クルーズ名 :シミラン諸島〜リチェリューロック アンダマンショートクルーズ
クルーズ船 :ソンブーン3、4号
開催期間 :2024年12月23日 – 12月24日
担当スタッフ :じゅな
お客様人数 :1名様
1泊2日のマンツーマンシミランクルーズ!
2024年12月23日〜24日の1泊2日の日程で、シミラン諸島を巡るアンダマンショートクルーズに乗船しました。今回はゲスト様とマンツーマンで、合計7本潜ってきました(^ ^)/
ゲスト様とは港のオフィス(ボート会社の)集合で、到着後に、書類記入とお支払い(国立公園フィーなど)をしていただきます。軽い朝食、コーヒー、紅茶のご用意があります。乗客が全員揃ったら、スピードボートでシミラン諸島に向かいます。1時間半ほどで本船に到着しました。乗船後すぐにダイブブリーフィングをして、1本目のダイビングに行きます。お部屋のチェックインは2本目の後になります(^ ^)
1日目は、
– ハネムーンベイ(シミラン諸島No4)/ 透明度 : 20m , 水温 : 29-30℃
– ストーンヘンジ(シミラン諸島No4)/ 透明度 : 20m , 水温 : 29-30℃
– ウォーターフォールベイ(シミラン諸島No8)/ 透明度 : 20m , 水温 : 29-30℃
– スナッパーアレイ(シミラン諸島No9)/ 透明度 : Night , 水温 : 29-30℃
の4ダイブ~
ショートクルーズは、毎日(リチェリューロックの日以外)お客様の入れ替えがあるので、船全体では合計5本、お客様は最大4本まで潜れるスケジュールとなっております。
↓↓↓
1本目はシミラン諸島4番の島沿いのポイント、ハネムーンベイでダイビングをしました。
この日は比較的透明度も良く、流れもなく、まったりとチェックダイブができました。
珊瑚エリアには、スカシテンジクダイ、キンメモドキ、キンギョハナダイなどが群れていて、インド洋の固有種”インディアンダッシラス””コラーレバタフライフィッシュ”なども観察できます。大きなドクウツボやクロコショウダイ、ソウシハギ、砂地にはチンアナゴ、中層にはイソマグロやカスミアジが回遊していました。
2本目はシミラン諸島4番のポイント、ストーンヘンジへ!
珊瑚エリアでは、体色が変わるホウセキキントキと遊んだり、スザクサラサエビとアカシマシラヒゲエビにクリーニングされるウツボや、ヒトズラハリセンボン、ヨスジフエダイとノコギリダイの群れがいました。メインの岩周りではイエローバックフュージュラーやブルーダッシュフュージュラーに360度包まれ、幸せな気持ちになりました(^ ^)
3本目はシミラン諸島8番のポイント、ウォーターフォールベイへ!
少しサージが入っていましたが、先週よりは透明度が回復していました。他のダイビング船もいなく、ほぼプライベートな海でした。
珊瑚エリアではインド洋の固有種”インディアンバーナーフィッシュ”や”アンダマンスイートリップ”を観察しました。岩場エリアの浅場には大きな大きなグレートバラクーダ(オニカマス)がいて、大興奮!体長2mほどありました! 安全停止前には2匹の赤ちゃんカメが仲良く泳いできてくれて、大変癒されました。2匹のうち1匹は30cmほどの大きさで、まだ泳ぎがそこまで上手じゃないのか、泳ぎ方がぎこちなく、めちゃくちゃ可愛かったです♡
4本目はシミラン諸島9番のポイントでナイトダイビングをしました!
ウツボとカスミアジのハンティングや、夜になると光ってみれるようになる夜光虫、昼間と体色の変わる魚の観察ができました。 珊瑚や岩の隙間を覗くと、タペストリーシュリンプやモエビ類のエビがいーぱいいました!大きくて美味しそうなオオアカヒズメガニもいました。
4本目の後は、みんなでご飯を食べて、ログ付け、タイ語の音楽を聴きながら、ボートクルー、他のチームのお客様、キャプテンも一緒にお酒を楽しみました!
2日目は、
– クリスマスポイント(シミラン諸島No9)/ 透明度 : 20m , 水温 : 29-30℃
– スナッパーアレイ(シミラン諸島No9)/ 透明度 : 20m , 水温 : 29-30℃
– スリーツリーズ(シミラン諸島No9)/ 透明度 : 20m , 水温 : 29-30℃
の3ダイブ~
1本目はシミラン諸島9番の島、クリスマスポイントでダイビングをしました。
皆様、Merry Christmasです〜! ’’イバラカンザシ” はご存じでしょうか? 英名で”クリスマスツリーワーム”と言います。小さなクリスマスツリーみたいで可愛いです。
1本目と2本目の間の水面休息時間に、シミラン諸島8番の島へ上陸しにいきました!この日は波が高く、ビーチへの着岸が難しく、上陸までの間に大波を何度もくらい、びしょびしょになりました!笑 着ていた服はもちろん、持っていた携帯もびしょびしょになったので、皆さんは防水バックの利用をお勧めします!笑
ビューポイントからの絶景は毎度感無量です。10分弱ほどで頂上まで行けます。
2本目もシミラン諸島9番の島、スナッパーアレイでダイビングです。
初日にナイトダイビングをしたポイントですが、昼間と夜では全然違うポイントのように感じました。夜は魚たちがハンティングに出ているので活気があり、視覚が暗いのでドキドキ感があります。昼間はキンギョハナダイやスカテンたちに癒されるほのぼのダイビングです。 途中、ヒメジとカスミアジ、キツネフエフキの群れがやってきて、サプラーイズ!でした。
3本目は波が高くなったため、島陰のポイントへ行く予定でしたが、水面休息中に少しおさまったので、シミラン諸島9番の人気ポイント、スリーツリーへ行けることになりました!
水面は少しぱちゃぱちゃしていたのでエントリー後すぐに潜降しました。水中は静かで、少し流れていましたが、メインの岩まで辿り着けました。深場にはスパゲッティガーデンイールやジョーフィッシュ、大きなハタがいっぱいいました。個人的にここのポイントのふさふさ珊瑚とツボサンゴが大好きで、毎回写真を撮ってしまいます。後半は浅場の珊瑚エリアをドリフトしながら浮上しました。 アンダマンスイートリップスや、ヨスジフエダイ、キヘリモンガラ、アオヤガラなども観察できました。
3本のダイビング終了後は器材をささっとまとめて、シャワーを浴びてチェックアウトです。来た時同様、スピードボートに乗り換えて港へ帰ります。
気がつけばあっという間に2日間7本のダイビングが終了してしまいました。今回のクルーズは、潜って、呑んで、潜っての賑やかな2日間でした! 笑
ありがとうございました。