クルーズ名 :シミラン諸島〜リチェリューロック デラックス クルーズ
クルーズ船 :ディープアンダマンクイーン号
開催期間 :2016年3月23日 -2016年3月27日
日担当スタッフ:マサ
お客様人数 :4名様
サーモクラインの影響でさむ〜い!ジンベイザメに出会う事も叶わず…。
2016年3月23日から27日までディープアンダマンクイーンに乗船してシミラン諸島〜リチェリューロックまでを潜り倒してきました。
今回ご一緒させて頂いたお客様は、一昨年、シミランショートクルーズにご参加頂いたU様。今回はお子さんを連れてご参加頂きました。もう1組も去年シミランショートクルーズにご参加頂いたT様ご夫妻。
初日は、風が強く波が立っておりエキジットが大変なポイントがありましたが、天気の良いコンディションでした。1本目は、アニタスリーフ。流れがなくチェックダイブにもってこいのダイビングでした。2本目は、シャークフィンリーフ。南から強い流れが入っており、岩の陰からエントリー、20mの比較的浅い場所にレオパードシャーク、その隣をタイマイが優雅に泳いで行きました。終盤にはこのポイントの主、カンムリブダイに会うことができました。3本目は、ウエストオブエデン。流れが無くのんびりダイビング、深場のハナヒゲウツボを探しに行きましたが見つからず、オオモンカエルアンコウは健在でした。4本目はアニタスリーフでナイトダイブ。メインの根だけで30分ダイビング。ブダイやコクテンフグ、クマノミの寝てる姿やウミウチワなどに群がるスザクサラサエビの大群など、ナイトダイブならではの姿を観察することができました。
2日目以降はべた凪でした。1本目は、エレファントヘッドロックからスタート。流れが早く流れを遮りながらゆっくりダイビング。残念ながらホワイトチップシャークには出会うことができず、その代わり砂地エリアにはたくさんのヤッコエイ、流れが当たる場所にはたくさんのフュージュラー&それを狙うカスミアジが行ったり来たりしていました。2本目は、スリーツリーズ。今回のトリップで一番透明度が良く、ブラックフィンバラクーダが渦を巻いているのもしっかり見ることができました。3本目は、ボン島ウエストリッジ。マンタレイを狙って入りましたが、透明度が悪すぎ、流れありで残念な結果となりました。4本目はタチャイ島のタチャイピナクル。エントリーしてすぐ透明度が悪いながらも大きなナポレオンフィッシュを目撃、その後、フュージュラーの大群に囲まれ魚影の濃いダイビングでした。
3日目は、ハイライトのリチェリューロック。1本目は、透明度が落ちている感じでしたがまだ遠くの方に目をやることができましたが、マクロ生物を探すべく岩沿いを泳ぎました。タイガーテールシーホース、ゴーストパイプフィッシュ、マツカサウオ、ジャンズパイプフィッシュ、トマトアネモネフィッシュなどを確認できました。2本目は、大物、群れ狙いでダイビング。透明度は、深度10mより深い場所は何も見えず、10mよりも浅いところを根から離れて大回りしました。目の前を覆い尽くすフュージュラーの大群やギンガメ玉、その奥にはヨコシマサワラなど大物が出そうな雰囲気がいっぱいでしたが、大物は現れてくれず…。シミラン諸島周辺のポイントで遭遇した時は喜ばれるタイマイも、ここでは皆様スルー状態でした。3本目は、タチャイピナクル。激流+緑がかったサーモクラインのおかげで移動距離が限られてしまいましたが、フュージュラーが目の前を行ったり来たりと迫力のあるシーンを見ることができました。4本目は、ウエストリッジ。ここでもすっきりしない透明度でマンタレイが出そうな雰囲気はあったのですが、残念ながら出会うことはできませんでした。
最終日は、ブンソーンレック。5mより深いところは、サーモクラインの影響で3mくらいしか視界が無く、26度の水温とシミランでダイビングしているの?と疑いたくなるダイビングでした。2本目は、同じポイントだったため皆様キャンセルされ、残りのクルージングを堪能されていました。
今回は、海の中のコンディションに恵まれず苦労しましたが、ご参加頂いたお客様皆、愉快な方達で船上でもとても楽しい時間をご一緒させていただきました。
次回は、ジンベイザメリベンジしに是非遊びに来てくださいね。また、ご一緒できるのを楽しみにしてます。
以下ダイブログです。
ダイブログ
ダイブ1
ポイント名 :アニタスリーフ(シミラン諸島 No.5)
エントリー時間:07:49
ダイブタイム :53分
最大深度 :19.2m
透明度 :20-25m
水温 :29℃
生物 :イエローバックフュージュラー、ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、チンアナゴ、スカシテンジクダイ、カクレクマノミ、etc.
ダイブ2
ポイント名 :シャークフィンリーフ(シミラン諸島 No.3)
エントリー時間:11:37
ダイブタイム :49分
最大深度 :20.1m
透明度 :15−20m
水温 :29℃
生物 :イエローバックフュージュラー、カンムリブダイ、レオパードシャーク 、タイマイ、ミナミハコフグ、クロハコフグ、etc.
ダイブ3
ポイント名 :ウエストオブエデン(シミラン諸島 No.7)
エントリー時間:15:10
ダイブタイム :50分
最大深度 :25.6m
透明度 :15−20m
水温 :29℃
生物 :オオモンカエルアンコウ、ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、イエローバックフュージュラー、カスミアジ、キンギョハナダイ、etc.
ダイブ4
ポイント名 :アニタスリーフ(シミラン諸島 No.5)
エントリー時間:19:06
ダイブタイム :33分
最大深度 :15.9m
透明度 :-m
水温 :29℃
生物 :イロブダイ、オトヒメエビ、スザクサラサエビ、コクテンフグ、夜光虫、etc.
ダイブ5
ポイント名 :エレファントヘッドロック(シミラン諸島 No.8)
エントリー時間:06:41
ダイブタイム :47分
最大深度 :23.8m
透明度 :20-25m
水温 :28℃
生物 :カスミアジ、モンガラカワハギ、ヤッコエイ、イエローダッシュフュージュラー、ムスジコショウダイ、tc.
ダイブ6
ポイント名 :スリーツリーズ(シミラン諸島 No.9)
エントリー時間:09:58
ダイブタイム :51分
最大深度 :22.6m
透明度 :30-35m
水温 :29℃
生物 :ブラックフィンバラクーダ、チンアナゴ、オーロラパートナーゴビー、ホウセキキントキ、エヴァンスフェアリーバスレット、ヒトヅラハリセンボン、etc.
ダイブ7
ポイント名 :ウエストリッジ(ボン島)
エントリー時間:13:18
ダイブタイム :46分
最大深度 :23.8m
透明度 :10-15m
水温 :28℃
生物 :イソマグロ、ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、イエローダッシュフュージュラー、イエローバックフュージュラー、キンセンフエダイ、カスミアジ、etc.
ダイブ8
ポイント名 :タチャイピナクル(タチャイ島)
エントリー時間:16:19
ダイブタイム :49分
最大深度 :22m
透明度 :15m
水温 :29℃
生物 :ナポレオンフィッシュ 、イソマグロ、イエローバックフュージュラー、マテアジ、ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、etc.
ダイブ9
ポイント名 :リチェリューロック
エントリー時間:06:25
ダイブタイム :51分
最大深度 :27.4m
透明度 :15-20m
水温 :28℃
生物 :ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、イエローバンドフュージュラー、タイガーテールシーホース、ジャンズパイプフィッシュ、ニシキフウライウオ、マツカサウオ、トマトアネモネフィッシュ、キンセンフエダイ、etc.
ダイブ10
ポイント名 :リチェリューロック
エントリー時間:9:28
ダイブタイム :64分
最大深度 :15.2m
透明度 :10-15m
水温 :29℃
生物 :ギンガメアジ、ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、イエローバンドフュージュラー、イエローフィンバラクーダ、etc.
ダイブ11
ポイント名 :タチャイピナクル(タチャイ島)
エントリー時間:13:28
ダイブタイム :44分
最大深度 :27m
透明度 :10-15m
水温 :28℃
生物 :ムレハタタテダイ、ロウニンアジ、イエローバックフュージュラー、ムスジコショウダイ、ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、etc.
ダイブ12
ポイント名 :ウエストリッジ(ボン島)
エントリー時間:16:18
ダイブタイム :47分
最大深度 :22.9m
透明度 :10-15m
水温 :27℃
生物 :イエローバックフュージュラー、ブルーダッシュフュージュラー(クマザサハナムロ)、ルナーフュージュラー(ハナタカサゴ)、etc.
ダイブ13
ポイント名 :ブンソンレック
エントリー時間:06:40
ダイブタイム :39分
最大深度 :17. 4m
透明度 :5m
水温 :26℃
生物 :キンセンフエダイ、タイワンカマス、ハニーカムモレイ、ウルマカサゴ、etc.
ダイブ14
ポイント名 :ブンソンレック
エントリー時間:—–
ダイブタイム :—–
最大深度 :—–
透明度 :—–
水温 :—–
生物 :—–