クルーズ名 : ボン島〜リチェリューロック スタンダードクルーズ
クルーズ船 :マンタクイーン2号
開催期間 :2024年12月17日 – 12月20日
日担当スタッフ:リョウタ、マコ
お客様人数 :8名様
団体のゲスト様と一緒に楽しく賑やかに過ごした3日間!!
2024年12月17日から20日までの3泊4日の日程で、ボン島、タチャイ島、シミラン諸島を巡るスタンダードクルーズに乗船してきました。初日5本、2日目は4本、最終日2本の3日間で計11ダイブ楽しんできました!
今回のお客様は、日本からお越しの団体8名のゲスト様でした。みなさん初めてのシミランクルーズということもあり個性豊かなみなさんと一緒に、移動の車から既にテンションMAX⤴️⤴️ クルーズ会社のオフィスに到着後すぐにチェックインを済ませ、出発の時間まで1度解散。時間になり再集合して、少しハプニングはありましたがみんなで港まで移動。笑 クルーズ船に乗船して夕食を食べ21:00頃にボン島に向かっていきました。
コンディションは、どのポイントもウネリがあり水中の浅瀬エリアは、大きなサージが発生し簡単に泳ぐことは難しかったです。それでも透明度に救われ、真っ青な綺麗なシミランブルーの水中に癒されました。天気は、トリップ中毎日快晴でみなさん気持ちよくサンデッキで日光浴してました。サンセットや星空、サンライズと綺麗な景色を見れることができ、ダイビングはもちろん、それ以外の景色も最高でした!!
1・2・3本目は、ボン島で潜りました。
チーム分けをし、チェックダイブも兼ねてエントリー!根にはたくさんのスカシテンジクダイ。そこに来るキツネフエフキやカスミアジが激しくハンティング!
2匹揃って左右を見てじっとするウルマカサゴ。サイズの大きな個体でした。
うまく擬態してるタコがいるの分かるかな~
そして安全停止中にみんなで記念撮影!
ボン島を離れタチャイ島に移動してる最中にイルカが船の周りに遊びにきてくれました!
4本目は、タチャイ島のタチャイピナクルで潜りました。
潮が強く流れていることを予想して潜りましたが、そこまで強くなかった分少し群れがまばら。水底にはギンガメアジやムレハタダテダイの群れ。いつもの岩の隙間には、前回よりもびっしりいたゴシキエビ。
クマザサハナムロや他のフュージュラー系もロウニンアジから激しく逃げ惑っていました。
やっぱりここのポイントのロウニンアジは他のダイブサイトより1サイズでかい。
ウミウチワも大きく育っていますね。
5本目は、同じタチャイ島のタチャイリーフでナイトダイブ!20時エントリーということもあり水中は真っ暗。サージがあり大きく揺れる体。ナイトダイブならではのゆっくり生物を観察することが厳しく難しいダイビングでしたね。写真を撮るにも一苦労。笑
日中よりも体色が薄いアラレフグ。
コクテンフグも挟まって休んでいました。
大きなオオアカヒズメガニ。
2日目の1本目は、昨日と一緒のダイブサイト、タチャイピナクルで潜りました。少しまだ薄暗い水中でしたがロウニンアジやカスミアジのハンティングは圧巻でした。たまに現れるイソマグロにも大興奮!潮がいい感じに当たるエリアで時間いっぱい群れを堪能しました。
そのままリチェリューロックまで上がる予定でしたが、波が高いのとすでに潜っているクルーズ船の情報で透明度もあまり良くないとのことで残念ながらリチェリューロックを諦め、ボン島に戻ることにしました。
2本目は、ボン島のコボンピナクルで潜りました。
ブイラインも何もなく根のトップが18mの深いダイブサイト。潮あたりがいい場所なので大物も期待しながらエントリーしました。潜降していくとまずはツバメウオの群れがお出迎え!
そのまま深度を下げながら北の方角に進んでいくと、水底40mオーバーの底にふくよかなホワイトチップシャーク。その近くには、ピックハンドルバラクーダも数は多くありませんでしたが1サイズ1サイズが大きかったです。根のトップに戻りながらマクロも観察。
クロリボンスズメダイのいる環境で一緒に泳いでいた黒い体色のハナダイギンポ。
フタイロカエルウオも紹介させていただきました。
3本目は、シミラン諸島7番目の島と8番目の島の間にあるポイント、エレファントヘッドロックで潜りました。
透明度抜群の水中!ここもかなりうねっており泳ぐのが難しい状況でしたが何ヶ所もあるスイムスルーを通り、地形で存分に楽しみました。
チャネルの間には、青色のハナヒゲウツボが2匹いました。
マクロも豊富なこのポイント。顔を出してこちらを警戒するイヤースポットブレニー。
西陽の太陽の光が水中に力強く差し込み、綺麗な写真が撮れました。
4本目は、シミラン諸島7番目の島のウエストオブエデンで潜りました。
ここもかなりうねっており、水中のサージがひどくマクロを観察する事をやめ、左右に揺られながらゆっくり潜ることにしました。水底には、アンダマンジョーフィッシュが顔を出していましたがすぐ引っ込んでしまいました。でもその近くにリュウグウウミウシがいました。かなり小さな個体でサージに体を揺られながら撮った写真で全くピントが合っておらず。。笑
そしてこのポイントにはハナヤサイサンゴ畑があり、その隙間にはオオアカホシサンゴガニが住んでいます。
潮通しがいいここには、大きなウミウチワやイソバナなど大きく育っています。
タイマイと一緒に泳いだチームもいるそうです。サイズの小さな可愛い個体ですね!
最終日の1本目は、シミラン諸島3番目の島の近くにあるポイント、ボルダーシティーで潜りました。
シミラン諸島で最も南にあるダイブサイト。島から離れている隠れ根で大きな3つの巨岩群から構成されています。流れが強い時は、結構ハードなダイビングになるため、いつも他のクルーズ船と被ることは少ないです。そのため、今回も水中は貸切状態でした!
ダイバーがあまり潜らないポイントなので魚が根に近くソフトコーラルも生き生き育っています。
顔が可愛いシテンヤッコ。
水中で8人みんなで記念撮影!
ラストダイブは、カオラック沖にあるポイント、TOR13で潜りました。
透明度がかなり良くなくサージもあり、条件が悪かったのでマクロに切り替えてウミウシやギンポ、アンダマン海の固有種のアンダマンウバウオなど紹介させていただきじっくり観察しました。
今回のトリップは、水中はもちろん、船上ともに大賑わいの楽しいトリップでした!!最終ダイブ後毎日12時近くまでお酒で盛り上がりましたね!水中は、どのポイントもウネリがあり大きなサージに悩まされましたが圧巻の魚影を楽しむことができあっという間の3日間になったと思います!本当にありがとうございました!
またのお越しを楽しみにお待ちしております。
以下ダイブログです。
ダイブログ
ダイブ1
ポイント名 :コボンベイ(ボン島)
エントリー時間:7:26
ダイブタイム :55分
最大深度 :21.8m
透明度 :20m
水温 :29℃
生物 : アカモンガラ、コクテンフグ、ムスジコショウダイ、カクレクマノミ、カスミアジ、キンセンフエダイ、ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、ゴマモンガラ、 コラーレバタフライフィッシュ、スカシテンジクダイ、ツバメウオ、 パウダーブルーサージョンフィッシュ、スカシテンジクダイ、ホンソメワケベラ、 キツネフエフキ、ウルマカサゴ、etc.
ダイブ2
ポイント名 :ウエストリッジ(ボン島)
エントリー時間:10:21
ダイブタイム :43分
最大深度 :25.8m
透明度 :25m
水温 :29℃
生物 :イケカツオ、モヨウフグ、ネズミフグ、スカシテンジクダイ、アカヒメジ、アカモンガラ、イソマグロ、イエローバックフュージュラー、ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、インデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュ、インディアンドラゴン、イロブダイ、 ムスジコショウダイ、カスミアジ、キツネフエフキ、キンギョハナダイ、キンセンフエダイ、クロコショウダイ、 コクテンフグ、コラーレバタフライフィッシュ、スカンクアネモネフィッシュ、ツバメウオ、エヴァンスフェアリーバスレット、ブラックピラミッドバタフライフィッシュ、ドクウツボ、ホンソメワケベラ、ワモンダコ、etc.
ダイブ3
ポイント名 :ノースリッジ(ボン島)
エントリー時間:13:37
ダイブタイム :49分
最大深度 :23.1m
透明度 :25m
水温 :29℃
生物 :ロウニンアジ、キツネフエフキ、ブラックピラミッドバタフライフィッシュ、イエローバックフュージュラー、ルナーフュージュラー(ハナタカサゴ)、スカンクアネモネフィッシュ、カスミアジ、ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、モヨウフグ、スカシテンジクダイ、コラーレバタフライフィッシュ、クロコショウダイ、ツバメウオ、etc…
ダイブ4
ポイント名 :タチャイピナクル(タチャイ島)
エントリー時間:17:05
ダイブタイム :43分
最大深度 :22.2m
透明度 :25m
水温 :29℃
生物 :イソマグロ、スカシテンジクダイ、ジャバラビットフィッシュ、イエローバックフュージュラー、 イエローダッシュフュージュラー、 カスミアジ、キンセンフエダイ、ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、ツバメウオ、 パウダーブルーサージョンフィッシュ、ルナーフュージュラー(ハナタカサゴ)、ホウセキキントキ、ユカタハタ、ロウニンアジ、ゴシキエビ、ギンガメアジ、クロコショウダイ、イエローマスクドサージョンフィッシュ、ヒメフエダイ、モヨウフグ、ムレハタタテダイ、ウミトサカ、 ウミウチワ、モンガラカワハギ、ツマリテングハギ、ヤイトハタ、etc..
ダイブ5
ポイント名 :タチャイリーフ(タチャイ島)
エントリー時間:20:00
ダイブタイム :40分
最大深度 :14.3m
透明度 :- m
水温 :28℃
生物 :タイマイ、ホウセキキントキ、スカシテンジクダイ、アカヒメジ、アカモンガラ、インデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュ、インディアンドラゴン、コラーレバタフライフィッシュ、コクテンフグ、アラレフグ、ドクウツボ、オオアカヒヅメガニ、etc.
ダイブ6
ポイント名 :タチャイピナクル(タチャイ島)
エントリー時間:6:49
ダイブタイム :48分
最大深度 :24.5m
透明度 :25m
水温 :28℃
生物 :イソマグロ、スカシテンジクダイ、ジャバラビットフィッシュ、イエローバックフュージュラー、 イエローダッシュフュージュラー、 カスミアジ、キンセンフエダイ、ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、ツバメウオ、 パウダーブルーサージョンフィッシュ、ルナーフュージュラー(ハナタカサゴ)、ホウセキキントキ、ユカタハタ、ロウニンアジ、ゴシキエビ、ギンガメアジ、クロコショウダイ、イエローマスクドサージョンフィッシュ、ヒメフエダイ、モヨウフグ、ムレハタタテダイ、ウミトサカ、 ウミウチワ、モンガラカワハギ、ツマリテングハギ、ヤイトハタ、etc..
ダイブ7
ポイント名 :コボンピナクル(ボン島)
エントリー時間:10:26
ダイブタイム :39分
最大深度 :26.3m
透明度 :25m
水温 :29℃
生物 :ホワイトチップシャーク、イエローダッシュフュージュラー、ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、 カスミアジ、ツバメウオ、アカククリ、スカシテンジクダイ、アカモンガラ、イエローバックフュージュラー、インディアンドラゴン、カスミアジ、キツネフエフキ、コラーレバタフライフィッシュ、スカンクアネモネフィッシュ、ブラックピラミッドバタフライフィッシュ、ルナーフュージュラー(ハナタカサゴ)、ピックハンドルバラクーダ(イエローフィンバラクーダ)、ハナミノカサゴ、クロリボンスズメダイ、ハナダイギンポ、フタイロカエルウオ、etc.
ダイブ8
ポイント名 :エレファントヘッドロック(シミラン諸島 No.8)
エントリー時間:14:13
ダイブタイム :46分
最大深度 :25.3m
透明度 :25m
水温 :29℃
生物 :ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、アンダマンスウィートリップス、スカシテンジクダイ、ヤマブキスズメダイ、ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、イエローバックフュージュラー、イエローダッシュフュージュラー、カスミアジ、ロウニンアジ、アカヒメジ、スカンクアネモネフィッシュ、 ゴマモンガラ、ムスジコショウダイ、ハナダイギンポ、キンギョハナダイ、 アカヒメジ、アンダマンダムゼル、ハナヒゲウツボ、イヤースポットブレーニー、etc…
ダイブ9
ポイント名 :ウエストオブエデン(シミラン諸島 No.7)
エントリー時間:16:49
ダイブタイム :46分
最大深度 :24.8m
透明度 :20m
水温 :29℃
生物 :タイマイ、キツネフエフキ、ロウニンアジ、イエローバックフュージュラー、キンギョハナダイ、スカシテンジクダイ、ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、カスミアジ、アカヒメジ、ブラックピラミッドバタフライフィッシュ、アンダマンスウィートリップス、アカモンガラ、インデ ィアンバガボンドバタフライフィッシュ、インディアンドラゴン、 インディアンダッシラス、 ムスジコショウダイ、コラーレバタフライフィッシュ、パウダーブルーサージョンフィッシュ、アンダマンジョーフィッシュ、リュウグウウミウシ、オオアカホシサンゴガニ、ウミトサカ、 ウミウチワ、etc.
ダイブ10
ポイント名 :ボルダーシティー(シミラン諸島 No.3)
エントリー時間:7:00
ダイブタイム :49分
最大深度 :26.9m
透明度 :25m
水温 :29℃
生物 :イソマグロ、キツネフエフキ、ロウニンアジ、 カスミアジ、インディアンドラゴン、アカモンガラ、スカンクアネモネフィッシュ、ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、ハナダイギンポ、キンギョハナダイ、アンダマンダムゼル、ウミウチワ、ヤマブキスズメダイ、シテンヤッコ、etc.
ダイブ11
ポイント名 :TOR 13(カオラック沖)
エントリー時間:13:01
ダイブタイム :50分
最大深度 :16.1m
透明度 :3m
水温 :29℃
生物 :ゴマアイゴ、モンジャウミウシ、キイロウミウシ、コラーレバタフライフィッシュ、スカシテンジクダイ、メタリックシュリンプゴビー、アンダマンウバウオ、etc…