クルーズ名 :シミラン諸島〜リチェリューロック デラックス クルーズ
クルーズ船 :ディープアンダマンクイーン号
開催期間 :2014年11月22日 – 2014年11月26日
日担当スタッフ:マコ
お客様人数 :3名様
リチェリューロック初挑戦の皆様、大物ならずも、魚影絶好調!
ほうぼう屋シミラン店マコです。今回はショートクルーズに何度かお越しいただいた、若手ドクター3名様と、シミラン諸島〜ボン島〜タチャイ島〜スリン諸島〜リチェリューロックを巡る、4泊4日のデラックス クルーズに行って来ました。皆さん、4泊のロングクルーズは初めて、リチェリューロックへ行くのも初めてということで、大物との遭遇を期待しつつ出港。より長く自由に水中世界を楽しむため、船上でエンリッチド エアスペシャリティを受講していただたので、コース取りも自由で楽しくガイドさせていただきました。
初日の午後、突然の強いスコールで、水面の視界も悪くなるシーンがありましたが、それ以外は、海況も穏やかで波もなく、4日間の船上ステイを快適に楽しむことができました。水中は、流れもマイルド。透明度もまずまずで、特にシミラン諸島は30mオーバー。スカッと気持ちのいいダイビングになりました。残念ながら、マンタ、甚平に合うことは出来ませんでしたが、リチェリューロックでの魚影はとても濃く、巨大なアジ玉のトルネードや、ヒカリモノの群れのオンパレードとなりました。
初日の1本目は、チェックダイブとを兼ねて、アニタスリーフで浅めののダイビング。3人とも30本前後と言う経験本数の割には、潜行もスムーズで、水中の浮遊感を楽しんでらしたようです。マイルドな流れの中、ソフトコーラルが群生しているメインの根をのんびり2周。砂地では、モンダルマガレイや、オーロラパートナーゴビー、スパゲッティイールなどを眺める癒し系ダイブでした。。1人の方だけ、緊張のためかエアの消費が早く、早めに切り上げることになりましたが、2本目からは、25%増量の15リットルタンクに変更。こういう対応が臨機応変にできるので、やはりデラックスクルーズはいいですね。2本目のシャークフィンリーフでは、ボウズハギの大きな群れや、モンハナシャコ、コホシカニダマシなどのマクロ生物。3本目のウエストオブエデンでは、色鮮やかなクジャクベラの仲間、マッコーカーズ フラッシャー ラス や、ハナヒゲウツボの幼魚、ハナヤサイサンゴの間に隠れるピグミー スコーピオンフィッシュなど、のマクロ生物や、最後にはウミガメも見ることができました。4本目のナイトダイブは、ISさん、KOさんの二人は、体力温存のためパス。KIさんのマンツーマンとなりました。とちゅう、レンタルのライトが故障するトラブルがありましたが、35分のダイブを無事終了、オオアカヒズメガニや、ミノカサゴ各種、エサを求めてさまようドクウツボなど、いつもの面々を観察できました。
2日目は、シミラン諸島最北端のポイント、ノースポイントで1本目。イシヨウジやピグミーパイプホースなどのヨウジウオ系に加え、プーケットロブスターの異名を持つゴシキエビ、モンハナシャコなどの甲殻類も見られました。2本目のエレファントロックで、豪快な地形を楽しんだあと、ボートは、ボン島へ北上。残念ながらマンタは出ず。サンセットダイブには、タチャイピナクルで、再度マンタを狙いましたが、残念ながら不発に終わりました。タチャイピナクルはクルーズ行程の中で、もっとも潮通しが良いポイント。この日も少々流れがきつく、潮上では水底ギリギリで待機。潮に逆らって停止している、グレートバラクーダや、カスミアジの編隊の補食シーンが見られました。
3日目は、スリン諸島のトリンラリーフで1本目。大きなナポレンフィッシュや、砂地にはたくさんのヤッコエイ、岩場には、1m近いサイズのアカマダラハタ、岩の下に隠れるイタチウオなどを見た後、リチェリューロックへ移動し3本のダイビング。潮の当たる根の北側は、ジャワラビットフィッシュ、コガネシマアジ、シェブロンバラクーダ、ツバメウオ、ギンガメアジ、などの大きな群れが幾重にも重なり、まさに群れづくし。時おり1mオーバーのサワラの編隊が、大外から入ってきていました。根の近くでは、総勢12匹のコブシメがカップリング&産卵中。岩の隙間の奥の方に、丁寧に卵を産みつけるシーンが至る所で見られました。夕方のサンセットダイブは特に魚影が濃く、魚の活動が活発でした。最後の安全停止中には、根のてっぺんに、数線引きのアジが大きな玉を作り、洗濯機のように廻るトルネードを形成していました。おそらくこれから、産卵&放精が始まるのでしょう。残念ながら、ココでも大物は見られませんでしたが、自然の営みの壮大さを感じる事の出来るだいびんぐでした。
最終日は、早朝からコボンピナクルでディープダイブ。黄色いソフトコーラルに包まれた、ダイナミックな地形の上では、イケカツオが猛スピードで小魚を追い回すシーンが見れました。最終ダイブは、ブンスーンレックでマクロ三昧。白と黒のまだら模様が美しいハニカムモーレイや、扇状のフィンを広げるキリンミノや、各種ウミウシなどが見られました。
ご参加いただいた、KIさん、ISさん、KOさん、4日間お付き合いいただき、ありがとうございました。
今回は(も?)、残念ながら大物は出ませんでしたが、魚影の濃さを堪能いただけたことと思います。
ドクターということでなかなか長いお休みも取りづらいことと思いますが、ぜひまた、機械を見つけて、遊びにいらしてください!
次回もご一緒出来るのを、楽しみにしています!
今回撮影した動画をFacebookファンーページの方でアップしています。
以下、動画イメージよりご覧下さい!
以下ダイブログです。
ダイブログ
ダイブ1
ポイント名 :アニタスリーフ(シミラン諸島 No.5)
エントリー時間:08:17
ダイブタイム :51分
最大深度 :24.6m
透明度 :25 – 30m
水温 :28℃
生物 :スカシテンジクダイ、パウダーブルーサージョンフィッシュ、コラーレバタフライフィッシュ、ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、イエローバックフュージュラー、ドクウツボ、スザクサラサエビ、ミツボシクロスズメダイ、ヘラヤガラ、マルクチヒメジ、ヨスジフエダイ、オーロラパートナーゴビー、ホンソメワケベラ、カクレクマノミ、ガーデンイール、アカヒメジ、キンギョハナダイ、ゴマモンガラ、コクテンフグ、インディアンバガボンドバタフライフィッシュ、アミメフエダイ、タテジマキンチャクダイ、ノコギリダイ、ヤマブキスズメダイ、モンダルマカレイ、アオヤガラ、etc.
ダイブ2
ポイント名 :シャークフィンリーフ(シミラン諸島 No.3)
エントリー時間:12:36
ダイブタイム :46分
最大深度 :25.0m
透明度 :15 – 20m
水温 :28℃
生物 :キンセンフエダイ、ムレハタタテダイ、スカシテンジクダイ、コラーレバタフライフィッシュ、ツムブリ、ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、イエローバックフュージュラー、カスミアジ、ドクウツボ、モンハナシャコ、ブラックピラミッドバタフライフィッシュ、ヤッコエイ、カクレクマノミ、アカヒメジ、キンギョハナダイ、ゴマモンガラ、インディアンバナーフィッシュ、コクテンフグ、インディアンダッシラス、インディアンバガボンドバタフライフィッシュ、サツマカサゴ、エヴァンスフェラリーバスレット、ネッタイミノカサゴ、ボウズハギ、テングハギモドキ、サザナミトサカハギ、ユカタハタ、ハナダイギンポ、インディアンドラゴン、イヤースポッテッドブレニー、マダガスカルバタフライフィッシュ、ヘラヤガラ、アオヤガラ、アンダマンスイートリップス、コホシカニダマシ、etc.
ダイブ3
ポイント名 :ウエストオブエデン(シミラン諸島 No.7)
エントリー時間:16:11
ダイブタイム :50分
最大深度 :28.6m
透明度 :30 – 35m
水温 :27℃
生物 :ピグミースコーピオンフィッシュ、タイマイ、キンセンフエダイ、ムレハタタテダイ、ロブスター、スカシテンジクダイ、ムスジコショウダイ、コラーレバタフライフィッシュ、ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、イエローバックフュージュラー、カスミアジ、ドクウツボ、ツバメウオ,ミナミハコフグ、ブラックピラミッドバタフライフィッシュ、イソマグロ、ヨスジフエダイ、カクレクマノミ、インディアンバナーフィッシュ、コクテンフグ、インディアンバガボンドバタフライフィッシュ、ワヌケヤッコ、タテジマキンチャクダイ、コブシメ、ヨウジウオ、インディアンドラゴン、ハタタテハゼ、マッコスカーズ、マダガスカルバタフライフィッシュ、アンダマンスイートリップス、etc.
ダイブ4
ポイント名 :タートルロック(シミラン諸島 No.8)
エントリー時間:19:35
ダイブタイム :42分
最大深度 :21.0m
透明度 :10 – 15m
水温 :28℃
生物 :オオアカヒズメガニ、ソリハシコモンエビ、ドクウツボ、ヒトヅラハリセンボン、オトヒメエビ、スザクサラサエビ、夜光虫、ネッタイミノカサゴ、タカラガイの仲間、ブダイ、ソウシハギ、etc.
ダイブ5
ポイント名 :ノースポイント(シミラン諸島 No.9)
エントリー時間:07:30
ダイブタイム :58分
最大深度 :27.7m
透明度 :20 – 25m
水温 :28℃
生物 :キンセンフエダイ、ムレハタタテダイ、スカシテンジクダイ、ムスジコショウダイ、パウダーブルーサージョンフィッシュ、コラーレバタフライフィッシュ、ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、イエローバックフュージュラー、ルナーフュージュラー、カスミアジ、ドクウツボ、ヒトヅラハリセンボン、オトヒメエビ、スザクサラサエビ、モンハナシャコ、イシヨウジ、ニシキヤッコ、ピグミーパイプホース、、ヘラヤガラ、ヨスジフエダイ、カクレクマノミ、ガーデンイール、ホウセキキントキ、キンギョハナダイ、ゴマモンガラ、インディアンバナーフィッシュ、コクテンフグ、インディアンダッシラス、エヴァンスフェラリーバスレット、ワヌケヤッコ、タテジマキンチャクダイ、モンガラカワハギ、ヨウジウオ、ユカタハタ、アンダマンスイートリップス、etc.
ダイブ6
ポイント名 :エレファントヘッドロック
エントリー時間:10:49
ダイブタイム :52分
最大深度 :28.5m
透明度 :20 − 25m
水温 :28℃
生物 :キンセンフエダイ、ムレハタタテダイ、スカシテンジクダイ、ムスジコショウダイ、コラーレバタフライフィッシュ、ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、イエローバックフュージュラー、イエローダッシュフュージュラー、カスミアジ、ムスジコショウダイの幼魚、ヘラヤガラ、イソマグロ、ヨスジフエダイ、ホウセキキントキ、キンギョハナダイ、ゴマモンガラ、インディアンバナーフィッシュ、コクテンフグ、インディアンダッシラス、インディアンバガボンドバタフライフィッシュ、サツマカサゴ、エヴァンスフェラリーバスレット、クロコショウダイ、ワヌケヤッコ、タテジマキンチャクダイ、ウミテング、アンダマンジョーフィッシュ、テングハギモドキ、サザナミトサカハギ、イヤースポッテッドブレニー、アオヤガラ、アンダマンスイートリップス、etc.
ダイブ7
ポイント名 :ウエストリッジ(ボン島)
エントリー時間:14:17
ダイブタイム :58分
最大深度 :26.5m
透明度 :20 – 25m
水温 :29℃
生物 :キンセンフエダイ、ムレハタタテダイ、スカシテンジクダイ、ムスジコショウダイ、コラーレバタフライフィッシュ、ツムブリ、ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、イエローバックフュージュラー、カスミアジ、ヨスジフエダイ、カクレクマノミ、アミメフエダイ、クロコショウダイ、ネッタイミノカサゴ、ワヌケヤッコ、タテジマキンチャクダイ、タモンガラカワハギ、ユカタハタ、ハナダイギンポ、イヤースポッテッドブレニー、インディアンダッシラス、コホシカニダマシ、etc.
ダイブ8
ポイント名 :タチャイピナクル(タチャイ島)
エントリー時間:17:31
ダイブタイム :46分
最大深度 :24.2m
透明度 :20 – 25m
水温 :28℃
生物 :ギンガメアジ、キンセンフエダイ、ムレハタタテダイ、オニカマス、スカシテンジクダイ、ムスジコショウダイ、ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、イエローバックフュージュラー、イエローダッシュフュージュラー、カスミアジ、ツバメウオ,ミツボシクロスズメダイ、スカンクアネモネフィッシュ、イケカツオ、マテアジ、カクレクマノミ、インディアンバナーフィッシュ、タテジマキンチャクダイ、コガネシマアジ、etc.
ダイブ9
ポイント名 :トリンラリッジ(スリン諸島)
エントリー時間:07:07
ダイブタイム :54分
最大深度 :30.2m
透明度 :30 – 35m
水温 :27℃
生物 :ナポレオンフィッシュ 、キンセンフエダイ、ムレハタタテダイ、ロブスター、イエローバックフュージュラー、イタチウオ、アカマダラハタ、ウルマカサゴ、ミナミハコフグ、ヤッコエイ、ヨスジフエダイ、ゴマモンガラ、キヘリモンガラ、ワヌケヤッコ、タテジマキンチャクダイ、アンダマンジョーフィッシュ、ヤマブキスズメダイ、ヘラヤガラ、アオヤガラ、etc.
ダイブ10
ポイント名 :リチェリューロック
トリンラリーフ(スリン諸島)
エントリー時間:10:22
ダイブタイム :50分
最大深度 :27.4m
透明度 :15 – 20m
水温 :28℃
生物 :ギンガメアジ、キンセンフエダイ、スカシテンジクダイ、ツムブリ、ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、イエローバックフュージュラー、イエローダッシュフュージュラー、ブラックフィンバラクーダ,ジャワラビットフィッシュ、オトヒメエビ、スザクサラサエビ、サワラツバメウオ,ミナミハコフグ、サビウツボ、ヘラヤガラ、ネズミフグ、ピックハンドルバラクーダ、シェブロンバラクーダ、ネッタイミノカサゴ、コブシメのカップリング、キツネフエフキ、コガネシマアジ、ヨウジウオ、ユカタハタ、etc.
ダイブ11
ポイント名 :リチェリューロック
トリンラリーフ(スリン諸島)
エントリー時間:13:47
ダイブタイム :46分
最大深度 :28.6m
透明度 :15 – 20m
水温 :28℃
生物 :キンセンフエダイ、ツムブリ、ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、イエローバックフュージュラー、ブラックフィンバラクーダ,カスミアジ、ニシキフウライウオ、アカマダラハタ、トマトアネモネフィッシュ、ジャワラビットフィッシュ、スザクサラサエビ、サワラ、ウルマカサゴ、ツバメウオ、ミナミハコフグ、キンギョハナダイ、コクテンフグ、クロコショウダイ、コブシメの産卵、キツネフエフキ、コガネシマアジ、ユカタハタ、アオヤガラ、etc.
ダイブ12
ポイント名 :リチェリューロック
トリンラリーフ(スリン諸島)
エントリー時間:17:04
ダイブタイム :58分
最大深度 :22.0m
透明度 :15 – 20m
水温 :28℃
生物 :ギンガメアジ、キンセンフエダイ、スカシテンジクダイ、ツムブリ、ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、イエローバックフュージュラー、ブラックフィンバラクーダ,カスミアジ、マテアジ、ジャワラビットフィッシュ、ヒトヅラハリセンボン、オトヒメエビ、スザクサラサエビ、サワラ、ウルマカサゴ、ツバメウオ,キリンミノカサゴ、ミナミハコフグ、クロコショウダイ、ネッタイミノカサゴ、ワヌケヤッコ、コブシメ、キツネフエフキ、コガネシマアジ、ユカタハタ、アオヤガラ、トラフケボリタカラガイ、アジ玉のトルネード、etc.
ダイブ13
ポイント名 :コボンピナクル(ボン島)
エントリー時間:07:06
ダイブタイム :46分
最大深度 :30.5m
透明度 :25 – 30m
水温 :28℃
生物 :キンセンフエダイ、ムレハタタテダイ、ツムブリ、ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、イエローバックフュージュラー、カスミアジ、イケカツオ、ドクウツボ、ヒトヅラハリセンボン、アミメフエダイ、クロコショウダイ、ネッタイミノカサゴ、etc.
ダイブ14
ポイント名 :ブンスーンレック(カオラック沖)
エントリー時間:11:03
ダイブタイム :64分
最大深度 :20.1m
透明度 :10 – 12m
水温 :29℃
生物 :ギンガメアジ、キンセンフエダイ、ムレハタタテダイ、イエローバックフュージュラー、ハリセンボン、ドクウツボ、ヒトヅラハリセンボン、オトヒメエビ、スザクサラサエビ、キリンミノカサゴ、ミナミハコフグ、ネズミフグ、ネッタイミノカサゴ、ハナミノカサゴ、ミツボシクロスズメダイ、ヤッコエイ、ヨスジフエダイ、クロコショウダイ、ワヌケヤッコ、タテジマキンチャクダイ、ピンクスマッシャー、ギンガハゼ、アオヤガラ、ハニーカムモレイ、ウミウシ各種、etc.