クルーズ名 :シミラン諸島〜リチェリューロックアンダマンショートクルーズ
クルーズ船 :クーン9号
開催期間 :2023年12月2日 – 2023年12月4日
日担当スタッフ:マサ
お客様人数 :2名様















/
リチェリューロック4本潜り倒し!
スリン諸島にカンムリブダイが戻ってきました!!
2023年12月2日 – 4日の3日間の日程で、ボン島、タチャイ島、リチェリューロック、スリン諸島を巡るアンダマンショートクルーズに行ってきました。今回、ご参加いただいたのは、シミラン諸島の他にプーケットやタオ島にもお越しいただいていた事があるバンコク在住のリピーターのIさんとSさんのお二人。タイの3連休ということもあり2泊3日のツアーにお申し込みいただきましたが、普段利用しているソンブーン号がすでに満席ということもあり、急遽、別の船を利用してのダイビングツアーとなりました。
1日目は、
ボン島(ウエストリッジ)
タチャイ島(タチャイピナクル)
タチャイ島(タチャイリーフ)
の3ダイブ。
1ダイブ目はチェックダイブを兼ねてボン島の南の湾内からスタート。今シーズンは、冷たいサーモクラインが度々入るボン島でしたが、エントリー時は、水温29度+透明度も抜群でいい感じ。そんな気分の良いダイブも束の間、深場からやってきた緑色の冷水の塊で透明度は5mくらいまで下がり、加えて水温もどんどん低下してきました。ダイブコンピューターを見ると29度あった水温が23度まで低下し凍えるような冷たさでしたが、魚たちは本当に元気いっぱいで、目の前を大きなキツネフエフキやイエローバックフュージリアの大群が行ったり来たりしていました。水深10mほどまで戻ると水温、透明度共に回復。大きなトクウツボやタコなどを観察しながら、ボン島の西側の先端へ到達するとまたまた冷たいサーモクラインが深場から噴き上げてきました。今回は、浅瀬まで達するほど強く冷たい流れが入ってきており、魚たちもそれから逃げるかのように一斉に浅瀬に集まってきました(イエローバックフュージリア、ツバメウオ、ブラックピラミッドバタフライフィッシュなどの大群)。
1ダイブ目からシミラン諸島海域の洗礼を受けた後は、2時間ほどのクルージングを経てタチャイ島へ。
2ダイブ目は、シミラン諸島海域で一番流れが強くなるタチャイ島(タチャイピナクル)。潮汐を見る限り流れもほとんどなく穏やかなコンディション。エントリー時は流れもほとんどなくのんびりできましたが、中盤から後半にかけて流れが強くまたサーモクラインの影響もあり流れが複雑でした。ロウニンアジやフュージリアなどが元気に泳ぐ様を大きな岩の後ろに隠れながら観察。その後、流れに乗りエキジットしました。サーモクラインの影響で濁ってるのは根の周りだけで、根から離れると真っ青な透き通った海が広がっていました。
3ダイブ目はタチャイ島の南側のリーフでサンセットダイブ。普段潜る西側の砂地に珊瑚の癒し系ポイントとは異なり、大きな岩が積み重なる岩礁ポイントでした。相変わらず、岩が見えなくなるほどのスカシテンジクダイの大群を眺めていると、前から優雅にタイマイが泳いできました。夕食中のようで、僕たちダイバーを気にせず岩にくっついた藻類をムシャムシャ食べていました。1ダイブのほとんどをこのカメと一緒に過ごし癒された1本でした。
夜はビールを飲みながら楽しい時間を過ごしました!
2日目は朝方に船を動かしリチェリューロックまで約3時間のクルージング。
この日は、リチェリューロック4ダイブという贅沢な1日!初日にエアの消費が早く、空気を節約する努力をするも酸欠に悩まされ、翌日は15リットルデビューでのスタートとなりました。空気の消費の心配も軽減し頭痛もなく、世界でもトップクラスのリチェリューロックを思いっきりお楽しみいただきました。
1ダイブ目は、フライングして準備したおかげもあり、誰もいない貸切のリチェリューロックに潜ることができました。前回以上に増加したスカシテンジクダイや、キツネフエフキやアジ、ツムブリなどが集まった群れが一段と大きくなり、多い時には魚の壁が形成されるほどの量で今まで見た中で一番群れていました。
2、3ダイブ目は、リチェリューロックにいるマクロ生物を少しだけご紹介。シャイなシーホース、フリソデエビ、ニシキフウライウオ、トラフケボリタカラガイ、トマトアネモネフィッシュなどリチェリューロックのアイドルたちに出会うことができました。
4ダイブ目は、サンセット前の捕食時間ということもあり、活発な魚たち。目の前を行ったり来たりするブルーダッシュやイエローバックフュージリアの大群、それらに襲いかかるロウニンアジやカスミアジなどのヒカリものたち。ただ浮遊しているだけで魚たちが集まってくる….水族館をも上回るほどの魚影の濃さに大満足でした!
ダイビング終了後、スリン諸島を目指して出発。夕食にでた鳥の唐揚げが絶品で、お酒が進む進む…この日も遅くまで楽しい時間を過ごしました。
最終日は、スリン諸島でダイビング。
トリンラピナクル
アオパカード
タートルベイ
の3ダイブ。
真っ白い砂地が広がり、その上にエダサンゴやテーブルサンゴなどが生い茂り、只今増殖中のスカシテンジクダイの群れがサンゴを覆い、太陽の光に照らされた光景はまさに癒し。透明度も絶好調で流れも穏やかで最高のダイビングでした。1ダイブ目では、砂地にいるヤッコエイや大きなジェンキンスホイップレイ(エイ)を発見リーフ沿いでは、一時期姿を消していたカンムリブダイの群れ10匹ほどが姿を見せてくれました。コロナの期間、潜る機会が少なかったトリンラピナクル。そのおかげもあってか、カンムリブダイが戻ってきてくれたことがとても嬉しかったです。2ダイブ目は、深場でスパゲティーイールの大群やコブシメのカップルを観察後、一面に広がるサンゴ礁の上をのんびりホバリング。浅瀬にはタイマイも姿を現しのんびり潜ることができました。3ダイブ目も他よりも早くエントリーして、誰もいないダイブサイトを満喫。ジェンキンスホイップレイ5枚にナポレオンフィッシュに出会うことができました。
ダイブクルーズは、1トリップでたくさん潜るので、見違えるほどスキルが上達します!今回も、流れがある時の対処法、中性浮力が上手くできるように毎ダイブウエイトの数を減らしていき適正ウエイトと感覚を身に付けたり、エアの消費を抑える方法、万が一に備え水中でバディから予備のエアをもらう練習などなど、3日間の間でたくさんのことを吸収されたことと思います。
また近いうちに、お二人とご一緒にダイビングできるのを楽しみにしております。
どうもありがとうございました。
ダイブ1
ポイント名 :ウエストリッジ(ボン島)
エントリー時間:11:43
ダイブタイム :41分
最大深度 :23m
透明度 :5-30m
水温 :23 – 29℃
生物 :アラレフグ、マーブルドオクトパス、スカシテンジクダイ、アカヒメジ、アオヤガラ、アカモンガラ、イソマグロ、イエローバックフュージュラー、インデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュ、インディアンドラゴン、 インディアンダッシラス、イロブダイ、 イバラカンザシ、 ムスジコショウダイ、カスミアジ、キツネフエフキ、キンギョハナダイ、キンセンフエダイ、クロコショウダイ、ゴマモンガラ、 コクテンフグ、コラーレバタフライフィッシュ、モヨウフグ、スカンクアネモネフィッシュ、ツバメウオ、ドクウツボ、ヘラヤガラ、ルナーフュージュラー(ハナタカサゴ)、etc.
ダイブ2
ポイント名 :タチャイピナクル(タチャイ島)
エントリー時間:15:01
ダイブタイム :41分
最大深度 :16.2m
透明度 :15-30m
水温 :26 – 29℃
生物 :ムカデミノウミウシ、イソマグロ、スカシテンジクダイ、イケカツオ、イエローバックフュージュラー、 イエローダッシュフュージュラー、 カクレクマノミ、カスミアジ、キンギョハナダイ、キンセンフエダイ、ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、コラーレバタフライフィッシュ、ツムブリ、ツバメウオ、 パウダーブルーサージョンフィッシュ、ルナーフュージュラー(ハナタカサゴ)、ホウセキキントキ、ホンソメワケベラ、 ユカタハタ、ロウニンアジ、ロブスター、ギンガメアジ、etc..
ダイブ3
ポイント名 : タチャイリーフ(タチャイ島)
エントリー時間:17:31
ダイブタイム :43分
最大深度 :15.1m
透明度 :15m
水温 :28℃
生物 : タイマイ、イエローバックフュージュラー、コクテンフグ、 ネッタイミノカサゴ、 スカシテンジクダイ、ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、コラーレバタフライフィッシュ、 etc..
ダイブ4
ポイント名 :リチェリューロック
エントリー時間:7:08
ダイブタイム :47分
最大深度 :16.8m
透明度 :5−20m
水温 :26 – 29℃
生物 :ツムブリ、キツネフエフキ、ギンガメアジ、 スカシテンジクダイ、アオヤガラ、イエローバンドフュージュラー、 インディアンドラゴン、カクレクマノミ、カスミアジ、キンセンフエダイ、ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、ゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュ、ジャバラビットフィッシュ、ジェイアントフュージュラー、 ドクウツボ、 パウダーブルーサージョンフィッシュ、ブラックフィンバラクーダ、 ムスジコショウダイ、ユカタハタ、ウルマカサゴ、ロウニンアジ、etc.
ダイブ5
ポイント名 :リチェリューロック
エントリー時間:10:07
ダイブタイム :49分
最大深度 :22.9m
透明度 :5 − 20m
水温 :26 – 29℃
生物 :トマトアネモネフィッシュ、ツムブリ、キツネフエフキ、ギンガメアジ、 スカシテンジクダイ、アオヤガラ、イエローバンドフュージュラー、 インディアンドラゴン、カクレクマノミ、カスミアジ、キンセンフエダイ、ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、ゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュ、ジャバラビットフィッシュ、ジェイアントフュージュラー、 ドクウツボ、 パウダーブルーサージョンフィッシュ、ブラックフィンバラクーダ、 ムスジコショウダイ、ユカタハタ、ウルマカサゴ、ロウニンアジ、etc.
ダイブ6
ポイント名 :リチェリューロック
エントリー時間:13:30
ダイブタイム :44分
最大深度 :24.3m
透明度 :5−20m
水温 :27 – 29℃
生物 :トマトアネモネフィッシュ、ニシキフウライウオ(ゴーストパイプフィッシュ)、タイガーエッグコウリー、タイガーテールシーホース、ツムブリ、キツネフエフキ、ギンガメアジ、 スカシテンジクダイ、アオヤガラ、イエローバンドフュージュラー、 インディアンドラゴン、カクレクマノミ、カスミアジ、キンセンフエダイ、ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、ゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュ、ジャバラビットフィッシュ、ジェイアントフュージュラー、 ドクウツボ、 パウダーブルーサージョンフィッシュ、ブラックフィンバラクーダ、 ムスジコショウダイ、ユカタハタ、ウルマカサゴ、ロウニンアジ、etc.
ダイブ7
ポイント名 :リチェリューロック
エントリー時間:16:22
ダイブタイム :50分
最大深度 :22.8m
透明度 :5 − 20m
水温 :26 – 29℃
生物 :トマトアネモネフィッシュ、フリソデエビ、タイガーテールシーホース、ツムブリ、キツネフエフキ、ギンガメアジ、 スカシテンジクダイ、アオヤガラ、イエローバンドフュージュラー、 インディアンドラゴン、カクレクマノミ、カスミアジ、キンセンフエダイ、ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、ゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュ、ジャバラビットフィッシュ、ジェイアントフュージュラー、 ドクウツボ、 パウダーブルーサージョンフィッシュ、ブラックフィンバラクーダ、 ムスジコショウダイ、ユカタハタ、ウルマカサゴ、ロウニンアジ、etc.
ダイブ8
ポイント名 :トリンラピナクル(スリン諸島)
エントリー時間:7:23
ダイブタイム :48分
最大深度 :22m
透明度 :15 – 30m
水温 :28℃
生物 :カンムリブダイ、アンダマンスウィートリップス、アカヒメジ、アオヤガラ、アンダマンスウィートリップス、アカモンガラ、イエローバンドフュージュラー、イエローバックフュージュラー、インデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュ、チンアナゴ(ガーデンイール)、インディアンドラゴン、 インディアンダッシラス、 インディアンバナーフィッシュ、イロブダイ、 カクレクマノミ、カスミアジ、キンギョハナダイ、キンセンフエダイ、ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、ゴマモンガラ、 コクテンフグ、スカンクアネモネフィッシュ、スカシテンジクダイ、デバスズメダイ、ドクウツボ、パウダーブルーサージョンフィッシュ、ヘラヤガラ、ヨスジフエダイ、ヤッコエイ、ジェンキンスホイップレイ×2、etc…
ダイブ9
ポイント名 :アオパカード(スリン諸島)
エントリー時間:10:21
ダイブタイム :45分
最大深度 :28m
透明度 :30m
水温 :28℃
生物 :チンアナゴ(ガーデンイール)、ブラックパートナーゴビー(ブラックシュリンプゴビー)、アカヒメジ、アオヤガラ、アカモンガラ、イエローバンドフュージュラー、イエローバックフュージュラー、インデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュ、インディアンドラゴン、 インディアンダッシラス、 インディアンバナーフィッシュ、イロブダイ、 イバラカンザシ、 カクレクマノミ、カスミアジ、キンギョハナダイ、キンセンフエダイ、ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、ゴマモンガラ、 コクテンフグ、スカンクアネモネフィッシュ、スカシテンジクダイ、デバスズメダイ、ドクウツボ、パウダーブルーサージョンフィッシュ、ヘラヤガラ、ヤッコエイ、コブシメ、etc…
ダイブ10
ポイント名 :タートルベイ(スリン諸島)
エントリー時間:13:49
ダイブタイム :45分
最大深度 :19.1m
透明度 :15 – 30m
水温 :28℃
生物 :ジェンキンスホイップレイ×5、コブシメ、ナポレオンフィッシュ 、アカヒメジ、アオヤガラ、アカモンガラ、イエローバンドフュージュラー、イエローバックフュージュラー、インデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュ、インディアンドラゴン、 インディアンダッシラス、 インディアンバナーフィッシュ、イロブダイ、 イバラカンザシ、 カクレクマノミ、カスミアジ、キンギョハナダイ、キンセンフエダイ、ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、ゴマモンガラ、 コクテンフグ、スカンクアネモネフィッシュ、スカシテンジクダイ、デバスズメダイ、ドクウツボ、パウダーブルーサージョンフィッシュ、ヘラヤガラ、etc…