローバックフュージュラーカスミアジキンギョハナダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)スカンクアネモネフィッシュタテジマキンチャクダイ(幼魚)、シロタエイロウミウシ、 パウダーブルーサージョンフィッシュヘラヤガラモヨウフグ、etc.

ダイブ7
ポイント名  :タートルロック(シミラン諸島 No.8)
エントリー時間:13:54
ダイブタイム :55分
最大深度   :25.4m
透明度    :30m
水温     :29℃
生物     :マッコスカーズドワーフラスハタタテハゼアカヒメジアカマツカサアンダマンダムゼルアオヤガラアンダマンスウィートリップスアカモンガライエローバックフュージュラーインデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュインディアンドラゴン、 インディアンダッシラス、  ムスジコショウダイカクレクマノミキツネフエフキキンギョハナダイキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コクテンフグコラーレバタフライフィッシュスカンクアネモネフィッシュスカシテンジクダイタテジマキンチャクダイドクウツボパウダーブルーサージョンフィッシュブラックピラミッドバタフライフィッシュ、etc.

ダイブ8
ポイント名  :コボン湾(ボン島)
エントリー時間:18:44
ダイブタイム :49分
最大深度   :17.3m
透明度    :-m
水温     :29℃
生物     :スザクサラサエビソリハシコモンエビネッタイミノカサゴ ドクウツボ、小さなイカ、コクテンフグ、etc…

ダイブ9
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:6:57
ダイブタイム :57分
最大深度   :26.6m
透明度    :15m
水温     :29℃
生物     :ツムブリイエローバンドフュージュラーロウニンアジギンガメアジトマトアネモネフィッシュユカタハタイエローダッシュフュージュラーネッタイミノカサゴモンハナシャコ、ホソフエダイ、ミナミハコフグウルマカサゴピックハンドルバラクー(イエローフィンバラクーダ)ギンガメアジ、  カスミアジスカシテンジクダイ、 ヨスジフエダイキンセンフエダイスザクサラサエビハナミノカサゴブラックフィンバラクーダツバメウオタイガーテールシーホース、アンダマンアジ、etc…

ダイブ10
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:10:04
ダイブタイム :41分
最大深度   :27.5m
透明度    :15m
水温     :29℃
生物     :キツネフエフキツムブリイエローバンドフュージュラーロウニンアジギンガメアジトマトアネモネフィッシュユカタハタイエローダッシュフュージュラーネッタイミノカサゴモンハナシャコ、ホソフエダイ、ミナミハコフグウルマカサゴピックハンドルバラクー(イエローフィンバラクーダ)ギンガメアジ、  カスミアジスカシテンジクダイ、 ヨスジフエダイキンセンフエダイスザクサラサエビハナミノカサゴブラックフィンバラクーダツバメウオタイガーエッグコウリーetc…

ダイブ11
ポイント名  :タチャイピナクル(タチャイ島)
エントリー時間:14:35
ダイブタイム :46分
最大深度   :20.9m
透明度    :30m
水温     :29℃
生物     :イエローバックフュージュラールナーフュージュラー(ハナタカサゴ)ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)カスミアジツバメウオブラックフィンバラクーダロウニンアジ、 スカシテンジクダイキンセンフエダイインディアンバガボンドバタフライフィッシュ、etc…

ダイブ12
ポイント名  :ノースリッジ(ボン島)
エントリー時間:17:42
ダイブタイム :46分
最大深度   :22.8m
透明度    :20m
水温     :29℃
生物     :イエローバックフュージュラールナーフュージュラー(ハナタカサゴ)スカンクアネモネフィッシュカスミアジブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、 モヨウフグ、 アオヤガラヘラヤガラスカシテンジクダイコラーレバタフライフィッシュコホシカニダマシ、 ホウセキキントキ、etc…

ダイブ13
ポイント名  :ブンソンレック(タクアパ沖)
エントリー時間:7:03
ダイブタイム :57分
最大深度   :18.4m
透明度    :10m
水温     :29℃
生物     :ガンガゼコガネシマアジ 、 タイワンカマスヒトヅラハリセンボンピックハンドルバラクー(イエローフィンバラクーダ)二セクロホシフエダイ、クロホシフエダイ、ネズミフグ、 キンセンフエダイハナミノカサゴメタリックシュリンプゴビー、イトヒキアジ、ホソヒラアジ、マブタシマアジ、テルメアジ、フタホシタカノハハゼ、アンダマンジョーフィッシュモンジャウミウシ、etc…

ダイブ14
ポイント名  :ブンソンレック(タクアパ沖)
エントリー時間:9:59
ダイブタイム :53分
最大深度   :19.7m
透明度    :10m
水温     :29℃
生物     :ガンガゼコガネシマアジ 、 コブシメタイワンカマスヒトヅラハリセンボンピックハンドルバラクー(イエローフィンバラクーダ)二セクロホシフエダイ、クロホシフエダイ、ネズミフグ、 キンセンフエダイハナミノカサゴメタリックシュリンプゴビー、イトヒキアジ、ホソヒラアジ、マブタシマアジ、テルメアジ、フタホシタカノハハゼ、アンダマンジョーフィッシュモンダルマカレイ、トラフシャコ、タコ、イトヒキアジ、ヤッコエイ、etc…

2021-22 年越しチャータークルーズ 29.DEC.2021 – 2.JAN.2022

クルーズ名  :2020-21年越しチャータークルーズ
クルーズ船  :パワラ号
開催期間   :2021年12月29日 – 2022年1月2日
担当スタッフ :マコ、アヤコ、チャーリー、ポン、アージュ
お客様人数  :20名様

シミラン諸島上陸チーム!

シミラン諸島上陸チーム!

年越し蕎麦〜

年越し蕎麦〜

カウントダウンの準備中〜

カウントダウンの準備中〜

相変わらず魚影の濃いリチェリューロック

相変わらず魚影の濃いリチェリューロック

新年のお餅つき!

新年のお餅つき!

寅年ですよ〜

寅年ですよ〜

新年恒例ラッキードロー大会

新年恒例ラッキードロー大会

明けまして、おめでとうございます!
今年も楽しい年越しクルーズでした!

2021年12月29-2022年1月2日の4泊4日の日程で20名のお客様と一緒に、年末年始恒例の、年越しチャータークルーズに行ってきました!

昨年に引き続き、コロナの影響で、ほとんどタイ国内にお住いの方たちばかり。そんな中、ただ一人、コロナ前には毎年参加いただいていた、Mr.K が、複雑な手続きを乗り越えて、たくさんの豪華な差し入れと共に、日本からお越しいただきました!

初心者の方やアドバンスコースの船上受講の方もいらしたので、1本目は、浅い砂地のあるモニュメントベイにエントリー。真っ白な砂地で水慣れした後、アドバンスチームは浮力の練習。砂地にはヤッコエイやハゼなどの砂地の生物や、サンゴについているチョウチョウウオやスズメダイの群れなど、カラフルな魚たちを観察しました。
2本目は、7番の島の西側、ウェストオブエデンにエントリー。深場ではクジャクベラの仲間、マッコスカーフラッシャーラス、巨岩の上に群生するハナヤサイサンゴの群中にはオオアカホシサンゴガニなどの甲殻類も見られました。
3本目はシミラン諸島を代表する巨岩の地形ポイント、エレファントヘッドロックへ。綺麗なブルーのハナヒゲウツボやフナッシーにちょっと似てるハナダイギンポ、浅場ではロウニンアジやカスミアジも観察できました。4本目はドナルドダックベイの南側、タートルロック付近にエントリー。アドバンスチームは初ナイトダイブを体験しました。

2日目の朝は、シミラン諸島最北端のポイント、スリーツリーズへエントリー。砂地にはオーロラパートナーゴビーなどのハゼやジョーフィッシュなどがいましたが、流れが強くゆっくり観察できず(泣)。後半は、浅瀬の珊瑚礁でチョウチョウウオなどカラフルな魚たちを観察しました。2本目は流れと波を避け、9番の島の島影にあるナムチャイベイにエントリー。大きなハマサンゴのボミーに群がるカスミアジや、サンゴの下に隠れるコショウダイなどを観察しつつ、まったりとしたダイビングを楽しむことができました。その後、船は北上し、ボン島へ。北のリーフからエントリーしてウェストリッジマで流してみましたが、ご期待のマンタは現れず、泣。4本目のサンセットダイブは、タチャイピナクルに潜りました。カスミアジやロウニンアジ、カスミアジなどがクマザサハナムロなどの小魚を追い回す姿が圧巻でした。
翌日のリチェリューロックへ備え、船はさらに北上し、スリン諸島へ。日本時間の年明けに合わせて、年越し蕎麦と、カウントダウンの準備をしていましたが、島影に入るのが遅くなり、1時間遅いシンガポール時間でカウントダウンを楽しみました!

元旦朝も6:30起床!初日の出はちょっと雲がありましたが、それでも拝むことができました!
2022年初ダイブは、クルーズのメインディッシュ、リチェリューロックにエントリー。透明度はイマイチでしたが、朝一のリチェリューは、ロウニンアジやカスミアジ、イトヒキアジ、ブルガートレバリーなどのヒカリモノのオンパレード。活発に小魚を追い回す躍動感たっぷりのシーンが堪能できました。朝食には、昨年に引き続き、持ち込んだレトロな餅つきマシーンで、つきたてのお餅を堪能しました。笑
2本目もリチェリューロックにエントリー。高波のなかのディンギーエントリーで、苦労しましたが、大きなコブシメのラブシーンや、トマトアネモネフィシュの幼魚を観察できました。お昼を過ぎても波が収まらず、ディンギーでのエントリーは危険と判断。3本目は、スリン諸島の南西に浮かぶ、トリンラ島の西側のリーフへエントリー。波はなく穏やかでしたが、サーモクラインが入っていて透明度はかなり悪く残念なダイブ。と思ったら、チームによってはトンガリサカタザメや、マダラトビエイのペア、ナポレオン、ウミガメ、カミソリウオなど、オイシイ生物が見られた様です。ちなみに僕のチームはスカ(泣)。4本目はこのクルーズ行程で最もサンゴが綺麗なポイント、アオパッカードにエントリー。透明度は今ひとつでしたが、元気な珊瑚礁に癒されました。アドバンスチームはここで、ナビゲーションの練習も完了しました。
夕食の後には、新年恒例ラッキードロー大会を開催!新年早々、陽気な皆さんと大爆笑の楽しい時間を過ごさせていただきました!

ここまで、大物出ずで迎えた最終日。マンタやジンベエとの遭遇を願って、一本目はタチャイピナクルにエントリー、若干の流れがキツく、潮上に出るのに時間がかかりましたが、流れの先には、大きな型のギンガメの群れが待っていました。朝ばには一昨日に引き続きたくさんのロウニンアジ。爽快なダイビングでした。最終ダイブは、最後の願いを込めてボン島のウェストリッジにエントリー。リッジの周辺で時間ギリギリまで粘りましたが、残念ながら大物は現れず…。それでも透明度が抜群で、ホウセキキントキの群れや、ムレハタタテダイの群れ終わりの見えないイエローバックフュージリアーの行列など、素敵なシーンが見られました。

気がつけばあっという間に4日間14本のダイビングが終了。所々、流れがキツかったり、波が高い中、ディンギーでエントリーしなければならなかったりしましたが。概ねコンディションは良好でした。残念んがら、大物をお見せすることはできませんでしたが、特に大きな事故や怪我もなく、無事全てのダイビングを終えることができました。

また、船の上ではイベント盛りだくさんで、たくさん食べて、たくさん飲んで、たくさん笑った、本当に賑やかな年越しクルーズでした!
今年もコロナに負けず、頑張るパワーをもらいました!

ご参加いただいた皆さん、本当にありがとうございました。そして、お疲れ様でした!
次回はぜひ、ソンクランのお休みにでも、大物リベンジにいらしてください!
また、ご一緒できる日を楽しみにしています。

今回撮影した動画をyoutubeの方でアップしています。
以下、動画イメージよりご覧下さい!

前編

後編
以下ダイブログです。

ダイブログ

ダイブ1
ポイント名  :モニュメントベイ(シミラン諸島 No5)
エントリー時間:08:45
ダイブタイム :50分
最大深度   :18m
透明度    :25m
水温     :28℃
生物     :モンダルマカレイキンギョハナダイコラーレバタフライフィッシュモヨウフグアオヤガラインディアンダッシラスチンアナゴ(ガーデンイール)、コラーレバタフライフィッシュイエローバンドフュージュラーヤッコエイヤマブキスズメダイインディアンバナーフィッシュスカンクアネモネフィッシュetc…

ダイブ2
ポイント名  :ウエストオブエデン(シミラン諸島 No.7)
エントリー時間:12:00
ダイブタイム :54分
最大深度   :29m
透明度    :20m
水温     :27℃
生物     :マッコスカーズドワーフラスオオアカホシサンゴガニマルチバーパイプフィッシュムスジコショウダイコラーレバタフライフィッシュキンギョハナダイツバメウオインディアンダッシラスコラーレバタフライフィッシュカクレクマノミモヨウフグイエローバンドフュージュラーインディアンバナーフィッシュスカンクアネモネフィッシュヒトヅラハリセンボンミツボシクロスズメダイetc…

ダイブ3
ポイント名  :エレファントヘッドロック(シミラン諸島 No.8)
エントリー時間:15:26
ダイブタイム :50分
最大深度   :24m
透明度    :20m
水温     :27℃
生物     : カスミアジロウニンアジアンダマンダムゼルハナダイギンポ、ハナヒゲウツボ、 クロコショウダイ、ゴマフエダイ、ローランドダムゼル、インディアンドラゴンカクレクマノミカスミアジブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュスカシテンジクダイドクウツボ、 パウダーブルーサージョンフィッシュハナダイギンポユカタハタ、etc.

ダイブ4
ポイント名  :ドナルドダックベイ(シミラン諸島 No.8)
エントリー時間:18:50
ダイブタイム :38分
最大深度   :19m
透明度    :- m
水温     :28℃
生物     : ドクウツボ、 オオアカヒヅメガニパウダーブルーサージョンフィッシュヒトヅラハリセンボンミツボシクロスズメダイユカタハタ、etc.

ダイブ5
ポイント名  :スリーツリーズ(シミラン諸島 No.9)
エントリー時間:07:32
ダイブタイム :47分
最大深度   :25m
透明度    :20m
水温     :28℃
生物     :イエローバンドフュージュラーアンダマンジョーフィッシュオーロラパートナーゴビーオトヒメエビインディアンドラゴンカクレクマノミカスミアジキツネフエフキキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラドクウツボ、 コラーレバタフライフィッシュジャバラビットフィッシュスカシテンジクダイパウダーブルーサージョンフィッシュシテンヤッコムスジコショウダイユカタハタカスミアジロウニンアジ、etc.

ダイブ6
ポイント名  :ナムチャイベイ(シミラン諸島 No.9)
エントリー時間:10:45
ダイブタイム :49分
最大深度   :23m
透明度    :20m
水温     :28℃
生物     : モヨウフグカスミアジアオヤガラアンダマンダムゼル、  アカヒメジアカマツカサインディアンドラゴンカクレクマノミブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュスカシテンジクダイオーロラパートナーゴビーエヴァンスフェアリーバスレット、  パウダーブルーサージョンフィッシュ、etc.

ダイブ7
ポイント名  :ウエストリッジ(ボン島)
エントリー時間:13:47
ダイブタイム :43分
最大深度   :23m
透明度    :15m
水温     :28℃
生物     :クロコショウダイブラックピラミッドバタフライフィッシュカスミアジツムブリツノダシアオヤガラアンダマンダムゼルホウセキキントキインディアンドラゴンカクレクマノミブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュスカシテンジクダイ、etc.

ダイブ8
ポイント名  :タチャイピナクル(タチャイ島)
エントリー時間:17:16
ダイブタイム :43分
最大深度   :22m
透明度    :20m
水温     :28℃
生物     :  ロウニンアジ、イソマグロ、アカマダラハタ、 イケカツオカスミアジツムブリツノダシインディアンドラゴンカクレクマノミブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュスカシテンジクダイ、etc.

ダイブ9
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:07:24
ダイブタイム :53分
最大深度   :25m
透明度    :10ー15m
水温     :28℃
生物     :ロウニンアジ、イトヒキアジ、 イケカツオカスミアジツムブリ、ブルガートレバリー、ピックハンドルバラクー(イエローフィンバラクーダ)トマトアネモネフィッシュブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュスカシテンジクダイニシキフウライウオ(ゴーストパイプフィッシュ)アオヤガライエローバンドフュージュラースカンクアネモネフィッシュetc…

ダイブ10
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:10:38
ダイブタイム :52分
最大深度   :25m
透明度    :10ー15m
水温     :28℃
生物     :

ロウニンアジ、イトヒキアジ、 イケカツオカスミアジツムブリ、ブルガートレバリー、ピックハンドルバラクー(イエローフィンバラクーダ)トマトアネモネフィッシュブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュスカシテンジクダイニシキフウライウオ(ゴーストパイプフィッシュ)アオヤガライエローバンドフュージュラースカンクアネモネフィッシュetc…

ダイブ11
ポイント名  :トリンラウェストリーフ(スリン諸島)
エントリー時間:14:05
ダイブタイム :47分
最大深度   :19m
透明度    :10m
水温     :27℃
生物     : カミソリウオアンダマンダムゼル、 とんがりサカタザメ、マダラトビエイ、ナポレンフィッシュ、 タイマイカクレクマノミカスミアジブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラコラーレバタフライフィッシュネッタイミノカサゴブラックピラミッドバタフライフィッシュスカシテンジクダイユカタハタ、etc.

ダイブ12
ポイント名  :アオパッカード(スリン諸島)
エントリー時間:17:10
ダイブタイム :44分
最大深度   :18m
透明度    :10ー15m
水温     :28℃
生物     :カスミアジヤマブキスズメダイイエローバックフュージュラーツムブリブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)コラーレバタフライフィッシュネッタイミノカサゴミツボシクロスズメダイユカタハタ、etc.

ダイブ13
ポイント名  :タチャイピナクル(タチャイ島)
エントリー時間:07:17
ダイブタイム :37分
最大深度   :29m
透明度    :20m
水温     :28℃
生物     :ロウニンアジ、ギンガメアジ、  イソマグロイケカツオカスミアジツムブリツノダシインディアンドラゴンカクレクマノミブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュスカシテンジクダイ、etc.

ダイブ14
ポイント名  :ウエストリッジ(ボン島)
エントリー時間:10:35
ダイブタイム :50分
最大深度   :29m
透明度    :25m
水温     :28℃
生物     :クロコショウダイムレハタタテダイカスミアジツムブリツノダシアオヤガラアンダマンダムゼル、 アカマダラハタ ホウセキキントキインディアンドラゴンカクレクマノミブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュスカシテンジクダイ、etc.

パワラ号 デラックスクルーズ 13-17.APR.2021

クルーズ名  :シミラン諸島〜リチェリューロック デラックス クルーズ
クルーズ船  :パワラ号
開催期間   :2021年4月13日 – 17日
担当スタッフ :マコ
お客様人数  :9名様

カスミアジの大群@Elephant Head Rock(シミラン諸島No.8)

カスミアジの大群@Elephant Head Rock(シミラン諸島No.8)

イエローバックフュージリアの大群@West Ridge(ボン島)

イエローバックフュージリアの大群@West Ridge(ボン島)

ついに出ました!ジンベエザメ!@West Ridge(ボン島)

ついに出ました!ジンベエザメ!@West Ridge(ボン島)

バラクーダトルネード!@Tachai Pinnacle(タチャイ島)

バラクーダトルネード!@Tachai Pinnacle(タチャイ島)

サンセットダイブ終了@Tachai Pinnacle(タチャイ島)

サンセットダイブ終了@Tachai Pinnacle(タチャイ島)

ギンガメアジの大群@Richelieu Rock

ギンガメアジの大群@Richelieu Rock

ラストダイブでマンタ登場!@West Ridge(ボン島)

ラストダイブでマンタ登場!@West Ridge(ボン島)

最後に記念写真!

最後に記念写真!

ついに出ました!ジンベエ&マンタ!
久々のパーフェクトクルーズ!

2021年4月13-14日の4泊4日の日程でアンダマンクルーズに行ってきました!
タイの旧正月ソンクラン休暇後半戦。コロナの感染者数が増加する中、直前まで催行の可否が危ぶまれましたが、ギリギリセーフで出港することがきました。

今回のゲストは、仲良しファミリーふた家族を含む総勢9名様。年末年始もご利用いただいた気心の知れたお客様も多く、船上でも楽しく過ごさせていただきました。ソンクラン前半クルーズから帰港後、同日夜出航というハードスケジュールでしたが、海のコンディションがすこぶる良いので、全く苦にならず、元気モリモリでスタート。笑
1本目は、波の穏やかなツナミモニュメントにエントリー。若干潮が入っていて、序盤じゃ流れに逆らってリーフ沿のコーラルフィッシュを観察。深場のヤッコエイやチンアナゴと戯れて潮に乗って北へ流しました。浅場にはマーブルオクトパスがめまぐるしく色を変えていました。2本目は、7番の島の西側、ウェストオブエデンにエントリー。潮が北へ向かっていたので、かなり南からエントリー。このコロナ禍、1年にわたってほとんどダイバーが入らなかったこともあり、サンゴ礁が見事に回復していました!水面に上がって休憩中には、大きなアオウミガメが船の周りをウロウロ。飛び込んだお客さんは、間近で一緒に泳ぐことができました!
3本目はシミラン諸島を代表する地形ポイント、エレファントヘッドロック。エントリー直後には、浅場を泳ぐホワイトチップシャークを目撃。潮の陰を縫うように潮上に出ると、カスミアジの大群がお出迎え。浅場には特大サイズのグレーとバラクーダがホバーリンクしていました。セイルロッックへのビーチダイブの後、4本目はドナルドダックベイでサンセット組とナイト組に分かれて潜りました。サンセットでは大きなナポレオンを見ることができました!

2日目の朝は、シミラン諸島最北端の9番の島、スリーツリーズへエントリー。砂地でヒレナガネジリンボウを探していると、200匹ほどのブラックフィンバラクーダの群れが登場。その直後には、ゆっくりと旋回するマダラトビエイも登場して、大満足な一品でした。この後船は北上し、ボン島へ。2本目は、朝一にジンベエザメが出たという情報を得て、期待を胸にウェストリッジにエントリー。40m近い抜群の透明度!ジンベエ情報を聞きつけて、近くの船が集結していたため、リッジの上は、人・人・人。残念ながらジンベエは出ませんでしたが、フュージリアやロクセンフエダイの群れ、フナッシー似のハナダイギンポなどが見られました。3本目は混雑を避けて、コボンベイからリッジへ流すコース取り。ここで出ました!ジンベエザメ。短い時間だったようですが、観れたグループは大はしゃぎ。ちなみに僕のグループは、逆方向へ向かっていたので見れず…。すいませんでした。泣 4本目、はタチャイピナクル。潮はマイルドでしたが、エントリー早々、根のトップにブラックフィンバラクーダの大群が登場。しかも綺麗にトルネードを巻いてくれて圧巻でした!他にもロウニンアジやカスミアジが活発に泳いでいて、大興奮の一本でした!

3日めの朝は、スリン諸島のトリンラリーフにエントリー。最近カンムリブダイが付いているという情報があり、期待しましたが、残念ながら現れず。リーフ沿いの砂地にはアンダマンジョーフィッシュがたくさん。リーフではチョウチョウウオやヤッコダイなどを見ながら泳いで行きました。後半は、カスミアジの朝ごはんシーンなどを期待して、頑張って流れの上に出てみましたが、特にこれといって何もいませんでした。泣
2本目から4本目は、メインディッシュのリチェリューロックで3ダイブ。ソンクラン休みということで、大混雑していましたが、人ごみ避けて、潮の当たる南側に出ると、ピックハンドルバラクーダ、ギンガメアジの大群、ロウニンアジの猛烈な捕食シーンなど、ヒカリモノのオンパレード、後半は、浅場に移動し、フリソデエビ、ニシキフウライウオ、トラフケボリタカラガイなど、人気マクロ生物を一通り観察しました。2本目からは、早めに引き上げる船も多く、まあまあの状況に…。そしてサンセットダイブは、僕らともう一艘のみとなり、食い気満々のロウニンアジの捕食シーンど迫力のブルガートレバリーの大群などをゆっくり鑑賞することができました!

船は夜のうちに移動して、最終日はカオラック近くの沈没船、ブンスーンレックにエントリー、となるはずだったのですが、前日ジンベエザメを見逃したグループも居たので、ツアーリーダーとキャプテンの粋な計らいで、ボン島へ戻ることになりました!1本目は北のリーフからエントリーしてリッジへ向かうコース取り。残念ながらジンベエはおらず!2本目は、最後の願いを込めて、リッジに張り付くプランを選択。念入りにおまじないをしてからエントリーしました。すると、リッジの真上に大きなスギを引き連れた、特大マンタが登場!ソンクラン休みも最終日とあって人も少なく、何度もまわって来るマンタをゆっくり観察できました!

絶好のコンディションとオオモノに恵まれた4日間、船上でも、お餅をついたり、元気なBOYSとトランプをしたり、楽しく過ごさせていただきました!
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
また、ご一緒できる日を楽しみにしています。

今回撮影した動画をyoutubeの方でアップしています。
以下、動画イメージよりご覧下さい以下ダイブログです。

ダイブログ

ダイブ1
ポイント名  :ツナミモニュメン(シミラン諸島 No.5,6)
エントリー時間:07:37
ダイブタイム :52分
最大深度   :25m
透明度    :35m
水温     :28℃
生物     :キンギョハナダイマーブルドオクトパスカスミアジコラーレバタフライフィッシュモヨウフグアオヤガラインディアンダッシラスチンアナゴ(ガーデンイール)、コラーレバタフライフィッシュイエローバンドフュージュラーヤッコエイヤマブキスズメダイインディアンバナーフィッシュスカンクアネモネフィッシュetc…

ダイブ2
ポイント名  :ウエストオブエデン(シミラン諸島 No.7)
エントリー時間:10:58
ダイブタイム :58分
最大深度   :24m
透明度    :30m
水温     :29℃
生物     :タイマイアンダマンスウィートリップスムスジコショウダイカスミアジコラーレバタフライフィッシュキンギョハナダイツバメウオインディアンダッシラスカクレクマノミモヨウフグイエローバンドフュージュラーインディアンバナーフィッシュスカンクアネモネフィッシュヒトヅラハリセンボンミツボシクロスズメダイetc…

ダイブ3
ポイント名  :エレファントヘッドロック(シミラン諸島 No.8)
エントリー時間:14:25
ダイブタイム :48分
最大深度   :25m
透明度    :30m
水温     :29℃
生物     : ホワイトチップシャーク 、オニカマスハナダイギンポカスミアジロウニンアジアンダマンダムゼルインディアンドラゴンカクレクマノミブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュスカシテンジクダイドクウツボ、 パウダーブルーサージョンフィッシュユカタハタ、 etc.

ダイブ4
ポイント名  :ドナルドダックベイ (シミラン諸島 No.8)
エントリー時間:15:26
ダイブタイム :64分
最大深度   :21m
透明度    :20m
水温     :29℃
生物     : ナポレオンフィッシュ 、ネッタイミノカサゴスザクサラサエビブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)コラーレバタフライフィッシュヒトヅラハリセンボンミツボシクロスズメダイユカタハタ、etc.

ダイブ5
ポイント名  :スリーツリーズ(シミラン諸島 No.9)
エントリー時間:07:18
ダイブタイム :56分
最大深度   :30m
透明度    :35m
水温     :28℃
生物     : ブラックフィンバラクーダマダラトビエイ、ヒレナガネジリンボウ、イエローダッシュフュージュラーヤッコエイインディアンドラゴンカクレクマノミカスミアジブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラドクウツボ、 コラーレバタフライフィッシュスカシテンジクダイパウダーブルーサージョンフィッシュシテンヤッコムスジコショウダイユカタハタカスミアジロウニンアジ、etc.

ダイブ6
ポイント名  :ウエストリッジ(ボン島)
エントリー時間:10:52
ダイブタイム :54分
最大深度   :28m
透明度    :35m
水温     :28℃
生物     : カスミアジコガネシマアジハナダイギンポコホシカニダマシコクテンフグ、 アオヤガラマーブルドオクトパスアンダマンダムゼル、  アカヒメジアカマツカサインディアンドラゴンカクレクマノミイエローバックフュージュラー、 ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュスカシテンジクダイ、etc.

ダイブ7
ポイント名  :ウエストリッジ(ボン島)
エントリー時間:14:16
ダイブタイム :53分
最大深度   :26m
透明度    :30m
水温     :29℃
生物     :ジンベエザメカスミアジコガネシマアジハナダイギンポコホシカニダマシコクテンフグ、 アオヤガラマーブルドオクトパスアンダマンダムゼル、  アカヒメジアカマツカサインディアンドラゴンカクレクマノミイエローバックフュージュラー、 ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュスカシテンジクダイ、etc.

ダイブ8
ポイント名  :タチャイピナクル(タチャイ島)
エントリー時間:17:24
ダイブタイム :59分
最大深度   :21m
透明度    :25m
水温     :29℃
生物     : ブラックフィンバラクーダイエローバックフュージュラーイエローダッシュフュージュラーロウニンアジイソマグロカスミアジツバメウオツムブリツノダシインディアンドラゴンカクレクマノミブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュスカシテンジクダイ、etc.

ダイブ9
ポイント名  :トリンラリーフ(スリン諸島)
エントリー時間:07:53
ダイブタイム :53分
最大深度   :23m
透明度    :25m
水温     :28℃
生物     :アンダマンジョーフィッシュ、 タテジマキンチャクダイキンギョハナダイコラーレバタフライフィッシュ、ワヌケヤッコ、インディアンダッシラスコラーレバタフライフィッシュイエローバンドフュージュラーヤッコエイカクレクマノミスカンクアネモネフィッシュetc…

ダイブ10
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:11:49
ダイブタイム :42分
最大深度   :29m
透明度    :25m
水温     :29℃
生物     :ロウニンアジギンガメアジ、ヨコシマサワラ、アオヤガラソリハシコモンエビスザクサラサエビ、 イエローバンドフュージュラー、 インディアンドラゴンカクレクマノミカスミアジキツネフエフキキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)フリソデエビコラーレバタフライフィッシュジャバラビットフィッシュモンハナシャコピックハンドルバラクー(イエローフィンバラクーダ)スカシテンジクダイツバメウオ、 トマトアネモネフィッシュ、 ドクウツボ、 パウダーブルーサージョンフィッシュブラックフィンバラクーダ、 ムスジコショウダイユカタハタロウニンアジetc…

ダイブ11
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:15:03
ダイブタイム :43分
最大深度   :22m
透明度    :30m
水温     :29℃
生物     : ロウニンアジギンガメアジ、bミナミハコフグ、ブルガートレバリー、イケカツオアオヤガラソリハシコモンエビスザクサラサエビ、 イエローバンドフュージュラー、 インディアンドラゴンカクレクマノミカスミアジキツネフエフキキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)フリソデエビニシキフウライウオ(ゴーストパイプフィッシュ)コラーレバタフライフィッシュジャバラビットフィッシュモンハナシャコピックハンドルバラクー(イエローフィンバラクーダ)スカシテンジクダイツバメウオ、 トマトアネモネフィッシュ、 ドクウツボ、 パウダーブルーサージョンフィッシュブラックフィンバラクーダ、 ムスジコショウダイユカタハタ、、etc.

ダイブ12
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:17:39
ダイブタイム :55分
最大深度   :22m
透明度    :25m
水温     :29℃
生物     :ロウニンアジ、ブルガートレバリー、イケカツオアオヤガラソリハシコモンエビスザクサラサエビ、 イエローバンドフュージュラー、 インディアンドラゴンカクレクマノミカスミアジキツネフエフキキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)フリソデエビニシキフウライウオ(ゴーストパイプフィッシュ)コラーレバタフライフィッシュジャバラビットフィッシュモンハナシャコピックハンドルバラクー(イエローフィンバラクーダ)スカシテンジクダイツバメウオ、 トマトアネモネフィッシュ、 ドクウツボ、 パウダーブルーサージョンフィッシュブラックフィンバラクーダ、 ムスジコショウダイユカタハタetc.

ダイブ13
ポイント名  :ウエストリッジ(ボン島)
エントリー時間:06:48
ダイブタイム :55分
最大深度   :26m
透明度    :25m
水温     :29℃
生物     :ジンベエザメコガネシマアジハナダイギンポコホシカニダマシコクテンフグ、 アオヤガラマーブルドオクトパスアンダマンダムゼル、  アカヒメジアカマツカサインディアンドラゴンカクレクマノミイエローバックフュージュラー、 ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュスカシテンジクダイ、etc.

ダイブ14
ポイント名  :ウエストリッジ(ボン島)
エントリー時間:09:22
ダイブタイム :45分
最大深度   :27m
透明度    :25m
水温     :29℃
生物     : マンタレイカスミアジコガネシマアジコクテンフグ、 アオヤガラマーブルドオクトパスアンダマンダムゼル、  アカヒメジアカマツカサインディアンドラゴンカクレクマノミイエローバックフュージュラー、 ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュスカシテンジクダイ、etc.

パワラ号 デラックスクルーズ 09-13.APR.2021

クルーズ名  :シミラン諸島〜リチェリューロック デラックス クルーズ
クルーズ船  :パワラ号
開催期間   :2021年4月09日 – 13日
担当スタッフ :マコ
お客様人数  :12名様

復活中のハードコーラル@West of Eden(シミラン諸島No.7)

復活中のハードコーラル@West of Eden(シミラン諸島No.7)

セイルロックで記念撮影(シミラン諸島No.8)

セイルロックで記念撮影(シミラン諸島No.8)

サンセットダイブに行きまーす@Donald Duck Bay(シミラン諸島No.8)

サンセットダイブに行きまーす@Donald Duck Bay(シミラン諸島No.8)

ノコギリダイの群れに大接近@Three Trees(シミラン諸島No.9)

ノコギリダイの群れに大接近@Three Trees(シミラン諸島No.9)

ロウニンアジの捕食シーン@Richelieu Rock

ロウニンアジの捕食シーン@Richelieu Rock

お疲れ様でした!@Boon Sung Wreck

お疲れ様でした!@Boon Sung Wreck

ゲストの皆さん

ゲストの皆さん

透明度40M!
ありえないほど蒼い海で爽快ダイビング!

2021年4月09-13日の4泊4日の日程で総勢12名のお客様とアンダマンクルーズに行ってきました!

今回は、タイの旧正月ソンクラン休暇ということで、たくさんのお客様がバンコクから遊びに来てくださいました!コロナの感染者数が増加する中、直前まで催行の可否が危ぶまれましたが、ギリギリセーフで出港することがきました。

一旦海に出てしまえば、そこはコロナとは無縁の世界。皆さんにコンディション絶好調のアンダマン海を楽しんでいただこうと、初日からちょっと張り切り気味。笑
1本目は、波の穏やかなプリンセスベイにエントリー。マイルドな流れに乗ってリーフ沿いを泳ぎながら、大きなウミウチワやサンゴ礁を観察。深場の根には大きなロブスターがモゾモゾしていました。2本目は、7番の島の西側、ウェストオブエデンにエントリー。深場にいるマッコーカーズフラッシャー(クジャクベラの仲間)やマルチバーパイプフィッシュなどのマクロ生物や、後半には小ぶりの海ガメ「タイマイ」にも会うことができました。水面に上がって休憩中には、大きなアオウミガメが船の周りをウロウロ。飛び込んだお客さんは、間近で一緒に泳ぐことができました!
3本目はシミラン諸島を代表する地形ポイント、エレファントヘッドロック。浅場ではロウニンアジやカスミアジの編隊が小魚を狙っていました。おやつの後は、ドナルドダックベイへのビーチトリップ。真っ白な砂浜記念撮影の後、セイルロックへ軽い山登り。山頂には誰もおらず、僕らだけで絶景を独占できました。4本目はドナルドダックベイ。サンセット組とナイト組に分かれて潜りました。オオアカヒヅメガニや特大サイズのケブカイセエビも見ることができました!

2日目の朝は、シミラン諸島最北端の9番の島、スリーツリーズへエントリー。砂地を通って沖へ出て行くと、あちらこちらにヤッコエイ。なにやらモグモグと砂の中のものを食べていました。この後船は北上し、ボン島へ。2本目は、ウェストリッジにエントリー。40m近い抜群の透明度!期待のマンタは出ませんでしたが、色をめまぐるしく変えるマーブルオクトパスや、穴からひょっこり顔を出す、フナッシー似のハナダイギンポなどが見られました。3本目、4本目、はタチャイピナクル。潮はマイルドでしたが、ロウニンアジやカスミアジが活発に泳いでいました。バラクーダの大群を探して、北側のセカンドピナクルまで泳ぎましたが、最後の最後に10匹程度の編隊が観れたのみ。残念ながら視界を埋め尽くす大群は見れずでした。

3日めの朝は、スリン諸島のアオパッカードにエントリー。サンゴ礁がとっても元気な癒し系のイチオシポイントです。砂地ではスパゲッティーイールやハゼたちを観察、その後見事なサンゴ礁の斜面を、チョウチョウウオやヤッコダイ、アカククリなどを見ながら泳いで行きました。後半は浅場でブラックチップシャーク探し。期待どうりずんぐり太ったブラックチップが現れてくれました。
2本目から4本目は、メインディッシュのリチェリューロックで3ダイブ。ソンクランということで、正月並みの混雑ぶりでしたが、なんとか隙を見て、フリソデエビ、ニシキフウライウオなどの人気マクロ生物を一通り観察。食い気満々のロウニンアジの捕食シーンや餌を求めて徘徊するピックハンドルバラクーダなど迫力のシーンも見られました。特に最後のサンセットダイブでは、魚群がねの近くに入ってきて、動きも活発。潮の当たるコーナーでは、大迫力のブルガートレバリーの大群が何度も目の前を通り過ぎてくれました!

船は夜のうちに移動して、最終日はカオラック近くの沈没船、ブンスーンレックにエントリー。このポイントにしては大満足の透明度。潮上にはピックハンドルバラクーダ、沈船の近くには、白黒模様が綺麗なハニカムモーレイやウミウシ、砂地では、アゴが外れた様に大きな口を開けて泳ぎまわる、グルクマが印象的でした!

絶好のコンディションと気さくで楽しいお客様に恵まれた4日間、無事14本のダイビングが終了。残念ながら大物には出会いませんでしたが、抜群な透明度の中、極上ダイビングを楽しむことができました!

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
また、ご一緒できる日を楽しみにしています。

今回撮影した動画をyoutubeの方でアップしています。
以下、動画イメージよりご覧下さい以下ダイブログです。

ダイブログ

ダイブ1
ポイント名  :プリンセスベイ(シミラン諸島 No.4)
エントリー時間:08:36
ダイブタイム :47分
最大深度   :26m
透明度    :35m
水温     :28℃
生物     :キンギョハナダイコラーレバタフライフィッシュモヨウフグアオヤガラインディアンダッシラスチンアナゴ(ガーデンイール)、コラーレバタフライフィッシュイエローバンドフュージュラーヤッコエイヤマブキスズメダイインディアンバナーフィッシュスカンクアネモネフィッシュ、ケブカイセエビ、etc…

ダイブ2
ポイント名  :ウエストオブエデン(シミラン諸島 No.7)
エントリー時間:11:33
ダイブタイム :42分
最大深度   :28m
透明度    :30m
水温     :29℃
生物     :マッコスカーズドワーフラスタイマイハタタテハゼマルチバーパイプフィッシュムスジコショウダイコラーレバタフライフィッシュキンギョハナダイツバメウオインディアンダッシラスコラーレバタフライフィッシュカクレクマノミモヨウフグイエローバンドフュージュラーインディアンバナーフィッシュスカンクアネモネフィッシュヒトヅラハリセンボンミツボシクロスズメダイetc…

ダイブ3
ポイント名  :エレファントヘッドロック(シミラン諸島 No.8)
エントリー時間:14:23
ダイブタイム :45分
最大深度   :23m
透明度    :30m
水温     :29℃
生物     : オニカマスハナダイギンポカスミアジロウニンアジアンダマンダムゼルインディアンドラゴンカクレクマノミカスミアジブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュスカシテンジクダイドクウツボ、 パウダーブルーサージョンフィッシュユカタハタ、 etc.

ダイブ4
ポイント名  :ドナルドダックベイ (シミラン諸島 No.8)
エントリー時間:18:58
ダイブタイム :42分
最大深度   :12m
透明度    :- m
水温     :29℃
生物     : オオアカヒヅメガニ、 キミオコゼ、ネッタイミノカサゴスザクサラサエビブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)コラーレバタフライフィッシュヒトヅラハリセンボンミツボシクロスズメダイユカタハタ、etc.

ダイブ5
ポイント名  :スリーツリーズ(シミラン諸島 No.9)
エントリー時間:07:21
ダイブタイム :46分
最大深度   :25m
透明度    :35m
水温     :28℃
生物     : イエローダッシュフュージュラーヤッコエイ、ヒレナガネジリンボウ、 インディアンドラゴンカクレクマノミカスミアジブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラドクウツボ、 コラーレバタフライフィッシュスカシテンジクダイパウダーブルーサージョンフィッシュシテンヤッコ、アカマダラハタ、ムスジコショウダイユカタハタカスミアジロウニンアジ、etc.

ダイブ6
ポイント名  :ウエストリッジ(ボン島)
エントリー時間:10:44
ダイブタイム :56分
最大深度   :27m
透明度    :35m
水温     :28℃
生物     : カスミアジコガネシマアジハナダイギンポコホシカニダマシコクテンフグ、 アオヤガラマーブルドオクトパスアンダマンダムゼル、  アカヒメジアカマツカサインディアンドラゴンカクレクマノミブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュスカシテンジクダイ、etc.

ダイブ7
ポイント名  :タチャイピナクル(タチャイ島)
エントリー時間:14:21
ダイブタイム :48分
最大深度   :26m
透明度    :30m
水温     :29℃
生物     :カスミアジロウニンアジクロコショウダイツバメウオツムブリツノダシアオヤガラアンダマンダムゼル、  ホウセキキントキインディアンドラゴンカクレクマノミブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラピックハンドルバラクー(イエローフィンバラクーダ) コラーレバタフライフィッシュスカシテンジクダイ、etc.

ダイブ8
ポイント名  :タチャイピナクル(タチャイ島)
エントリー時間:17:22
ダイブタイム :41分
最大深度   :22m
透明度    :30m
水温     :29℃
生物     :ロウニンアジイソマグロカスミアジツバメウオツムブリツノダシインディアンドラゴンカクレクマノミブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュスカシテンジクダイ、etc.

ダイブ9
ポイント名  :アオパッカード(スリン諸島)
エントリー時間:07:49
ダイブタイム :51分
最大深度   :21m
透明度    :25m
水温     :28℃
生物     :ブラックチップシャークタテジマキンチャクダイキンギョハナダイコラーレバタフライフィッシュモヨウフグアオヤガラインディアンダッシラスコラーレバタフライフィッシュイエローバンドフュージュラーヤッコエイカクレクマノミスカンクアネモネフィッシュetc…

ダイブ10
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:11:53
ダイブタイム :48分
最大深度   :26m
透明度    :25m
水温     :29℃
生物     :ロウニンアジギンガメアジ、ブルガートレバリー、ヨコシマサワラ、イケカツオアオヤガラソリハシコモンエビスザクサラサエビ、 イエローバンドフュージュラー、 インディアンドラゴンカクレクマノミカスミアジキツネフエフキキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)フリソデエビコラーレバタフライフィッシュジャバラビットフィッシュモンハナシャコピックハンドルバラクー(イエローフィンバラクーダ)スカシテンジクダイツバメウオ、 トマトアネモネフィッシュ、 ドクウツボ、 パウダーブルーサージョンフィッシュブラックフィンバラクーダ、 ムスジコショウダイユカタハタロウニンアジetc…

ダイブ11
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:15:02
ダイブタイム :47分
最大深度   :22m
透明度    :2⒌m
水温     :29℃
生物     : ロウニンアジギンガメアジイケカツオアオヤガラソリハシコモンエビスザクサラサエビ、 イエローバンドフュージュラー、 インディアンドラゴンカクレクマノミカスミアジキツネフエフキキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)フリソデエビニシキフウライウオ(ゴーストパイプフィッシュ)コラーレバタフライフィッシュジャバラビットフィッシュモンハナシャコピックハンドルバラクー(イエローフィンバラクーダ)スカシテンジクダイツバメウオ、 トマトアネモネフィッシュ、 ドクウツボ、 パウダーブルーサージョンフィッシュブラックフィンバラクーダ、 ムスジコショウダイユカタハタ、スジアラ、アカオビハナダイ、etc.

ダイブ12
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:17:38
ダイブタイム :42分
最大深度   :20m
透明度    :25m
水温     :29℃
生物     :ロウニンアジ、ブルガートレバリー、イケカツオアオヤガラソリハシコモンエビスザクサラサエビ、 イエローバンドフュージュラー、 インディアンドラゴンカクレクマノミカスミアジキツネフエフキキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)フリソデエビニシキフウライウオ(ゴーストパイプフィッシュ)コラーレバタフライフィッシュジャバラビットフィッシュモンハナシャコピックハンドルバラクー(イエローフィンバラクーダ)スカシテンジクダイツバメウオ、 トマトアネモネフィッシュ、 ドクウツボ、 パウダーブルーサージョンフィッシュブラックフィンバラクーダ、 ムスジコショウダイユカタハタ、スジアラ、アカオビハナダイ、etc.

ダイブ13
ポイント名  :ブンスーンレック(カオラック沖)
エントリー時間:07:19
ダイブタイム :50分
最大深度   :19m
透明度    :15m
水温     :29℃
生物     :イトヒキアジ、グルクマ、ピックハンドルバラクー(イエローフィンバラクーダ)ハナミノカサゴタイワンカマス、クロホシフエダイ、キリンミノキンセンフエダイヨスジフエダイオトヒメウミウシブラックフィンバラクーダネズミフグヒトヅラハリセンボンモヨウフグケショウフグ、メタリックシュリンプゴビー、ハニーカムモレイイエローバンドフュージュラー、コブシメ、ウルマカサゴ、ゴマフエダイ、アミメハギ幼魚、スザクサラサエビサビウツボ、 etc.

ダイブ14
ポイント名  :ブンスーンレック(カオラック沖)
エントリー時間:10:30
ダイブタイム :48分
最大深度   :20m
透明度    :15m
水温     :29℃
生物     :メタリックシュリンプゴビー、ジョーフィッシュ、タイワンカマス、ワカヨウジ、キリンミノハナミノカサゴ、シャコ、ネズミフグヒトヅラハリセンボンモヨウフグハニーカムモレイ、イエローバンドフュージリア、ギンガハゼ、ウルマカサゴ、オトヒメエビ、ハタタテサンカクハゼ、テングガイ、スザクサラサエビサビウツボコラーレバタフライフィッシュ、 etc.