カテゴリー別アーカイブ: アンダマン ショートクルーズ

最短2泊3日からリチェリューロックに到達できる、アンダマン ショートクルーズ。初心者やお休みの短い方にぴったりのツアーです。

アンダマンショートクルーズ 2.DEC.2023-4.DEC.2023

クルーズ名  :シミラン諸島〜リチェリューロックアンダマンショートクルーズ
クルーズ船  :クーン9号
開催期間   :2023年12月2日 – 2023年12月4日
日担当スタッフ:マサ
お客様人数  :2名様

/

リチェリューロック4本潜り倒し!
スリン諸島にカンムリブダイが戻ってきました!!

2023年12月2日 – 4日の3日間の日程で、ボン島、タチャイ島、リチェリューロック、スリン諸島を巡るアンダマンショートクルーズに行ってきました。今回、ご参加いただいたのは、シミラン諸島の他にプーケットやタオ島にもお越しいただいていた事があるバンコク在住のリピーターのIさんとSさんのお二人。タイの3連休ということもあり2泊3日のツアーにお申し込みいただきましたが、普段利用しているソンブーン号がすでに満席ということもあり、急遽、別の船を利用してのダイビングツアーとなりました。

1日目は、

ボン島(ウエストリッジ)
タチャイ島(タチャイピナクル)
タチャイ島(タチャイリーフ)

の3ダイブ。

1ダイブ目はチェックダイブを兼ねてボン島の南の湾内からスタート。今シーズンは、冷たいサーモクラインが度々入るボン島でしたが、エントリー時は、水温29度+透明度も抜群でいい感じ。そんな気分の良いダイブも束の間、深場からやってきた緑色の冷水の塊で透明度は5mくらいまで下がり、加えて水温もどんどん低下してきました。ダイブコンピューターを見ると29度あった水温が23度まで低下し凍えるような冷たさでしたが、魚たちは本当に元気いっぱいで、目の前を大きなキツネフエフキやイエローバックフュージリアの大群が行ったり来たりしていました。水深10mほどまで戻ると水温、透明度共に回復。大きなトクウツボやタコなどを観察しながら、ボン島の西側の先端へ到達するとまたまた冷たいサーモクラインが深場から噴き上げてきました。今回は、浅瀬まで達するほど強く冷たい流れが入ってきており、魚たちもそれから逃げるかのように一斉に浅瀬に集まってきました(イエローバックフュージリア、ツバメウオ、ブラックピラミッドバタフライフィッシュなどの大群)。

1ダイブ目からシミラン諸島海域の洗礼を受けた後は、2時間ほどのクルージングを経てタチャイ島へ。

2ダイブ目は、シミラン諸島海域で一番流れが強くなるタチャイ島(タチャイピナクル)。潮汐を見る限り流れもほとんどなく穏やかなコンディション。エントリー時は流れもほとんどなくのんびりできましたが、中盤から後半にかけて流れが強くまたサーモクラインの影響もあり流れが複雑でした。ロウニンアジやフュージリアなどが元気に泳ぐ様を大きな岩の後ろに隠れながら観察。その後、流れに乗りエキジットしました。サーモクラインの影響で濁ってるのは根の周りだけで、根から離れると真っ青な透き通った海が広がっていました。

3ダイブ目はタチャイ島の南側のリーフでサンセットダイブ。普段潜る西側の砂地に珊瑚の癒し系ポイントとは異なり、大きな岩が積み重なる岩礁ポイントでした。相変わらず、岩が見えなくなるほどのスカシテンジクダイの大群を眺めていると、前から優雅にタイマイが泳いできました。夕食中のようで、僕たちダイバーを気にせず岩にくっついた藻類をムシャムシャ食べていました。1ダイブのほとんどをこのカメと一緒に過ごし癒された1本でした。

夜はビールを飲みながら楽しい時間を過ごしました!
2日目は朝方に船を動かしリチェリューロックまで約3時間のクルージング。

この日は、リチェリューロック4ダイブという贅沢な1日!初日にエアの消費が早く、空気を節約する努力をするも酸欠に悩まされ、翌日は15リットルデビューでのスタートとなりました。空気の消費の心配も軽減し頭痛もなく、世界でもトップクラスのリチェリューロックを思いっきりお楽しみいただきました。

1ダイブ目は、フライングして準備したおかげもあり、誰もいない貸切のリチェリューロックに潜ることができました。前回以上に増加したスカシテンジクダイや、キツネフエフキやアジ、ツムブリなどが集まった群れが一段と大きくなり、多い時には魚の壁が形成されるほどの量で今まで見た中で一番群れていました。

2、3ダイブ目は、リチェリューロックにいるマクロ生物を少しだけご紹介。シャイなシーホース、フリソデエビ、ニシキフウライウオ、トラフケボリタカラガイ、トマトアネモネフィッシュなどリチェリューロックのアイドルたちに出会うことができました。

4ダイブ目は、サンセット前の捕食時間ということもあり、活発な魚たち。目の前を行ったり来たりするブルーダッシュやイエローバックフュージリアの大群、それらに襲いかかるロウニンアジやカスミアジなどのヒカリものたち。ただ浮遊しているだけで魚たちが集まってくる….水族館をも上回るほどの魚影の濃さに大満足でした!

ダイビング終了後、スリン諸島を目指して出発。夕食にでた鳥の唐揚げが絶品で、お酒が進む進む…この日も遅くまで楽しい時間を過ごしました。

最終日は、スリン諸島でダイビング。

トリンラピナクル
アオパカード
タートルベイ

の3ダイブ。

真っ白い砂地が広がり、その上にエダサンゴやテーブルサンゴなどが生い茂り、只今増殖中のスカシテンジクダイの群れがサンゴを覆い、太陽の光に照らされた光景はまさに癒し。透明度も絶好調で流れも穏やかで最高のダイビングでした。1ダイブ目では、砂地にいるヤッコエイや大きなジェンキンスホイップレイ(エイ)を発見リーフ沿いでは、一時期姿を消していたカンムリブダイの群れ10匹ほどが姿を見せてくれました。コロナの期間、潜る機会が少なかったトリンラピナクル。そのおかげもあってか、カンムリブダイが戻ってきてくれたことがとても嬉しかったです。2ダイブ目は、深場でスパゲティーイールの大群やコブシメのカップルを観察後、一面に広がるサンゴ礁の上をのんびりホバリング。浅瀬にはタイマイも姿を現しのんびり潜ることができました。3ダイブ目も他よりも早くエントリーして、誰もいないダイブサイトを満喫。ジェンキンスホイップレイ5枚にナポレオンフィッシュに出会うことができました。

ダイブクルーズは、1トリップでたくさん潜るので、見違えるほどスキルが上達します!今回も、流れがある時の対処法、中性浮力が上手くできるように毎ダイブウエイトの数を減らしていき適正ウエイトと感覚を身に付けたり、エアの消費を抑える方法、万が一に備え水中でバディから予備のエアをもらう練習などなど、3日間の間でたくさんのことを吸収されたことと思います。

また近いうちに、お二人とご一緒にダイビングできるのを楽しみにしております。
どうもありがとうございました。

ダイブ1
ポイント名  :ウエストリッジ(ボン島)
エントリー時間:11:43
ダイブタイム :41分
最大深度   :23m
透明度    :5-30m
水温     :23 – 29℃
生物     :アラレフグマーブルドオクトパススカシテンジクダイアカヒメジアオヤガラアカモンガライソマグロイエローバックフュージュラーインデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュインディアンドラゴン、 インディアンダッシラスイロブダイ、 イバラカンザシ、  ムスジコショウダイカスミアジキツネフエフキキンギョハナダイキンセンフエダイクロコショウダイゴマモンガラ、 コクテンフグコラーレバタフライフィッシュモヨウフグスカンクアネモネフィッシュツバメウオドクウツボヘラヤガラルナーフュージュラー(ハナタカサゴ)、etc.

ダイブ2
ポイント名  :タチャイピナクル(タチャイ島)
エントリー時間:15:01
ダイブタイム :41分
最大深度   :16.2m
透明度    :15-30m
水温     :26 – 29℃
生物     :ムカデミノウミウシイソマグロスカシテンジクダイイケカツオイエローバックフュージュラー、 イエローダッシュフュージュラー、 カクレクマノミカスミアジキンギョハナダイキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)コラーレバタフライフィッシュツムブリツバメウオ、 パウダーブルーサージョンフィッシュルナーフュージュラー(ハナタカサゴ)ホウセキキントキホンソメワケベラ、 ユカタハタロウニンアジロブスターギンガメアジ、etc..

ダイブ3
ポイント名  : タチャイリーフ(タチャイ島)
エントリー時間:17:31
ダイブタイム :43分
最大深度   :15.1m
透明度    :15m
水温     :28℃
生物     : タイマイイエローバックフュージュラーコクテンフグ、 ネッタイミノカサゴ、 スカシテンジクダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)コラーレバタフライフィッシュ、 etc..

ダイブ4
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:7:08
ダイブタイム :47分
最大深度   :16.8m
透明度    :5−20m
水温     :26 – 29℃
生物     :ツムブリキツネフエフキギンガメアジ、 スカシテンジクダイアオヤガライエローバンドフュージュラー、 インディアンドラゴンカクレクマノミカスミアジキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュジャバラビットフィッシュジェイアントフュージュラー、 ドクウツボ、 パウダーブルーサージョンフィッシュブラックフィンバラクーダ、 ムスジコショウダイユカタハタウルマカサゴロウニンアジ、etc.

ダイブ5
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:10:07
ダイブタイム :49分
最大深度   :22.9m
透明度    :5 − 20m
水温     :26 – 29℃
生物     :トマトアネモネフィッシュツムブリキツネフエフキギンガメアジ、 スカシテンジクダイアオヤガライエローバンドフュージュラー、 インディアンドラゴンカクレクマノミカスミアジキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュジャバラビットフィッシュジェイアントフュージュラー、 ドクウツボ、 パウダーブルーサージョンフィッシュブラックフィンバラクーダ、 ムスジコショウダイユカタハタウルマカサゴロウニンアジ、etc.

ダイブ6
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:13:30
ダイブタイム :44分
最大深度   :24.3m
透明度    :5−20m
水温     :27 – 29℃
生物     :トマトアネモネフィッシュニシキフウライウオ(ゴーストパイプフィッシュ)タイガーエッグコウリータイガーテールシーホースツムブリキツネフエフキギンガメアジ、 スカシテンジクダイアオヤガライエローバンドフュージュラー、 インディアンドラゴンカクレクマノミカスミアジキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュジャバラビットフィッシュジェイアントフュージュラー、 ドクウツボ、 パウダーブルーサージョンフィッシュブラックフィンバラクーダ、 ムスジコショウダイユカタハタウルマカサゴロウニンアジ、etc.

ダイブ7
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:16:22
ダイブタイム :50分
最大深度   :22.8m
透明度    :5 − 20m
水温     :26 – 29℃
生物     :トマトアネモネフィッシュフリソデエビタイガーテールシーホースツムブリキツネフエフキギンガメアジ、 スカシテンジクダイアオヤガライエローバンドフュージュラー、 インディアンドラゴンカクレクマノミカスミアジキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュジャバラビットフィッシュジェイアントフュージュラー、 ドクウツボ、 パウダーブルーサージョンフィッシュブラックフィンバラクーダ、 ムスジコショウダイユカタハタウルマカサゴロウニンアジ、etc.

ダイブ8
ポイント名  :トリンラピナクル(スリン諸島)
エントリー時間:7:23
ダイブタイム :48分
最大深度   :22m
透明度    :15 – 30m
水温     :28℃
生物     :カンムリブダイアンダマンスウィートリップスアカヒメジアオヤガラアンダマンスウィートリップスアカモンガライエローバンドフュージュラーイエローバックフュージュラーインデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュチンアナゴ(ガーデンイール)、インディアンドラゴン、 インディアンダッシラス、 インディアンバナーフィッシュイロブダイ、  カクレクマノミカスミアジキンギョハナダイキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コクテンフグスカンクアネモネフィッシュスカシテンジクダイデバスズメダイドクウツボパウダーブルーサージョンフィッシュヘラヤガラヨスジフエダイヤッコエイ、ジェンキンスホイップレイ×2、etc…

ダイブ9
ポイント名  :アオパカード(スリン諸島)
エントリー時間:10:21
ダイブタイム :45分
最大深度   :28m
透明度    :30m
水温     :28℃
生物     :チンアナゴ(ガーデンイール)、ブラックパートナーゴビー(ブラックシュリンプゴビー)アカヒメジアオヤガラアカモンガライエローバンドフュージュラーイエローバックフュージュラーインデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュインディアンドラゴン、 インディアンダッシラス、 インディアンバナーフィッシュイロブダイ、 イバラカンザシ、 カクレクマノミカスミアジキンギョハナダイキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コクテンフグスカンクアネモネフィッシュスカシテンジクダイデバスズメダイドクウツボパウダーブルーサージョンフィッシュヘラヤガラヤッコエイコブシメ、etc…

ダイブ10
ポイント名  :タートルベイ(スリン諸島)
エントリー時間:13:49
ダイブタイム :45分
最大深度   :19.1m
透明度    :15 – 30m
水温     :28℃
生物     :ジェンキンスホイップレイ×5、コブシメナポレオンフィッシュ 、アカヒメジアオヤガラアカモンガライエローバンドフュージュラーイエローバックフュージュラーインデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュインディアンドラゴン、 インディアンダッシラス、 インディアンバナーフィッシュイロブダイ、 イバラカンザシ、 カクレクマノミカスミアジキンギョハナダイキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コクテンフグスカンクアネモネフィッシュスカシテンジクダイデバスズメダイドクウツボパウダーブルーサージョンフィッシュヘラヤガラ、etc…

アンダマンショートクルーズ 26.NOV.2023-27.NOV.2023

クルーズ名  :シミラン諸島〜リチェリューロック アンダマンショートクルーズ
クルーズ船  :KOON9
開催期間   :2023年11月26日 – 2023年11月27日
日担当スタッフ:リョウタ
お客様人数  :1名様

スリン諸島!
スリン諸島!
今回のお客様!
今回のお客様!
Underwater photo#1
Underwater photo#1
Underwater photo#2
Underwater photo#2
Underwater photo#3
Underwater photo#3
Underwater photo#4
Underwater photo#4
Underwater photo#5
Underwater photo#5


1泊2日でリチェリューロックスタート!!

2023年11月26日から27日までの1泊2日の日程で、リチェリューロックとスリン諸島を巡るアンダマンクルーズに乗船してきました。初日3本、2日目も3本の合計6本潜ってきました!

今回のお客様は、プノンペンからお越しのゲスト様でした。シミランクルーズ初めてのご参加でして、日程が運良くリチェリューロックスタート!

港でゲスト様と合流し、みんなが揃うまでコーヒーや軽食を食べ、スピードボートで約1時間ほど移動してポイントに向かいました。

コンディションは、波が少しあり小雨が降る中でした。水温は平均的に26℃と冷たかったが潮が強めに流れており魚影はかなり濃かったです!

3本ともリチェリューロックで潜りました。チェックダイブを兼ねてエントリー。ブイラインを使用して根まで潜行していきました。すでにクルーズ船が6艘ほどおり、水中はダイバーだらけでした。北から潮が流れていたので潮上で少し待機し群れを狙いました。離れ根にはギンガメアジの群れが固まっており、その中層にはブラックフィンバラクーダがかたまって泳いでいました!根を覆い尽くすほどのスカシテンジクダイだけで視界が魚だらけ!その奥から突如現れるキツネフエフキ、カスミアジやロウニンアジ、ツムブリやアンダマンアジの大群は迫力満点!今回は、ものすごい数でハンティングしているシーンが見れて感動しました!2本目3本目は、潮が強く流れる中で潮上にはいけませんでした。それでも中層のフュージュラーやサイズの大きなロウニンアジ、どれをとっても大迫力のリチェリューロックでした!

その日の夜にスリン諸島に向け移動しました。

2日目の1本目は、スリン諸島の西側に位置する島、パチュンバ島の東側で潜りました。何度潜っても浅場の珊瑚礁はとても綺麗で癒し系ダイブサイトだと感じます!珊瑚礁に住み着く、スズメダイやインディアンダッシラスなどもたくさんいて朝イチにぴったりでのんびり泳いであっという間の50分でした!

2本目3本目は、スリン諸島の西側の湾、ステップベイで潜りました。穏やかな湾の中でした。やや潮が流れていましたが水中の珊瑚礁は抜群に綺麗でした!水温は平均的に26℃から27℃前後と少し冷ためでした。ここでは、インド洋の固有種の魚たちをじっくり観察したり写真を撮影したりと50分ちょっとのダイブタイムをのんびり泳ぐことができました!

今回のトリップは、どこも水温が冷たかったが魚影の濃いダイビングを楽しむことができました!本当にありがとうございました!またのお越しを是非楽しみにお待ちしております。

以下ダイブログです。

ダイブログ

ダイブ1
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:11:41
ダイブタイム :46分
最大深度   :22.8m
透明度    :15m
水温     :26℃
生物     :ツムブリツバメウオキツネフエフキギンガメアジ、 スカシテンジクダイアオヤガライエローバンドフュージュラー、 インディアンドラゴンカクレクマノミカスミアジキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュジャバラビットフィッシュジェイアントフュージュラー、  パウダーブルーサージョンフィッシュブラックフィンバラクーダ、 ムスジコショウダイユカタハタウルマカサゴロウニンアジホソヒラアジ、アンダマンアジ、ジェンキンスホイップレイ、etc.

ダイブ2
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:13:57
ダイブタイム :50分
最大深度   :21.3m
透明度    :15m
水温     :25℃
生物     :ツムブリツバメウオキツネフエフキギンガメアジ、 スカシテンジクダイアオヤガライエローバンドフュージュラー、 インディアンドラゴンカクレクマノミカスミアジキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュジャバラビットフィッシュジェイアントフュージュラー、  パウダーブルーサージョンフィッシュブラックフィンバラクーダ、 ムスジコショウダイユカタハタウルマカサゴロウニンアジホソヒラアジ、アンダマンアジ、ジェンキンスホイップレイ、etc.

ダイブ3
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:16:39
ダイブタイム :54分
最大深度   :20.0m
透明度    :15m
水温     :28℃
生物     :ツムブリツバメウオキツネフエフキギンガメアジ、 スカシテンジクダイアオヤガライエローバンドフュージュラー、 インディアンドラゴンカクレクマノミカスミアジキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュジャバラビットフィッシュジェイアントフュージュラー、  パウダーブルーサージョンフィッシュブラックフィンバラクーダ、 ムスジコショウダイユカタハタウルマカサゴロウニンアジホソヒラアジ、アンダマンアジ、ジェンキンスホイップレイ、etc.

ダイブ4 
ポイント名  :パチュンバ島(スリン諸島)
エントリー時間:7:24
ダイブタイム :53分
最大深度   :20.1m
透明度    :15m
水温     :27℃
生物     :ヤマブキスズメダイ、 ローランドダムゼルキンギョハナダイツバメウオインディアンダッシラスコラーレバタフライフィッシュカクレクマノミイエローバンドフュージュラーインディアンバナーフィッシュヘラヤガラスカンクアネモネフィッシュパウダーブルーサージョンフィッシュミツボシクロスズメダイイエローバックフュージュラーヤッコエイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、etc…

ダイブ5 
ポイント名  :ステップベイ(スリン諸島)
エントリー時間:10:09
ダイブタイム :52分
最大深度   :20.2m
透明度    :10m
水温     :28℃
生物     :ヤマブキスズメダイ、 ローランドダムゼルキンギョハナダイツバメウオインディアンダッシラスコラーレバタフライフィッシュカクレクマノミイエローバンドフュージュラーインディアンバナーフィッシュヘラヤガラスカンクアネモネフィッシュパウダーブルーサージョンフィッシュミツボシクロスズメダイイエローバックフュージュラーブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)アンダマンスウィートリップスムスジコショウダイ、etc…

ダイブ6
ポイント名  :ステップベイ(スリン諸島)
エントリー時間:13:46
ダイブタイム :52分
最大深度   :15.9m
透明度    :5ー7m
水温     :27℃
生物     :ヤマブキスズメダイ、 ローランドダムゼルキンギョハナダイツバメウオインディアンダッシラスコラーレバタフライフィッシュカクレクマノミイエローバンドフュージュラーインディアンバナーフィッシュヘラヤガラスカンクアネモネフィッシュパウダーブルーサージョンフィッシュミツボシクロスズメダイイエローバックフュージュラーブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)アンダマンスウィートリップスムスジコショウダイ、etc…

アンダマンショートクルーズ 20.NOV.2023-23.NOV.2023

クルーズ名  :シミラン諸島〜リチェリューロック アンダマンショートクルーズ
クルーズ船  :ソンブーン4号
開催期間   :2023年11月20日 – 2023年11月23日
日担当スタッフ:リョウタ
お客様人数  :2名様

今回のお客様!
今回のお客様!
シミラン諸島 No.8
シミラン諸島 No.8
コンディション抜群!
コンディション抜群!
SUNSET!!
SUNSET!!
Magic Hour!!
Magic Hour!!
ナイトダイビング!
ナイトダイビング!
パリピ船!
パリピ船!
Underwater photo#1
Underwater photo#1
Underwater photo#2
Underwater photo#2
Underwater photo#3
Underwater photo#3
Underwater photo#4
Underwater photo#4
Underwater photo#5
Underwater photo#5
Underwater photo#6
Underwater photo#6
Underwater photo#7
Underwater photo#7

コンディション最高!1ダイブ1ダイブが濃い今回のトリップ!!

2023年11月20日から23日までの3泊4日の日程で、シミラン諸島、ボン島、タチャイ島、リチェリューロックを巡るアンダマンショートクルーズに乗船してきました。1日4本、最終日は3本の4日間で合計15本潜ってきました。

今回のお客様は、日本からお越しのゲスト様でした。コロナ前にご予約していただいてた予定がキャンセルになり、今回待ちに待ったシミランクルーズ!

港でゲスト様と合流し、スピードボートで約1時間30分ほど移動してシミラン諸島5番目の島に向かいました。

シミラン諸島のコンディションは、これぞハイシーズンというような快晴!少し波がある状況でしたがポイントにつくと水底まで見えるほどの綺麗さ!あとは、サーモクラインがこないで暖かい水中を願うばかり。

1本目は、シミラン諸島5番目の島のツナミモニュメントで潜りました。チェックダイブを兼ねてエントリー!透明度抜群の水中にうっとり!潜行もすんなりいき、深場に進んでいくと砂地にヤッコエイが身を潜めていました。浅瀬にはスカシテンジクダイやコラーレバタフライフィッシュなどを観察しながらモニュメントをゆっくり周りエキジットしました。1本目にふさわしいのんびりダイビングでした!

2本目は、シミラン諸島4番目の島のストーンヘンジで潜りました。北からの強い流れの影響で前には進めず、南側のエリアで潜りました。岩のトップあたりには、ロウニンアジやカスミアジがフュージュラーを狙って周囲をぐるぐる周回していました。水底近くの岩の隙間を覗きながらナースシャークやゴシキエビを探しましたが今回は見れることができませんでした。それでも地形を楽しみながら潜ることができ満足でした!

3本目は、シミラン諸島8番目の島のウォーターホールベイで潜りました。母船に水を吸水している間に潜りました。ここでウミガメを何回か見ているので浅瀬で探しながらのんびりダイビング。深場にはキツネフエフキが大行列で自分達の横を横断!大迫力でした!その後は、水底からの冷たい海流が押し寄せてきたので浅瀬の7mほどまで避難しました。そのまま浅瀬で遊び、あっという間の50分でした!

4本目は、そのままウォーターホールベイでナイトダイビング!ゲスト様は初めてのナイトダイブ!根をゆっくりと周りながらエビやカニ、甲殻類をじっくりと観察することができました。日中根の隙間に隠れているドクウツボは泳ぎまわっていたり、エキジット前にコブシメをじっくり観察したりとナイトダイブならではの風景を存分に楽しむことができました!

夕食の時間には、待ちに待ったビールで乾杯!お酒もご馳走になり、ありがとうございました!会話が弾み、気がつけば23時でしたので日が変わる前に就寝しました。

2日目の1本目は、シミラン諸島8番目の島のエレファントヘッドロックで潜りました。朝イチのハンティングを楽しみにエントリー!中層にたくさんのブルーバックフュージュラーやイエローダッシュフュージュラーの群れ!近くには、サイズの大きなイソマグロやロウニンアジ!大迫力の光景でした!水底20mほどには、2匹並んだホワイトチップシャークを間近で見ることができました。スイムスルーを何箇所か通る予定でしたが流れがきつかったこともあり、あまり無理せずに流れの弱い場所で時間いっぱい楽しみました!

スピードボードを待つまでの間、シミラン諸島8番目の島に上陸しました。早朝ということもあり、すでに観光客でいっぱいのセイルロック!上陸時間1時間を目一杯リラックスできました!

2本目は、シミラン諸島8番目の島のナムチャイベイで潜りました。浅瀬の方は透明度20mほどとクリアでしたが、やはり水底の方から冷たい海流が3回ほど押し寄せてきました。視界も5mほどまで落ち、水温はなんと22℃!耐えきれなかったのですぐ浅瀬の影響がないエリアまで移動しました。そのままたくさんの魚をじっくり観察しながらのんびり潜ることにしました。

3本目は、シミラン諸島9番目の島のブレックファーストベンドで潜りました。ここでは、船上からでも分かるほどの水中の綺麗さ!期待を上げてエントリー!潜行して透明度抜群の水中にゲスト様と感動しました!今回で1番クリアな水中でした。入ってすぐに水底6mほどにサイズは小さかったがレオパードシャークがいました!そのまま深度を下げたいったところには、イバラエイが水底の砂を撒き散らかしていました。近くまで寄れ、間近で見ることができ、お客様も大満足!あっという間の50分でした!

4本目は、ボン島に移動して、ウエストリッジで潜りました。潜行して早々水底からの冷たい海流にのみこまれ、視界が5mほどに。水温も26℃と冷たい水中でした。リッジの先端まで行こうと試みるものの強い流れが襲いかかり、すぐさまに湾の中に避難しました。途中ダウンカレントも入り、15mほどを泳いでいたもののあっという間に22mまでもっていかれました。大物を少し期待してましたが今回は残念ながら会えることができませんでした。

その後は、タチャイ島に移動してタチャイリーフに停泊しました。ここで今日乗船のみんながナイトダイビング。自分達は、ゆっくりシャワーを浴び夕食まで時間があったので早めに乾杯しました!ご持参のウイスキーやお菓子もいただき、ありがとうございました!

そのまま夜中のうちにリチェリューロックに向け移動!23時頃にポイントに到着しました。

3日目の1・2本目は、今回のハイライト・リチェリューロックで潜りました。朝イチの薄暗い中でのエントリー。根を覆い尽くすほどのスカシテンジクダイやバラクーダの幼魚など期待を裏切らない水中景観でした!キツネフエフキを先頭にカスミアジやツムブリ、ロウニンアジの大群でのハンティングシーンには何度見ても圧巻でした!水底26mほどには、サイズの大きなジェンキンスエイとマーブルエイが岩の隙間に潜めていました。2本目には、数は少なかったですがギンガメアジのトルネードやサイズの大きなマダラトビエイを見ることができました!ひたすら魚影に囲まれた2本で大満足でした!

3・4本目は、タチャイ島に移動し、タチャイピナクルで潜りました。潮は全く流れておらず、泳ぎやすいコンディションでした。ここでもフュージュラーに囲まれながらサイズの大きなロウニンアジやイソマグロを何回も間近で見ることができ大感動!ここでも根の周囲でキツネフエフキやカスミアジが大群でハンティング!ゴシキエビもじっくり観察することができました。2本目には、潜行してすぐにギンガメアジの群れを近くで動画に収めることができ、あとはバラクーダの群れを見れればと思っていましたがそう簡単には現れてくれませんでした。後半は、水深10mより下はかなり濃いサーモクラインが入り、味噌汁状態。水温も低いこともあり、残りの時間は中層でフュージュラーに取り囲まれながら潜りました。

あっという間の濃い1日でした!

そのままシミラン諸島4番目の島に移動!18時頃に夕食を食べ今回のクルーズ最後の夜を迎えました!

最終日の4日目の1本目は、シミラン諸島5番目の島のツナレックで潜りました。水深40mほどに沈む中国船のマグロ漁船。沈船のトップが25mほどなのでエントリーしてブイラインに沿って潜行していきました。透明度は、10m程度。流れはなかったが水温がとても冷たく寒くなり始めたのですぐ珊瑚礁エリアに移動しました。水深15mほどに群れてたヨスジフエダイやキンセンフエダイを観察しながら浅瀬に移動しました。根のまわりにはスカシテンジクダイ。それを捕食しにキツネフエフキやカスミアジが大群で襲いかかるシーンを間近で見ることができました!

2本目は、シミラン諸島4番目の島のハネムーンベイで潜りました。緩やかな砂地のスロープをのんびり泳ぐダイビング!ケショウフグやモヨウフグ、アラレフグなどあちらこちらでフグ祭り!近づいても全然逃げず、愛くるしかったです。浅瀬は、透明度が高く、癒し系のダイビングになりました!

3本目もシミラン諸島4番目の島のチャイニーズウォールで潜りました。最後の1本は、ダイナミックな地形ダイビング!エントリーして最初は、浅瀬のサンゴエリアでのんびり!そのまま深度を下げて岩の隙間を覗きながらゴシキエビやナースシャークを探しました。シミラン諸島が作り出すこのダイナミックな地形にゲスト様もうっとり!最後もあっという間の50分でした!

今回のトリップは、コンディションが良く天気にも恵まれた4日間でした!ゲスト様は、待ちに待ったクルーズでのシミランダイビング!全てが新鮮で水中はもちろん船上も思い出に残るものになったと思います!素敵な時間を一緒に過ごさせていただき、本当にありがとうございました!

またのお越しを是非楽しみにお待ちしております!!

以下ダイブログです。

ダイブログ

ダイブ1
ポイント名  :ツナミモニュメント(シミラン諸島 No.6)
エントリー時間:10:38
ダイブタイム :45分
最大深度   :23.3m
透明度    :25m
水温     :29℃
生物     :ドクウツボヤッコエイモヨウフグアカヒメジ、 インディアンフレームバスレットインディアンドラゴン、 インディアンダッシラスイエローバックフュージュラーノコギリダイスカシテンジクダイチンアナゴ(ガーデンイール)、コラーレバタフライフィッシュ、etc.

ダイブ2
ポイント名  :ストーンヘンジ(シミラン諸島 No.4)
エントリー時間:13:04
ダイブタイム :48分
最大深度   :20.3m
透明度    :15m
水温     :29℃
生物     :イソマグロロウニンアジイケカツオイエローバックフュージュラーキンギョハナダイコクテンフグスカシテンジクダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)カスミアジモヨウフグアカヒメジドクウツボウルマカサゴロブスター、etc.

ダイブ3
ポイント名  :ウォーターホールベイ(シミラン諸島 No.8)
エントリー時間:16:03
ダイブタイム :49分
最大深度   :17.5m
透明度    :15m
水温     :29℃
生物     : キツネフエフキブラックピラミッドバタフライフィッシュイエローバックフュージュラーコクテンフグウミウチワカスミアジインディアンドラゴンブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)スカシテンジクダイ、 パウダーブルーサージョンフィッシュモヨウフグ、etc..

ダイブ4
ポイント名  :ウォーターホールベイ(シミラン諸島 No.8)
エントリー時間:18:25
ダイブタイム :42分
最大深度   :9.7m
透明度    :ーm
水温     :29℃
生物     : イエローバックフュージュラーコクテンフグウミウチワスカシテンジクダイインディアンドラゴンブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)パウダーブルーサージョンフィッシュモヨウフグドクウツボオオアカヒヅメガニオオアカホシサンゴガニイロブダイオニヒトデオシャレカクレエビコブシメ、etc..

ダイブ5
ポイント名  :エレファントヘッドロック(シミラン諸島 No.8)
エントリー時間:6:54
ダイブタイム :45分
最大深度   :22.0m
透明度    :15m
水温     :28℃
生物     :ホワイトチップシャーク 、 ホウセキキントキイエローバックフュージュラーイエローダッシュフュージュラーブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)アンダマンスウィートリップススカシテンジクダイヤマブキスズメダイイソマグロカスミアジロウニンアジアカヒメジスカンクアネモネフィッシュ、 ゴマモンガラムスジコショウダイキンギョハナダイヨスジフエダイ、 etc…

ダイブ6
ポイント名  :ナムチャイベイ(シミラン諸島 No.9)
エントリー時間:10:33
ダイブタイム :49分
最大深度   :17.2m
透明度    :20m
水温     :29℃
生物     :ロウニンアジキツネフエフキキンギョハナダイカスミアジモヨウフグアカヒメジドクウツボイソマグロ、 イエローバックフュージュラーブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)スカシテンジクダイ、 パウダーブルーサージョンフィッシュ、 インディアンダッシラス、 etc..

ダイブ7
ポイント名  :ブレックファーストベンド(シミラン諸島 No.9)
エントリー時間:13:07
ダイブタイム :47分
最大深度   :17.6m
透明度    :25m
水温     :30℃
生物     : レオパードシャーク 、イバラエイ、ワモンダコ、ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)アカヒメジアオヤガラアカモンガライバラカンザシイエローバックフュージュラーインデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュインディアンドラゴン、 インディアンダッシラス、  ムスジコショウダイオニヒトデカクレクマノミカスミアジキンセンフエダイコラーレバタフライフィッシュスカンクアネモネフィッシュドクウツボパウダーブルーサージョンフィッシュイソマグロキンギョハナダイ、etc.

ダイブ8
ポイント名  :ウエストリッジ(ボン島)
エントリー時間:16:25
ダイブタイム :47分
最大深度   :21.3m
透明度    :15m
水温     :26℃
生物     :ロウニンアジスカシテンジクダイアカヒメジアオヤガラアカモンガライソマグロイエローバックフュージュラーインデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュインディアンドラゴン、 インディアンダッシラスインディアンミミックサージョンフィッシュイロブダイ、 イバラカンザシ、  ムスジコショウダイカスミアジキツネフエフキキンギョハナダイキンセンフエダイクロコショウダイゴマモンガラ、 コクテンフグコラーレバタフライフィッシュモヨウフグスカンクアネモネフィッシュツバメウオドクウツボルナーフュージュラー(ハナタカサゴ)、etc.

ダイブ9
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:6:46
ダイブタイム :48分
最大深度   :25.4m
透明度    :15m
水温     :27℃
生物     :ツムブリキツネフエフキギンガメアジ、 スカシテンジクダイアオヤガライエローバンドフュージュラー、 インディアンドラゴンカクレクマノミカスミアジキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュジャバラビットフィッシュジェイアントフュージュラー、 ドクウツボ、 パウダーブルーサージョンフィッシュブラックフィンバラクーダ、 ムスジコショウダイユカタハタウルマカサゴロウニンアジオグロオトヒメエイ、アンダマンアジ、マーブルエイ、ジェンキンスホイップレイ、etc.

ダイブ10
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:9:29
ダイブタイム :51分
最大深度   :24.2m
透明度    :20m
水温     :27℃
生物     :マダラトビエイツムブリキツネフエフキギンガメアジ、 スカシテンジクダイアオヤガライエローバンドフュージュラー、 インディアンドラゴンカクレクマノミカスミアジキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュジャバラビットフィッシュジェイアントフュージュラー、 ドクウツボ、 パウダーブルーサージョンフィッシュブラックフィンバラクーダ、 ムスジコショウダイロウニンアジオグロオトヒメエイ、アンダマンアジ、ジェンキンスホイップレイ、etc.

ダイブ11
ポイント名  :タチャイピナクル(タチャイ島)
エントリー時間:13:33
ダイブタイム :46分
最大深度   :19.3m
透明度    :20m
水温     :27℃
生物     :イソマグロスカシテンジクダイイケカツオイエローバックフュージュラー、 イエローダッシュフュージュラー、 カクレクマノミカスミアジキンギョハナダイキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)コラーレバタフライフィッシュツムブリツバメウオ、 パウダーブルーサージョンフィッシュルナーフュージュラー(ハナタカサゴ)ホウセキキントキホンソメワケベラロウニンアジゴシキエビギンガメアジ、etc..

ダイブ12
ポイント名  :タチャイピナクル(タチャイ島)
エントリー時間:16:25
ダイブタイム :47分
最大深度   :21.3m
透明度    :10m
水温     :26℃
生物     :イソマグロスカシテンジクダイイケカツオイエローバックフュージュラー、 イエローダッシュフュージュラー、 カクレクマノミカスミアジキンギョハナダイキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)コラーレバタフライフィッシュツムブリツバメウオ、 パウダーブルーサージョンフィッシュルナーフュージュラー(ハナタカサゴ)ホウセキキントキホンソメワケベラロウニンアジゴシキエビギンガメアジ、etc..

ダイブ13
ポイント名  : ツナレック(シミラン諸島 No.5)
エントリー時間:6:47
ダイブタイム :51分
最大深度   :26m
透明度    :15m
水温     :26℃
生物     :カスミアジ、 コクテンフグルナーフュージュラー(ハナタカサゴ)、 キンセンフエダイキツネフエフキ、 ブラックピラミッドバタフライフィッシュイエローバックフュージュラーウミウチワスカシテンジクダイカスミアジインディアンドラゴンブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)パウダーブルーサージョンフィッシュ、ワモンダコ、etc..

ダイブ14
ポイント名  :ハネムーンベイ(シミラン諸島 NO.4)
エントリー時間:10:10
ダイブタイム :50分
最大深度   :23.4m
透明度    :20m
水温     :29℃
生物     :デバスズメダイアラレフグケショウフグキツネフエフキカスミアジカクレクマノミクマノミ 、ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)アカヒメジカクレクマノミチンアナゴ(ガーデンイール)、モヨウフグスカシテンジクダイパウダーブルーサージョンフィッシュホウセキキントキヨスジフエダイコクテンフグ、etc…

ダイブ15
ポイント名  :チャイニーズウォール(シミラン諸島 No.4)
エントリー時間:13:05
ダイブタイム :51分
最大深度   :20.1m
透明度    :20m
水温     :29℃
生物     : キツネフエフキムカデミノウミウシロウニンアジカクレクマノミクマノミ 、イソマグロブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)カスミアジアカヒメジスカシテンジクダイパウダーブルーサージョンフィッシュドクウツボブラックピラミッドバタフライフィッシュヒトヅラハリセンボン、etc…

アンダマンショートクルーズ 22.NOV.2023-24.NOV.2023

クルーズ名  :シミラン諸島〜リチェリューロックアンダマンショートクルーズ
クルーズ船  :ソンブーン4号
開催期間   :2023年11月22日 – 2023年11月24日
日担当スタッフ:マサ
お客様人数  :1名様

今回のお客様
今回のお客様!
国が違っても仲良くなれちゃう!ダイビングの良いところ!!
国が違っても仲良くなれちゃう!ダイビングの良いところ!!
お客様撮影のウミウシ!
お客様撮影のウミウシ!
チェックダイブで魚に囲まれる!
チェックダイブで魚に囲まれる!
大好きなフグと2ショット!
大好きなフグと2ショット!
お客様が見つけてくれたタコ!
お客様が見つけてくれたタコ!
透明度が悪いと言いつつも綺麗に取れててギンガメアジ!
透明度が悪いと言いつつも綺麗に取れててギンガメアジ!
リチェリューロック貸切!いえーい!!
リチェリューロック貸切!いえーい!!
これまた可愛いハリセンボン!
これまた可愛いハリセンボン!
リチェリューロック魚影濃すぎ#1
リチェリューロック魚影濃すぎ#1
リチェリューロック魚影濃すぎ#2
リチェリューロック魚影濃すぎ#2
リチェリューロック魚影濃すぎ#3
リチェリューロック魚影濃すぎ#3
早朝ダイブ;シャークポイント!
早朝ダイブ;シャークポイント!
珍しいイバラエイ登場!
珍しいイバラエイ登場!
エキジット前には、バラクーダの大群!
エキジット前には、バラクーダの大群!

今年のリチェリューロックの魚影はピカイチ!
多国籍の人たちを加え楽しい3日間でした!!

2023年11月22日〜11月24日までの2泊3日の日程でシミラン諸島、ボン島、タチャイ島、リチェリューロックを巡るアンダマンショートクルーズに行ってきました。今回のお客様は、5年前にシミラン諸島1泊2日のシミランショートクルーズにご参加いただいたMさん。今回は、リチェリューロックでのダイビングを楽しみにお越しいただきました。

クルーズ当日の朝は、寒季ということもありやや肌寒かったのですが、朝日が登り始めると真っ青な雲ひとつない空が広がっていました。波もなく穏やかな海況の中、1時間の船の旅を感じさせないくらいスムーズにそして、あっという間にボン島に到着しました。乗船していたお客様も少なくゆったりした空間の中で快適なダイビングができました。

1、2本目は、ボン島「ウエストリッジ」。エントリーするとひんやりする水面。今回もまだおあるサーモクラインが頻繁に流れてきていることを実感。体には厳しいけど、魚たちにとっては楽園のようで、目の前を取り囲みイエローバックフュージリアの大群には驚きました。リッジの先端まで行きましたが、ダウンカレントが厳しく早々に退散。水温が低いからか、普段見ないムレハタタテダイやトリガートレバリーの大群がお出まし。深場にはトンガリサカタザメも居たそうです。湾内の方では、リチェリューロックに居着いているキツネフエフキやアジの大群にも引けを取らないくらいの大群が目の前を行ったり来たり。これまた大迫力でした。

3本目は、タチャイ島「タチャイピナクル」。ボン島の魚形がすごかったので、タチャイ島はもっとすごいことになっているのでは?と思い、期待いっぱいの中、一番乗りでエントリー。流れをほとんど感じなず、沈むごとに前が見えなくなるほどの視界の悪さ…。でも魚はいっぱいいる。水温が低く前が見えないため、水深10mの暖かい海水と冷たい海水の境目あたりに陣取り、流れてくるギンガメアジやツバメウオ、フュージリアたちを眺めました。

4本目は、「タチャイリーフ」。お目当てのコクテンフグの寝姿には会えませんでしたが、ブダイ、クマノミの寝姿や、大きなドクウツボやオトヒメエビやスザクサラサエビ。一瞬でしたがブラックチップリーフシャークにも会うことができました。

波がなく安定したコンディションのため、ナイトダイビング終了後は、リチェリューロックを目指し3時間のクルージング。朝起きると自分たちの船しかなく貸切状態(後から5艘ほどやってきました)。

翌日は、朝一のリチェリューロックを貸し切るべくフライングしてエントリー。他のダイバーがおらず、聞こえるのは自分の泡の音だけ。ただ浮いているだけで、接近してくる魚たち….と最高の早朝ダイブでした。小さなタイガーテールシーホースやフリソデエビ、トマトアネモネフィッシュなどのリチェリューロックのアイドルたちに挨拶をしてから、根の周りを泳いでいくと、先シーズンよりも巨大になったキツネフエフキ、ロウニンアジ、ツムブリ、コガネシマアジ、カスミアジの大群と遭遇。その後、根から少し離れてみるとギンガメアジやトリガートレバリー、ブラックフィンバラクーダなどの大群に出会うことができて、3ダイブ全て大満足でした。

また、3時間のクルージングを経てたどり着いたのはタチャイ島。潮が上げる時間帯ということもあり、西からの流れと東からのサーモクラインが相殺して透明度アップ+やや流れがあるだろうからバラクーダの大群も狙えるかも!と予想して潜ったのですが、結果は同じ。昨日よりもさらにコンディションが悪くなっていましたが、視界が悪いためかギンガメアジやツバメウオたちがいつもよりも近くまで寄ってきてくれたのはよかったです。

この日は17時には、ビールを飲み始め美しいサンセットを眺めました。同じく乗船していた日本に旅行に行ったことがある日本大好きフランス人、この旅行のあとメキシコに行くためトランジットで日本に立ち寄るらしく日本語を勉強中のポルトガル人、極寒のロシアでダイブショップをやってるロシア人の3人を交えて、お客様が持ってくてくれた日本酒や泡盛をいただきながら、連想ゲームをしたり楽しい時間を過ごしました。

この日は、シミラン諸島4番目の島周辺で停泊。

翌日はシミラン諸島3番目の島周辺の「シャークポイント」に潜りました。シミラン側の水温は低くここのポイントは26度まで下がりました。心が折れそうでしたが、普段潜ることが少ないポイントなので、深場に行けば何か珍しい生き物に会えるのでは?と期待しながら深場を目指しました。お目当てのレオパードシャークやタイマイなどはおらず、ゆっくり深度を上げていくと大きなジェンキンスホイップレイが1枚砂地に居ました。なんとその横には、珍しいイバラエイの姿も!!その後、サーモクラインの強い流れに耐えながらふとお客様の方を振り向いたら、真横に並走するバラクーダの大群。あっち、あっちと指を刺した方向を見た時のお客様のびっくり具合は、動画に収めておきたかったです。

朝食後は、ビーチへの上陸タイムを挟み、2、3本目のダイビングへ。シミラン諸島7番の「サウスオブエデン」、「ウエストオブエデン」に潜りました。冷たいところには行かないようにしようと二人で決めた後、エントリー。10m付近までは、真っ青でスコーンと透き通った温かい海。15mまで深度を落とすと29度あった水温が25度まで低下。結果、浅瀬の岩に張り付いてウミウシやセダカギンポ、ダルマハゼなどサンゴ周辺の生き物を観察しました。生態系が良くなってきているのか、一時期見つけることが難しかったマクロたちも戻ってきていました。

今回は、タチャイ島、シミラン7番周辺は、サーモクラインの影響で思いどりのダイビングができず残念でしたが、リチェリューロックの魚影の濃さ&シャークフィンリーフのバラクーダの大群は素晴らしかったです!

海の中も船の上もとっても楽しく過ごさせて頂きました。お仕事が大変そうですが、また休暇が取れましたら、ぜひ遊びにきてください。また、ご一緒できる日を楽しみにしています。

ありがとうございました。

以下ダイブログです。

ダイブログ

ダイブ1
ポイント名  :ウエストリッジ(ボン島)
エントリー時間:10:00
ダイブタイム :49分
最大深度   :25.2m
透明度    :15-25m
水温     :27 – 29℃
生物     :トリガートレバリー、スカシテンジクダイアカヒメジアオヤガラアンダマンミミックファイルフィッシュアカモンガライソマグロイエローバックフュージュラーインデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュインディアンドラゴン、 インディアンダッシラスインディアンミミックサージョンフィッシュイロブダイ、 イバラカンザシ、  ムスジコショウダイカスミアジキツネフエフキキンギョハナダイキンセンフエダイクロコショウダイゴマモンガラ、 コクテンフグコラーレバタフライフィッシュモヨウフグスカンクアネモネフィッシュツバメウオドクウツボヘラヤガラルナーフュージュラー(ハナタカサゴ)、etc.

ダイブ2
ポイント名  :ウエストリッジ(ボン島)
エントリー時間:12:43
ダイブタイム :58分
最大深度   :19.7m
透明度    :15-25m
水温     :27 – 29℃
生物     :モヨウフグアラレフグネズミフグスカシテンジクダイアカヒメジアオヤガラアンダマンミミックファイルフィッシュアカモンガライソマグロイエローバックフュージュラーインデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュインディアンドラゴン、 インディアンダッシラスインディアンミミックサージョンフィッシュイロブダイ、 イバラカンザシ、  ムスジコショウダイカスミアジキツネフエフキキンギョハナダイキンセンフエダイクロコショウダイゴマモンガラ、 コクテンフグコラーレバタフライフィッシュスカンクアネモネフィッシュツバメウオドクウツボヘラヤガラオニカマス、etc.

ダイブ3
ポイント名  :タチャイピナクル(タチャイ島)
エントリー時間:16:06
ダイブタイム :53分
最大深度   :17.4m
透明度    :5-15m
水温     :27 – 29℃
生物     :ムカデミノウミウシイソマグロスカシテンジクダイイケカツオイエローバックフュージュラー、 イエローダッシュフュージュラー、 カクレクマノミカスミアジキンギョハナダイキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)コラーレバタフライフィッシュツムブリツバメウオ、 パウダーブルーサージョンフィッシュルナーフュージュラー(ハナタカサゴ)ホウセキキントキホンソメワケベラ、 ユカタハタロウニンアジロブスターギンガメアジ、etc..

ダイブ4
ポイント名  : タチャイリーフ(タチャイ島)
エントリー時間:18:39
ダイブタイム :37分
最大深度   :8.9m
透明度    :ーm
水温     :28℃
生物     : ブラックチップシャークネッタイミノカサゴ、 スカシテンジクダイ、 オトヒメエビスザクサラサエビイロブダイ、ツマリテングハギ、etc..

ダイブ5
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:6:46
ダイブタイム :54分
最大深度   :22.9m
透明度    :10−20m
水温     :27 – 29℃
生物     :タイガーテールシーホースツムブリキツネフエフキギンガメアジ、 スカシテンジクダイアオヤガライエローバンドフュージュラー、 インディアンドラゴンカクレクマノミカスミアジキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュジャバラビットフィッシュジェイアントフュージュラー、 ドクウツボ、 パウダーブルーサージョンフィッシュブラックフィンバラクーダ、 ムスジコショウダイユカタハタウルマカサゴロウニンアジ、トリガートレバリー、etc.

ダイブ6
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:9:27
ダイブタイム :53分
最大深度   :18m
透明度    :10−20m
水温     :27 – 29℃
生物     :タイガーエッグコウリーツムブリキツネフエフキギンガメアジ、 スカシテンジクダイアオヤガライエローバンドフュージュラー、 インディアンドラゴンカクレクマノミカスミアジキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュジャバラビットフィッシュジェイアントフュージュラー、 ドクウツボ、 パウダーブルーサージョンフィッシュブラックフィンバラクーダ、 ムスジコショウダイユカタハタウルマカサゴロウニンアジトマトアネモネフィッシュ、etc.

ダイブ7
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:11:50
ダイブタイム :55分
最大深度   :20.8m
透明度    :10−20m
水温     :27 – 29℃
生物     :ヒブサミノウミウシツムブリキツネフエフキギンガメアジ、 スカシテンジクダイアオヤガライエローバンドフュージュラー、 インディアンドラゴンカクレクマノミカスミアジキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュジャバラビットフィッシュジェイアントフュージュラー、 ドクウツボ、 パウダーブルーサージョンフィッシュブラックフィンバラクーダ、 ムスジコショウダイユカタハタウルマカサゴロウニンアジトマトアネモネフィッシュ、etc.

ダイブ8
ポイント名  :タチャイピナクル(タチャイ島)
エントリー時間:15:35
ダイブタイム :45分
最大深度   :15.4m
透明度    :5-10m
水温     :26 – 28℃
生物     :スカシテンジクダイイケカツオイエローバックフュージュラー、 イエローダッシュフュージュラー、 オニカマスカクレクマノミカスミアジキンギョハナダイキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)コラーレバタフライフィッシュツムブリツバメウオ、 パウダーブルーサージョンフィッシュルナーフュージュラー(ハナタカサゴ)ホウセキキントキホンソメワケベラ、 ユカタハタロウニンアジムカデミノウミウシ、etc..

ダイブ9
ポイント名  :シャークフィンリーフ(シミラン諸島 No.3)
エントリー時間:6:49
ダイブタイム :47分
最大深度   :24.6m
透明度    :15-30m
水温     :26 – 29℃
生物     :ジェンキンスホイップレイ、イバラエイ、キツネフエフキロウニンアジブラックフィンバラクーダルナーフュージュラー(ハナタカサゴ)カスミアジイエローダッシュフュージュラー、 ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)イエローバックフュージュラースカシテンジクダイ、etc.

ダイブ10
ポイント名  :サウスオブエデン(シミラン諸島No.7)
エントリー時間:10:14
ダイブタイム :48分
最大深度   :17.5m
透明度    :15-30m
水温     :26 – 29℃
生物     :ウミウシ各種、ムカデミノウミウシイエローバックフュージュラーキンギョハナダイコクテンフグスカシテンジクダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)カスミアジモヨウフグアカヒメジドクウツボウルマカサゴ、etc.

ダイブ11
ポイント名  :ウエストオブエデン(シミラン諸島 No.7)
エントリー時間:12:58
ダイブタイム :35分
最大深度   :16.8m
透明度    :15-30m
水温     :25 – 28℃
生物     :セダカギンポ、ダルマハゼ、ハナヤサイサンゴカスミアジケショウフグモヨウフグアカヒメジ、 インディアンフレームバスレットインディアンドラゴン、 インディアンダッシラスイエローバックフュージュラースカシテンジクダイ、etc.

アンダマンショートクルーズ 2.MAY.2023-4.MAY.2023

クルーズ名  :シミラン諸島〜リチェリューロックアンダマンショートクルーズ
クルーズ船  :ソンブーン4号
開催期間   :2023年5月2日 – 2023年5月4日
日担当スタッフ:マサ
お客様人数  :8名様

お誕生日おめでとうございます!

お誕生日おめでとうございます!

飲み会 いぇ〜い!

飲み会 いぇ〜い!

リチェリューロックの魚影やばい!

リチェリューロックの魚影やばい!

イエローバックフュージリアの大群!

イエローバックフュージリアの大群!

リチェリューロック、凪!

リチェリューロック、凪!

太陽に照らされたダイバー4名

太陽に照らされたダイバー4名

1本目からカメさん登場!

1本目からカメさん登場!

小魚を探してるロウニンアジの群れ!

小魚を探してるロウニンアジの群れ!

シミラン諸島!

シミラン諸島!

今シーズン最後のダイブクルーズ!!!
関西人全員集合、大笑いの3日間!

2023年5月2日-4日までの2泊3日の日程で、シミラン諸島、ボン島、タチャイ島、リチェリューロックを巡るアンダマンショートクルーズに行ってきました。ゴールデンウィーク後半戦は、8名様と一緒に、シーズン最後のトリップを楽しみました。

バンコクからお越しのYさん、Hさんご夫妻、ダイビングにハマり中のMさん、日帰りダイビングでお越しいただいたSさん、同じ職場というとっても仲良い4人組のSさん、Mさん、Mさん、Sさん。

1日目に潜ったダイブサイトは、

スリーツリーズ(シミラン諸島9番)
スナッパーアレイ(シミラン諸島9番)
ウエストリッジ(ボン島)
タチャイリーフ(タチャイ島)

1本目は、相変わらず透き通った真っ青な海が広がっていましたが、やや流れあり。沖の方から流れをかき分けて、浅瀬の流れが入らない場所へ移動。すると、水底からタイマイが、流れに耐えかねて浅瀬に来てくれました。ダイバーに囲まれているので、全く逃げる様子のないタイマイ。ダイビングの前半〜中盤は、タイマイとずーっと一緒でした。後半は、浅瀬でスカシテンジクダイの大大群に囲まれたり、インド洋の固有種、コラーレバタフライフィッシュやパウダーブルーサージョンフィッシュ、インディアンダッシラスなどを観察しました。遠くにはナポレオンフィッシュのシルエットだけ見ることができました。

2本目は、真っ白な美しい砂地が広がるスナッパーアレイ。エントリーしたところは360度真っ白な砂地。所々にある根には、スカシテンジクダイがびっしり!1ダイブ動かないでも十分楽しめる場所でしたが、岩場の方にも興味があったので行ってみることに…。岩肌には、大きめのオトヒメウミウシを発見。その後、岩と岩が重なってできたスイムスルーを通り抜けてエキジットしました。

シミラン諸島からボン島まで約1時間30分ほどのクルージングを経て、3本目はボン島のウエストリッジでダイビング。湾内からエントリーして、スカンクアネモネフィッシュやインディアンバナーフィッシュ、モルディブスポンイスネイルなどの固有種をさがしながら、リッジを目指しました。中層には、イエローバックフュージリアの大行進。寝周りには前が見えないほどのスカシテンジクダイと魚影の濃いダイビングを楽しみました。

ボン島からタチャイ島まで約2時間のククルージング。19時前にタチャイリーフでナイトダイビングを行いました。エントリーするとすぐに、すごい勢いで目の前を泳いでいくフュージリアの大群、その後ろには、カスミアジ、ロウニンアジ、イソマグロの3種類の捕食者が後を追っていました。浅瀬では、ブダイの寝姿や、ライトの光に反応して目が光るスザクサラサエビ、普段岩の後ろにいるネッタイミノカサゴが岩の表面に上がってきていました。
エキジット前には、ブラックチップシャークも登場し、賑やかなナイトダイブとなりました。

タチャイでのダイビング終了後、約3時間かけてリチェリューロックを目指して出港しました。

翌朝は、大海原にいるのはずなのにプールのような凪いだ海。
この日は、

リチェリューロック
リチェリューロック
タチャイピナクル(タチャイ島)
ウエストリッジ(ボン島)

流れもほとんどなく、透明度も相変わらず綺麗!ブイ周辺には、目の前が見えなくなるくらいのキビナゴとフュージリアたち。それらを捕食するロウニンアジたち。ロウニンアジが勢い良く小魚めがけて襲いかかるとそこはまさに戦場で、ダイバーを気にすることなく勢い良く突っ込んでくる魚たち。呆気にとられていると逆方向から子ロウニンアジやツムブリの大行進が、岩肌を舐め回すように小魚たちを捕食したりと360度どこを見ても魚、魚、魚。今回も本当に迫力のあるダイビングでした!!

リチェリューロックで2本のダイビングを終え、タチャイ島へ移動。
前回、バラクーダの大群に巻かれたタチャイピナクルでエントリー。ここも透明度は最高しかも穏やかで潮上に行くのも楽々!潮上には、フュージリアの大群やロウニンアジやカスミアジなどが元気いっぱいに駆け回り、とっても気持ちが良い1本でした。根の外側には、ブラックフィンバラクーダの大群もいたようですが、自分たちは残念ながら見れず…。

最後のダイビングは、ボン島。

流れのない穏やかなコンディション!そういえば、Sさんが100本記念になるとかならないとか…話をしてたなぁ〜と思い、グループの皆さんに隠れて相談。水中でいきなりフラッグ出して驚かせてあげようということで、うまくアイコンタクトやサインを駆使して見事、サプライズ成功!その後、お誕生日サプライズも用意していると伺い、ダイビング後から夕食までの限られた時間で、ご参加いただいた皆さんにご協力いただき、サルーンの中をお誕生日モード全開にしてサプライズ!

みんなで支度している間に、4名様グループは、歌手だということを伺っていたのですが、ハッピーバースデーソングを歌うMさんの声量に圧倒され、とっても素晴らしいお誕生日サプライズとなりました。

夕食後は、自慢の歌唱力を披露していただき、船上が一つにまとまりました!
大阪に行かれた際は、ぜひ、Entertainment Bar🎶SENSHIAへ!

夕食後は、飲み会!
ダイビングの話しから始まり、夜遅くまで楽しい時間を過ごさせていただきました!

最終日は、

シャークフィンリーフ(シミラン諸島3番)
ストーンヘンジ(シミラン諸島4番)
津波モニュメント(シミラン諸島6番)

今シーズン最終日!
大物には巡り合えませんでしたが、3ダイブとも本当にスコーンと抜けた真っ青な海!ゆるやかーな流れに身を任せて皆自由行動で美しい景色を眺めたり、マクロ生物を探したり、ただただ浮遊したりと思いおもいのダイビングを楽しみました!

今回も本当に愉快で気さくなお客様ばかりで、船上でも海の中でもとっても楽しく過ごさせていただきました!また、機会がありましたら、ぜひ、遊びにいらしてくださいね!

次回もご一緒にダイビングできるのを楽しみにしております。
ありがとうございました!!

以下ダイブログです。

ダイブログ

ダイブ1
ポイント名  :スリーツリーズ(シミラン諸島 No.9)
エントリー時間:10:52
ダイブタイム :49分
最大深度   :17.6m
透明度    :30-35m
水温     :29℃
生物     :スカシテンジクダイ、 オニカマス、 アカヒメジアオヤガラアンダマンスウィートリップスアカモンガライエローバックフュージュラーインデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュインディアンドラゴン、 インディアンダッシラス、 インディアンバナーフィッシュ、 ムスジコショウダイウミシダ、 ウミトサカ、 ウミウチワウルマカサゴオニヒトデカクレクマノミカスミアジキンギョハナダイキンセンフエダイコラーレバタフライフィッシュスカンクアネモネフィッシュドクウツボパウダーブルーサージョンフィッシュヘラヤガラタイマイナポレオンフィッシュ 、etc.

ダイブ2
ポイント名  :スナッパーアレイ(シミラン諸島 No.9)
エントリー時間:13:13
ダイブタイム :50分
最大深度   :16.1m
透明度    :30-35m
水温     :29℃
生物     : オトヒメウミウシ、 アカヒメジアオヤガラアカモンガライエローバックフュージュラーインデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュインディアンドラゴン、 インディアンダッシラス、 インディアンバナーフィッシュ、 ムスジコショウダイウミシダ、 ウミトサカ、 ウミウチワオーロラパートナーゴビーオニヒトデカクレクマノミカスミアジキンセンフエダイコラーレバタフライフィッシュスカンクアネモネフィッシュドクウツボパウダーブルーサージョンフィッシュヘラヤガライソマグロキンギョハナダイハナダイギンポ、etc.

ダイブ3
ポイント名  :ウエストリッジ(ボン島)
エントリー時間:16:11
ダイブタイム :42分
最大深度   :18.9m
透明度    :20-25m
水温     :29℃
生物     :スカシテンジクダイモルディブスポンジスネイルアカヒメジアオヤガラアンダマンミミックファイルフィッシュアカモンガライソマグロイエローバックフュージュラーインデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュインディアンドラゴン、 インディアンダッシラスインディアンミミックサージョンフィッシュイロブダイ、 イバラカンザシ、  ムスジコショウダイカスミアジキツネフエフキキンギョハナダイキンセンフエダイクロコショウダイゴマモンガラ、 コクテンフグコラーレバタフライフィッシュスカンクアネモネフィッシュスカシテンジクダイツバメウオドクウツボヘラヤガラ、etc.

ダイブ4
ポイント名  : タチャイリーフ(タチャイ島)
エントリー時間:18:48
ダイブタイム :31分
最大深度   :7.7m
透明度    :ーm
水温     :29℃
生物     : ブラックチップシャークネッタイミノカサゴ、 スカシテンジクダイ、 ハナミノカサゴ、 オトヒメエビスザクサラサエビヒトヅラハリセンボンコクテンフグイロブダイ、ツマリテングハギ、etc..

ダイブ5
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:7:01
ダイブタイム :48分
最大深度   :22.7m
透明度    :20−25m
水温     :29℃
生物     :タマカイ、ツムブリキツネフエフキギンガメアジ、 スカシテンジクダイアオヤガライエローバンドフュージュラーキツネフエフキ、 インディアンドラゴンカクレクマノミカスミアジキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュジャバラビットフィッシュジェイアントフュージュラー ドクウツボ、 パウダーブルーサージョンフィッシュブラックフィンバラクーダ、 ミナミハコフグムスジコショウダイユカタハタウルマカサゴロウニンアジ、etc.

ダイブ6
ポイント名  :リチェリューロック
エントリー時間:9:27
ダイブタイム :48分
最大深度   :20.5m
透明度    :20-25m
水温     :29℃
生物     :スカシテンジクダイギンガメアジ、 アオヤガライエローバンドフュージュラーキツネフエフキ、 インディアンドラゴンカクレクマノミカスミアジキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)ゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュジャバラビットフィッシュジェイアントフュージュラーピックハンドルバラクー(イエローフィンバラクーダ) ドクウツボ、 パウダーブルーサージョンフィッシュブラックフィンバラクーダ、 ミナミハコフグムスジコショウダイユカタハタロウニンアジウルマカサゴギンガメアジ、etc.

ダイブ7
ポイント名  :タチャイピナクル(タチャイ島)
エントリー時間:13:07
ダイブタイム :49分
最大深度   :19m
透明度    :30-35m
水温     :29℃
生物     :ブラックフィンバラクーダスカシテンジクダイイケカツオイエローバックフュージュラー、 イエローダッシュフュージュラー、 オニカマスカクレクマノミカスミアジキンギョハナダイキンセンフエダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)コラーレバタフライフィッシュツムブリツバメウオ、 パウダーブルーサージョンフィッシュルナーフュージュラー(ハナタカサゴ)ホウセキキントキホンソメワケベラ、 ユカタハタロウニンアジロブスター、etc..

ダイブ8
ポイント名  :ウエストリッジ(ボン島)
エントリー時間:15:58
ダイブタイム :51分
最大深度   :16.4m
透明度    :20-25m
水温     :29℃
生物     :スカシテンジクダイモルディブスポンジスネイルアカヒメジアオヤガラアンダマンミミックファイルフィッシュアカモンガライソマグロイエローバックフュージュラーインデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュインディアンドラゴン、 インディアンダッシラスインディアンミミックサージョンフィッシュイロブダイ、 イバラカンザシ、  ムスジコショウダイカスミアジキツネフエフキキンギョハナダイキンセンフエダイクロコショウダイゴマモンガラ、 コクテンフグコラーレバタフライフィッシュスカンクアネモネフィッシュスカシテンジクダイツバメウオドクウツボヘラヤガラ、etc.

ダイブ9
ポイント名  :シャークフィンリーフ(シミラン諸島 No.3)
エントリー時間:6:47
ダイブタイム :51分
最大深度   :19.9m
透明度    :30-35m
水温     :29℃
生物     :ホワイトチップシャーク 、キツネフエフキロウニンアジブラックフィンバラクーダルナーフュージュラー(ハナタカサゴ)カスミアジイエローダッシュフュージュラー、 ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)イエローバックフュージュラースカシテンジクダイ、etc.

ダイブ10
ポイント名  :ストーンヘンジ(シミラン諸島 No.4)
エントリー時間:10:21
ダイブタイム :48分
最大深度   :24.1m
透明度    :30-35m
水温     :29℃
生物     :ナポレオンフィッシュ 、イエローバックフュージュラーキンギョハナダイコクテンフグスカシテンジクダイブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)カスミアジモヨウフグアカヒメジドクウツボウルマカサゴロブスター、etc.

ダイブ11
ポイント名  :ツナミモニュメント(シミラン諸島 No.6)
エントリー時間:12:345
ダイブタイム :50分
最大深度   :18.9m
透明度    :30-35m
水温     :28℃
生物     :アカヒメジ、 インディアンフレームバスレットインディアンドラゴン、 インディアンダッシラスイエローバックフュージュラーノコギリダイスカシテンジクダイチンアナゴ(ガーデンイール)ブラックパートナーゴビー(ブラックシュリンプゴビー)、etc.